JPS5950429B2 - 電縫管の製造装置 - Google Patents

電縫管の製造装置

Info

Publication number
JPS5950429B2
JPS5950429B2 JP16834980A JP16834980A JPS5950429B2 JP S5950429 B2 JPS5950429 B2 JP S5950429B2 JP 16834980 A JP16834980 A JP 16834980A JP 16834980 A JP16834980 A JP 16834980A JP S5950429 B2 JPS5950429 B2 JP S5950429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edges
pipe
open pipe
welding
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16834980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5791889A (en
Inventor
宏一 中嶋
英毅 三浦
道雄 岡田
正博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16834980A priority Critical patent/JPS5950429B2/ja
Publication of JPS5791889A publication Critical patent/JPS5791889A/ja
Publication of JPS5950429B2 publication Critical patent/JPS5950429B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電縫管の製造装置に関し、溶接品質の向上更に
は節電を可能とする電縫管の製造装置を提案したもので
ある。
まず本発明の技術的背景について説明する。
第1図は電縫鋼管製造ラインにおける溶接装置を略示し
ている。連続送給される帯鋼は図示しない成形ロールに
て両側の端縁11、11を対向させるように曲成してオ
ープンパイプ10とし、これを50〜500母上の高周
波電流を通じたワークコイル(誘導コイル) 30に導
き、図中に破線で示す如く、対向端縁を通る誘導電流に
てこの端縁を加熱し、通過域の側方に対設したスクイズ
ロール31、31にて側圧を加え、加熱溶融された端縁
を衝合せ溶接して電縫鋼管20を得る。而して溶接のた
めの加熱に寄与する誘導電流は高周波電流であるから表
皮効果のためにオープンパイプ端縁11、11の内外周
表面がより強く加熱され、その結果第2図にハッチシダ
を付して示すように鋼管20の溶接部21は内外周表面
側において広幅であり、中間部において狭幅となる形状
を呈し、この中間部の強度が不足しがちであるという問
題点があつた。本願発明者等は斯かる問題点を解決すべ
く種々の工夫を試みたが、第1図に2点鎖線で示す如<
V点(シーム収束点又は突合せ溶接点) 22とワーク
コイル30との間において、一般に数IOVの電位差を
示す、対向端縁部の2点間を適宜のインピーダンスを介
して短絡することにより、第3図にハッチシダを付して
示す如く、厚さ方向の全体に亘つて略々等幅の溶接部2
3が形成されることが明らかになつた。
これは上記短絡により対向する端縁11、11に流れる
べき電流の一部が端縁の対向面から離れた部分へ分散通
流する処となり、この分散電流は溶接に直接的に寄与す
るというよりはむしろ端縁部の予熱に寄与することによ
フつて得られる効果であると推察される。なお本発明装
置を用いる場合は短絡により負荷インピーダンスが低下
する結果節電が可能になるがこれについては後述する。
さて、次に本発明装置をその実施例を示す図面に基いて
詳述する。・5 第4図は本発明装置の要部を示す斜視
図である。
オープンパイプ10は従来同様にワークコイル30内に
導かれ、ここを出たあとスクイズロール31,31間を
通過して電縫鋼管20となつていくようにしてあるのは
従来装置同様であるが、ワークコイル30とスクイズロ
ール31,31との間には短絡導体40を配している。
第5図は短絡導体40の拡大斜視図であつてオープンパ
イプ10通過域の上方に配設した適宜の支持部材にはエ
アシリンダ(いずれも図示せず)がそのピストンロツド
を下向きにして取付けてあり、このロツドの下端に螺杆
41が支持されている。
この螺杆41の下部には絶縁板42が上下動可能に、且
つ抜け止めを図つて摺嵌されており、該絶縁板42は螺
杆41に巻装したコイルバネ44にて下方に付勢されて
いる。この絶縁板42の下側には短絡導体40が取付け
られている。この短絡導体40は銅合金等、耐摩耗性に
優れた導体からなり、上部は筐状の支持部40a、下部
は中実棒状の摺動子40b,40bとなつており、摺動
子40b,40bは支持部40aに対し着脱可能として
あり、両摺動子40b,40bは相互にその離隔寸法を
変更し得るようにしてなる。摺動子40b,40bはそ
の長手方向がオープンパイプ10又は鋼管20の移動方
向と一致するように平行に取付けてあり、これらをオー
プンパイプ10の対向させた端縁部11,11の外周面
に夫々7摺接させ得て支持部40aを介して短絡させ得
るようにしてある。そして支持部40aには対向側面に
開設した通水孔にフレキシブルパイプ43,43を接続
して、これらのパイプを通して支持部40a内に冷却水
を通じて短絡電流による過熱を3防止している。斯かる
構成としたことにより段取替時或は点検時等においては
エアシリンダのロツドを退入させて短絡導体40を上昇
退避させ、また電縫管製造時にはロツドを進出させて摺
動子40b,40bjをオープンパイプ10の両側端縁
11,11に摺接させる。
摺動子40b,40bはエアシリンダ及びコイルバネ4
4によりオープンパイプに適当な圧力で接触し、その揺
動に影響されることなくオープンパイプ10との電気的
接触を保ち、両端4縁を略々一定の接触圧で確実に短絡
させることができる。而して短絡導体40につき重要な
ことはそのインピーダンスであり、オープンパイプ10
との一方の接触部から短絡導体40を経て他方の接触部
に至る間のインピーダンスが上記一方の接触部からV点
22を経て上記他方の接触部に至る間のインピーダンス
に比して低すぎてはならず、前者のインピーダンスが後
者のそれよりも少し高目とするのが望ましい。
これは両接触部からV点に至る端縁を加熱する電流が過
度に減少すると溶接そのものが良好に行えなくなるため
である。また摺動子40b,40bを接触させるべき管
・周方向位置は本来オープンパイプ10の対向端縁に沿
つて流れる誘導電流の分散に影響を及ぼすので、支持部
40aに対する摺動子40b,40bの固定位置調節に
より最適位置を選択するのがよい。
これは管の肉厚、V角(V点におけるオープンパイプ1
0開口部の開き角度)、並び゛にワークコイル30摺動
子40b,40b及びV点22の相対的位置関係等によ
り定まるが、製造する鋼管の仕様に応じて予め実験にて
求めておいた最適位置を適用すればよい。叙上の如く構
成された本発明装置による場合は短絡導体40を配した
ことにより端縁の対向面から離れた部分へ分散通流する
結果、溶接に対する予熱効果が奏され溶接部の形態が第
3図に示す如く改善され溶接部強度が高まる。
さて本発明装置のいま一つの効果として節電があげられ
る。
第6図は短絡導体を配した本発明装置の溶接時における
等価回路図、第7図は従来装置の同じく等価回路図であ
る。両図においてPはオープンパイプ10のワークコイ
ル30によつて囲繞された部分における仮想電源、Z″
は誘導電流の通流経路において、溶接に関与しない部分
、即ちオープンパイプ10の円周方向に流れる部分等の
インピーダンス、Zな溶接部(ワークコイル配置部から
V点に至るオープンパイプ端縁)のインピーダンス、I
はこの溶接部に流れる電流、即ち溶接電流であり、第6
図に示すzは短絡導体を含む電流通路のインピーダンス
、iはこの電流通路部分を流れる電流である。両図の対
比において注目すべきは第6図に示す本発明装置におい
てはインピーダンスZ及びzが並列に接続された状態と
なつているので加熱負荷のインピーダンスは低くなつて
おり、管全体を流れる電流はI+iに増加することにな
る。従つてワークコイルへ与える電気エネルギーを一定
として考えれば本発明装置による場合の発生熱量I″R
fi″r(但しR,rは夫々Z,zの抵抗分)は従来装
置の発生熱量I″Rより大となるのは勿論であり、逆に
従来装置と同程度の熱量を発生させようとする場合は仮
想電源の出力を落してもよいことになり、いずれにして
も電力利用効率を高めることができて節電が図れる。以
上のように本発明に係る電縫管の製造装置は、連続送給
される金属管の両側端縁を対向させるように曲成してな
るオープンパイプの対向端縁に電流を通じて加熱し、側
圧を加えて端縁同士を溶接する電縫管の製造装置におい
て、、前記電流の通流手段と端縁同士の溶接点との間に
、両側の対向端縁部を電気的に短絡する手段を設けたも
のであるから、管内誘導電流の分布を変化させて溶接部
を予熱し、これによつて溶接品質を向上させ、併せて加
熱負荷のインピーダンス低下による節電を可能とする等
、本発明は優れた効果を奏するものである。なお本発明
装置は上述の如くワークコイルを備えた電縫管製造ライ
ンに限らず、スクイズロールの上流側において、オープ
ンパイプにコンタクトチツプを摺接させて、オープンパ
イプに高周波電流を直接通流せしめる構成とした製造ラ
インにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電縫鋼管製造ラインにおける溶接装置の斜視図
、第2図は従来の電縫鋼管の溶接部断面図、第3図は本
発明装置を用いた場合における同断面図、第4図は本発
明装置要部の斜視図、第5図は短絡導体の拡大斜視図、
第6図は本発明装置の等価回路図、第7図は従来装置の
等価回路図である。 10・・・・・・オープンパイプ、11・・・・・・オ
ープンパイプ端縁、20・・・・・・電縫鋼管、23・
・・・・・溶接部、22・・・・・・V点、30・・・
・・・ワークコイル、31・・・・・・スクイズロール
、40・・・・・・短絡導体、40b・・・・・・摺動
子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続送給される金属管の両側端縁を対向させるよう
    に曲成してなるオープンパイプの対向端縁に電流を通じ
    て加熱し、側圧を加えて端縁同士を溶接する電縫管の製
    造装置において、前記電流の通流手段と端縁同士の溶接
    点との間に、両側の対向端縁部を電気的に短絡する手段
    を設けたことを特徴とする電縫管の製造装置。
JP16834980A 1980-11-29 1980-11-29 電縫管の製造装置 Expired JPS5950429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16834980A JPS5950429B2 (ja) 1980-11-29 1980-11-29 電縫管の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16834980A JPS5950429B2 (ja) 1980-11-29 1980-11-29 電縫管の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5791889A JPS5791889A (en) 1982-06-08
JPS5950429B2 true JPS5950429B2 (ja) 1984-12-08

Family

ID=15866409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16834980A Expired JPS5950429B2 (ja) 1980-11-29 1980-11-29 電縫管の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950429B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10137479A1 (de) 2001-08-02 2003-02-27 Wurzer Georg Schweissverfahren zum Verbinden der Kanten von Edelstahlblechen bzw. Profilen und Herstellungsmaschine für Hohlprofile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5791889A (en) 1982-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3037105A (en) Methods and apparatus for the induction welding of tubing
CN110369851B (zh) 一种基于高频电流临近效应的新型焊接装置及方法
US2139211A (en) Method of and apparatus for welding tubing
JP5626497B2 (ja) 電縫管溶接装置
US2841678A (en) High-frequency inductor arrangement for continuous seam welding
US2632079A (en) Means and method for electric seam welding
JPS5950429B2 (ja) 電縫管の製造装置
CA1153073A (en) Method and apparatus of making an electric welded tube with controlled current distribution
US2818488A (en) Tube welding
US3375344A (en) Welding assemblies of elongated members
US4081648A (en) High frequency in-line, electrical welding apparatus for small diameter metal tubing
CN101829842A (zh) 一种专用于银带与铜带进行连续焊接的缝焊工艺
US5767490A (en) Apparatus for fusing two workpieces produced from sheet metal by induction heating
CN208772693U (zh) 一种用于钢管打包的电阻焊机
US2386261A (en) Resistance welding apparatus
US2775675A (en) Method for welding steel tubing
US2716689A (en) High-frequency induction seam welding
US2652474A (en) Method of heating opposed edges of elongated members
US1544272A (en) Method of and apparatus for producing high-frequency electric welds and product resulting therefrom
EP1341936B1 (en) A method and a device for partial heating of metal sheets
JPH0284279A (ja) 電縫管の溶接装置
US3171940A (en) Tube welding by use of induction heating
US3171942A (en) Welding by use of high frequency current
JP3765228B2 (ja) 抵抗溶接ガンおよび溶接方法
JPH07204863A (ja) 電縫鋼管の製造方法