JPH0284111A - キノコ類栽培用培養基 - Google Patents

キノコ類栽培用培養基

Info

Publication number
JPH0284111A
JPH0284111A JP63236073A JP23607388A JPH0284111A JP H0284111 A JPH0284111 A JP H0284111A JP 63236073 A JP63236073 A JP 63236073A JP 23607388 A JP23607388 A JP 23607388A JP H0284111 A JPH0284111 A JP H0284111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sawdust
microorganism
culture medium
mushrooms
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63236073A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Watanabe
渡辺 正支
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSEN KAGAKU KOGYO KK
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
NITSUSEN KAGAKU KOGYO KK
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSEN KAGAKU KOGYO KK, Nissan Chemical Corp filed Critical NITSUSEN KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP63236073A priority Critical patent/JPH0284111A/ja
Publication of JPH0284111A publication Critical patent/JPH0284111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、キノコ類栽培用培養基、特にエノキダケ、ヒ
ラタケ、本シメジ等の栽培用に好適な培養基に関する。
【従来の技術】
近年、食用キノコ類を培養して人工的に得る技術が進歩
し、年間を通して食用キノコ類を得ることができるよう
になった。そのため、食用キノコ類を培養するための培
養基についても、種々の検討がされている。 しかし、それらの多くは培養基の主成分が鋸屑と米糠で
ある。例えば、エノキダケの人工栽培の場合、使用する
生鋸屑は、長期問屋外で放置したもの程、得られたエノ
キダケが良貰で、また収1量が多いと言われているが、
その原因は、エノキダケの生育に悪影響があるとされる
生鋸屑中のリグニン、フェノール類、トロボロン類、有
機酸、テルペン等が長期放置中に分解するためであると
考えられる。 しかし、鋸屑の熟成には半年以上1年もの長期間がかか
るので、熟成した鋸屑を入手するのは容易ではない、そ
こで、やむなく自ら多量の生鋸屑を熟成させようとする
と、そのために広い場所を必要とするのみでなく、熟成
中の鋸屑が強風時に周囲へ飛散して苦情の種となるなど
の問題点がある。 (以下余白)
【発明が解決しようとする課題1 そこで本発明が一義的に解決しようとする課題は、熟成
した鋸屑を容易に収得する技術を開発することによって
、熟成した鋸屑の入手困難に起因する一切の問題点を解
決することである。 【課題を解決するための手段) (概要) 以上の課題を解決するため、本発明は、木質分解性微生
物により熟成された生鋸屑を主材とするキノコ類栽培用
培養基を要旨とする。 以下、発明に関連する主要な事項につき項分けして解説
する。 (木質分解性微生物) 本発明に用いられる微生物は、鋸屑の主成分であるリグ
ニン、セルロース、ヘミセルロース等を分解する性買を
保有する微生物であって、微生物学的には (1)嫌気性乃至通性嫌気性繊維素分解菌(a 好気性
繊維素分解菌 (3)ヘミセルロース分解菌 (4)放線菌 (5)糸状菌 などに分類され、具体的には、例えば。 Trichoderxa vjrjde、 T、 ko
njnlfi、 Fusariuxsolani、 P
en1cjlliua funjculosua、 I
rpex Ia−cteus、 5porotrich
uxr pttlverttlentuxt、 S、t
he−rtzophi lux、 t’、haetty
zjttx thertxophjlux、 Ther
Mo −ascus aurantfacus、CIo
strf#utx thertxocellun1’e
ctoridiua sp、 、Pseudotxon
as spなどの繊維素分解性微生物を意味するが、リ
グニン分解性を併有する微生物(例えばPseudox
onasxultjvorance等)の方がより好ま
しい、なお、好気性微生物の場合は、発育に酸素を必要
とするため定期的な切り返しを必要とするが、嫌気性乃
至通性嫌気性微生物は、定期的な切り返しなしに熟成鋸
屑が製造できるので目的上特に好適である。 (栄養源) 以上の木質分解性微生物も、生育のため、当然窒素その
他の栄養源を必要とする。そこで生鋸屑熟成時の窒素飢
餓を防止するため、栄養源として、米糠、フスマ、マイ
ロ粉、廃糖蜜、大豆ホエイ、チーズホエイ、コーンステ
イープリカーコーン胚芽、小麦胚芽、堆肥、硫安、尿素
、畜糞、コーヒー滓、茶ガラ等を加えて生鋸屑と充分に
混合する必要がある。また、上記栄養源のうち、米糠は
微生物の生育に必要な微量栄養素を含み、キノコ類裁培
養培養基としても通常使用されているので、本発明にお
ける木質分解性微生物の栄養源としても好適である。な
お、微生物の生育に通常必須である炭素源は、鋸屑自体
の分解により補われるので、特別に補給する必要はない
。 (熟成条件) 本発明に係る熟成培養基は、生鋸屑に木質分解性微生物
及び栄養源の他、必要量の水及びpH調整剤(例えば、
炭素カルシウム、消石灰)などを加えると共に、微生物
の繁殖し易い適当な温度及び湿度条件下に保つことによ
り醸成される。この際、好気性微生物を使用した場合に
は、定期的な切り返しを行う、この切り返しは、−旦上
昇してきた培養基温度の上昇が止まり、下降し始めた時
期を選んで行うのが最も効果的である。 生鋸屑中の含水量は、生鋸屑の熟成速度を左右する重要
な条件である。水量は、成るべく60%前後にコントロ
ールされるのが望ましいが、若し熟成期間中に蒸発によ
り含水量が低下した場合は、切り返し時等に潅水しても
よい。 また初期培養温度は、使用した木質分解性微生物の種類
等によって異なるが、通常、25〜50℃の範囲が好適
である。熟成温度が上記上限温度より高ければ、水分が
過度に蒸発する結果、潅水の頻度が多くする必要がある
ばかりでなく、安定した熟成鋸屑を得るのが困難となる
。 熟成期間、即ち熟成に必要な日数は、使用する微生物の
種類、熟成条件等の要因により大きく異なるが、経済的
には、15日〜60日以内に生鋸屑を熟成させるのが好
ましい。 本発明に係る熟成鋸屑は、前述した従来法(放置法)に
よって得たものを全く同様に、エノキダケ、ヒラタケ、
ナメコ、シジミ等の人工栽培用の培養基として使用でき
る。 【作用1 本発明に係る熟成鋸屑は、繊維度分解性微生物による醗
酵作用の結果、前述した従来法(放置法)による場合に
比し遥かに短期間内に生産されるが、その培養基として
の品質は1&者と全く同様であるか又はむしろ優れてお
り、エノキダケ、ヒラタケ、ナメコ、シジミ等の人工栽
培用の培養基として好適に利用できる。特に、栄養源と
して米糠を添加したものは、キノコ類の生育に必要な栄
養源を含有しているため、そのままでキノコ類栽培用培
養基として利用できる。 【実施例】 以下、実施例により発明をより具体的に説明するが、例
示は当然説明用のものであって、発明思想の限定又は制
限を意図したものではない。 ′k  1  軌     の  1   の1 )杉
林の生鋸屑を用いて、下表−1に示した配合により通性
嫌気性繊維素分解菌(ペクトリジウム属菌)の培養物を
添加し、35℃の恒温槽内で、はぼ密封の状態で20日
間発酵させ、熟成鋸屑を得た。 表−1 生鋸fWI              400g水 
                     400g
炭酸カルシウム          10g米11! 
              200g通性嫌気性繊維
素分解菌培養物   7g゛62 軌   の 造 そ
の2) 製造例1の通性嫌気性繊維素分解微生物(ペクトリジウ
ム)の代わりに、好気性繊維素分解菌として、シュード
モナス及びメタノバクテリウム属各菌の混合培f!物を
使用し、下表−2の組成の培養基を用いて開放状態で発
酵させた。その他は製造例1と同様にして生鋸屑の熟成
を行ったところ、醗酵熱による水分の蒸発を補うため潅
水が必要であり、かつ、醗酵を円滑に進行させるため。 時々の切り返しが必要であった。 (以下余白) 幾重≦ξ 生鋸屑             400g水    
                  400g炭酸カ
ルシウム          10g米糠      
         200g好気性繊維素分解菌培′!
?物    I5g栽  1 エノキダケの  ) 製造fIjqlで得た熟成鋸屑(水分55%)1kgに
、更に水200gを添加した後、よく混合し、水分量を
62%に調整した。 得られたキノコ類裁培用培養基を容量800−のポリプ
ロピレン製瓶に充填し、120℃で30分間滅微生物し
た後、室温まで放冷した。 この培養基に、エノキダケ菌を接種し、温度18〜22
℃、関係湿度(以下同じ)70〜75%で常法通り培養
を行った。 約1ケ月後、菌糸が層全体に繁殖したとき菌掻きを行い
、その後、室温14〜15℃、湿度80〜85%に調整
された芽出し室で芽出しを行い、次いで、温度4〜5°
C1湿度90%で抑制を行つな後、さらに室温5〜7℃
、湿度80〜90%の生育室で栽培した。 対照として、約8ケ月問屋外に放置して熟成させた杉林
の鋸屑を用い、上記と同様に水分その他を調整して、エ
ノキダケの培養を行った。 本発明の培養基を用いた発明区では、1瓶当たりの収量
が146gであったのに対し、放置鋸屑を用いた対照区
のそれは115gであった。かつ、得られたキノコの品
質においても、発明区のものは、対照区のものと比較し
て、子実体の傘が大きく茎も太い良質のものであった。 なお、キノコ類の収禮期も、発明区の方が平均で2日早
かった。 2 ヒラタケの 製造例2で得た熟成鋸屑く水分57% ) L kgに
対し、更に水200gを添加した後よく混合し、水分を
65%に調整した。 実施例1と同様にして、培養基を容量800m!Iのポ
リプロピレン製瓶に充填し、120 ’Cで30分間滅
菌を行った。冷後、これにヒラタゲ菌を接種して室温2
0°C1湿度70〜80%の培養室で菌糸の培養を行っ
た。 菌糸が瓶全体に繁殖したとき菌掻きを行い、次いで室温
12〜15°C1湿度90〜95%の栽培室で栽培した
。 適当な大きさになったキノコの子実体を根元からもぎ取
り、再び菌掻きを行って2回目の子実体を発生させた。 なお2回目の発生には、1回目と同じ作業を繰り返した
。 対照として、約8ケ月問屋外で放置して熟成させた杉材
鋸屑を用い、上記と同様に水分その他を調整して培養を
行った。 本発明培養基を用いた発明区では、収量は1租当たり平
均140gであった。これに対し、対照区のそれは12
0gであった。かつ、キノコ類の品質も、発明区のもの
が対照区のものにと比較して高品買であった。 キノコ類栽培者に多大の利益をもたらし得る。
【発明の効果】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 木質分解性微生物により熟成された生鋸屑を主材と
    するキノコ類栽培用培養基。 2 木質分解性微生物が、嫌気性乃至通性嫌気性繊維素
    分解微生物である請求項1記載のキノコ類栽培用培養基
    。 3 必須栄養源として米糠を含む請求項1記載のキノコ
    類栽培用培養基。
JP63236073A 1988-09-19 1988-09-19 キノコ類栽培用培養基 Pending JPH0284111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236073A JPH0284111A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 キノコ類栽培用培養基

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236073A JPH0284111A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 キノコ類栽培用培養基

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0284111A true JPH0284111A (ja) 1990-03-26

Family

ID=16995316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236073A Pending JPH0284111A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 キノコ類栽培用培養基

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0284111A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104876689A (zh) * 2015-05-11 2015-09-02 苏州葛家坞生物科技有限公司 一种新型食用菌培养基及其制备方法
RU2701942C1 (ru) * 2019-02-05 2019-10-02 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Иркутский институт химии им. А.Е. Фаворского СО РАН Способ утилизации древесных опилок с применением композиции дереворазрушающих микроорганизмов для получения комплексного органо-минерального удобрения

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104876689A (zh) * 2015-05-11 2015-09-02 苏州葛家坞生物科技有限公司 一种新型食用菌培养基及其制备方法
RU2701942C1 (ru) * 2019-02-05 2019-10-02 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Иркутский институт химии им. А.Е. Фаворского СО РАН Способ утилизации древесных опилок с применением композиции дереворазрушающих микроорганизмов для получения комплексного органо-минерального удобрения

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993013647A1 (en) Mushroom casing spawn
JPH0283287A (ja) マッシュルームの栽培用コンポストとマッシュルーム栽培法
KR101874370B1 (ko) 표고버섯 재배를 위한 톱밥 배지 및 이를 이용한 재배방법
CN109197381A (zh) 一种固体菌种液化种植海鲜菇的方法
CN109997608A (zh) 一种食用菌的种植方法
CN110591937B (zh) 防控番茄青枯病的拮抗放线菌和生物有机肥及方法、用途
JPH0625A (ja) 食用きのこの栽培法および培地
JP2008212092A (ja) マッシュルームの栽培方法、およびマッシュルーム栽培用培地
JP2007097487A (ja) キノコ栽培用菌床の製造方法及びキノコ栽培用菌床
CN111492940A (zh) 一种番茄无土栽培专用基质及其制备方法
KR101365273B1 (ko) 엽면시비용 유황 em균 발효비료
KR20200061556A (ko) 셀레늄 함유 백화고의 재배 방법
JP5866656B2 (ja) きのこ栽培用培地
KR20160087513A (ko) 새송이버섯의 재배방법 및 배지조성물
JPH0284111A (ja) キノコ類栽培用培養基
KR101687890B1 (ko) 느타리버섯의 재배방법 및 배지조성물
KR101687891B1 (ko) 목이버섯의 재배방법 및 배지조성물
CN106576805B (zh) 一种甘薯控旺增产调节剂及其制备方法和应用
Tautorus et al. Biotechnology in commercial mushroom fermentation
KR100449947B1 (ko) 꽃송이버섯(하나비라다케, 학명: Sparassis CripsaWulf.:Fr. )의 인공재배법
CN115611685B (zh) 一种微生物发酵鸡粪堆肥及其制备方法和应用
KR100302053B1 (ko) 황토자라 양식용 광합성균 제조 방법
JPH06181630A (ja) 木材腐朽性きのこ用培地
KR930007427B1 (ko) 발효법에 의해 얻은 유기질 비료
KR20010048394A (ko) 무기영양원첨가에 의한 느타리버섯 재배 방법