JPH028356A - 溶融金属めっき法およびその装置 - Google Patents

溶融金属めっき法およびその装置

Info

Publication number
JPH028356A
JPH028356A JP15600788A JP15600788A JPH028356A JP H028356 A JPH028356 A JP H028356A JP 15600788 A JP15600788 A JP 15600788A JP 15600788 A JP15600788 A JP 15600788A JP H028356 A JPH028356 A JP H028356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
steel strip
plating solution
cell
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15600788A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kawabe
川辺 順次
Hajime Kimura
肇 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15600788A priority Critical patent/JPH028356A/ja
Publication of JPH028356A publication Critical patent/JPH028356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、溶融金属めっき方法およびその装置に関し
、とくに鋼帯に亜鉛、鉛、アルミニウムあるいはこれら
の各合金を溶融めっきをする場合、そのめっき仕上り外
観ならびにめっき層・鋼帯間の密着性の向上を図ろうと
するものである。
(従来の技術) −Gに、鋼帯に亜鉛、鉛、アルミニウム、アルミニウム
ー亜鉛系合金などを溶融めっきする場合、予めガスクリ
ーニング法または脱脂〜酸洗法などによる鋼帯の表面清
浄化処理ならびにめっきに適する1iil帯温度とする
焼鈍処理などのめっき前処理を施したのち、上記の各金
属からなる溶融金属めっき浴に浸漬し、その後にエアー
ナイフ法などにより目付量調整を行う。この際、溶融金
属めっき浴には不可避的に上記金属の酸化物や固形の合
金、さらにはレンガくずなどの不純物が生成あるいは混
入する。これらはめっき浴面あるいは浴中を浮遊してい
て、めっき金属とともに鋼帯に付着し、めっき仕上り外
観の不良原因となる。
また鋼帯表面は必ずしもめっきにとって最適な状態では
なく、たとえば鋼帯がけい素やマンガン、チタンなどを
含有する鋼種の場合、鋼帯表面に溶融金属とのぬれ性を
阻害する酸化皮膜などが形成され、その結果、不めっき
、クレータあるいはピンホールなどと呼ばれる欠陥が生
じる。
さらに鋼帯の表面状態は、鋼帯と溶融金属の接触界面に
おける両者の金属間反応に影響を与え、その結果として
めっき密着性が劣化することもある。たとえば溶融亜鉛
めっき鋼帯を製造する場合、鋼帯表面に酸化皮膜が存在
すると、溶融亜鉛めっきと鋼帯との接触界面に生じるF
e−Aj2系合金の層(一般にA!富化層と呼ばれる)
が不完全となり、製造されためっき鋼帯は曲げ加工など
によってめっき層がはく離するなどのl・ラブルを引き
起す。ここにAj2冨化層化層完全となり、めっきはく
離の仕じる機構については次のとおりと考えられる。す
なわち鋼帯表面の酸化皮膜が障壁となってFe−Ap、
間の合金形成反応が阻害され、又は酸化皮膜中の酸化物
の還元反応にAffiが消費されることにより、Aff
i冨化層の形成がわずかであるか又は殆ど形成されない
状態となり、本来ならばへ!冨化層が障壁となって生し
ることのないFe−Zn系合金が界面に形成される。こ
のFeZn系合金は固くて脆く、加工によって容易に破
壊されるため、めっき層が界面からはく離するこになる
なお酸化皮膜が溶融金属と鋼帯との界面における合金形
成反応を妨害し、密着性劣化および不めっき等欠陥の原
因となる例は、溶融亜鉛めっきに限らず殆ど全ての溶融
金属めっきに認められる現象である。
(発明が解決しようとする課題) めっき仕上り外観上の欠陥の原因となっている酸化物や
固形合金、レンガくず等の異物がめつき金属とともに付
着するのを防止すると共に、被めっき鋼帯が、チタン、
けい素およびマンガンなどの酸化物形成元素を含有する
鋼種からなる場合に代表されるように、鋼帯の表面状態
が溶融金属めっきに不適当な場合であっても、不めっき
やピンホール、クレータなどと称されるめっき欠陥がな
く、かつめっき密着性の優れる溶融金属めっき鋼帯を得
ること、すなわち、めっき仕上り外観に優れ、かつめっ
き密着性にも優れた溶融金属めっき法およびその実施に
用いて好適な溶融金属めっき装置を提案することが、こ
の発明の目的である。
(課題を解決するための手段) この発明は、鋼帯に溶融金属めっきを施こすに際し、予
めめっき前処理を施こした鋼帯を、酸化物、固形合金お
よびレンガくず等を予め除去した清浄なめっき液を収容
した溶融金属めっきセル内に誘導し、同セル内において
、めっき液を鋼帯の通板方向に対向する向きに高速で流
動させることによって、めっき仕上り外観に優れ、かつ
めっき密着性の優れた溶融金属めっき面が得られること
の新規知見に立脚する。
すなわちこの発明は、めっき液の封止下に溶融金属めっ
きセル内部に導入した前処理済みの鋼帯に対し、該鋼帯
の通板方向と対向する向きにめっき液を流動させつつ溶
融金属めっきを施すに当り、めっき液の鋼帯表面近傍に
おける流速を、鋼帯の通板速度の0.05〜5倍の範囲
に制御することからなる溶融金属めっき法(第1発明)
である。
またこの発明は、内部に導入した鋼帯の表面に沿って該
鋼帯の通板方向とは逆向きにめっき流の流動を導くめっ
き液の流路をそなえ、かつ鋼帯の入側および出側それぞ
れにシール機構を有する溶融金属めっきセルと、めっき
液の貯槽ならびに該めっきセルと貯槽を連結するめっき
液の供給系統および回収系統からなり、さらに該めっき
セル、貯槽、めっき液の供給系統および回収系統で形成
されるめっき液の循環ループ内にめっき液の精製装置を
配設してなる溶融金属めっき装置(第2発明)である。
(作 用) この発明において、鋼帯の通板方向に対向して流動させ
るめっき液流の速度を、鋼帯の通板速度の0.05〜5
倍の範囲としたのは、次の理由による。
すなわち鋼帯がけい素、マンガン、クロム、チタン等の
酸化物形成元素を含有する鋼種である場合に、めっき液
の流速が0.05倍未満では不めっき(以下不めっき、
クレータ、ピンホールを代表して不めっきと呼ぶ)が発
生するが0.05倍以上ではそれが回避できること、そ
して流速が上昇するにつれてめっき密着性が向上するが
、5倍以上ではめっき密着性の改善効果は飽和に達する
ことによる。なお適正な流速は、鋼種ずなわち鋼帯素地
中の酸化物形成元素価々の含有量や各元素を加算した量
によって異なる。たとえば、けい素含有鋼に溶融亜鉛め
っき(亜鉛中/lを0.16%含有)を施す場合、けい
素含有量が0.01%、 0.08%、 0.20%。
0.50%、 0.80%と上昇するにつれて、適正流
速は高速側へ移行する。またかかる傾向はめっき密着性
についても同様である。
ここに熔融金属流を高速とすることによって、不めっき
が回避されかつ、めっき密着性が改善される理由は、次
のとおりと考えられる。
溶融金属めっきセル内のめっき液が静止しているときす
なわち流速ゼロのとき、鋼帯表面近傍の溶融金属は、鋼
帯の移動とともに帯同されて移動し、鋼帯側からみれば
静止状態とおなしであり、鋼帯に対してめっき液流によ
る機械的作用は何ら及ぼされていない。この点鋼帯の移
動に対向する流れを生じさせてやると、めっき液は鋼帯
表面に機械的作用を及ぼすようになり、酸化皮膜は機械
的に破壊される。また、対向流は鋼帯表面に常に新鮮な
めっき液を供給することになるから、鋼帯溶融金属間の
合金反応を加速する利点もある。
例えば溶融亜鉛めっきにおいては、正常時、溶融亜鉛中
の/M2が鋼帯素地のFeと反応し、FeAl!、系合
金(AP、富化層)を生成するが、酸化皮膜が存在する
とFe−Al!系合金の生成に消費されるべきAIは、
酸化物の還元に消費されて健全なFe−Affi系合金
の生成反応は望み難い。しかしながら上述したようにし
て溶融亜鉛を高速で供給してやれば、八!は常に多量に
存在することになるから合金反応は促進されるわけであ
る。
第1図に、この発明に従う溶融亜鉛めっき装置の好適例
を模式で示す。
図中番号1でめっき前処理工程を示し、2は鋼帯、3は
溶融金属めっきセルであり、このめっきセル3の鋼帯の
出、入側にはそれぞれシールロールから成るを可とする
シール手段(図示せず)が設けられている。また4はめ
っき液の貯槽、5゜6はそれぞれ、めっきセル3と貯槽
4とを連結するめっき液の供給系統および回収系統であ
る。そして7がめつき液の精製装置であり、この例では
貯槽4とめっき液の供給系統5との間に配設されている
。なお8はめっき液搬送用のポンプ、9はめっき目付量
調整室、10はガスワイパーである。
さてめっき前処理工程1においてめっきに適するように
処理された鋼帯2は、溶融金属めっきセル3内に誘導さ
れ、めっき処理を施されたのち、ガスワイパー10によ
って付着量が調整されて溶融めっき鋼帯となるわけであ
るが、溶融金属めっきセル3へのめっき液の供給に当っ
ては、鋼板の出側から内部へ供給し、同人側から排出す
ることにより、めっき液は鋼帯2の通板方向に対し常に
対向する向きに流動するしくみになっている。ここにめ
っき液は、貯槽4からめっき液の供給系統5を経て熔融
金属セル3内に供給され、めっきに供されたのち回収系
統6を経て貯槽4に回収されるわけであるが、この発明
ではかようなめっき液の循環ループ内例えば貯槽4と供
給系統5との間にめっき液精製装置7が設けであるので
、めっき液は常に清浄な状態で供給されるのである。ま
た精製装置における精製方式はとくに限定されないが、
基本的には有害異物と溶融金属を分離し、この分離した
有害異物をループ外に排出できる機能を具備すればよい
なおめっきセル3、貯槽4、供給系統5、回収系統6お
よび精製装置7のめっき液と接する部分は、その素材と
してめっき液との間で合金を形成したり、あるいは欠損
したりしないものを用いるなど、ループ内で有害異物が
極力発生しないように配慮することが望ましいのはいう
までもない。
(実施例) 実施例1 溶融金属めっき鋼帯の製造装置として一般的な無酸化炉
−ゼンジマータイプのCGLを改造し、めっき前処理工
程に接続して前揚第1図に示しためっき装置を設置した
この製造装置を用いて、Siの含有量をそれぞれ0.0
1%、 0.05%、 0.10%、 0.20%、 
0.40%および0.70%に変化させた低C−Al!
、キルド鋼をベースとする各鋼帯に、以下の条件下で溶
融金属めっきを施した。
めっきセル内における溶融亜鉛の流速:鋼帯の通板速度
の0.01倍〜10倍。
鋼帯の通板速度: 30 m/min 。
かくして得られた各めっき鋼帯につき、有害異物の付着
数、めっき密着性および不めっき数について調べた結果
を、それぞれ第2.3.4図に示す。
ここに有害異物の付着数および不めっき数は、予め下記
の規準で作製した限度見本と比較して評価した。まため
っき密着性は、溶融亜鉛めっき鋼帯のめっき密着性評価
法として一般的な密着曲げ試験を行ない、曲げ部突側に
セロテープをはりつけはがした後の曲げ部のめっき層は
く離程度を、下記の規準で予め作製した限度見本と比較
して評価した。
・有害異物の付着数および不めっき数の限度見本評価5
・・・有害異物(不めっき)の数零4・・・ 〃   
     が極くわずか3・・・ 〃        
が少い 2・・・ 〃        が中程度l・・・ 〃 
       が多い ・めっき層はく離程度の限度見本 評価5・・・めっき層にクラック、はく離共になし4・
・・クラックあり、はく離なし 3・・・はく離程度小 2・・・中 1・・・〃大 第2図から明らかなように、異物付着数は流速が0.0
2倍から0.05倍にかけて急速に改善され、0.05
倍以上では異物は殆ど付着しなくなった。
なおこの場合に鋼種による差は認められなかった。
また第3図から明らかなように、流速が上昇するにつれ
てめっき密着性は改善され、流速が鋼帯通板速度の5倍
に達したとき、鋼種を問わず密着性の評価は最良となっ
た。
さらに第4図から明らかなように、不めっき数は流速の
上昇に伴って改善され、流速が鋼帯通板速度の5倍に達
したとき、いずれの鋼種とも不めっき数はゼロとなった
実施例2 チタン: 0.001〜0.030%、マンガン:0.
10〜1.5%、クロム0.003〜0.1%の範囲で
それぞれ含有する各種鋼帯(いずれも板厚1.0 mm
)につき、実施例1で用いた溶融金属めっき装置におい
て、溶融金属としてアルミニウム、アルミニウム5%亜
鉛95%合金および鉛をそれぞれ用いて、実施例1と同
様に溶融金属めっきセル内におけるめっき液の流速を変
化させ、各種溶融金属めっきを施した。
かくして得られた各めっき鋼帯の不めっき数、めっき密
着性および異物付着数について調べた。
その結果、チタン、マンガン、クロムなどを変化させた
いずれの鋼種とも、またアルミニウム、アルミニウム5
%−亜鉛95%合金合金び鉛のいずれを溶融めっきした
場合であっても、めっきセル内の流速を鋼帯の通板速度
の0.05〜5倍とすることによって初期した効果が得
られることが確認された。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、溶融金属めっき処理におい
て、従来不可避的に発生しでいた不めっきや異物付着等
のめっき面の仕上り外観不良を解消又は大幅に減少する
ことかでき、また被めっき材としてけい素、マンガン、
チタン、クロム等の酸化物形成元素を含有する鋼帯を用
いた場合にしばしば認められためっき密着性不良や不め
っき等のトラブルも併せて解消又は格段に低減させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に従う溶融金属めっき装置の好適例
の模式図、 第2〜4図はそれぞれ、鋼帯の通板速度に対するめっき
液の流速比と、異物付着数、めっき密着性および不めっ
き数との関係を示したグラフである。 ■・・・めっき前処理工程  2・・・鋼帯3・・・溶
融金属めっきセル 4・・・めっき液の貯槽5・・・め
っき液の供給系統 6・・・めっき液の回収系統 7・・・めっき液の精製装置 8・・・ポンプ9・・・
めっき目付量調整室10・・・ガスワイパー@l

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、めっき液の封止下に溶融金属めっきセル内部に導入
    した前処理済みの鋼帯に対し、該鋼帯の通板方向と対向
    する向きにめっき液を流動させつつ溶融金属めっきを施
    すに当り、めっき液の鋼帯表面近傍における流速を、 鋼帯の通板速度の0.05〜5倍の範囲に制御すること
    を特徴とする溶融金属めっき法。2、内部に導入した鋼
    帯の表面に沿って該鋼帯の通板方向とは逆向きにめっき
    流の流動を導くめっき液の流路をそなえ、かつ鋼帯の入
    側および出側それぞれにシール機構を有する溶融金属め
    っきセルと、めっき液の貯槽ならびに該めっきセルと貯
    槽を連結するめっき液の供給系統および回収系統からな
    り、さらに該めっきセル、貯槽、めっき液の供給系統お
    よび回収系統で形成されるめっき液の循環ループ内にめ
    っき液の精製装置を配設してなる溶融金属めっき装置。
JP15600788A 1988-06-25 1988-06-25 溶融金属めっき法およびその装置 Pending JPH028356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15600788A JPH028356A (ja) 1988-06-25 1988-06-25 溶融金属めっき法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15600788A JPH028356A (ja) 1988-06-25 1988-06-25 溶融金属めっき法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH028356A true JPH028356A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15618289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15600788A Pending JPH028356A (ja) 1988-06-25 1988-06-25 溶融金属めっき法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH028356A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU674303B2 (en) * 1992-03-13 1996-12-19 I.P. Bardin Central Research Institute Of Iron And Steel Industry Process for coating the surface of elongated materials
WO2002083969A1 (fr) * 2001-04-03 2002-10-24 Centre De Recherches Metallurgiques, A.S.B.L. Procede et dispositif pour le revetement d'une bande metallique au trempe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU674303B2 (en) * 1992-03-13 1996-12-19 I.P. Bardin Central Research Institute Of Iron And Steel Industry Process for coating the surface of elongated materials
WO2002083969A1 (fr) * 2001-04-03 2002-10-24 Centre De Recherches Metallurgiques, A.S.B.L. Procede et dispositif pour le revetement d'une bande metallique au trempe
BE1014093A3 (fr) * 2001-04-03 2003-04-01 Ct Rech Metallurgiques Asbl Procede et dispsotif pour le revetement d'une bande metallique au trempe.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100295174B1 (ko) 고내식성zn-mg계도금강판및그제조방법
JP5270172B2 (ja) コーティングされた鋼板又はストリップ
RU2241063C2 (ru) Способ цинкования и цинкования под отжиг при использовании ванны с цинком и алюминием
CN110691865A (zh) 制造连续热浸涂覆钢带材和热浸涂覆钢片材的方法
JPH0324255A (ja) 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JPH0688187A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH028356A (ja) 溶融金属めっき法およびその装置
JPS6056418B2 (ja) 溶融亜鉛メツキ鋼板の製造法
JPH07331483A (ja) 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS58189363A (ja) 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH0688193A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2912029B2 (ja) 合金化亜鉛めっき鋼板
JPS6056790B2 (ja) 片面のみ合金化処理した溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP2841898B2 (ja) 表面平滑性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
CA1241572A (en) Galvanizing procedure and galvanized product thereof
JPH0860329A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH07197225A (ja) 高張力熱延鋼板の溶融めっき方法
JP2864822B2 (ja) アルミニウム合金の表面処理方法
JP3048388B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および冷却設備
JPH07113154A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JP4166412B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2000248347A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板ならびに合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2517733B2 (ja) 耐食性,加工性および耐熱性に優れたA▲l▼合金蒸着めっき材料,及びその製造方法
JPS6358225B2 (ja)
JPH08269665A (ja) 加工性に優れる合金化溶融亜鉛めっき鋼板及び製造方法