JPH0283284A - 突起を有するグレーズド基板およびその製造法 - Google Patents

突起を有するグレーズド基板およびその製造法

Info

Publication number
JPH0283284A
JPH0283284A JP23428688A JP23428688A JPH0283284A JP H0283284 A JPH0283284 A JP H0283284A JP 23428688 A JP23428688 A JP 23428688A JP 23428688 A JP23428688 A JP 23428688A JP H0283284 A JPH0283284 A JP H0283284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze layer
substrate
glass paste
glaze
glazed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23428688A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Yabuki
矢吹 隆義
Yuichi Otsu
大津 雄一
Koichi Aihara
相原 紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP23428688A priority Critical patent/JPH0283284A/ja
Publication of JPH0283284A publication Critical patent/JPH0283284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はサーマルヘッド用の突起を有するグレーズド基
板およびその製造法に関する。
(従来の技術) サーマルヘッドは、一般に熱伝導率が比較的大きいアル
ミナセラミック基板上に発熱抵抗体の保温効果を持たせ
るためのグレーズ層を設けた。いわゆるグレーズド基板
を用いて製造される。カラープリンターや電子タイプラ
イタの感熱転写用サーマルヘッドは2紙との接触圧を高
くシ、かつ低平滑紙を使用できるようにするため、基板
の突起面に発熱抵抗体を形成する必要がある。
突起を有するグレーズド基板として従来は、第2図に示
すようにアルミナセラミック基板1上の発熱抵抗体を形
成する部分に突起状のグレーズ層2が形成され、また制
御回路を形成する部分に平坦なグレーズ層3が形成され
、突起状のグレーズ層2と平坦なグレーズ層3との間は
アルミナセラミック基板1が露出されたものが用いられ
ていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら第2図に示されるグレーズド基板は、a出
されているアルミナセラミック基板の表面は面粗さが数
μmもあり、−!、たピンホールなどの欠陥があり、こ
の面に微細配線を施すと歩留りを低下させるという問題
点があった。
本発明はこのような欠点のない突起を有するグレーシト
基板およびその製造法を提供することを目的とするもの
である。
(a題を解決するための手段) 本発明はセラミック基板上に結晶質のガラスペーストを
用いて形成された平坦な第1のグレーズ層と第1のグレ
ーズ層の上面に非晶質のガラスペーストを用いて部分的
に形成された突起状の第2のグレーズ層とからなる突起
を有するグレーズド基板およびセラミック基板上に結晶
質のガラスペーストを塗布し、焼成して平坦な第1のグ
レーズ層を形成し、さらに第1のグレーズ層の上面に部
分的に非晶質のガラスペーストを塗布し、焼成して突起
状の第2のグレーズ層を形成する突起を有するグレーズ
ド基板の製造法に関する。
なお本発明において第1のグレーズ層には結晶質のガラ
スペーストを使用し、第2のグレーズ層eこは非晶質の
ガラスペーストを使用することが必要とされ、もし第1
のグレーズ層に第2のグレーズ層を形成するものと同様
の非晶質のガラスペーストを使用すると焼成時に突起の
部分のガラスが平坦部に流れ出し、グレーズ幅、グレー
ズ厚さ等の精度を持った突起状の第2のグレーズ層を形
成することができない。
第1のグレーズ層を形成する結晶質のガラスペーストは
、結晶物融点が1200〜1500℃のガラスペースト
を用いることが好ましく、また第2のグレーズ層を形成
する非晶質のガラスペーストは、軟化点が500〜10
00℃のガラスペーストを用いることが好ましい。
なお結晶化ガラスの耐熱温度は非晶質ガラスの焼成温度
より高いことが好ましい。
各ガラスペーストの塗布方法は特に制限はないがスクリ
ーン印刷法で行なうことが好ましい。
各グレーズ層を形成するセラミック基板にはアルミナ、
ベリリア、炭化珪素等のセラミック基板が用いられ特に
制限はない。
(実施例) 以下本発明の詳細な説明する。
実施例I Sing−人110s   BaOCaOZnOZrO
xの組成からなり、結晶化温度900℃、結晶化物融点
温度1400℃の結晶質のガラス粉末および5iOz 
 klzos−BaOSrOCaOMgOZn0Eh 
Os の組成からなり、軟化点が865℃の非晶質のガ
ラス粉末のそれぞれにエチルセルローズをα−テレピネ
オールに溶解したビヒクルを加えて混線シ2.結晶質の
ガラスペーストおよび非晶質のガラスペーストを得た。
次に第1図に示すように寸法が40 X 230 II
Ivn。
厚さが1−でアルミナの含有率が97重量%で表面粗さ
がRaO,2tau+のアルミナセラミック基板1の片
側の表面に上記で得た結晶質のガラスペーストをスクリ
ーン印刷し、950℃で1時間焼成した。ついで表面の
スクリーンメツシュの跡をとるため研磨して表面粗さが
RaO,05,厚さが20μmの第1のグレーズ層4を
形成した。
この後第1のグレーズI84の上面の一部に上記で得た
非晶質のガラスペーストをスクリーン印刷し、1250
℃で1時間焼成して幅1m、長さ230−および高さ6
0μmの突起を設けた第2のグレーズ層5を形成した突
起を有するグレーズド基板を得た。得られた突起を有す
るグレーズド基板について第1のグレーズ層4の表面粗
さの変化、第2グレーズ層5のグレーズ幅および頂上部
の厚さうねシを調べた。その結果第1のグレーズ層4の
表面粗さはRa0.05から几ao、06に変化したが
、第2のグレーズ層5のグレーズ幅は1.0*Ou、頂
上部の厚さラネ、9ij:2 ttm/ 10mmであ
り良好であった。
比較例1 第2図に示すように実施例1と同様のアルミナセラミッ
ク基板1の表面に実施例1で得た非晶質のガラスペース
トをスクリーン印刷し、1250℃で1時間焼成して幅
1薗、長さ230−および高さ60μmの突起状のグレ
ーズ層2とそれから21!IIIIの間融をおいて厚さ
が20μmの平坦なグレーズ層3を形成した突起を有す
るグレーズド基板を得た。なお上記の2圓の部分はアル
ミナセラミツク基板の露出部となる。
次に実施例1で得た突起を有するグレーズド基板の第1
のグレーズ層4と比較例1(従来品)で得た突起を有す
るグレーズド基板のアルミナセラミック基板の露出部と
の部分にアルミニウムを1μmの厚さに蒸着し、ついで
@1−中に12本の微細配線を従来公知のエツチング法
で形成した後各々10枚のグレーズド基板についてのシ
ョート率を調べ九。その結果、2X220unnの面積
において、比較例1で得た突起を有するグレーズド基板
のショート率は16チであった。これに対し実施例1で
得た突起を有するグレーズド基板のショート率は0.2
%と曳好であった。
(発明の効果) 本発明によれば、微細配線を施しても歩留りの低下は生
ぜず高性能のサーマルヘッド用の突起を有するグレーズ
ド基板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例になる突起を有するグレーズド
基板の断面図および第2図は従来の突起を有するグレー
ズド基板の断面図である。 符号の説明 1・・・アルミナセラミック基板 2・・・突起状のグレーズ層 3・・・平坦なグレーズ
層4・・・第1のグレーズ層  5・・・第2のグL/
−ズ層手続補正書(自発) 昭和63年11F+24日 第 1 図 事件の表示 昭和63年特許願第234286号 2発明の名称 突起を有するグレーズド基板およびその製造法3沌正を
する名 事件との関係 名    称

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セラミック基板上に結晶質のガラスペーストを用い
    て形成された平坦な第1のグレーズ層と第1のグレーズ
    層の上面に非晶質のガラスペーストを用いて部分的に形
    成された突起状の第2のグレーズ層とからなる突起を有
    するグレーズド基板。 2、セラミック基板上に結晶質のガラスペーストを塗布
    し、焼成して平坦な第1のグレーズ層を形成し、さらに
    第1のグレーズ層の上面に部分的に非晶質のガラスペー
    ストを塗布し、焼成して突起状の第2のグレーズ層を形
    成することを特徴とする突起を有するグレーズド基板の
    製造法。
JP23428688A 1988-09-19 1988-09-19 突起を有するグレーズド基板およびその製造法 Pending JPH0283284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23428688A JPH0283284A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 突起を有するグレーズド基板およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23428688A JPH0283284A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 突起を有するグレーズド基板およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283284A true JPH0283284A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16968601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23428688A Pending JPH0283284A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 突起を有するグレーズド基板およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107602152A (zh) * 2017-09-28 2018-01-19 禹州市正玉钧窑有限公司 一种钧瓷用青白釉及使用钧瓷用青白釉制备钧瓷的工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107602152A (zh) * 2017-09-28 2018-01-19 禹州市正玉钧窑有限公司 一种钧瓷用青白釉及使用钧瓷用青白釉制备钧瓷的工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01220402A (ja) 抵抗体及びその製造方法ならびにその抵抗体を用いたサーマルヘッド
JPS5846079B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JPH0283284A (ja) 突起を有するグレーズド基板およびその製造法
JP3305764B2 (ja) サーマルヘッド用基板の製造方法
JP2615633B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH04288244A (ja) サーマルヘッド
JPS63107093A (ja) 導電回路の製造方法
JPH04214368A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS63195182A (ja) 突起を有するグレ−ズド基板およびその製造法
JPH02243359A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0640064A (ja) グレーズドセラミック基板の製造方法
JP3123824B2 (ja) サーマルヘッド用基板の製造方法
JPH02130155A (ja) サーマルヘッド用グレーズドセラミック基板の製法
JPH09100183A (ja) 厚膜グレーズド基板及びその製造方法
JPH026379A (ja) サーマルヘッド用グレーズド基板
JPH04214367A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPH02164782A (ja) グレーズ基板の製造方法
JPH05262584A (ja) 基板表面の改質方法
JPH03266652A (ja) サーマルヘッドの製造法
JPH0232866A (ja) サーマルヘッドの製造法
JPS63104851A (ja) 感熱ヘツドおよびその製造法
JPS6379776A (ja) 突起を有するグレ−ズド基板およびその製造法
JP2965339B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2972937B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH0585867A (ja) グレーズ基板及びその製造方法