JPH0283275A - 多孔質セラミックス - Google Patents

多孔質セラミックス

Info

Publication number
JPH0283275A
JPH0283275A JP23560088A JP23560088A JPH0283275A JP H0283275 A JPH0283275 A JP H0283275A JP 23560088 A JP23560088 A JP 23560088A JP 23560088 A JP23560088 A JP 23560088A JP H0283275 A JPH0283275 A JP H0283275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ceramic base
coarse
water
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23560088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Soki
左右木 正己
Masatoshi Kato
正利 加藤
Masaru Ozawa
勝 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23560088A priority Critical patent/JPH0283275A/ja
Publication of JPH0283275A publication Critical patent/JPH0283275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は多孔質の、連続気孔を有するセラミックスに関
するものである。
〈従来の問題点〉 従来多孔質の連続気孔を有するセラミックスは1例^ば
冷蔵庫蒸発皿の吸水板、あるいは水濾過、加湿器等のフ
ィルター等へのfil用が提案されている。しかし、水
に含まれる溶解成分あるいは微細な浮遊物等により使用
中に目すまりを起こしやすいという問題があった。
(問題点を解決するための手段〉 本発明は上記従来の問題点を解決するための手段として
、粒子径が0、O1m/m以上の粗粒セラミックス素地
原料30重量%以上に可塑性粘土及び/あるいは熔剤粉
体を10重量%以上加えて成形焼成してなる気孔率15
%以上であり、且つ気孔径が5ミクロン以上の連続気孔
を有する多孔質セラミックスを提供するものである。
く作用〉 該セラミックスは粒子径が0、O1m/m以上の粗粒セ
ラミックス素地原料30重量%以上に可塑性粘土及び/
あるいは熔剤粉体の1種または2種以上を10重量%以
上加λて成型し、焼成するが、焼成時に粗粒セ ラミッ
クス素地原料がセラミックス骨格となり、可塑性粘土及
び/あるいは溶剤は熔化して粗粒接触部分に表面張力の
動きにより集まり、気孔率が15%以上、気孔径が5ミ
クロン以上の連続気孔を有するセラミックスを形成する
(発明の効果〉 したがって、本発明においては、気孔径が5ミクロン以
上で且つ連続した気孔を有するセラミックスを得ること
ができるため、目すまりが起きにく(なり、また目ずま
りが起きた場合にも逆洗等の方法により、容易に除去再
生することができる。
また、本発明においては粒子径が0101m/m以上の
粗粒セラミックス素地原料に球体を用いた場合、気孔率
を高め、また気孔径を任意にコントロールすることがで
きる。
また、該セラミックス素地に、水にたいして難溶性であ
り且つ防菌、防カビ姓を有する金属、あるいは金属化合
物を含有させることにより、雑菌、カビ等の繁殖を防ぐ
ことができる。
該金属あるいは金属化合物は、水に対して難溶性である
から、長期にわたってその効果を発揮することができ、
該多孔質セラミックスの雑菌、カビ等による目ずまりを
防ぐ効果がある。
〈製造〉 本発明のセラミックス素地を製造するには、0.01 
m / m以上の粗粒セラミックス素地原料30重量%
以上、望ましくは40重量%以上に可塑性粘土及び/あ
るいは熔剤粉体を10重量%以上、望ましくは20重量
%以上の範囲で加えた混合物である素地原料を1500
℃以下の温度で焼成する。
また、必要に応じて、該多孔質セラミックスに水に対し
て難溶性であり且つ防菌、防カビ性を有する金属あるい
は金属化合物を含有させる。このような方法により、該
セラミックス素地を得ることができる。
本発明でいう0、O1m/m以上の粗粒セラミ・ソクス
素地原料とは、例示すればシャモット類、ムライト類、
コランダム類、アルミナ類、石英類、珪砂類、クリスト
バライト類、シリカ類、ジルコン類、ジルコニア類、酸
化チタン類、炭化硅素類、窒化硅素類、ベリリア類、酸
化ベリリウム類、酸化トリウム類、等である。
上記例示は本発明を限定するものではない。
本発明でいう粘土及び/あるいは熔剤粉体とは、例示す
ればカオリン類、白土類、硅目粘土類、本節粘土類、白
雲母類、パイロフィライト、ハロイサイト、モンモリナ
イト、セリサイト、ベントナイト、滑石、フリット類、
長石類、花崗岩、斑岩、松脂岩、響き、玄武岩、輝緑岩
、リチウム類、リチア雲母、石灰類、硼酸、硼砂類、マ
グネサイト、ドロマイト、アルカリ金属あるいはアルカ
リ土類金属の酸化物、水酸化物、塩類等である。
上記例示は本発明を限定するものではない。
上記セラミックス素地を製造する場合、該素地の成形性
を高めあるいは気孔率を高めるために各種有機物、高分
子バインダワックス滑剤等の1種または2種以上を0〜
200重量%の範囲で混合してもよい。
上記素地原料混合物はプレス成形、押出し成形、鋳込み
成形、ろくろ成形等により所定のセラミックス形状に成
形され、そして焼成される。焼成条件は前記したように
1500℃以下の温度で焼成する。このような方法によ
り気孔径が5ミクロン以上の連続気孔を有する多孔質セ
ラミックス素地を得ることができる。
なんとなれば粒子径が0101m/m以上の粗粒セラミ
ックス素地原料が熔融せず、セラミックス骨格を形成す
る温度条件でなければならないからである。
また、可塑性粘土及び/あるいは溶剤はこの程度の温度
で熔化し粗粒接触部分に表面張力の働きにより集まり、
5ミクロン以上の連続気孔を形成するからである。O,
O1m/m以上の粗粒セラミックス素地原料が30重量
%以下の場合は、5ミクロン以上の連続気孔を形成でき
ず、また場合によっては磁器化して、気孔を閉塞してし
まう、可塑性粘土及び/あるいは溶剤が10重量%以下
の場合、粗粒子間の結合が不十分となり、必要な機械的
強度を保でな(なる。
本発明でいう金属あるいは金属化合物とは、水に対して
難溶性であり且つ防菌、防カビ性を何するものである。
例示すれば、白金、金、銀、銅、ニッケル、コバルト、
錫、亜鉛、鉛、セレン、ビスマス、アンチモン等の金属
粉、金属片、または金属繊維あるいは上記金属の酸化物
、水酸化物、塩類等の化合物である。 上記例示は本発
明を限定しない。
該金属あるいは金属化合物は吸水性セラミックス素地に
混合させるか、あるいは表面に存在させれば吸水性セラ
ミックスに防菌防カビ性を付与することができる6 具体的には素地に該金属あるいは金属化合物の粉末もし
くは片体を混合し、所定旧状に成形して焼成するか、あ
るいは吸水性セラミックス表面に塗布するか、あるいは
溶射、あるいは蒸着等の処理を施すことによって得られ
る。
このようにして気孔径がSミクロン以上の連続気孔を有
する多孔質セラミックスが得られる。
[実施例1] 平均粒子径011m/mの珪砂粗粒50重量部、木節粘
土粉15重量部、カリ長石粉10重量部、炭酸カルシウ
ム粉25重量部よりなるセラミックス素地原料100重
量部に、水50重量部アクリル樹脂エマルジョン(固形
分50重量%)5重量部を加えて泥漿スラリーを作成し
、均一に混合した後スプレードライヤーにて含水率8%
のセラミックス素地原料顆粒を作成し、プレス成形によ
り150x75x5m/mの板状に成形した。
このようにして作成した成形物を0〜1300℃5時間
、1300 ℃2時間焼成し、気孔率25%、全気孔の
9割以上が7ミクロン〜50ミクロンにある多孔質セラ
ミックス板を得た。
[実施例2] 粒子径約011m/mの球状ムライト30重量部、粒子
径約0、O1m/mの球状ムライト25重量部に、木節
粘土粉15重量部、カリ長石粉10重量部、炭酸カルシ
ウム粉20重量部よりなるセラミックス素地原料100
重量部に水50重量部、アクリル樹脂エマルジョン(固
形分50重量%)3重量部を加えて泥漿スラリーを作成
し、均一に混合したのち、スプレードライヤーにて含水
率8%のセラミックス素地原料を作成した。
実施例1と同様の方法により成形焼成し、気孔率35%
、全気孔の9割以上が8〜30ミクロンの気孔径にある
多孔質セラミックス板を得た。
[実施例3] 実施例2によって得られたセラミックス素地に硝酸銀の
5%水溶液に浸漬して飽和吸すいさせた後、900”C
にて約4時間焼成し、セラミックス表面に銀層を形成し
た多孔質セラミックス板を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は成形品断面の拡大モデル図である。 図中 (3)及び(6)・・・粗粒 (4)及び(7)・・・粘土及び/ あるいは溶剤(5
)及び(8)・・・気孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粒子径が0.01m/m以上の粗粒セラミックス素
    地原料30重量%以上に可塑性粘土及び/あるいは熔剤
    粉体の1種または2種以上を10重量%以上加えて、成
    型、焼成して成る気孔率15%以上であり且つ気孔径が
    5ミクロン以上の連続気孔を有する多孔質セラミックス
    。 2 特許請求の範囲第1項記載の0.01m/m以上の
    粗粒セラミックス素地原料に、球体粗粒を用いて成る多
    孔質セラミックス。 3 特許請求の範囲第一項及び第二項記載の多孔質セラ
    ミックス素地に、水にたいして難溶性であり、且つ防菌
    、防カビ性を有する、金属あるいは金属化合物を含有さ
    せて成る多孔質セラミックス。
JP23560088A 1988-09-20 1988-09-20 多孔質セラミックス Pending JPH0283275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23560088A JPH0283275A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 多孔質セラミックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23560088A JPH0283275A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 多孔質セラミックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283275A true JPH0283275A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16988407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23560088A Pending JPH0283275A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 多孔質セラミックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1163871A1 (de) * 2000-06-07 2001-12-19 LEIFHEIT Aktiengesellschaft Geräte für Küche und Haushalt mit haftungsvermindernder Beschichtung
JP2005154227A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Ngk Insulators Ltd アルミナ焼結体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1163871A1 (de) * 2000-06-07 2001-12-19 LEIFHEIT Aktiengesellschaft Geräte für Küche und Haushalt mit haftungsvermindernder Beschichtung
JP2005154227A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Ngk Insulators Ltd アルミナ焼結体及びその製造方法
JP4498727B2 (ja) * 2003-11-27 2010-07-07 日本碍子株式会社 アルミナ焼結体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632876A (en) Ceramic spheroids having low density and high crush resistance
US4725390A (en) Process for making ceramic spheroids
CN108602113B (zh) 耐火复合颗粒和馈料器元件以及相应的方法和应用
JP4540656B2 (ja) 多孔質セラミックス用組成物及びそれを用いた多孔質セラミックス並びにその製造方法
DE102017111849A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Isoliermaterial oder eines isolierenden Produkts für die Feuerfestindustrie, entsprechende Isoliermaterialien und Produkte sowie Verwendungen
CA2136335C (en) Filters for light metals
US4629708A (en) Moulding
US4681624A (en) Method of filtering molten metals using a monolithic refractory honeycomb filter
CN106747558A (zh) 一种微孔过滤净化石及其制备方法
JPH0283275A (ja) 多孔質セラミックス
US4261938A (en) Method of producing glazed ceramic building materials
JPH03136647A (ja) 歯科陶材技工用パレット
JPH10258228A (ja) 粒状焼結体とその製造方法
JP2909676B2 (ja) 抗菌・抗カビ性セラミックス、及び、その製造方法
JPS6217082A (ja) 多孔質焼結体の製造法
JPH0826851A (ja) セピオライト質多孔質焼結体及びその製造法
JPS6090867A (ja) 改善された耐アルカリ性耐火組成物
JPH0264074A (ja) 吸水性セラミックス
JPH0492874A (ja) 多孔質セラミックスの製造方法
SU1766577A1 (ru) Способ подготовки зернистых материалов дл изготовлени керамических форм и стержней
JPH0748213A (ja) 多孔質抗菌・抗カビ性セラミックス及びその製造方法
JPH03208870A (ja) 多孔質セラミック体の製造方法
JP2000178088A (ja) 抗菌釉薬層付焼成体とその製造方法、及びそれに使用する抗菌金属成分入り釉薬粉末
JPH07170861A (ja) 植木鉢の製造方法
NO116235B (ja)