JPH028148A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH028148A JPH028148A JP63159858A JP15985888A JPH028148A JP H028148 A JPH028148 A JP H028148A JP 63159858 A JP63159858 A JP 63159858A JP 15985888 A JP15985888 A JP 15985888A JP H028148 A JPH028148 A JP H028148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- image forming
- roller
- tray
- copies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 13
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Forming Counted Batches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
この発明は画像形成装置に関し、更に詳しくは電子写真
複写機やプリンタ等におけろ複写物の仕分は機構に関す
るものである。
複写機やプリンタ等におけろ複写物の仕分は機構に関す
るものである。
(ロ)従来の技術
従来の、例えば、両面又は合成複写機能を持つ電子写真
複写機においては、通常の複写機に加えて中間トレイと
ソーターとを備え、画像形成部で用紙の表面に画像を形
成した後、−旦中間トレイに貯留し、再び画像形成部に
搬送して、用紙の裏面に複写する両面複写や同じ面にさ
らに)夏写する合成複写を行った後、用紙をソーターに
よって仕分けするようにしている。
複写機においては、通常の複写機に加えて中間トレイと
ソーターとを備え、画像形成部で用紙の表面に画像を形
成した後、−旦中間トレイに貯留し、再び画像形成部に
搬送して、用紙の裏面に複写する両面複写や同じ面にさ
らに)夏写する合成複写を行った後、用紙をソーターに
よって仕分けするようにしている。
(ハ)発明が解決しようとする課題
しかるに、このように複写物を仕分けするためにソータ
ーを使うから、高価な上に場所をとって複写機の大型化
を招くおそれがある。
ーを使うから、高価な上に場所をとって複写機の大型化
を招くおそれがある。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用この発明は、
給紙口から排紙口に至る用紙搬送路と、この用紙搬送路
の排紙口に隣接した排紙トレイと、その用紙搬送路の途
中に設けられた画像形成部と、用紙を用紙搬送路上の給
紙口から画像形成部と排紙口との間の所定位置まで搬送
し、それによって画像形成部で得られる画像形成済み用
紙を所定位置に停止さ仕る用紙初期搬送手段と、停止さ
れた用紙のうち一部の用紙を選択的に上記所定位置から
用紙の幅方向に所定距離変位さける用紙選択変位手段と
、変位された一部の用紙及び変位されなかった残部の用
紙をそれぞれそのまま用紙搬送路に沿って搬送し、それ
によって排紙トレイ上に仕分けして排紙する用紙仕分は
搬送手段とを具備してなる画像形成装置である。
給紙口から排紙口に至る用紙搬送路と、この用紙搬送路
の排紙口に隣接した排紙トレイと、その用紙搬送路の途
中に設けられた画像形成部と、用紙を用紙搬送路上の給
紙口から画像形成部と排紙口との間の所定位置まで搬送
し、それによって画像形成部で得られる画像形成済み用
紙を所定位置に停止さ仕る用紙初期搬送手段と、停止さ
れた用紙のうち一部の用紙を選択的に上記所定位置から
用紙の幅方向に所定距離変位さける用紙選択変位手段と
、変位された一部の用紙及び変位されなかった残部の用
紙をそれぞれそのまま用紙搬送路に沿って搬送し、それ
によって排紙トレイ上に仕分けして排紙する用紙仕分は
搬送手段とを具備してなる画像形成装置である。
すなわち、この発明は、用紙初期搬送手段によって画像
形成済み用紙を所定位置に停止させ、その停止された用
紙のうちの一部用紙を用紙選択変位手段によって所定距
離変位さけ、その変位用紙及び残りの非変位用紙を用紙
仕分は搬送手段によってそのままの状態で排紙トレイ上
へ排紙させ、それによって各用紙を仕分は状!3(画像
形成済み用紙の一部が用紙の幅方向にずらして重ねられ
た状態)で得られるようにするわけである。
形成済み用紙を所定位置に停止させ、その停止された用
紙のうちの一部用紙を用紙選択変位手段によって所定距
離変位さけ、その変位用紙及び残りの非変位用紙を用紙
仕分は搬送手段によってそのままの状態で排紙トレイ上
へ排紙させ、それによって各用紙を仕分は状!3(画像
形成済み用紙の一部が用紙の幅方向にずらして重ねられ
た状態)で得られるようにするわけである。
この発明において、用紙初期搬送手段及び用紙仕分は搬
送手段としては、用紙搬送路に沿って用紙を搬送する通
常の搬送ローラなどの用紙搬送手段が適用できる。
送手段としては、用紙搬送路に沿って用紙を搬送する通
常の搬送ローラなどの用紙搬送手段が適用できる。
この発明において、用紙選択変位手段は、上記用紙初期
搬送手段によって所定位置(例えば用紙を一旦貯留する
中間トレイ)に載置された画像形成済み用紙のうちの一
部用紙を選択して(例えば1枚おきに選択して)、用紙
の幅方向に所定距離(例えばlO〜30u)移動させる
手段を意味し、具体的には、用紙搬送路上の所定位置(
ホームポジション位置)の用紙を(好ましくは位置決め
して)そのホームポジション位置から用紙の幅方向に変
位させる(好ましくは変位位置に位置決めする)一対の
幅合せ側板と、これらの側板の移動制御部とからなる。
搬送手段によって所定位置(例えば用紙を一旦貯留する
中間トレイ)に載置された画像形成済み用紙のうちの一
部用紙を選択して(例えば1枚おきに選択して)、用紙
の幅方向に所定距離(例えばlO〜30u)移動させる
手段を意味し、具体的には、用紙搬送路上の所定位置(
ホームポジション位置)の用紙を(好ましくは位置決め
して)そのホームポジション位置から用紙の幅方向に変
位させる(好ましくは変位位置に位置決めする)一対の
幅合せ側板と、これらの側板の移動制御部とからなる。
そしてこの制御部は用紙をボームポジション位置に位置
決めする際は、上記両側板のそれぞれを待機位置から、
用紙の幅方向で対向方向に同じピッチで移動させて用紙
を挟持し、用紙を変位位置に位置決めする際は、用紙を
ホームポジション位置に位置決めした上記両側板を、−
旦上記待機位置に戻した後、用紙の幅方向で対向方向に
異なるピッチで移動させて用紙をホームポジンヨン位置
から所定変位位置で挟持するよう制御する。
決めする際は、上記両側板のそれぞれを待機位置から、
用紙の幅方向で対向方向に同じピッチで移動させて用紙
を挟持し、用紙を変位位置に位置決めする際は、用紙を
ホームポジション位置に位置決めした上記両側板を、−
旦上記待機位置に戻した後、用紙の幅方向で対向方向に
異なるピッチで移動させて用紙をホームポジンヨン位置
から所定変位位置で挟持するよう制御する。
この発明において、用紙搬送路とは、給紙口から排紙口
に至る経路を意味し、この用紙搬送路には、現像部、転
写部及び定着部などからなる画像形成部と、例えば、こ
の画像形成部下方に設けられ、画像形成部を通った画像
形成済み用紙を用紙の進行方向に反転させて一旦貯留し
再び画像形成部へ搬送することが可能な中間トレイと、
定着部および中間トレイ間に設けられたスイッチバック
板および定着部を出た用紙を直接排紙口や中間トレイに
搬送したり、あるいはスイッチバック板を介して中間ト
レイに搬送するための搬送路切替片とが設けられる。
に至る経路を意味し、この用紙搬送路には、現像部、転
写部及び定着部などからなる画像形成部と、例えば、こ
の画像形成部下方に設けられ、画像形成部を通った画像
形成済み用紙を用紙の進行方向に反転させて一旦貯留し
再び画像形成部へ搬送することが可能な中間トレイと、
定着部および中間トレイ間に設けられたスイッチバック
板および定着部を出た用紙を直接排紙口や中間トレイに
搬送したり、あるいはスイッチバック板を介して中間ト
レイに搬送するための搬送路切替片とが設けられる。
具体的には、自動両面合成複写機に、
(1)RDH(再循環書類取扱い装置)を設置しn枚の
原稿を各m部コピーする場合、n枚をそれぞれ1枚づつ
コピーするから、まず、コピーされた1部目のn枚を中
間トレイに貯留し、これを幅合仕してホームポンシコン
に位置決めさせた後、再給紙をおこない、次いで排紙さ
れる。次に、中間トレイにきた2部目のn枚のコピー用
紙は、これをホームポジションに位置決めさせた後、さ
らに全体をホームポジション位置から幅方向の一方にシ
フトすることにより再給紙をおこない、排紙トレイに排
出する。このように複写物をホームポジション位置のみ
の操作とホームボッンヨン位置に設定した後シフトさせ
る操作とを交互におこなって再給紙すれば、最終的に排
紙トレイ上にn枚の原稿がm部ごとに仕分けされたもの
が供給されることになる。
原稿を各m部コピーする場合、n枚をそれぞれ1枚づつ
コピーするから、まず、コピーされた1部目のn枚を中
間トレイに貯留し、これを幅合仕してホームポンシコン
に位置決めさせた後、再給紙をおこない、次いで排紙さ
れる。次に、中間トレイにきた2部目のn枚のコピー用
紙は、これをホームポジションに位置決めさせた後、さ
らに全体をホームポジション位置から幅方向の一方にシ
フトすることにより再給紙をおこない、排紙トレイに排
出する。このように複写物をホームポジション位置のみ
の操作とホームボッンヨン位置に設定した後シフトさせ
る操作とを交互におこなって再給紙すれば、最終的に排
紙トレイ上にn枚の原稿がm部ごとに仕分けされたもの
が供給されることになる。
また、別の仕分は方法としては、本実施例に示される如
く、nXm枚のコピー用紙を中間トレイに貯留した後、
これら複写物全体をホームボッジョンに設定し、まず1
部目のn枚を再給紙して、次いで排紙し、次に、残りの
(nXm−n)枚の複写物全体をホームポンシコンに設
置した後、さらに全体を幅方向にシフトしてから再給紙
して排紙して行くと上記と同様の仕分けができる。
く、nXm枚のコピー用紙を中間トレイに貯留した後、
これら複写物全体をホームボッジョンに設定し、まず1
部目のn枚を再給紙して、次いで排紙し、次に、残りの
(nXm−n)枚の複写物全体をホームポンシコンに設
置した後、さらに全体を幅方向にシフトしてから再給紙
して排紙して行くと上記と同様の仕分けができる。
(2)ADF(自動原稿給紙装置)を設置した際、原稿
1枚につきm部コピーされた組が順次n組づつ中間トレ
イに貯留されるから、上記と同様に各組ごとにホームポ
ジション操作のみと、ホームポジション操作およびシフ
ト操作の両操作とを交互におこなえば仕分けが完了する
。
1枚につきm部コピーされた組が順次n組づつ中間トレ
イに貯留されるから、上記と同様に各組ごとにホームポ
ジション操作のみと、ホームポジション操作およびシフ
ト操作の両操作とを交互におこなえば仕分けが完了する
。
以上の具体例は、複写物が複数枚の組ごとに仕分けされ
たものを示したが、以下に示すように、水幅合わせ機構
を用いて複写物を1枚ごとに仕分けできる。
たものを示したが、以下に示すように、水幅合わせ機構
を用いて複写物を1枚ごとに仕分けできる。
(3)すなわち、具体例として、自動合成複写機におい
て、片面コピーの複写物と合成コピーの複写物を仕分け
る場合に水幅合わせ機構を適用できる。
て、片面コピーの複写物と合成コピーの複写物を仕分け
る場合に水幅合わせ機構を適用できる。
片面コピーのものは直接排出ローラに向かい、合成コピ
ーのものは用紙変位手段を具備した中間トレイを介して
排紙ローラに向かうから、両者は排出トレイ上でずれた
状態で仕分けされる。
ーのものは用紙変位手段を具備した中間トレイを介して
排紙ローラに向かうから、両者は排出トレイ上でずれた
状態で仕分けされる。
(ホ)実施例
以下図に示す実施例に基いてこの発明を詳述する。なお
、これによってこの発明が限定される乙のではない。
、これによってこの発明が限定される乙のではない。
第1図において、自動両面・合成電子写真複写機は、R
DHlを上面部に設置するとともに、左右両側面にそれ
ぞれ給紙口1aおよび排紙口1bを有する複写機本体2
と、光学系3と、感光体ドラム4と、感光体ドラムに形
成された潜像を現像するための現像装置5と、新しい用
紙を収容するカセット6と、カセット6から用紙を送出
する給紙ローラ(用紙初期搬送手段)7と、感光体ドラ
ム4にタイミングを合わせて用紙を配送するレジストロ
ーラ8と、感光体ドラム4の画像を用紙に転写する転写
チャージャ9と、転写された用紙をドラム4から分離す
る分離チャージャ10と、用紙に転写された画像を定着
させる定着ローラ11と、定着ローラ11から排出され
た用紙を進行方向に反転(スイッチバック)させる反転
路12と、反転路12によって反転された用紙を一旦貯
留する中間トレイ13と、中間トレイからレジストロー
ラ8へ用紙を再給紙する再給紙ローラ(用紙仕分は搬送
手段)+4と、排紙トレイ15とから主としてなる。
DHlを上面部に設置するとともに、左右両側面にそれ
ぞれ給紙口1aおよび排紙口1bを有する複写機本体2
と、光学系3と、感光体ドラム4と、感光体ドラムに形
成された潜像を現像するための現像装置5と、新しい用
紙を収容するカセット6と、カセット6から用紙を送出
する給紙ローラ(用紙初期搬送手段)7と、感光体ドラ
ム4にタイミングを合わせて用紙を配送するレジストロ
ーラ8と、感光体ドラム4の画像を用紙に転写する転写
チャージャ9と、転写された用紙をドラム4から分離す
る分離チャージャ10と、用紙に転写された画像を定着
させる定着ローラ11と、定着ローラ11から排出され
た用紙を進行方向に反転(スイッチバック)させる反転
路12と、反転路12によって反転された用紙を一旦貯
留する中間トレイ13と、中間トレイからレジストロー
ラ8へ用紙を再給紙する再給紙ローラ(用紙仕分は搬送
手段)+4と、排紙トレイ15とから主としてなる。
更に、排紙トレイ13には、第2図、第3図に示すよう
に、制御部(図示せず)にて駆動される用紙選択変位手
段としての幅合わせ機構が具備されている。
に、制御部(図示せず)にて駆動される用紙選択変位手
段としての幅合わせ機構が具備されている。
すなわち、第2.3図において、16は中央部分に用紙
ストックスイッチ17が突出された細孔16aを有する
矩形の用紙載置板で、これは複写機本体2の短手方向に
移動可能な1対の幅合わせ側板を有する。
ストックスイッチ17が突出された細孔16aを有する
矩形の用紙載置板で、これは複写機本体2の短手方向に
移動可能な1対の幅合わせ側板を有する。
この幅合わ仕側板は、第1ステツピングモータ18に結
合した第1ピニオン19aおよび第1ラック部+9bに
よって上記短手方向(矢印Aで示す幅方向)に所定のピ
ッチで直線移動される第1幅合わせ側板20と、第2ス
テツピングモータ2Iに結合した第2ビニオン222L
および第2ラツク1122bによって上記幅方向に所定
のピッチで直線移動される第2幅合わせ側板23とから
なる。そして、用紙は、反転路12を介して矢印B方向
から用紙載置板16の上面と、第1および第2幅合わせ
側板20および23にそれぞれ装着された第1および第
2ペーパー押さえ板24aおよび24bの下面との間に
載置されるとともに、ストック時には、両側′Fi、2
0.23が同じピッチで互いに用紙を決持する方向に動
いて、用紙を、そのサイズに合った幅に整えて用紙載置
板16の中央部分にホームボッジョンにて位置させる。
合した第1ピニオン19aおよび第1ラック部+9bに
よって上記短手方向(矢印Aで示す幅方向)に所定のピ
ッチで直線移動される第1幅合わせ側板20と、第2ス
テツピングモータ2Iに結合した第2ビニオン222L
および第2ラツク1122bによって上記幅方向に所定
のピッチで直線移動される第2幅合わせ側板23とから
なる。そして、用紙は、反転路12を介して矢印B方向
から用紙載置板16の上面と、第1および第2幅合わせ
側板20および23にそれぞれ装着された第1および第
2ペーパー押さえ板24aおよび24bの下面との間に
載置されるとともに、ストック時には、両側′Fi、2
0.23が同じピッチで互いに用紙を決持する方向に動
いて、用紙を、そのサイズに合った幅に整えて用紙載置
板16の中央部分にホームボッジョンにて位置させる。
さらに、再給紙時には、両ペーパー押さえ板24aおよ
び24bの押さえを解除した後、用紙をホームポジショ
ン位置よりも例えば第2幅合わせ側板23側に寄せてシ
フトして搬出したい場合には、第1幅合わ仕側板20の
第2幅合わけ側板23側への移動量を第2幅合わけ側板
23の第1幅合わせ側板20側へのf多動量より大きく
設定する。なお、25は前寄せ解除ソレノイド、26お
よび27はそれぞれ第1トレイホームスイツチおよび第
2トレイホームスイツチ、28はRDHIの原稿給紙ト
レイ29にセットされた原稿である。
び24bの押さえを解除した後、用紙をホームポジショ
ン位置よりも例えば第2幅合わせ側板23側に寄せてシ
フトして搬出したい場合には、第1幅合わ仕側板20の
第2幅合わけ側板23側への移動量を第2幅合わけ側板
23の第1幅合わせ側板20側へのf多動量より大きく
設定する。なお、25は前寄せ解除ソレノイド、26お
よび27はそれぞれ第1トレイホームスイツチおよび第
2トレイホームスイツチ、28はRDHIの原稿給紙ト
レイ29にセットされた原稿である。
次に、第4図に示すフローチャートを参照しながら、上
記制御手段による制御方法について説明する。
記制御手段による制御方法について説明する。
ソートモードを選択しくステップ101)、複写部数m
を複写機の操作パネルから入力する(ステップ102)
とともに、原稿枚数nを入力する(ステップ103)。
を複写機の操作パネルから入力する(ステップ102)
とともに、原稿枚数nを入力する(ステップ103)。
そして、RD HスタートスイッチをONする(ステッ
プ104)ことにより複写動作が開始される。まず、定
着ローラIIを通った複写物がスイッチバックされて中
間トレイ13に貯留されるよう第11第2ソレノイドに
よってそれぞれ第1、第2切替片が制御される(ステッ
プ105)とともに、カセットサイズか検知されて(ス
テップ106) 、中間トレイ13の第1、第2幅合わ
け側板20.23による帳合わせ操作ら指令される(ス
テップ107)。次に、1枚複写するたびに複写物の帳
合わせがおこなわれ(ステップ108)、n枚複写され
たかどうかが判断され(ステップ109)、n枚複写さ
れていない場合にはステップ108に戻り、さらに複写
される。そして、n枚複写された場合には、第1、第2
切換片が切替えられ(ステップ110) 、第11第2
幅合わせ側板20.23は複写物の用紙幅でホームボッ
ジョン位置に帳合わせされる(ステップ111)。次に
、m部複写されたかどうかが判断され(ステラ7’11
2) 、複写部数mに不足する場合には、ステップ10
7に戻って、さらに帳合わせ操作が開始される。そして
、ステップ112でm l ?ff写された場合は、中
間トレイ13にmX1枚の複写物か貯留されることにな
り、これらm部を再給紙したかどうかが判断される(ス
テップ+13)。
プ104)ことにより複写動作が開始される。まず、定
着ローラIIを通った複写物がスイッチバックされて中
間トレイ13に貯留されるよう第11第2ソレノイドに
よってそれぞれ第1、第2切替片が制御される(ステッ
プ105)とともに、カセットサイズか検知されて(ス
テップ106) 、中間トレイ13の第1、第2幅合わ
け側板20.23による帳合わせ操作ら指令される(ス
テップ107)。次に、1枚複写するたびに複写物の帳
合わせがおこなわれ(ステップ108)、n枚複写され
たかどうかが判断され(ステップ109)、n枚複写さ
れていない場合にはステップ108に戻り、さらに複写
される。そして、n枚複写された場合には、第1、第2
切換片が切替えられ(ステップ110) 、第11第2
幅合わせ側板20.23は複写物の用紙幅でホームボッ
ジョン位置に帳合わせされる(ステップ111)。次に
、m部複写されたかどうかが判断され(ステラ7’11
2) 、複写部数mに不足する場合には、ステップ10
7に戻って、さらに帳合わせ操作が開始される。そして
、ステップ112でm l ?ff写された場合は、中
間トレイ13にmX1枚の複写物か貯留されることにな
り、これらm部を再給紙したかどうかが判断される(ス
テップ+13)。
この際、m部再給紙していない場合には、n枚再給紙を
したかどうかが判断される(ステップ114)。そして
、中間トレイ13の複写物を上からn枚再給紙した場合
、複写物全体の帳合わせはホームポジションになってい
るかどうかか判断される(ステップ115)。すなわち
、ホームポジションならば次に帳合わせをシフトして(
ステップ116)ステップ113.114を介してさら
に3枚再給する。さらに帳合わせはホームポジションか
どうかを判断して(ステップ115)シフトされている
ならば帳合わ仕をホームポジションにしくステップ11
7) 、ステップ113でm部すべて再給紙したかどう
かが判断され、まだn枚の組が中間トレイ13に何部か
残っている場合は上記と同様に、ステップ114.11
5を介して帳合わせをシフトしくステップ1.16)、
さらにステップ113.114.115を介して帳合わ
せをホームポジションにしくステップ117) 、中間
トレイI3の複写物がなくなるまで上記帳合わせ操作を
順次、交互におこなう。そして、最終的に、ステップ1
13でm部の再給紙がおこなわれるとソート終了になる
(ステップ118)。
したかどうかが判断される(ステップ114)。そして
、中間トレイ13の複写物を上からn枚再給紙した場合
、複写物全体の帳合わせはホームポジションになってい
るかどうかか判断される(ステップ115)。すなわち
、ホームポジションならば次に帳合わせをシフトして(
ステップ116)ステップ113.114を介してさら
に3枚再給する。さらに帳合わせはホームポジションか
どうかを判断して(ステップ115)シフトされている
ならば帳合わ仕をホームポジションにしくステップ11
7) 、ステップ113でm部すべて再給紙したかどう
かが判断され、まだn枚の組が中間トレイ13に何部か
残っている場合は上記と同様に、ステップ114.11
5を介して帳合わせをシフトしくステップ1.16)、
さらにステップ113.114.115を介して帳合わ
せをホームポジションにしくステップ117) 、中間
トレイI3の複写物がなくなるまで上記帳合わせ操作を
順次、交互におこなう。そして、最終的に、ステップ1
13でm部の再給紙がおこなわれるとソート終了になる
(ステップ118)。
なお、ステップ114でn枚1組を再給紙していない場
合は、再給紙が継続され(ステップ119)で再びステ
ップ114に戻る。
合は、再給紙が継続され(ステップ119)で再びステ
ップ114に戻る。
このように本実施例では、RDHを使用してn枚の原稿
28をm部複写する際、nXm枚の複写物を一旦中間ト
レイ13に貯留した後、第1部目を複写物全体をホーム
ポジションの状1yから再給紙し、次に残りの(m−1
)部全体をホームポジションからシフトして第2部目を
再給紙し、さらに残りの(m−2)部全体をホームポジ
ションに戻して、以後中間トレイ13に複写物がなくな
るまでシフト、ホームポジションの操作を順次くり返す
ように構成したので、排紙トレイI5上には1枚1組で
mwJに仕分けられた複写物が給紙され得る。
28をm部複写する際、nXm枚の複写物を一旦中間ト
レイ13に貯留した後、第1部目を複写物全体をホーム
ポジションの状1yから再給紙し、次に残りの(m−1
)部全体をホームポジションからシフトして第2部目を
再給紙し、さらに残りの(m−2)部全体をホームポジ
ションに戻して、以後中間トレイ13に複写物がなくな
るまでシフト、ホームポジションの操作を順次くり返す
ように構成したので、排紙トレイI5上には1枚1組で
mwJに仕分けられた複写物が給紙され得る。
なお、本実施例では、RDHIを使用しらのを示したか
、RDHを使用しなくてら、原稿を1番上のものからコ
ンタクトガラス上に設置して複写すれば上記実施例のフ
ローチャートを適用できて複写物を仕分けできる。
、RDHを使用しなくてら、原稿を1番上のものからコ
ンタクトガラス上に設置して複写すれば上記実施例のフ
ローチャートを適用できて複写物を仕分けできる。
また、上記RD H使用時のソートモードと同様にグル
ープモードにも適用できる。
ープモードにも適用できる。
(へ)発明の効果
この発明によれば、用紙初期搬送手段によって画像形成
済み用紙を所定位置に停止させ、その停止された用紙の
うちの一部用紙を用紙選択変位手段によって所定距離変
位させ、その変位用紙及び残りの非変位用紙を、用紙仕
分は搬送手段によってそのままの状態で排紙トレイ上へ
排紙するように構成したので、高価なソータを使用しな
くてら排紙口を介して排紙トレイ上に載置される画像形
成済み用紙をこれらの一部が用紙の幅方向にずらして重
ねられた状態で仕分けできるとと乙に、画像形成装置の
省スペース化を図ることができる効果がある。
済み用紙を所定位置に停止させ、その停止された用紙の
うちの一部用紙を用紙選択変位手段によって所定距離変
位させ、その変位用紙及び残りの非変位用紙を、用紙仕
分は搬送手段によってそのままの状態で排紙トレイ上へ
排紙するように構成したので、高価なソータを使用しな
くてら排紙口を介して排紙トレイ上に載置される画像形
成済み用紙をこれらの一部が用紙の幅方向にずらして重
ねられた状態で仕分けできるとと乙に、画像形成装置の
省スペース化を図ることができる効果がある。
第1図はこの発明の一実施例を示す全体構成説明図、第
2図は上記実施例における要部を示す斜視図、第3図(
a)および(b)はそれぞれ上記実施例における要部を
示す平面図および正面図、第4図は上記実施例を示すフ
ローチャートである。 12・ ・・反転路、 13・・・・・・中間
トレイ、14・・・・・再給紙ローラ、 15・・・
・・・排紙トレイ、16・・・用紙載置板、16a・・
・・・細孔、I7・・・・・用紙ストックスイッチ、1
8.21・・・・・・ステッピングモータ、19a、2
2a・・・・・・ピニオン、+9b、22b・・・ ラ
ック部、 20.23・・・・・・帳合仕側板、 24a、24b・・・・・・ペーパー押え板、25・・
・・・前寄仕解除ソレノイF、26.27・・・・トレ
イホームスイッチ、28・・・・・・原稿、 29
・・・・・・原稿給紙トレイ。 ■・・・・・・RDH,I a・・・・・・給紙口、I
b・・・・・・排紙口、 2・・・・・・複写機本
体、4・・・・・・感光体ドラム、5・・・・現像装置
、6・・・・・・カセット、 9・・・・・・転写
チャージャ、10・・・・・分離チャージャ、11
・・定着ローラ、第4図 第1図
2図は上記実施例における要部を示す斜視図、第3図(
a)および(b)はそれぞれ上記実施例における要部を
示す平面図および正面図、第4図は上記実施例を示すフ
ローチャートである。 12・ ・・反転路、 13・・・・・・中間
トレイ、14・・・・・再給紙ローラ、 15・・・
・・・排紙トレイ、16・・・用紙載置板、16a・・
・・・細孔、I7・・・・・用紙ストックスイッチ、1
8.21・・・・・・ステッピングモータ、19a、2
2a・・・・・・ピニオン、+9b、22b・・・ ラ
ック部、 20.23・・・・・・帳合仕側板、 24a、24b・・・・・・ペーパー押え板、25・・
・・・前寄仕解除ソレノイF、26.27・・・・トレ
イホームスイッチ、28・・・・・・原稿、 29
・・・・・・原稿給紙トレイ。 ■・・・・・・RDH,I a・・・・・・給紙口、I
b・・・・・・排紙口、 2・・・・・・複写機本
体、4・・・・・・感光体ドラム、5・・・・現像装置
、6・・・・・・カセット、 9・・・・・・転写
チャージャ、10・・・・・分離チャージャ、11
・・定着ローラ、第4図 第1図
Claims (1)
- 1、給紙口から排紙口に至る用紙搬送路と、この用紙搬
送路の排紙口に隣接した排紙トレイと、その用紙搬送路
の途中に設けられた画像形成部と、用紙を用紙搬送路上
の給紙口から画像形成部と排紙口との間の所定位置まで
搬送し、それによって画像形成部で得られる画像形成済
み用紙を所定位置に停止させる用紙初期搬送手段と、停
止された用紙のうち一部の用紙を選択的に上記所定位置
から用紙の幅方向に所定距離変位させる用紙選択変位手
段と、変位された一部の用紙及び変位されなかった残部
の用紙をそれぞれそのまま用紙搬送路に沿って搬送し、
それによって排紙トレイ上に仕分けして排紙する用紙仕
分け搬送手段とを具備してなる画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63159858A JP2632934B2 (ja) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63159858A JP2632934B2 (ja) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH028148A true JPH028148A (ja) | 1990-01-11 |
JP2632934B2 JP2632934B2 (ja) | 1997-07-23 |
Family
ID=15702767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63159858A Expired - Lifetime JP2632934B2 (ja) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2632934B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5954436A (en) * | 1990-10-30 | 1999-09-21 | Hitachi, Ltd. | Printing apparatus and double-side printing control method |
-
1988
- 1988-06-28 JP JP63159858A patent/JP2632934B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5954436A (en) * | 1990-10-30 | 1999-09-21 | Hitachi, Ltd. | Printing apparatus and double-side printing control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2632934B2 (ja) | 1997-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5710968A (en) | Bypass transport loop sheet insertion system | |
US4659207A (en) | Copying method and apparatus for independently scanning two parts of an original document | |
JPH03181955A (ja) | 差し込みタブの自動複面複写方法 | |
US5038182A (en) | Copier operable in a two-sided copy mode | |
EP0370783B1 (en) | Hybrid output duplex copying system | |
US5457524A (en) | Dual path sheet feeder | |
US4949949A (en) | Hybrid sequenced dadf duplexing system | |
EP0370784B1 (en) | Hybrid sequenced document copying | |
JPH08245047A (ja) | タブ紙挿入可能な画像形成装置 | |
JPH028148A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2989229B2 (ja) | 自動両面複写装置 | |
JP2758305B2 (ja) | 複写装置 | |
JP3262633B2 (ja) | 複写装置 | |
JP2752369B2 (ja) | 複写機 | |
JP2943000B2 (ja) | 自動原稿搬送装置付き静電写真複写機 | |
JPH0769525A (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP3247808B2 (ja) | シート材再給送装置並びにこれを備えた画像形成装置 | |
JP3021096B2 (ja) | 画像読取り方法及び原稿搬送装置及び画像形成装置 | |
JP3416200B2 (ja) | 画像形成システムの制御方法 | |
JPH028169A (ja) | 複写方法および複写装置 | |
JP2539566Y2 (ja) | 複写装置 | |
JP2930368B2 (ja) | 両面画像形成装置 | |
JPH03237473A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62285830A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03155587A (ja) | 画像形成装置 |