JPH0281317A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0281317A
JPH0281317A JP23226788A JP23226788A JPH0281317A JP H0281317 A JPH0281317 A JP H0281317A JP 23226788 A JP23226788 A JP 23226788A JP 23226788 A JP23226788 A JP 23226788A JP H0281317 A JPH0281317 A JP H0281317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
binder
polyurethane
weight
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23226788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Miyazaki
宮崎 孝弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23226788A priority Critical patent/JPH0281317A/ja
Publication of JPH0281317A publication Critical patent/JPH0281317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気テープ等の磁気記録媒体に関するもので
あり、特に磁性層の耐久性の向上に関す〔発明の概要〕 本発明は、非磁性支持体上に強磁性粉末と結合剤とを主
体とする磁性層が形成されてなる磁気記録媒体において
、上記結合剤として (但し、n==1〜3の整数であり、R,R’ は炭素
数1〜4のアルキル基)を有するポリウレタン樹脂を使
用することにより、耐久性に優れた磁気記録媒体を提供
しようとするものである。
〔従来の技術〕
近年、磁気記録媒体、特にVTR(ビデオテープレコー
ダ)用の磁気記録媒体においては、短波長記録を行った
場合にも高再生出力を得るために、磁気特性、電磁変換
特性等の向上が要望されている。そこで、磁性粉末の微
粒子化、高磁力化が進められ、磁性層中における磁性粉
末の充填密度。
いわゆるバッキングデンシティを増大させる傾向が強(
なっている。
一方、従来から使用されている磁気記録媒体用の結合剤
としては、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体やポリウレ
タン樹脂を主体とする結合剤が挙げられるが、上述のバ
ッキングデンシティの増大。
さらには耐久性の向上部の要請に伴なって、これら結合
剤では様々な問題が発生しており、充分な対処が難しい
のが現状である。
例えば、磁性粉末の微粒子化による比表面積の増大や高
磁力化による凝集力の増大に伴い、前述の結合剤では満
足のいく分散性や表面性が得られず、磁性粉末のバッキ
ングデンシティを増大させることも困難なものとなって
いる。従って、耐久性、[気持性。電磁変換特性につい
ても不充分なものとなっている。特に、高記録密度化に
対応すべく超微粒子化された磁性粉末や高い磁化量を存
する磁性粉末に対しての性能は不充分なものであった。
この場合、例えば界面活性剤を分散剤として使用する等
の方法が考えられるが、界面活性剤が低分子であるため
に、粉落ちや経時変化によるプルーミング等が発生し、
機械的強度や耐久性等g問題が住じてしまう。
そこで、例えば特公昭58−.41565号公報等には
、スルホン酸金属塩基をポリウレタン樹脂中に導入した
結合剤が従業されており、磁性粉末の分散性の向上が試
みられているが、結合剤と磁性粉の結びつきという点で
未だ充分なものとは言い難く、例えば磁気記録媒体とし
た場合に扮落ちを生してしまい耐久性の点でなお改善す
べき点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来広く用いられている塩化ビニル系共重
合体やポリウレタン樹脂、さらにはスルホン酸金属塩基
を含有させた結合剤では、磁性粉末に対する分散性や塗
膜物性、製造上の取り扱い等の点で問題が多く、所定の
耐久性、磁気特性。
電iff変換特性を確保するのが難しいのが実情である
そこで本発明は、これらの欠点を有する結合剤に換えて
、磁性塗料等との結合力に優れた結合剤を提供し、耐久
性に優れた磁気記録媒体を得ることを目的とするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、上述の目的を達成せんものと長期に亘り鋭
意贋究の結果、 (但し、11 g−1〜3の整数であり、R,R’ は
炭素数1〜4のアルキル基)で表される極性基が磁性粉
や顔料等に対して極めて良好な親和性を示すことを見出
し、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、非磁性支持体上に強磁性粉末と結
合剤とを主体とする磁性層が形成されてなる磁気記録媒
体において、上記結合剤として−31(OR)。
R°ト― (但し、n==l〜3の整数であり、R,R’ は炭素
数1〜4のアルキル基)を有するポリウレタン樹脂を用
いることを特徴とするものである。
ここで、上記 一3i (OR)。
R°ト― は、好ましくはその導入量を1 ” 0.02 m m
ol/gとし、このポリウレタン樹脂を結合剤とする際
の使用量は、磁性粉100重量部に対して0.5〜10
重量部とすることが磁性層の耐久性を向上させるために
有効である。
また、上記 が導入されるポリウレタン系樹脂は従来より公知のもの
がいずれも使用可能で、例えばポリエステルポリウレタ
ン、ポリエーテルポリウレタン、ポリカーボネートポリ
ウレタン等各種のポリウレタン樹脂が挙げられる。
上記ポリウレタン樹脂のうち例えばポリエステルポリウ
レタン、ポリエーテルポリウレタン等は、ポリヒドロキ
シ化合物とポリイソシアナートとの反応によって得られ
るものであるが、樹脂の主体となるポリヒドロキシ化合
物及びポリイソシアナートとしては、分子量的500〜
5000の長鎖ジオール、分子量的50〜500の短鎖
ジオール、有機ジイソシアナートを用いることが好まし
い。
長鎖ジオールは、例えばポリエステルジオール、ポリエ
ーテルジオール及びポリエーテルエステルグリコール等
に大別される。ポリエステルジオールとしては、具体的
には例えばコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼラ
イン酸等の脂肪族ジカルボン酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸等の芳香族ジカルボン酸またはそれらの低級アル
コールエステルと、エチレングリコール、l、3−プロ
ピレングリコール、1.4−ブチレングリコール、1.
6−ヘキサングリコール、ジエチレングリコール、ネオ
ペンチルグリコール、あるいはビスフェノールAのエチ
レンオキサイド付加物等またはこれらの混合物とを反応
して得られるポリエステルジオール類またはC−カプロ
ラクトン等のラクトンを開環重合して得られるラクトン
系のポリエステルジオール等が挙げられる。ポリエーテ
ルジオールとしては、例えばポリエチレングリコール、
ポリプロピレンエーテルグリコール、ポリテトラメチレ
ンエーテルグリコール等のポリアルキレンエーテルグリ
コール類またはこれらの共重合ポリエーテルグリコール
等が挙げられる。また、ポリエーテルエステルグリコー
ルとしては、上記ポリアルキレンエーテルグリコールを
ポリオール成分として脂肪族または芳香族ジカルボン酸
と反応させて得られるポリエステルグリコール類が挙げ
られる。この長鎖ジオールの分子量があまり小さすぎる
と、得られるポリウレタン樹脂のウレタン基濃度が大き
くなりすぎて樹脂の柔軟性が乏しくなり、また溶剤に対
する溶解性が悪くなり、磁気記録媒体の結合剤として用
いるのにはあまり好ましくない、逆に、長鎖ジオールの
分子量があまり大きすぎるときは、樹脂中の長鎖ジオー
ル含有量が多くなりすぎて相対的にウレタン基濃度が非
常に小さくなるため、樹脂の耐摩耗性及び耐熱性が低下
する。
短鎖ジオールは、例えばエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、1.4−ブチレングリコール、1.6−
ヘキサングリコール、ネオペンチルグリコール等の脂肪
族グリコールあるいはビスフェノールAのエチレンオキ
サイド付加物またはプロピオンオキサイド付加物、ハイ
ドロキノンのエチレンオキサイド付加物等の芳香族ジオ
ール等があり、ポリウレタン樹脂の性質に応じてこれら
を単独または種々の量比で混合して使用できる。
さらに、グリセリン、グリセリンのエチレンオキサイド
付加物、2−メチルプロパン−1,2,3−トIJオー
ル、4、〔ビス(2−ヒドロキシエチル)]−2ヒドロ
キシペンタン、3−メチルペンタン−1,3,5−トリ
オール、1,2.6−ヘキサングリコール、1−ビス(
2−ヒドロキシエチル)アミノ−2−プロパツール、ジ
ェタノールアミンのプロピオンオキサイド付加物等のト
リオールを併用することも可能である。
上記有機ジイソシアナートとしては、テトラメチレンジ
イソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート等の
脂肪族ジイソシアナート、―−フェニレンジイソシアナ
ート、p−フ二二レンジイソシアナート、2.4−)リ
レンジイソシアナート、2.6−トリレンジイソシアナ
ート、ジフェニルメタンジイソシアナート、3.3−ジ
メトキシ−4,4°−ジフェニレンジイソシアナート、
3,3°−ジメチル−4,4゛−ビフェニレンジイソシ
アナート、4.4′−ジイソシアナートジフェニルエー
テル、l、5−ナフタレンジイソシアナート、2.4−
ナフタレンジイソシアナート等の芳香族ジイソシアナー
ト、113−ジイソシアナートメチルシクロヘキサン、
1.4−ジイソシアナートメチルシクロヘキサン、4.
4’−ジイソシアナートジシクロヘキシルメタン、イソ
ホロンジイソシアナート等の脂環族ジイソシアナート等
が挙げられる。
これに対して、ポリカーボネートポリウレタンは、カー
ボネート結合(炭酸エステル結合)が導入されたポリオ
ール及びポリイソシアナートとを縮合させることによっ
て得られるものである。
ここで上記カーボネート結合が導入されたポリオールと
は分子量300〜20000 、水酸基価20〜300
で、一般式l0−R−OHにおけるRが例えば、多価ア
ルコールとホスゲン、クロル酢酸エステル、ジアルキル
カーボネートまたはジアリルカーボネートとの縮合によ
って得られるポリカーボネートポリオールあるいはまた
前記ポリカーボネートポリオールと一般弐〇〇〇〇−R
’−COOH(R’は−(CJ)n−かを表す〕の縮合
よりなる分子1300〜20000、水酸基価5〜30
0のポリエステルポリオールである。また、その他前述
したポリオール、例えばポリエーテルポリオール、ポリ
エステルポリオール、ポリエーテルエステルポリオール
等を併用してもよい。
また、ポリイソシアナートとは、例えばトリレンジイソ
シアナート、キシリレンジイソシアナート、トルイジン
ジイソシアナートやその他前述したものがいずれも挙げ
られる。
なお、上述のポリウレタン系樹脂とは、前述の各種ポリ
ウレタン樹脂の他、ポリウレア樹脂、ポリウレタンウレ
ア樹脂も含むものとする。上記ポリウレア樹脂、ポリウ
レタンウレア樹脂は、ポリウレタン樹脂を構成する有機
ジイソシアナートの一部または全部を有機ジアミンとす
ることによって得られる。
前述の −3i (OR) − R’ s−^ は、末端−NCOのポリウレタンと、 HJ−(CHz) 5−5i−(OC2H5) sのよ
うに一3i(OR)。
k・、−1 で表される掻性基と活性水素の両方を分子内に有する化
合物とをウレタン化反応させることにより導入されるも
のである。
上記末端−NGOのポリウレタンと反応させる化合物と
して、例えば、 1hN−(CHg) 3− (CH3)−3i−(OC
xHs) !HJ−(C1lり s−S+−(OCII
3) 5H5−(Cut> 3−5i −(OCHx)
 s等のものが挙げられる。
上記化合物の処理量としては、前記反応前のポリウレタ
ンの量等に応じて適宜設定すればよいが、通常は前述し
たような量とすればよい。
また、上記化合物は前記ポリウレタンとの反応に用いる
のみならず本発明のポリウレタン樹脂と併用することも
可能である。当該化合物は磁性塗料調整の際に当該磁性
塗料中に混入すればよいが、特に予め磁性粉末や非磁性
粉末(例えば研磨剤等)をこれら化合物で表面処理して
おくことにより、より一層の効果が期待できる。
前述の化合物を使用して磁性粉末や非磁性粉末の表面を
処理するには、例えば以下に示すような方法によって行
えばよい。すなわち、先ず磁性粉末を脱水溶媒を用いて
高温条件下で脱水処理した後、高温条件下で還流処理を
行い磁性粉末の表面処理を行う、その後、洗浄用溶媒を
用いて表面処理した磁性粉末を洗浄し、風乾により乾燥
させればよい。
さらに、本発明の結合剤は、その他の結合剤と混合して
用いてもよい。
係る他の結合剤としては、磁気記録媒体の結合剤として
従来から使用されているものが使用可能であって、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル
−ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル
−マレイン酸共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共
重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アク
リル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル
酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エ
ステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステ
ル−スチレン共重合体、ポリフッ化ビニル、塩化ビニリ
デン−アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−
ブタジェン−メタクリル酸共重合体、ポリビニルブチラ
ール、セルロース誘導体、スチレン−ブタジェン共重合
体、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂
尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、尿素ホルムア
ルデヒド樹脂またはこれらの混合物等が挙げられる。な
かでも、柔軟性を付与するとされているポリエステル樹
脂、アクリロニトリルブタジェン共重合体等が好ましい
本発明の結合剤あるいは併用するその他の結合剤には、
更に分散性を向上させる目的から親水性極性基を導入し
てもよい、上記親水性極性基としては、−so3M基、
−oso3M基、 PO(OM’h基、−C00M基、
−NR,X基(但し、MH水素原子又はアルカリ金属原
子を、Rはアルキル基を、Xはハロゲンをそれぞれ表す
、)等が挙げられる。
本発明の磁気記録媒体において磁性層は、例えば強磁性
粉末を上述の結合剤中に分散し有機溶剤に溶かして調整
される磁性塗料を非磁性支持体の表面に塗布して形成さ
れる。
ここで、上記非磁性支持体の素材としては、通常この種
の磁気記録媒体に使用されるものであれば如何なるもの
であってもよく、例えばポリエチレンテレフタレート等
のポリエステル類、ポリエチレン、ポリプロピレン等の
ポリオレフィン類、セルローストリアセテート、セルロ
ースダイアセテート、セルロースアセテートブチレート
等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン等のビニル系樹脂、ポリカーボネート、ポリイミ
ド、ポリアミド、ポリアミドイミド等のプラスチック、
紙、アルミニウム、w4等の金属、アルミニウム合金、
チタン合金等の軽合金、セラミックス、単結晶シリコン
等が挙げられる。この非磁性支持体の形態としては、フ
ィルム、テープ。
シート、ディスク、カード、ドラム等のいずれでも良い
また、上記磁性層に用いられる強磁性粉末には通常のも
のであればいずれも使用することができる。したがって
、使用できる強磁性粉末としては、強磁性酸化鉄粒子、
強磁性二酸化クロム、強磁性合金粉末、六方晶系バリウ
ムフェライト微粒子、窒化鉄等が挙げられる。
上記強磁性酸化鉄粒子としては、−a式FeOχで表し
た場合、Xの値が1.33≦X≦1.50の範囲にある
もの、即ちマグネタイト(γ−FelO,、x =1.
50) 、マグネタイト(pesos 、  x =1
.33)及びこれらの固溶体(F e Ox 、 1.
33< x <1.50)である。さらに、これら強磁
性酸化鉄には、抗磁力をあげる目的でコバルトを添加し
てもよい、コバルト含有酸化鉄には、大別してドープ型
と被着型の2種類がある。
上記強磁性二酸化クロムとしては、Cry、あるいはこ
れらに抗磁力を向上させる目的でRu。
Sn、Te、Sb、Fe、Ti、V、Mn等の少なくと
も一種を添加したものを使用できる。
強磁性合金粉末としては、Fe、Co、Ni。
Fe−Co、Fe−Ni、Fe−Co−Ni。
Co−Ni、Fe−Co−B、Fe−Co−Cr−B、
Mn−B1.Mn−Al、Fe−Co−V等が使用でき
、またこれらに種々の特性を改善する目的でAl、Si
、Ti、Cr、Mn、Cu。
Zn等の金属成分を添加しても良い。
さらに上記磁性層には、前記の結合剤、強磁性粉末の他
に添加剤として分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤、
防錆剤等が加えられても良い、これら分散剤、潤滑剤、
研磨剤、帯電防止剤、防錆剤としては、従来公知のもの
がいずれも使用可能である。
上記分散剤としては、例えばリン酸エステル、カプリル
酸等の脂肪酸、前記脂肪酸のアルカリ金属又はアルカリ
土類金属からなる金属石鹸、等が挙げられる。
上記潤滑剤としては、例えばフェニルポリシロキサン等
のシリコンオイル、グラファイト等の導電性微粉末、ポ
リエチレン等のプラスチック微粉末等が挙げられる。
上記研磨剤としては、例えば溶解アルミナ、コランダム
、炭化ケイ素、ダイヤモンド等が挙げられる。
上記帯電防止剤としては、例えばカーボンプラツク等の
導電性微粉末、サポニン等の天然界面活性剤、グリセリ
ン等のノニオン界面活性剤、ホスホニウム類等のカチオ
ン界面活性剤等が挙げられる。
上記防錆剤としては、例えばリン酸、スルファイド、グ
アニジン、ピリミジン、アミン、尿素、ジンククロメー
ト、カルシウムクロメート、ストロンチウムクロメート
等が挙げられる。
上述の磁性層の構成材料は、有機溶剤に溶かして磁性塗
料として調製され、非磁性支持体上に塗布されるが、そ
の磁性塗料の溶剤としては、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等の
ケトン系溶剤、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、
乳酸エチル。
酢酸グリコールモノエチルエーテル等のエステル系溶剤
、グリコールジメチルエーテル、グリコールモノエチル
エーテル、ジオキサン等のグリコールエーテル系溶剤、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶
剤、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素系溶剤、メ
チレンクロライド9エチレンクロライド、四塩化炭素、
クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジクロロベン
ゼン等の有機塩素化合物系溶剤が挙げられる。
なお、前述の 一3i(OR)。
R”ト、 (但し、n=1〜3の整数であり、R,R’ は炭素数
1〜4のアルキル基)を有するポリウレタン樹脂は、磁
性層ばかりでなくバックコート層等に用いてもよく、こ
の場合にも磁性層の場合と同様、耐久性等の点で効果が
期待できる。
〔作用〕
一3i (OR) − R”ト穐 (但し、n−1〜3の整数であり、R,R’ は炭素数
1〜4のアルキル基)を有するポリウレタン樹脂は、磁
性粉及びアルミナ、酸化クロム等の無機顔料表面の水酸
基等と直接反応する。したがって、磁性粉末等と結合剤
は強固に結びつけられることになる。
これらのことから磁性粉末等の脱落が抑制され、磁性層
の耐久性が確保される。
第1表a 〔実施例〕 以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、本
発明はこの実施例に限定されるものではない。
詰泊11針1虞 先ず、本発明に係る結合剤のポリウレタン樹脂を4種類
(PLI−1,PU−2,PU−3,PU−4)合成し
た。
合成した上記4種類のポリウレタン樹脂について第1表
a及び第1表すにその内容を表す。
(以下余白) (以下余白) 第1表す 磁性粉末           100重量部(金属磁
性粉末、比表面積52M/g)ポリウレタン樹脂PU−
14重量部 アルミナ            5重量部メチルエチ
ルケトン      100重量部以上のものを冷却管
付フラスコに入れ、80°Cで1時間混合した後、多量
のメチルエチルケトンで洗浄し、処理磁性粉末を得た。
次に上記処理磁性粉末を用いて以下の方法で磁気記録媒
体を作製した。
なお、上記第1表a、第1表す中のMDIはジフェニル
メタンジイソシアナートを示し、HGは1゜6−ヘキサ
ングリコールを、BGは1.4−ブタンジオールを示す
これら合成した4種類のポリウレタン樹脂を使用して磁
気記録媒体を作製した。
1隻■土 処理磁性粉末 ポリウレタン樹脂PU−5 塩化ビニル系共重合体VC−1 カーボンブラック(帯電防止剤) ステアリン酸(潤滑剤) ステアリン酸−nブチル(潤滑剤) トルエン シクロヘキサノン 上記処理参照 4重量部 16重量部 3重量部 1重量部 1重量部 60重量部 60重量部 上記PU−5は従来より使用されているポリウレタン樹
脂であり、ポリブタンアジペート−MDI系、数平均分
子116000 、末端に水酸基を有するものである。
また、上記VC−1は塩化ビニル2ヒドロキシエチルア
クリレート−2アクリルアミド−2メチルプロパンスル
ホン酸ナトリウム共重合体であり、平均重合度420で
一5OJaを0.09enol/g含有するものである
上記の通りの組成でボールミルにて488時間混して磁
性塗料を調製し、さらに硬化剤(商品名コロネートし)
6重量部を加えて15分混合した後、3μmのフィルタ
で濾過し、これを14μm厚のポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上に乾燥後の膜厚が6μmとなるように塗
布した。磁場配向処理を行った後、乾燥して巻き取り、
さらにスーパーカレンダー処理を行った後、60°Cに
て20時間加熱処理を行い、1/2インチ幅に裁断して
サンプルテープを作製した。
此l■11 実施例1の比較例として、実施例1の冷却管フラスコに
よる前処理を行わずかつ実施例1で使用したポリウレタ
ン樹脂PU−1を用いないで、従来のポリウレタン樹脂
であるPU−5を8重量部とし、以下は実施例1と同様
な方法でサンプルテープを作製した。
実m 磁性粉末CO被着γ (比表面積35ITr/g) ポリウレタン樹脂PU−2 ポリウレタン樹脂PU−6 塩化ビニル系共重合体VC−2 アルミナ カーボンブラック ミリスチン酸 メチルエチルケトン トルエン FetOz100重量部 3重量部 5重量部 16重量部 3重量部 2重量部 1重量部 10重量部 10重量部 シクロヘキサノン 20重量部 上記PU−6は従来より使用されているポリエステル樹
脂であり、1.6−HGアジピン酸エステル−MDI系
、数平均分子fl!22000 、末端に水酸基を有す
るものである。また、上記VC−2は塩化ビニル−2ヒ
ドロキシプロピルアクリレート−マレイン酸共重合体で
あり、平均重合度420で−COOHを0.05 mm
ol/g含有するものである。
以上のものを80°Cでニーグー処理し、処理磁性粉末
を得た。
次に上記処理磁性粉末を用いて以下の方法で磁気記録媒
体を作製した。
以上の組成のものを、ボールミルにて24時間混合して
磁性塗料を調製し、さらに硬化剤(商品名コロネートし
)6重量部を加えて30分混合した後、以下実施例1と
同様な方法でサンプルテープを作製した。
実1」仁し二実差ILL 実施例3〜実施例6として実施例2のポリウレタン樹脂
PU−2を第2表に示す種類のポリウレタン樹脂、添加
量とし、またPLI−6の添加量も第2表に示す量とし
た以外は実施例2と同様な方法でサンプルテープを作製
した。
第2表 処理磁性粉末 ミリスチン酸 メチルエチルケトン トルエン シクロヘキサノン 上記処理参照 1重量部 90重量部 50重量部 4帽1部 且1u1A 比較例2として、実施例2で使用したポリウレタン樹脂
PU−2を用いず、従来のポリウレタン樹脂であるPU
−6を8!11部とし、以下は実施例2と同様な方法で
サンプルテープを作製した。
第3表 得られた各サンプルテープについて、それぞれスチル特
性、粉落ちを測定した。
なお、上記スチル特性はサンプルテープに4.2M1l
zの映像信号を記録し、再生出力が50%に減衰するま
での時間とした。また、粉落ちは60分シャトル100
回走行後のへンドドラム、ガイド等への粉落ち量を目視
にて観察し、減点法(−5〜0)で評価した。結果を第
3表に示す。
(以下余白) 上記第3表から明らかなように、本発明に係る各サンプ
ルテープにあっては、扮落ちが少ないばかりでなく、ス
チル特性が大幅に向上したことがわかる。
〔発明の効果] 以上の説明からも明らかなように、本発明においては、
ポリウレタン樹脂が磁性粉及びアルミナ。
酸化クロム等の無機顔料表面の水酸基等と直接反応し、
結合剤と顔料表面が強固に結合するため、接着力2機械
的強度に優れた塗膜が形成される。
従って、 本発明の結合剤を用いることにより、 耐久性に優れた磁気記録媒体を提供することかできる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非磁性支持体上に強磁性粉末と結合剤とを主体とする磁
    性層が形成されてなる磁気記録媒体において、 上記結合剤として ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、n=1〜3の整数であり、R、R′はそれぞれ
    炭素数1〜4のアルキル基を表す。)を有するポリウレ
    タン樹脂を用いることを特徴とする磁気記録媒体。
JP23226788A 1988-09-19 1988-09-19 磁気記録媒体 Pending JPH0281317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23226788A JPH0281317A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23226788A JPH0281317A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0281317A true JPH0281317A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16936570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23226788A Pending JPH0281317A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0281317A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6190327A (ja) 磁気記録媒体
US6074724A (en) Magnetic recording medium
JPH0719355B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2531158B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2615574B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0281317A (ja) 磁気記録媒体
JP2700706B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2576101B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2576102B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2606238B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2661179B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2934440B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2623614B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2621222B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2576103B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0736214B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2726512B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2699413B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01319122A (ja) 磁気記録媒体
JPS6262428A (ja) 磁気記録媒体
JP3085408B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3250631B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2897032B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6262422A (ja) 磁気記録媒体
JPH01282726A (ja) 磁気記録媒体