JPH0281071A - 画像形成装置の転写材分離装置 - Google Patents

画像形成装置の転写材分離装置

Info

Publication number
JPH0281071A
JPH0281071A JP23217188A JP23217188A JPH0281071A JP H0281071 A JPH0281071 A JP H0281071A JP 23217188 A JP23217188 A JP 23217188A JP 23217188 A JP23217188 A JP 23217188A JP H0281071 A JPH0281071 A JP H0281071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
transfer
absorbing member
moisture absorbing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23217188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Maruta
秀和 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23217188A priority Critical patent/JPH0281071A/ja
Publication of JPH0281071A publication Critical patent/JPH0281071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 (従来技術と解決すべき課8) この発明は静電複写機、同プリンタなど、静電転写プロ
セスを利用する画像形成装置、とくにその転写材分離装
置に関するものである。
(従来技術と解決すべき課題) 走行する像担持体表面に静電的に形成したトナー像を、
紙を主とするシート状の転写材に転写するにあたり、該
像担持体に転写帯電器を近接配置してなる転写部位に於
て、前記トナー像に転写材を当接するとともに、転写帯
電器にトナーの帯電極性とは逆極性の転写バイアスを印
加して、像担持体側のトナー像を転写材に転写するよう
に構成した画像形成装置は従来から周知である。
このような画像形成装置においては、転写のさいに印加
される転写バイアスによって転写材が像担持体に吸着傾
向となるので、転写後の位置で転写材を像担持体から積
極的に分離する分離手段が必要となる。
このための分離手段として、従来から分離爪、分離ベル
トなどの機械的な分離手段、転写時とは逆極性のバイア
スを転写材に印加する分離帯電器による静電的な分離手
段など、幾多のものが提案実用されているが、近来、転
写後の位置に、導電性材料からなる針状部材、鋸歯状端
縁をそなえた板状部材などを配設して、これに所定極性
のバイアスを印加するように構成した除電針装置が提案
され1画像形成装置の小型軽量化、低コスト化の要請に
適合するものとして賞用されるようになっできている。
ところで、転写材として最も多用されている紙は、環境
、とくに湿度によって著しく特性、就中、抵抗が変化し
、低湿時には転写材が高抵抗化して転写バイアスによる
像担持体への吸着傾向が強くなったり、高湿時には、こ
れが低抵抗化して転写バイアスのリークによる転写不良
が発生するおそれがあるなどの問題が生ずるので、この
ような事態に対応すべく、たとえば、上記前者の場合に
は除電バイアスを高くし、後者の場合には除電バイアス
を抑制するなどの操作を行なうことが望ましい。
このための手段としては、適所に湿度検知手段を配し、
その信号によって除電バイアスを制御すればよいことは
直ちに理解できるところであるが、このような手段では
、検知、制御のための構成が必要となって装置の大型複
雑化による大きいスペースを要したり、コストアップを
免かれず、前述のような、小型化の意図に反することに
なって好ましくない。
そこで、前述のような除電針をそなえた分離手段におい
て、除電針(以下除電電極という)近傍に紙など、吸湿
によって抵抗が低下する部材を、除電電極の長平方向に
一様に配設し、その抵抗が18度によって変化すること
によって除電用コロナ放電を制御するものが提案されて
おり、これによって環境、とくに湿度変化による、転写
、分離操作における前述のような不都合を解消するのに
一定の効果を得ることが可能となった。
ところで、この種の画像形成装置は、いっばんに大きさ
を異にする複数種の転写材に対応できるようになってい
るのが普通であり、このため、転写材の巾にも相違があ
り、一方、転写帯電器1分離電極などは、最大中の転写
材にも適合する長さ(転写材の巾方向にみた長さ)を有
しているから、最大中以外の転写材を使用すると、像担
持体表面に、転写材を介在せず直接転写放電を受ける領
域ができることになる。
いっばんに、像担持体表面の感光層は放電をくり返すこ
とによって特性が劣化することを免かれないので、上述
のように、像担持体表面で、場所によって(転写材の巾
方向にみて)放電を受ける程度に差異があると劣化の度
合も異なり、これによって像担持体の帯電特性、潜像条
件にも差異が生じて画像にも悪影響がでてくる。
第12図はこのことを模式的に示すもので、たとえば、
A4巾の転写材で多量のコピーをとったのち、A3巾の
転写材でコピーを行なうと、両者の山系に相当する部分
が適正濃度とならず、環境条件や原稿濃度によって濃く
なったり薄くなったりし、極端な場合、かぶりや白抜け
が生ずることがある。
本発明はこのような事態に対処すべくなされたものであ
って、分離電極とこれに近接配置した吸湿部材とをそな
えた転写材分離装置において、特段の付帯機構などを必
要とすることなく、きわめて簡単な構成によって、転写
材の巾の差に相当する部分の像担持体の劣化と、常時使
用する部分のそれとを可及的に均等化して、常に安定し
て良好な画像を得られるような画像形成装置の転写材分
離装置を提供することを目的とするものである。
(2)発明の構成 (課題を解決する技術手段、その作用)(実施例の説明
) 第1図は本発明を、回転円筒状の感光体をそなえた複写
機に適用した実施例を示す要部側面図である。
紙面に垂直方向に軸線を有し、矢印A方向に回転する感
光体1に平行に転写帯電器3.これに隣接して分離装置
4が近接配置しである。
感光体1表面に形成されたトナー像が、該感光体の回転
にともなって、前記転写帯電器3の存在する転写部位に
到達すると、これとタイミングを合せて、搬送路2から
転写材(不図示)が矢印B方向に走行して前記転写部位
に到来し、このとき転写帯′取器に印加される転写バイ
アスによって像担持体表面のトナー像は転写材に転写さ
れる。
なお云う迄もなく、感光体1の周辺には感光体表面を一
様に帯電させる一次帯電器、これに静電潜像を形成する
ための画像情報書込手段、該潜像を顕像化する現像器、
転写後も感光体表面に残る残留トナーを除去するための
クリーナ、残留電荷除去手段その値画像形成に要する部
材が配設しであるが、それらは本発明には直接関係がな
いのですべて省略しである。
転写部位において像担持体からトナー像を受容した転写
材は矢印B方向に進行し、分離装置4を通過することに
よって感光体から分離されて、さらに不図示の定着部位
に搬送されるものとする。
分離装置4は、図示のように、転写材の走行方向にみて
転写帯電器の下流側に隣接配置してあり1M!!縁部材
4a 、4bと、これらに挟持された除電電極5および
該電極5に近接配置された、紙などの吸湿部材6とから
なっており、除電電極5にはこれにバイアスを印加する
高圧電源7が接続しである。
このような構成をそなえているので、高湿環境下におい
ては、前記吸湿部材6が吸湿低抵抗化して、電源7によ
って印加される電圧によってその電位が上昇し、その結
果転写材P背面と除電電極5の間における電界が第2図
に略示するように乱され、転写材と除電電極の間のコロ
ナ放電が抑制されて転写電流のリークが抑えられ、転写
抜けなど画質の劣化を防止することができる。
また、低湿環境下で前記吸湿部材が高抵抗化した場合に
は、吸湿部材の電位は、その抵抗値と静電容量によって
定まる大きな時定数によってゆっくり上昇するので、そ
の電位が低い時期には、第3図に略示するように、分離
コロナ放電が効果的に発生して転写材の分離も有効に行
なわれる。
なお、この場合、転写材に対して分離放電が有効に作用
する時期にのみ間欠的に除電バイアスを印加するように
すると、吸湿部材が低電位の時期にバイアスをかけるこ
とになるので、分離はさらに効果的に行なわれる。
このような装置において、本発明にあっては、吸湿部材
6の、除電電極5の先端部分との関係を第4図、第5図
に示すように構成しである。
第4図は分離装置を示す拡大側面図であって、吸湿部材
6の、これが除電電極と接触する点Xから転写材に接近
する方向にのびる長さhをとし、その長手方向(紙面に
垂直方向)にみた形状を、第5図に示すように、通紙転
写材の最小巾P2に相当する部分の吸湿部材長さをh2
とし、転写材の最大d1P + に対応する部分のそれ
をり、としてh2>h、に設定する。
このように定めであるから、最小通紙巾P2においては
、吸湿部材の除電電極からの距離がh2で大きく、した
がって比較的分離放電が小であり、最大重の転写材のみ
が通過する部分の吸湿部材の除電電極からの距離はり、
で小さく、分離放電は大きくなる。
以上のように、小山の転写材を通紙したときの非通紙部
となる部分に、転写放電とは逆極性の強い放電を除電電
極によって付与して、像担持体が転写放電を直接受ける
ことによる影響を中和してその劣化を防止することが可
能となった。
なお、前記長さJ、h2の間の部分は、通紙転写材の中
間中のものに適合するように適宜のテーパ状に形成する
ものとする。
第6図は、転写材の片側を基準として通紙する場合の吸
湿部材の形状を示したものであって、同図における符号
はすべて前述の場合と同様のものを示すものとし、この
場合にも前記実施例のものと同様の作用を奏し得ること
は直ちに理解できるところであろう。
第7図は1通紙中がPl、Plに限定されている場合に
おける吸湿部材の形状を示すもので、転写材の巾が段差
をもって設定されている場合にはさらに多くの種類の転
写材を通紙できるものにおいても、同様に吸湿部材の形
状を決定することができる。
第8図は吸湿部材のさらに他の構成を示すもので、この
ものにおいては、巾方向両端部分には吸湿部材を配設し
ない構成となっている。
このような構成によって、両端部分がさらに放電しやす
いようになっている。
図であって、除電電極5の一側には、転写材のうちの最
大重P、を有するものに対応する長さの吸湿部材6aを
配設し、他側には、最小巾P2に対応する部分に吸湿部
材6bを配設してなるものでこのように構成することに
よって前述の実施例の場合と同様の作用を奏し得ること
は容易に理解できるところであろう。
第10図、第11図はさらに他の実施例を示すもので、
このものにおいては、吸湿部材6の長手方向にみた中文
を、転写材の最大重P1 、最小P2に対応して立1 
、交2 (文2〉交1)のように差異を設けるとともに
、該吸湿部材をバイアス電源7に接続して、小中転写材
が通過しない部分の放電が強くなるように構成しである
以上の実施例においては、除電電極として板状のものを
使用した場合について説明したが、針状の電極あるいは
細線を張設したものなども利用できることは勿論であり
、また、吸湿部材としては紙以外にもセロファン、合成
繊維、高分子物質輝 、セラミックなど種々な材料を使用することが化醍 唾であり、さらに、吸湿性物質を除電電極近傍に塗布し
てもよい。
以上説明したように、本発明によるときは、除電電極を
用いる分#装置によって、転写後の転写材を像担持体か
ら分離するように構成した画像形成装置において、除電
電極近傍に吸湿部材を配設するとともに、該吸湿部材を
、転写材の巾方向にみて常時転写材が通過する部分と然
らざる部分とによって、後者部分の放電が大きくなるよ
うに構成したから、転写時に像担持体が転写放電に直接
曝された部分の電荷が分離時に充分に中和除電されるの
で、像担持体の劣化を防止し、長期にわたって良質の画
像を得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を回転円筒状の感光体をそなえた複写機
に適用した実施例を示す要部の概略側面図 第2図、第3図は同上の分離電流の状態を略示する説明
図、 (3)発明の効果 第4図は分離装設の構成を示す拡大側面図、第5図は、
同上における、転写材の[4Jと吸湿部材の形状の関係
を示す説明図、 第6図ないし第8図は転写材の巾と吸湿部材の形状の関
係を示す他の実施例の説明図、第9図は分離装置の他の
実施例を示す要部側面図 第10図は分離装置の、さらに他の実施例を示す側面図
、 第11図は同上の転写材の巾と吸湿部材の形状の関係を
示す説明図、 第12図は従来技術によって得られた画像劣化の態様を
例示する説明図である。 ■・・・感光体、3・・・転写帯電器、4・・・分離装
置、5・・・除電電極、6.6a、6b・・・吸湿部材
、7・・・高圧電源。 第 図 □P2□ 第 図 す 第 図 す 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体表面に形成したトナー像を転写材に当接
    させ、転写帯電器によって該トナー像を転写材に転写し
    たのち、転写時とは逆極性のバイアスを印加する除電針
    とこれに近接配置した吸湿によって低抵抗化する吸湿部
    材とをそなえた分離装置によって転写材を像担持体から
    分離する画像形成装置において、 前記吸湿部材の、転写材の巾方向にみた形状を、常に転
    写材が通過する部分と、転写材のサイズによってはこれ
    が通過しない部分とによって、後者部分の放電が大きく
    なるように、変化させてなる転写材分離装置。
  2. (2)転写材のサイズによってはこれが通過しない部分
    には吸湿部材を配設しない特許請求の範囲第1項記載の
    転写材分離装置。
  3. (3)常に転写材が通過する部分には、さらに吸湿部材
    を重畳配置する特許請求の範囲第1項記載の転写材分離
    装置。
JP23217188A 1988-09-19 1988-09-19 画像形成装置の転写材分離装置 Pending JPH0281071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23217188A JPH0281071A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 画像形成装置の転写材分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23217188A JPH0281071A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 画像形成装置の転写材分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0281071A true JPH0281071A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16935112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23217188A Pending JPH0281071A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 画像形成装置の転写材分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0281071A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699499A (en) Image forming apparatus
JP5590864B2 (ja) 画像形成装置
US5381216A (en) Separating device for image forming apparatus
JPH0281071A (ja) 画像形成装置の転写材分離装置
US4542977A (en) Method and apparatus for separating recording paper from image retaining member
JP3271811B2 (ja) 画像形成装置
US6198900B1 (en) Charge supply device for charging bodies in image forming apparatus and the like
JPH04337776A (ja) 記録シート搬送装置
JPH0228676A (ja) 画像形成装置の転写材分離装置
JPH10282798A (ja) 画像形成装置
JP2002108111A (ja) 画像形成装置
JPH0636117B2 (ja) 画像形成装置
JPH01158471A (ja) 画像形成装置の転写材分離装置
JPH03214182A (ja) 画像形成装置
JP3310069B2 (ja) 画像形成装置
JPS6358387A (ja) 転写装置
JP2024107671A (ja) 除電装置及び画像形成システム
JPH0637421Y2 (ja) プリトランスフア−コロトロン
JPS63129374A (ja) 画像形成装置の転写材分離装置
JPH04257884A (ja) 画像形成装置
JPH0533396B2 (ja)
JPH01235978A (ja) 画像形成装置
JPH0677169B2 (ja) 画像形成装置
JPS6275688A (ja) 静電分離装置
JPS6281680A (ja) 分離装置