JPH0280737A - 化粧吸音板 - Google Patents

化粧吸音板

Info

Publication number
JPH0280737A
JPH0280737A JP63234503A JP23450388A JPH0280737A JP H0280737 A JPH0280737 A JP H0280737A JP 63234503 A JP63234503 A JP 63234503A JP 23450388 A JP23450388 A JP 23450388A JP H0280737 A JPH0280737 A JP H0280737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
inorganic
base material
crack
granular substances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63234503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076240B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kurosaki
黒崎 清志
Kenji Kayahara
健二 茅原
Akira Nagai
永井 ▲あきら▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority to JP63234503A priority Critical patent/JPH076240B2/ja
Publication of JPH0280737A publication Critical patent/JPH0280737A/ja
Publication of JPH076240B2 publication Critical patent/JPH076240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表面に亀裂模様を現出させた化粧吸音板に関
する。
〔従来技術とその問題点〕
従来、天井板等に用いられる化粧吸音板には、主にロッ
クウール等の無機質繊維を抄造した吸音板基板にピン孔
等によって人工的に天然石のトラパーチン模様に近い凹
模様を設けたものだ多く用いられているが、模様が人工
的であり化粧価値の低いものであった。
一方、上記トラパーチン模様のような亀裂模様をピン孔
によらないで繊維塊の空隙を不規則に現出させて自然風
に現す方法が例えば特公昭63−17945号公報で知
られているが、上記方法による化粧板は表面が無機繊維
の繊維塊の集合で主に形成されているので、繊維質の外
観のままであり、また上記亀裂模様の内部も繊維塊の隙
間が単に開口しているだけで変化に乏しいものであった
〔目   的〕
本発明はかかる従来例の問題点に鑑みてなされたもので
、その目的とする処は、例えば大理石等の天然石材を切
り出した時に見られるような亀裂状の空隙内部にぶどう
状の石灰華が生成した外観に似た亀裂模様を有する吸音
化粧板を提供する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決するために、■ 板状基材(
1)の表面に無機質繊維の繊維塊(2)と、■ 内部に
多数の泡状微細空隙を有する粒径が1〜5flの球形の
無機質発泡粒状物とが混在してなる吸音層(4)が適宜
厚さで一体に設けられてなり、 ■ 上記吸音層(4)の表面に無機質繊維の繊維塊(2
)間の隙間を開口させて複数の球形無機質発泡粒状物(
3)が開口部内面に露出した亀裂模様状の吸音孔(5)
を設ける。
;という技術的手段を採用している。
〔作   用〕
■ 繊維塊(2)の隙間を開口させて、この隙間におけ
る開口部(5)の内面に1〜5N径の球形の無機質発泡
粒状物(3)を現出させているので、自然な亀裂状の開
口部(5)の内部深くに球形の発泡塊(2)があたかも
亀裂状開口部(5)内で石灰華が生成してぶどう状の球
面を現出しているかのような外観となる。
■ この発泡粒状物(3)は、1〜5Nの粒径であり、
その内部に泡状の微細空隙を有しているので、繊維塊(
2)の内に埋れてしまうことなく、繊維塊(2)間の隙
間に並ぶようにして混在される。それ故、繊維塊(2)
を壊す事なく繊維塊(2)間でその結合剤で繊維塊(2
)と結合され、繊維塊(2)による石材風の素地感の内
に石灰華状粒状面を有する亀裂状の吸音孔(5)が現れ
る。
■ 尚、粒状物(3)の粒径が小さいと繊維塊(2)の
中に埋れてしまい、繊維塊(2)を壊すようになる為粒
状物(3)がぶどう状に亀裂状開口部(5)内に並んだ
ように現出させることができない。
■ 又、粒状物(3)の内部が単一の空隙である発泡体
では、ガラス球のように輝度が高くて石灰華のような白
濁化した外観にならず、繊維塊(2)の材質感と調和し
ないので内部が泡状の発泡塊を使うものである。
■ 亀裂状開口部(5)を形成するには、繊維塊(2)
と発泡粒状物(3)の混合物で塗着した層を乾燥させる
前に表面をロールやブレードで引きかくようにしてずら
すことで形成できる。
■ この時、繊維塊(2)の亀裂状開口部(5)に発泡
粒状物(3)が介在している為に、繊維塊(2)の隙間
が容易に開いて発泡粒状物(3)が付着した亀裂状開口
部(5)が現れるものであり、自然な亀裂状開口(5)
の内部深くに発泡粒状物(3)が現出する。
■ 又、繊維塊(2)の隙間を大きく開いた亀裂と、わ
ずかだけ開いた亀裂を混在させておくと発泡粒が亀裂の
内部に深く拡がって付着した部分と亀裂表面にわずかに
露出された部分とが入り混って亀裂の大きさ毎に発泡粒
の見え方が異なった変化に冨んだ外観を現出することも
できる。
■ 繊維塊(2)と発泡粒状物(3)とが混在した吸音
層(4)が板状基材(1)上に適宜厚さで一体的に設け
られているので、強度は基板で保持されて取扱い時の欠
けや折れがないだけでなく、この基板に実加工等の適宜
接合部を形成することができる。
又、板状基材(1)を、無機質繊維を抄造した無機質繊
維板を用いると全体の防火性が高まる事にもなる。
〔実 施 例] 以下、本発明を図示実施例に従って詳述する。
ロックウールを結合剤と共に多量の水中に分散させ、こ
れを丸網式湿式抄造機により抄き上げて均一な抄造ロッ
クウール板を形成し、これを板状基材(1)とする。
次に、ロックウールとスターチとを若干の水で混練して
繊維が塊状に集まった繊維塊(2)を形成し、この塊状
のロックウール繊維塊(2)に粒径が1〜5鶴の黒曜石
の発泡粒状物(3)を加えて繊維塊(2)が壊れない程
度に混練した。
上記黒曜石の発泡粒状物(3)は黒曜石物を焼成してC
O2ガスの発生で内部に多数の泡状気泡を生成させたも
ので比重0.1前後のものである。
尚、この発泡粒状物(3)としては、内部が泡状の微細
空隙の集合になっている無機発泡体で切削性がロックウ
ールの繊維塊(2)の結合体と同等程度のものであれば
よく、その原料や形成手段は特定されていない。例えば
黒曜石の発泡体の他には真珠岩の発泡体、ひる石の発泡
体や、膨張頁岩、膨張粘土と称される発泡体で容積比重
が0.1程度まで高発泡させた粒径の大きいものが使用
できる。
粒径は繊維塊(2)中に埋れたり、繊維塊(2)を壊さ
ず、後述の亀裂状開口部(5)内にぶどう状の粒状面を
現出させるために1〜5fi程度の径のものを用いるが
、これより小さいものが混入していても何らさしつかえ
ない。最も混合がやりやすく、又、外観上好ましいのは
1〜5fiのものを混ぜて使用するのが好ましい。又、
上記発泡粒状物(3)は大きな全泡塊、例えば直径20
龍程度のものを割って上記サイズにして混合してもよい
次にロックウールの繊維塊(2)と無機質発泡粒状物(
3)の混合物をロックウール抄造板(1)の上面に5〜
15謳厚さで設けて表面をならした後、混合物層の表面
にズラし工程を施して繊維塊(2)の隙間を拡げること
で亀裂状開口部(5)を大きく見せて、この開口部(5
)にぶどう状に介在している発泡粒状物(3)・・・を
露出させ、然る後、この混合物層を乾燥させて吸音化粧
層(4)とする。
その後、必要に応じて表面切削仕上げや適宜表面塗装を
施して化粧板とされる。
尚、板状基材(1)としてウェット状態のロックウール
マットを用いると発泡粒状物(3)を押さえて表面をな
らす際にウェットマットがクツション材として働くので
5 vsvs程度の大粒の発泡粒状物(3)が割れるこ
とがなく、好ましい。
又、上記発泡粒状物(3)に各種骨材を混ぜて用いて色
調や材質感に変化させて見せることも可能である。
例えば、上記発泡粒状物(3)と軽石や白雲母等の骨材
を混合すれば天然石の材質感を現出させることも可能で
ある。
と1・んT脅〕h) (以下余白) 〔効   果〕 本発明は畝上のように、 板状基材の表面に無機質繊維の繊維塊と、内部に多数の
泡状微細空隙を有する粒径が1〜5龍の球形の無機質発
泡粒状物とが混在してなる吸音層が適宜厚さで一体に設
けられてなり、上記吸音層の表面に無機質繊維の繊維塊
間の隙間を開口させて複数の球形無機質発泡粒状物が開
口部内面に露出した亀裂模様状の吸音孔を設けであるの
で、無機質発泡粒状物によるぶどう状の球面が亀裂開口
部に現出され、石灰華に似た複雑な亀裂模様を表現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・本発明において板状基材上に繊維塊と無機
質発泡粒状物の混練物を適宜厚さで一体的に積層した時
の断面図 第2図・・・第1図のものの表面をずらし加工した時の
断面図 第3図・・・第2図の正面図 (1)・・・板状基材、    (2)・・・繊維塊、
(3)・・・無機質発泡粒状物、 (4)・・・吸音層、 (5)・・・亀裂状開口部又は吸音孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板状基材の表面に無機質繊維の繊維塊と、内部に
    多数の泡状微細空隙を有する粒径が1〜5mmの球形の
    無機質発泡粒状物とが混在してなる吸音層が適宜厚さで
    一体に設けられてなり、上記吸音層の表面に無機質繊維
    の繊維塊間の隙間を開口させて複数の球形無機質発泡粒
    状物が開口部内面に露出した亀裂模様状の吸音孔を設け
    た事を特徴とする化粧吸音板。
JP63234503A 1988-09-14 1988-09-14 化粧吸音板 Expired - Fee Related JPH076240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234503A JPH076240B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 化粧吸音板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234503A JPH076240B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 化粧吸音板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280737A true JPH0280737A (ja) 1990-03-20
JPH076240B2 JPH076240B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=16972050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234503A Expired - Fee Related JPH076240B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 化粧吸音板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076240B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022091287A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05 三菱電機株式会社 吸音材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022091287A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05 三菱電機株式会社 吸音材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076240B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1769519A (en) Acoustical material and method of manufacturing same
KR950008561B1 (ko) 경중량 건축 자재 보드
US4911788A (en) Method of wet-forming mineral fiberboard with formation of fiber nodules
US5071511A (en) Acoustical mineral fiberboard
CN107949550B (zh) 吸声天花板砖
CN102812185A (zh) 使用降解纤维制造涂料和涂覆的吸声嵌板的方法
EP0347810B1 (en) Acoustical mineral fiberboard and method of manufacturing same
CN103758276B (zh) 结合微粒基质的墙板材料
JP2983217B1 (ja) 建築用板材
CA2795267C (en) Molding a lightweight cast acoustical product
JPH0280737A (ja) 化粧吸音板
JPH0280736A (ja) 化粧吸音板
KR20020030070A (ko) 황토 보드 제작방법
JP2678781B2 (ja) 軽量発泡ミネラルウールパネルの製造法
JP2003062819A (ja) 無機質板の製造方法
US2291140A (en) Wallboard
JP2000234430A (ja) 建築板
AU3338801A (en) A durable porous article of manufacture and a process to create same
JPS625847A (ja) 鉱物質繊維板
JP2008002031A (ja) 鉱物質繊維板およびその製造方法
KR20020077991A (ko) 내구 음향 패널 사용을 위한 무기물 발포 구조물 생산용방법 및 장치
EP0996602B1 (en) Process for coating a surface with a layer containing a stone pattern
JPS5848325B2 (ja) 湿式抄造法によるセメントボ−ドの製造法
JP2005059513A (ja) 木質セメント板の製造方法
KR20040055751A (ko) 건축용 흡음성 패널 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees