JPS5848325B2 - 湿式抄造法によるセメントボ−ドの製造法 - Google Patents

湿式抄造法によるセメントボ−ドの製造法

Info

Publication number
JPS5848325B2
JPS5848325B2 JP54112689A JP11268979A JPS5848325B2 JP S5848325 B2 JPS5848325 B2 JP S5848325B2 JP 54112689 A JP54112689 A JP 54112689A JP 11268979 A JP11268979 A JP 11268979A JP S5848325 B2 JPS5848325 B2 JP S5848325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pearlite
manufacturing
cement board
cement
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54112689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5637106A (en
Inventor
資郎 中嶋
勝 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Hardboard Co Ltd
Original Assignee
Nippon Hardboard Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hardboard Co Ltd filed Critical Nippon Hardboard Co Ltd
Priority to JP54112689A priority Critical patent/JPS5848325B2/ja
Publication of JPS5637106A publication Critical patent/JPS5637106A/ja
Publication of JPS5848325B2 publication Critical patent/JPS5848325B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、湿式抄造法によってセメントボードを製造す
る方法に関する。
従来の湿式抄造法による軽量セメント製品の製造法は、
セメントと中空状パーライト及び硬質細骨材を水に懸濁
して混合したスラリーを抄造し成形して硬化している。
ところが、パーライトが中空状であるので、混合槽から
流下槽を経て抄き網上に流下するスラリー中のパーライ
トが浮き−ヒつでしまい、パーライトが均一に分散しな
い。
従って、パーライトが均一に分散して強度むらのない軽
量セメント製品を製造することが困難である。
本発明の目的は、パーライトが均一に分散して強度むら
がなく強度の高いセメントボードを容易に製造すること
のできる湿式抄造法によるセメントボードの製造法を提
供することである。
本発明は、上記の目的を達成するため、中空状パーライ
トを細片状に粉砕して得た浮き上らない細片状パーライ
トを用いることとしたものであり、セメントと細片状パ
ーライト及び繊維物質を水に懸濁したスラリーを抄造し
てマットに成形し、そのマットを養生し硬化してセメン
トボードを製造することを特徴とする湿式抄造法による
セメントボードの製造法である。
本発明の製造法は、パーライトが細片状であるので、中
空状で浮き上る場合とは異なり、スラリー中にパーライ
トが均一に分散して混合し、パーライトが均一に分散し
て強度むらがなく強度の高いセメントボードが容易に製
造される。
また、パーライトは、細片状であり、中空状の場合に比
して、表面積が大きく活性度が高く、セメント中の石灰
と充分に反応するので、マットの硬化のための養生時間
が短くなる。
更に、パーライトがセメント中の石灰と充分に反応する
ので、セメント中の石灰(Cab)が空気中の炭酸ガス
(CO2)と反応して炭酸カルシウム(CaCO2)の
白い粉末を生ずるエフロレツセンス現象ないし白華現象
が生じ難く、その現象に基くセメントボードの弱化がほ
とんどなく、また、その現象により白い粉末が生ずるこ
とによってセメントボードの美感が損なわれたり塗装が
固難になることがほとんどない。
本発明において、セメントにはボルトランドセメント、
アルミナセメント又は高炉セメントを用い、細片状パー
ライトには真珠岩、黒よう岩又はこれに準ずる石質を有
する岩石を粉砕し焼成して中空状に膨張させて製造した
中空状パーライトを30メッシュ以下の細かさの細片状
に紛砕したものを用い、繊維物質には故紙パルプ、石綿
、岩綿又はガラス繊維を用い、セメントと細片状パーラ
イト及び繊維物質の3原料を水に懸濁するに当り、3原
料中の繊維物質の割合を8%以上とし、3原料を水に懸
濁したスラリーの濃度を5乃至10%とするのが好まし
い。
次に、本発明の実施例について説明する。
実施例 1 本例の製造法は、セメントにボルトランドセメントを用
い、細片状パーライトに、黒よう岩よりも粉砕し易い真
珠岩を粉砕し焼成して中空状に膨張させて製造した中空
状パーライトを衝撃粉砕機を用いて細片状に粉砕して3
0メッシュ以下の細かさにし、そのうちの50%を20
0メッシュ以下の細かさにしたものを用い、繊維物質に
故紙パルプを用い、セメントと細片状パーライト及び繊
維物質を60:30:10の割合で混合し水に懸濁して
スラリーとし、そのスラリーの濃度を6%にする。
このスラリーを丸網式抄造機を用いて連続抄造し脱水し
てボード状のウエットのマットに成形し、ウエットのマ
ットをプレス機を用いて圧力50k9/CrL時間10
秒位の条件で圧締し、圧締したマットを常温で2乃至3
週間養生して硬化し、硬化したマットを乾燥室で110
℃位の温度で2乃至3時間乾燥してマット中の余剰の水
分を除去し、比重0.85、曲げ強度168kg/Cr
lt,即ち比強度198ky/c/Lのセメントボード
を製造した。
なお、上記の製造法において細片状パーライトに代えて
中空状パーライトを用いた従来の製造法によっては、比
重0.63、曲げ強度78k9/瀝、即ち比強度124
k9/iのセメントボードが得られた。
従って、本例の製造法によっては、従来の製造法に比し
て、比強度が1.6倍のセメントボードが得られる。
実施例 2 本例の製造法は、セメントと細片状パーライト及び繊維
物質の混合割合を75:15:10とし、その他の条件
を実施例1の場合と同様にして、比重0.94、曲げ強
度1 9 5kg/i即ち比強度207kg/fflの
セメントボードを製造した。
なお、上記の製造法において細片状パーライトに代えて
中空状パーライトを用いた従来の製造法によっては、比
重0.87、曲げ強度1 0 0 ky/CrIL,即
ち比強度115kp/一のセメントボードが得られた。
従って、本例の製造法によっては、従来の製造法に比し
て、比強度が1.8倍のセメントボードが得られる。
実施例 3 本例の製造法は、セメントと細片状パーライト及び繊維
物質の混合割合を50二40:10とし、その他の条件
を実施例1の場合と同様にして、比重0.77、曲げ強
度132kg/i、即ち比強度171ky/crlのセ
メントボードを製造した。
なお、上記の製造法において細片状パーライトに代えて
中空状パーライトを用いた従来の製造法によっては、比
重0.55、曲げ強度60kg/crL即ち比強度10
9kg/一のセメントボードが得られた。
従って、本例の製造法によっては、従来の製造法に比し
て、比強度が1.57倍のセメントボードが得られる。
実施例 4 本例の製造法は、30メッシュ以下の細かさの細片状パ
ーライト中の200メッシュ以下のものを70%とし、
その他の条件を実施例1の場合と同様にして、比重0.
91、曲げ強度1 7 3 kg/an?,即ち比強度
190kg/crlのセメントボードを製造した。
なお、上記の製造法において細片状パーライトに代えて
中空状パーライトを用いた従来の製造法によっては、比
重0.63、曲げ強度78kg/Cr!,即ち比強度1
241y/crlのセメントボードが得られた。
従って、本例の製造法によっては、従来の製造法に比し
て、比強度が1.53倍のセメントボードが得られる。
実施例 5 本例の製造法は、細片状パーライト中の200メッシュ
以下のものを90%とし、その他の条件を実施例1の場
合と同様にして、比重0.96、曲げ強度1 8 1
1y/CIItのセメントボードを製造した。
上記の各実施例の製造法における条件とその製造法によ
って得られたセメントボードの特性を表にすると次のよ
うになる。
この表から明らかなように、細片状パーライト中の20
0メッシュ以下のものの割合を増加させると、セメント
ボードの曲げ強度が高くなる。
上記の各実施例の製造法によって得られたセメントボー
ドは、エフロレツセンス現象がほとんど生じず、また、
必要に応じて塗装を施して外装材として用いられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セメントと細片状パーライト及び繊維物質を水に懸
    濁したスラリーを抄造してマットに成形し、そのマット
    を養生し硬化してセメントボードを製造することを特徴
    とする湿式抄造法によるセメントボードの製造法。 2 細片状パーライトの細かさが30メッシュ以下であ
    って、そのうちの半分以上が200メッシュ以下である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の湿式抄造
    法によるセメントボードの製造法。
JP54112689A 1979-09-03 1979-09-03 湿式抄造法によるセメントボ−ドの製造法 Expired JPS5848325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54112689A JPS5848325B2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03 湿式抄造法によるセメントボ−ドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54112689A JPS5848325B2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03 湿式抄造法によるセメントボ−ドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5637106A JPS5637106A (en) 1981-04-10
JPS5848325B2 true JPS5848325B2 (ja) 1983-10-27

Family

ID=14593011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54112689A Expired JPS5848325B2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03 湿式抄造法によるセメントボ−ドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848325B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128283U (ja) * 1987-02-16 1988-08-22
JP5965193B2 (ja) 2012-04-06 2016-08-03 ニチハ株式会社 無機質板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347426A (en) * 1976-10-13 1978-04-27 Dantani Plywood Co Production of lighttweight concrete board material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347426A (en) * 1976-10-13 1978-04-27 Dantani Plywood Co Production of lighttweight concrete board material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5637106A (en) 1981-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1769519A (en) Acoustical material and method of manufacturing same
JP2011508839A (ja) 紙加工廃物で作られた吸音天井タイル
EP2647610A2 (en) Inorganic material board
US3354031A (en) Cement-asbestos products and improvement in the manufacture thereof
CN106045558A (zh) 一种加气混凝土砌块的制备方法
JPH0476943B2 (ja)
CA1228375A (en) Process for producing a hardened product of coal ash
JPS5848325B2 (ja) 湿式抄造法によるセメントボ−ドの製造法
KR200181602Y1 (ko) 제지슬러지를 이용한 블록
CN112125620B (zh) 一种以砂光粉为原料的加气混凝土砌块及其制备方法
JPH0338966B2 (ja)
JPH08118330A (ja) 無機質板の製造方法
US2291140A (en) Wallboard
US1798505A (en) Building block and method of making the same
JPS6360146A (ja) 無水石こう抄造板の製造方法
JPH03131554A (ja) 無機質成形体およびその製造方法
KR100187428B1 (ko) 건축재용 단열 및 차음용 경량판재 제조방법
RU2070177C1 (ru) Способ изготовления облицовочного кирпича
JP2601781B2 (ja) セメント繊維板
CN205552843U (zh) 一种生产硅酸钙板的机械装置
KR19990069683A (ko) 황토 및 폐스치로폴을 주원료로한 건축자재의 제조방법
JP3436714B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPH0520377B2 (ja)
JP3365188B2 (ja) 無機硬化体の製造方法
JPH09314530A (ja) 無機質板の製造方法およびその無機質板