JPH0280520A - 高延性鋼線材の製造方法 - Google Patents

高延性鋼線材の製造方法

Info

Publication number
JPH0280520A
JPH0280520A JP22986388A JP22986388A JPH0280520A JP H0280520 A JPH0280520 A JP H0280520A JP 22986388 A JP22986388 A JP 22986388A JP 22986388 A JP22986388 A JP 22986388A JP H0280520 A JPH0280520 A JP H0280520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
less
wire rod
air
mist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22986388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2764170B2 (ja
Inventor
Toyoaki Eguchi
豊明 江口
Hiroshi Sasaki
佐々木 広
Hirotada Osuzu
大鈴 弘忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Steel Co Ltd
Original Assignee
Toa Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Steel Co Ltd filed Critical Toa Steel Co Ltd
Priority to JP22986388A priority Critical patent/JP2764170B2/ja
Publication of JPH0280520A publication Critical patent/JPH0280520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764170B2 publication Critical patent/JP2764170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明は、高延性の鋼線材の製造法に関するものである
(従来の技術) 0.2龍φ程度のタイヤ−コードもしくはドツトプリン
ター用に供される極細線は、通常5.5龍φ程の高炭素
鋼線材を伸線して製造される。然し、この方法では伸線
加工により材質が硬化してくるので、延性を回復させる
ために途中で2〜3回のパテンティング処理を施す必要
があり、製造工程が複雑になりコスト高となる欠点があ
った。
そこで、低C−Si−Mn鋼を用いてフェライト+マル
テンサイトの二相からなる線材を使用することが近年試
みられている。これは柔いフェライトのマトリックスに
硬いマルテンサイトを分散させたものであり、加工性を
フェライトにより確保し、強度をマルテンサイトにより
確保しようとするものである。この製造方法の代表的な
ものとしては、線材をA (1〜A(1” 180°C
のフェライト十オーステナイトの二相温度から、焼き入
れによりフェライト+マルテンサイトの二相組織を得る
ものである。然し、通常、加熱前の線材はフェライト+
パーライトの比較的粒の大きい組織を存しているため、
得られるマルテンサイトの組織も塊状の大きなものであ
り、伸線加工の段階でフェライトとマルテンサイトの界
面からクランクを発生し易(、断線を生じ易い。これを
防止するには過冷却して前Mi織をベイナイトかマルテ
ンサイトにしておく必要があり、これまではオフライン
において微細な前!lJ1mを得るための中間熱処理と
、フェライト+マルテンサイトの二相Mi織を得るため
の仕上げ熱処理が不可欠とされていた。
第9図は従来法における鋼の熱履歴をFe−C系状態図
と併せて書いたものである1、即ち始めに線材をオース
テナイト化させて焼き入れることによりベイナイトやマ
ルテンサイトを主体とする適冷組織を得る。かかる中間
熱処理を施したのち更にフェライト十オーステナイトの
二相温度域に加熱して焼き入れを行うのである。
通常、この中間熱処理はオフラインで実施されている。
(発明が解決しようとする課題) 前述したように、従来の方法による場合は、何れの方法
によっても、製造工程の複雑さ、もしくはオフラインで
の中間熱処理等の工程を省くことはできず、非能率、コ
スト高は避けられなかった。
本発明はこのような現状に鑑み創案されたものであり、
従来のステルモア法を改良し、オフラインでの中間熱処
理を省略し、伸線性の(Nれた高延性線材を、低コスト
で製造する方法を提供することを目的とする。
「発明の構成」 (課題を解決するための手段) 前述の目的を達成するために、本発明者等は、C:0.
20wt%以下、Si:2,0wt%以下、Mn : 
0.50〜2.50wt%、P : 0.015 wL
%以下、S : 0.015 wt%以下、Ti : 
0.005 wt%以下、A (1: 0.005wt
%以下、全窒素量:50ppm以下、全酸素量:IO〜
40ppm、残部が実質的にFeで、且つ、酸化物系介
在物の大きさが10μm以下で、而も前記酸化物中Aβ
ZOSの占める割合が40%以下である鋼を、熱間圧延
により線材となし、非同心リング状態で搬送する途中に
おいて、前記線材の上方でミストノズルを用いて、0.
5〜10rrr/ffl1nの水を、気水比100 N
 rtt / n?以下で微粒子とした気水ミストを発
生せしめ、該ミストと下方からの衝風により線材を15
℃/sec、以上の速度で冷却し、ベイナイトもしくは
マルテンサイトまたは双方の混合組織を主とする組織と
なし、次いで該線材をオフラインでAC1〜A c +
 +180℃に加熱し、50℃/sec、以上の冷却速
度で焼入れすることを特徴とする高延性鋼線材の製造方
法をばに提案する0本発明方法の採用により、高能率で
而も安価に、高延性鋼線材を製造することができる。
(作 用) 本発明方法の特徴は、ステルモア法を改良し、非同心リ
ング状態で搬送される熱間圧延の終了した線材に、上方
から微細な気水ミストを吹きつけると共に、下方からは
衝風を吹きつけ、均−且つ効果的な急速冷却を行うこと
であり、以下詳述するような、化学的組成、気水ミスト
の発生条件、冷却速度の厳正な規制のもとに、直接適冷
組織を得ることができて、オフラインにおける中間熱処
理を省略することができる。
更に本願発明の特質を述べるなら、冷却用のミストが単
に給水を加圧し噴霧して細粒化したものと異なり、特定
の気水混合比の水と空気を用い、加圧噴霧する気水ミス
トを用いているので水滴が微細化されていること、而も
この微細な気水ミストを搬送途中の線材の上方から吹き
付けると共に、下方からは衝風を吹き付けるから、落下
する気水ミストは上昇流に巻き込まれるから上下方向か
ら強制的に気水ミストにより急冷されていることになる
。通常、非同心リング状で搬送される線材は、中央部よ
りも端部に重なり部が多いが、ミストノズルの取り付は
位置、個数、気水比の選択等により全体が均一な速度で
冷却される。
従来の調整冷却装置を用いるステルモア法では容易にベ
イナイトやマルテンサイトの適冷組織を得ることができ
ない。
次に、本発明における特許請求の範囲に記載の数値限定
の理由について述べる。
A、化学組成について ・C:0.20wt%以下(以降wtを省略し単に%と
する)。
Cは強度を確保するために重要な元素であるが、0.2
%を超えて添加すると、マルテンサイトの延性の低下が
著しくなるため0.2%以下とする。
・Si:2.0%以下。
Siはフェライトに固溶し、フェライトを強化する重要
な元素であるが、2.0%を超えるとフェライト十オー
ステナイトの二相温度での脱炭が著しくなるので2.0
%以下とする。
−Mn: 0.50〜2.50%。
Mnは鋼の焼き入れ性を高め、鋼を強化するのに有効な
元素であるが、0.5%未満では添加した効果が発揮さ
れず、一方2.5%を超えて添加しても、その効果は飽
和してくるのでこの範囲とした。
・p:o、ors%以下。
Pは結晶粒界に偏析し、鋼の延性を低下せしめ、伸線性
を低下せしめるので0.015%以下とした。
・S:0.015%以下。
SはMnと結合し、MnSとして鋼の清浄性を低下せし
め、鋼の延性を低下させるので0.015%以下とした
・Ti:0.005%以下。
Tiは窒素との結合力が強く、面もTiNは5〜20μ
mと大きく、角張った非延性の介在物として存在し、極
細線の伸線性を著しく損なう原因となる。鋼の溶解時の
成分管理を充分にする必要があり、0.01%のTiが
含有されていると、極細線の伸線は不可能となる。0.
005%が限界である。
−Aj!:0.005%以下。
ANは酸素との結合力が強く、酸化物を形成し易い。而
も、窒化物と同様に、伸線性を損うので穫力少な(する
必要がある。鋼中の介在個数を少なくし、介在物自体を
延性のあるものにするには、0.005%以下とする必
要がある。
・全窒素量:50pp+w以下。
Nはフェライトに固溶し、その延性を低下させると共に
、伸線中に歪み時効硬化を起し、延性を著しく低下させ
る。50ppalを超えるNが含有されている時は、断
線を頻発するので50ppm以下とした。
・全酸素量=10〜40ppm。
0は酸化物形成の基となる元素であり、40ppmを超
えると鋼の清浄性が悪くなってくる。但し10ppm未
満となると、酸化物系介在物中のA l !03の占め
る割合が高くなり、高融点介在物になり、伸線中に変形
しにくくなるので10〜40ppa+の間とした。
・その他の元素について。
本発明においては、C,St、 MnとFeが主要元素
であるが、延性を損なわない限り、Cr、 Mo、等の
焼入れ向上元素、V、Nb等の析出硬化元素を含んでも
よい。規制すべき元素として列記はしなかったが、Z「
はTiと同様な作用があるから、混入には注意すべきで
ある。又、鋼中には不可避元素としての、Cu、 Ni
等も存在するが、微量ならば特に問題とはならない。
B、酸化物系介在物の形態について 、酸化物系介在物中のA N zo3F全3F40%以
下。
伸線加工時の断線破面から検出される介在物は、^(l
 zoi、Mgo  A 1203.等であり、AN2
0.の含有率が高く、その高融点(約2000’C)の
介在物が伸線により変形しないことが断線の原因である
から、介在物を八1 !03  SiO□−CaO系、
もしくはAl2O2−5iOg−CaOMnO系等の精
練スラグ系の多元系介在物として、その融点を低く (
約1200℃)することにより、断線を防止することが
できる。そのためには、酸化物系介在物全体中における
A 1.0.の含有率を、40%以下に抑制する必要が
ある。
・酸化物系介在物の大きさ:10μrn以下。
非延性の酸化物系介在物の大きさが10μmを超えると
、伸線時の断線が多発するので、10μm以下に限定し
た。
C8急速冷却の条件 ・気水ミストの発生条件:0.5〜10d/■inの水
を気水比100 N m / n?以下で発生させたも
の。
冷却水量を0.5〜10 rrr/+ainとしたのは
、0、5 n? /sin未満では充分な冷却効率が得
られず、この目的とするベイナイトやマルテンサイトの
過冷組織が得られないためであり、上限の10rrr/
minは目的が達成されて、これ以上の水量は必要がな
いからである。気水比を100Nn?/rI?以下とし
たのは、これを超えると気水ミスト中の水粒子の数が少
なくなり、冷却能力が劣り、過冷組織が得られに(いこ
とによる。
・気水ミストと衝風による冷却速度:15℃/see以
上。
15℃/sec未溝の冷却速度では、ベイナイトやマル
テンサイトの適冷M1織を得るのに、Cr、 M。
等の焼入れ向上元素を加える必要が生ずるので、15℃
/sec以上とした。
D、オフラインにおける処理条件 ・加熱温度?AC1〜八c++180℃。
A(1未満の加熱では、マルテンサイトを得るのに必要
なオーステナイトが得られず、Ac++180℃を超え
ると、フェライトの量が少なくなるのでこの範囲とした
・焼き入れの冷却速度:50℃/sec以上。
50℃/sec、未満では焼き入れによってオーステナ
イトをマルテンサイトに完全に変態させるのが困難にな
るので、50℃/secを下限とした。
焼き入れ剤としては、水もしくは油が使用される。
焼き入れにより、フェライト組織はそのまま残留し、オ
ーステナイトはマルテンサイトに変態してフェライト士
マルテンサイトの二相3■織が得られる。尚、本発明に
おいて、気水ミストと云うのは単なる加圧水のみによる
スプレーミストではなく、空気を混入して給水を加圧ス
プレーし、水滴が微細化されたものを指す、気水ミスト
は上面からのみで充分であるが、補助的に下面から衝風
に乗せて気水ミストを上向きに吹き込んでもよい。
第3図は鋼の連続冷却変態曲線に冷却曲線を重ねて書い
た概念図であり、曲線IOはステルモア法の、曲線11
は本発明の冷却曲線である。ステルモア法では冷却速度
が小さく、変態後の組織はフェライト士パーライトであ
るのに対して、本発明テはベイナイト+マルテンサイト
の過冷組織が得られる。なお鋼の成分によっオは適冷M
i織の中にlO%程度以下のフェライトが混じることも
あるが少量のフェライトであれば特に差し支えは無い。
(実施例) 第1図に本発明の気水ミスト冷却の工程を実施するため
の装置例を示す。+81図は正面図、(b1図は側面図
である。ここで1は線材、2はコンベヤ、3は衝風、4
は送気管、5は送水管、6はミストノズル、7は衝風調
節用プレート、8は衝風ミストの流れを示す、即ち送気
管、送水管により送られた空気と水はノズルにより混合
されて気水ミストとなり、線材を上面から冷やす、下方
からは衝風を吹きつけ線材を上下から同時に強制冷却す
るのである。線材の重なり程度に応じてリング中央部で
は気水ミストの量を少なくし、端部では多くしてやる必
要がある。このため上面においてはリング端部における
ミストノズルの数を多くし、また下面においては衝風と
気水ミスト量を調節するためプレートの風穴を端部にお
いて大きくした。
第2図は非同心リング状線材1の重なり示す図であり、
コンベヤ2の端部において重なりが多く、特に最端部に
おいては数リングもの線材がほぼ平行な状態で重なり合
って層厚になっている。かかる層厚部に対して単に上面
あるいは下面だけの片面冷却ではその反対面に位置する
線材は殆ど冷却を受けず、冷却速度の大幅な不均一を招
き、その結果組織、強度が大きくばらつくのである。こ
のような組織、強度バラツキのある線材を仕上げ熱処理
しても得られる線材もまた組織、強度に大きなバラツキ
のあるものとなってしまう。均一な組織、強度の適冷化
処理された線材を得るには特に層厚部に対して上下両面
からの強制冷却が必要なのである。そのため本発明にお
いては上面から気水ミスト、下面から衝風を吹きつける
のである。
(なお下面からの衝風による冷却を強化するためミスト
ノズルを下面側に設けても良いし、層厚部に対して横方
向から気水ミストを吹きつけても良い。) 第4図はCaOA l 20+  5ift 3元系状
態図の液相面を示す図である。ANORTHITE組成
の低A I!20.1側に1200〜1300℃の低融
点の組成領域が存在するのが判る。
第1表は試験に用いた供試材の化学成分とA(1温度を
示す。f4Sは不純物元素も低く、酸化物系介在物の大
きさ、組成とも良好な本発明に係わる鋼であり、1il
Tは逆に不純物元素も多く、介在物の大きさ、組成とも
不良な比較鋼である。第2表には中間熱処理の条件、第
3表にその結果を示す。
即ち冷却条件aの従来ステルモア法においては冷却速度
が小さいため、フェライト+パーライトの組織しか得ら
れていない。
bは衝風を停止して線材上面のみより気水ミストを吹き
つけた場合であるが、層厚部が片面冷却されて冷却速度
にバラツキを生じ、そのため組織もベイナイトのほかフ
ェライト+パーライトの部分が残存してしまい強度、延
性が大きくばらついたものである。
Cは気水ミストの水量が少なすぎる場合で未だ冷却能力
が不足しフェライト+パーライトのままである。
dは適正な水量、気水比の気水ミストと衝風を同時に吹
きつけた本発明であり、組織もベイナイトの微細なもの
であり、強度、延性が高くかつバラツキも小さい。この
段階では鋼SとTの特性に差はない。
eは気水ミストの水量が不必要に多い場合であるが、組
織はマルテンサイトの混じったベイナイトであり、強度
も高い。特性上は何ら問題ないが、これより少ない水量
で得た組織で本発明の目的は達されるので無駄な冷却水
を使用していることになる。
fは空気を送るのを停止し、スプレー水と衝風を同時に
吹きつけた比較例であるが、空気の吹きつけを停止した
ぶん冷却速度がやや小さくなり操業条件には細心の注意
を要するが、得られる組織、強度、延性はdとほぼ同じ
である。上面ミストの効果の大きいことが判る。
またgはオフラインにおいて中間熱処理をほどこした場
合であり、組織は微細なマルテンサイトである。
第2表 第4表には仕上げ熱処理の条件を示す、即ち条件りは適
正な加熱温度、冷却方法、焼き戻し温度の本発明、iは
加熱温度が高すぎる場合、jは逆に低すぎる場合であり
、kは加熱後の冷却に空冷を行った場合である。
その結果を第5表に試験阻毎に示す。即ち!lhlはt
gIISにてヘイトナイト組織を有するミスト冷却材を
条件りで処理した本発明であるが、得られる組織はフェ
ライト+微細なマルテンサイトであり、強度、延性とも
に高い。
寛2は鋼Tにてベイナイト組織を有するミスト冷却材を
条件りで処理した比較例であるが、得られる組織、およ
び特性はこの段階ではatの@Sと同等である。
阻3はフェライト+パーライトの組織のステルモア冷却
材を条件りで処理した場合であるが、得られるマルテン
サイトが粗大で延性が低い。
階4〜7はいずれも第3表のdのへイナイト組織のミス
ト冷却材に各条件の熱処理を施したものであるが、条件
iで処理したl1h4は加熱においてオーステナイトの
単相になってしまい、得られたU織も粗大なマルテンサ
イトのみで延性が極めて低い。条件jで処理した隘5は
加熱温度が低すぎ、単に前組織が焼き戻しされたベイナ
イトになっており、強度が低い。また条件にで処理した
磁6は加熱後の冷却速度が小さすぎ、組織がフェライト
+パーライトになってしまい、強度延性ともに低い。
オフラインにて適正な中間熱処理を施した線材を条件り
で処理した魚7は本発明隘1と同等な機械的性質を有し
ている。
第4表 第5図にa (ステルモア法)とd(本発明、鋼S)の
電子顕微鏡組織を示す。ステルモア法では粗大なフェラ
イト+パーライト組織であるのにだいし、本発明では微
細な適冷組織となっているのが判る。(組織aにおいて
白い部分はフェライト、黒い部分はパーライトであり、
組織dにおいては全体がフェライト地に微細な炭化物を
分散したヘイナイトになっている。) 第6図に陽1.2.3の線材の伸線中における強度と絞
りの変化を示す。本発明の1lhlの線材は絞りの低下
が小さく、0.2 *mφ迄伸線可能であったが、非清
浄鋼Tを用いた隘2および従来ステルモア法により処理
した隘3は途中で断線してしまった。磁l、3の伸線前
の5.5 muφ線材(階1:(al、患3:(b))
および伸線途中の1.0鶴φ線(階1:(c)、Na3
:(di)における電子顕微鏡組織を第7図に示す。(
5,5龍φ線材の組織で白い部分はマルテンサイト、黒
い部分はフェライトである)、陽1の組織は伸線前は微
細であり、伸線後も均一に変形しているのに対し、阻3
では伸線前が粗大な組織であり、伸線後も粗大なマルテ
ンサイトが均一な変形を妨げているのが判る。
第8図に鋼Tの5.5龍φ線材を酸溶解により抽出した
酸化物の例を示す。即ち10μmを越える巨大なもので
、かつその組成も第1表に示すとおり高AI!203で
、融点の高い非延性なものであり、このため鋼Sより容
易に断線を生じさせる原因となっている。
尚、前述した本発明方法の実施に使用した装置において
、線材の下方に上向きのミストノズルを設けて気水ミス
トを吹き込んで冷却した実験も行なったが、結果は詳細
に記載した本発明の実施例と全く同様であった。
「発明の効果」 以上詳述したように、本発明方法は、熱延終了後の搬送
の途中において、ステルモア法の装置を改造し、気水ミ
ストと衝風を効率的に活用することにより、従来はオフ
ラインにおいて中間熱処理を必要としていたものを省略
することに成功したものである。化学組成の限定、冷却
条件の特定等と相俟って高延性鋼線材を経済的に高能率
で生産することを可能にしたものであり、産業界の発展
に寄与するところが極めて大きい発明であると云うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の気水ミスト冷却の工程を実施するため
の装置の説明のための図面で(a)は正面図、山)は側
面図、第2図は非同心リング状線材の重なりを示す平面
図、第3図は鋼の連続冷却変態曲線にステルモア法と本
発明の冷却曲線を重ねて示した図表、第4図はCaOA
 j! god  5i02系状態図の液相面の温度を
示す図表、第5図はステルモア法と本発明法の気水ミス
ト冷却によって得られる電子顕微鏡組織を示す写真、第
6図は線材の伸線中の強度と絞りの変化を示す図表、第
7図は伸線前および伸線途中の1.0鶴φにおける本発
明と比較例の電子顕微鏡組織を示す写真、第8図は鋼T
に含まれる酸化物系介在物を酸溶解により抽出し、電子
顕微鏡写真で示したもの、第9図は二相組織線材を製造
するための従来の熱処理工程をFe−C系状態図と併せ
て示した図表である。 に線材、2:コンベア、3:衝風、4:送気管、5:送
水管、6:ミストノズル、7:衝風調節用プレート、8
:衝風ミストの流れ、9:気水ミスト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  C:0.20wt%以下、Si:2.0wt%以下、
    Mn:0.50〜2.50wt%、P:0.015wt
    %以下、S:0.015wt%以下、Ti:0.005
    wt%以下、Al:0.005wt%以下、全窒素量:
    50ppm以下、全酸素量:10〜40ppm、残部が
    実質的にFeで、且つ、酸化物系介在物の大きさが10
    μm以下で、而も前記酸化物中Al_2O_3の占める
    割合が40%以下である鋼を、熱間圧延により線材とな
    し、非同心リング状態で搬送する途中において、前記線
    材の上方でミストノズルを用いて0.5〜10m^2/
    minの水を、気水比100Nm^2/m^2以下で微
    粒子とした気水ミストを発生せしめ、該ミストと下方か
    らの衝風により線材を15℃/sec.以上の速度で冷
    却し、ベイナイトもしくはマルテンサイトまたは双方の
    混合組織を主とする組織となし、次いで該線材をオフラ
    インでAc_1〜A_c_1+180℃に加熱し、50
    ℃/sec.以上の冷却速度で焼入れすることを特徴と
    する高延性鋼線材の製造方法。
JP22986388A 1988-09-16 1988-09-16 高延性鋼線材の製造方法 Expired - Fee Related JP2764170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22986388A JP2764170B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 高延性鋼線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22986388A JP2764170B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 高延性鋼線材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280520A true JPH0280520A (ja) 1990-03-20
JP2764170B2 JP2764170B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=16898878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22986388A Expired - Fee Related JP2764170B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 高延性鋼線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764170B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100527064B1 (ko) * 2001-07-16 2005-11-09 주식회사 포스코 고온의 선재를 냉각시키는데 사용되는 분무노즐 및 그것을이용한 경강선재 제조방법
KR100685047B1 (ko) * 2005-12-12 2007-02-20 주식회사 포스코 선재코일용 송풍 및 수분 냉각장치
CN102248012A (zh) * 2011-07-26 2011-11-23 杨海西 用于线材热轧过程的冷却装置和冷却方法
US8216394B2 (en) * 2005-08-12 2012-07-10 Kobe Steel, Ltd. Method for production of steel product with outstanding descalability; and steel wire with outstanding descalability
JP2014133250A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Kobe Steel Ltd 線材の製造ライン及び線材冷却装置
CN110976530A (zh) * 2019-12-03 2020-04-10 中天钢铁集团有限公司 一种用于高速线材的快速冷却装置及快速冷却方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102615241B (zh) * 2012-04-26 2013-12-18 山东莱芜金雷风电科技股份有限公司 大型热锻轴类件多方位喷吹速冷装置
CN102974628A (zh) * 2012-12-05 2013-03-20 江苏永钢集团有限公司 一种线材风冷线气雾冷却装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100527064B1 (ko) * 2001-07-16 2005-11-09 주식회사 포스코 고온의 선재를 냉각시키는데 사용되는 분무노즐 및 그것을이용한 경강선재 제조방법
US8216394B2 (en) * 2005-08-12 2012-07-10 Kobe Steel, Ltd. Method for production of steel product with outstanding descalability; and steel wire with outstanding descalability
US8382916B2 (en) 2005-08-12 2013-02-26 Kobe Steel, Ltd. Method for production of steel product with outstanding descalability; and steel wire with outstanding descalability
KR100685047B1 (ko) * 2005-12-12 2007-02-20 주식회사 포스코 선재코일용 송풍 및 수분 냉각장치
CN102248012A (zh) * 2011-07-26 2011-11-23 杨海西 用于线材热轧过程的冷却装置和冷却方法
JP2014133250A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Kobe Steel Ltd 線材の製造ライン及び線材冷却装置
CN110976530A (zh) * 2019-12-03 2020-04-10 中天钢铁集团有限公司 一种用于高速线材的快速冷却装置及快速冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2764170B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100517674B1 (ko) 어닐링 생략 가능한 기계 구조용 열간압연 선재·봉강 및그 제조 방법
JP3554505B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼及びその製造方法
JP2004137597A (ja) 伸線前の熱処理が省略可能な伸線加工性に優れた熱間圧延線材
JPH0280520A (ja) 高延性鋼線材の製造方法
US6475306B1 (en) Hot rolled steel wire rod or bar for machine structural use and method for producing the same
JP2000119805A (ja) 伸線加工性に優れた鋼線材
US5662747A (en) Bainite wire rod and wire for drawing and methods of producing the same
JP2001234286A (ja) 伸線加工性に優れた細径高炭素低合金鋼熱間圧延線材とその製造方法
JPH07258787A (ja) 伸線加工性と疲労特性の優れた冷間線引き用硬鋼線材の製造方法
JPH08283867A (ja) 伸線用過共析鋼線材の製造方法
JPS6220824A (ja) 極細線の製造方法
JP2004011002A (ja) 伸線加工用の素線及び線
JP2888726B2 (ja) 伸線加工性および疲労強度の優れた超極細鋼線およびその製造方法
KR102252106B1 (ko) 항복강도 620MPa급 이상의 내진철근의 제조방법 및 이 제조방법으로 제조된 항복강도 620MPa급 이상의 내진철근
JP5313599B2 (ja) 鋼線材の熱処理方法
JPS63118013A (ja) 高Si鋼熱間圧延線材の製造方法
US5647918A (en) Bainite wire rod and wire for drawing and methods of producing the same
JPH05295436A (ja) 過共析鋼線材の製造方法
JP3543200B2 (ja) メタルソー基板用鋼板の製造方法
JPH09291312A (ja) 高強度非調質ボルト用線材の製法
JPS6250436A (ja) 冷間伸線性にすぐれた低炭素鋼線材
JPH04272134A (ja) 高強度ビードワイヤの製造方法
KR102326240B1 (ko) 초고강도 선재, 강선 및 이들의 제조방법
JPH0617192A (ja) 伸線加工用ベイナイト線材または鋼線およびその製造方法
JPS63317626A (ja) 超高強度極細線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees