JPH0280274A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH0280274A
JPH0280274A JP23175888A JP23175888A JPH0280274A JP H0280274 A JPH0280274 A JP H0280274A JP 23175888 A JP23175888 A JP 23175888A JP 23175888 A JP23175888 A JP 23175888A JP H0280274 A JPH0280274 A JP H0280274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
count value
counter
motor
home position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23175888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kashiwagi
隆 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP23175888A priority Critical patent/JPH0280274A/ja
Publication of JPH0280274A publication Critical patent/JPH0280274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、キャリアに搭載された印字ヘッドによってド
ツト印字を行なう印字装置に関する。
[従来の技術] この種の印字装置としては例えば第7図に示すものが知
られている。これは縦に複数の印字ドツト(印字素子)
を設けた印字ヘッド1をキャリア2に搭載し、そのキャ
リア2を横方向に配置された2本のシャフト3.4に移
動自在に設けている。
そして前記キャリア2をパルスモータからなるキャリア
モータ5によって回転駆動されるベルト6によって前記
シャフト3.4に沿って往復移動動作し、その移動中に
印字ヘッド1を所定のタイミングで動作させて往復印字
を行なうようにしている。
また前記印字ヘッド1の前にはシャフト3.4と平行に
プラテン7が配置され、そのプラテン7を紙送りモータ
8によって回転駆動するようにしている。前記プラテン
7には用紙(図示せず)が装填され、印字動作に応動し
て縦方向にフィードされるようになっている。なお、前
記プラテン7はプラテンノブ9によって手動でも回転で
きるようになっている。
また前記キャリア2の移動区間の左端にはそのキャリア
2の物理的位置を確認するためのホームポジションセン
サ10が設けられ、キャリア2が左端に位置したときそ
れを検出するようになっている。すなわち、電源投入時
に1度だけキャリア2を左方向に動かしてホームポジシ
ョンセンサ10でキャリア2を検出させてキャリア2の
物理的位置を確認し、その後キャリア2を右方向に移動
させて印字範囲の左端に位置させ、印字動作を行なわせ
るようにしている。
そして第8図に示すように、CPU11からクロック信
号CLを出力し、そのクロック信号CLを第1のカウン
タ12で分周して印字ヘッド駆動用のタイミングパルス
TP1を作るとともに第2のカウンタ13で分周してキ
ャリアモータ駆動用のタイミングパルスTP2を作るよ
うにしている。
そして第1のカウンタ12からのタイミングパルスTP
1を印字ヘッド駆動回路14に供給し、その駆動回路1
4によってタイミングパルスTP1のタイミングで印字
ヘッド1を駆動し、また第2のカウンタ13からのタイ
ミングパルスTP2をキャリアモータ駆動回路15に供
給し、その駆動回路15によってタイミングパルスTP
2のタイミングでキャリアモータ5を駆動するようにし
ている。すなわちキャリアモータ5はタイミングパルス
TP2のタイミングでステッピング動作してキャリア2
を移動動作し、印字ヘッド1はタイミングパルスTP、
のタイミングでドツト印字を行なうようになっている。
ところでこの種の印字装置ではキャリア2の移動範囲に
キアリアの動きの障害となるような異物が混入したり、
用紙ジャムやリボンジャム等によってキャリア2の移動
に障害が生じた場合、正常な文字印字ができなくなり、
ひいては装置が故障するなどの問題が発生する。
そこで従来は、電源投入時にホームポジションセンサ1
0をキャリア2の物理的位置の確認用に使用した後、異
常センサとして動作させ、キャリア2が何等かの異常で
左端に脱調したときそれをホームポジションセンサで検
出してキャリア2や印字ヘッド1の動作を停止させるよ
うにしていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしこのようにキャリアの移動範囲の左端に設けられ
たホームポジションセンサを使用してキャリアの異常動
作を検出するものではキャリアの異常動作を確実に検出
できない問題があった。すなわち印字動作中はキャリア
はそのキャリアの移動可能範囲よりも内側に設定されて
印字範囲で動作しているためキャリアの動作に異常が生
じても左端にあるホームポジションセンサによってその
異常が検出される確率はきわめて少ないからである。
そこで本発明は、ホームポジションセンサをキャリアの
印字動作範囲内に設け、一方、キャリアモータに供給さ
れるパルスをカウントし、ホームポジションセンサがキ
ャリアの通過を検出するときのカウント値を予め設定さ
れた設定値と比較することによってキャリアの異常動作
を確実に検出できる印字装置を堤供しようとするもので
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、印字ヘッドをキャリアに搭載し、そのキャリ
アをパルス駆動されるキャリアモータによってプラテン
に沿って所定区間内を往復移動動作させ、印字ヘッドを
タイミングパルスに同期して駆動しドツト印字を行なう
印字装置において、印字ヘッドの印字可能範囲に設置さ
れ、キャリアの通過を検出するホームポジションセンサ
と、キャリアが一方向に移動するときのキャリアモータ
に供給されるパルスをアップカウントするとともに他方
向に移動するときのキャリアモータに供給されるパルス
をダウンカウントするアップダウンカウンタと、キャリ
アの通過をホームポジションセンサが検出するときのア
ップダウンカウンタのカウント値を読込むカウント値読
込み手段と、このカウント値読込み手段にて読込まれた
カウント値を予め設定された設定値と比較し、キャリア
動作の正常、異常を判別する判別手段を設けたものであ
る。
[作用コ このような構成の本発明においては、キャリアが一方向
に移動するときのキャリアモータに供給されるパルスで
アップダウンカウンタをアップカウントするとともに、
キャリアが他方向に移動するときのキャリアモータに供
給されるパルスでアップダウンカウンタをダウンカウン
トする。しかしてキャリアが正常な動作していればその
キャリアの物理的位置とカウンタのカウント値との対応
は常に取れている。この対応をキャリアがホームポジシ
ョンセンサで検出される位置を通過するときに見る。す
なわちホームポジションセンサがキャリアの通過を検出
したときのアップダウンカウンタのカウント値を読込み
、そのカウント値を予め設定されている設定値と比較す
る。そしてカウント値と設定値との差が大きければキャ
リアの動作に異常があると判断する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は回路構成を示すブロック図で、21は制御部本
体を構成するCPU、22はこのCPU21が各部を制
御するためのプログラムデータや後述する比較のための
設定値が格納されたROM。
23は印字データや後述するカウント値等を格納する各
種メモリを設けたRAM、24は印字ヘッド25を駆動
制御する印字ヘッド駆動回路26、パルスモータで構成
されるキャリアモータ27を駆動制御するキャリアモー
タ駆動回路28、紙送りモータ29を駆動制御する紙送
りモータ駆動回路30をそれぞれ制御するプリンタコン
トローラである。
31はホームポジションセンサであるフォトインタラプ
タ32からの信号を入力するI10ポート、33は外部
に設けられたホストコンピュータと接続され、そのホス
トコンピュータとデータの送受信処理を行なうインタフ
ェースである。
34は前記フォトインタラプタ32からの信号の立上が
り及び立下がりを検出してエツジ検出信号EDを発生し
前記プリンタコントローラ24に供給するエツジ検出回
路である。
前記CPU21とROM22、RAM23、プリンタコ
ントローラ24、I10ポート31、インタフェース3
3とはパスライン35を介して電気的に接続されている
前記印字ヘッド25は縦に複数のドツトピンを配置した
もので、第2図に示すようにキャリア36に搭載されて
いる。そして前記キャリア36は2本のシャフト37.
38上に移動自在に架設されている。前記キャリアモー
タ27は前記キャリア36をシャフト37.38に沿っ
て往復移動動作させるもので、その伝達はベルト39に
よって行なっている。前記紙送りモータ29は前記印字
ヘッド25に対向配置されているプラテン40を回転駆
動するものである。
前記キャリア36の後部には遮光板41が設けられてい
る。前記フォトインタラプタ32は前記キャリア36の
移動範囲の左端よりも内側で、かつ前記印字ヘッド25
による印字範囲の中に設置されている。そして前記キャ
リア36が右に移動して前記遮光板41が前記フォトイ
ンタラプタ32から外れるとき、逆に前記キャリア36
が左に移動して前記遮光板41が前記フォトインタラプ
タ32で検出されるときの前記キャリア36の位置をホ
ームポジションとしている。従って前記キャリア36の
印字中の左側停止位置はホームポジションよりもさらに
左側に位置するようになる。
前記プリンタコントローラ24には第3図に示すように
前記CPU21から発生するクロック信号CLKをカウ
ントする第1、第2のカウンタ24a、24b、前記第
2のカウンタ24bから出力されるタイミングパルスT
P2をカウントするアップダウンカウンタ24c及びこ
のアップダウンカウンタ24cのカウント数をラッチす
るラッチ回路24dが設けられている。
前記第1のカウンタ24aはCPU21からのクロック
信号CLKをカウントして分周し印字ヘッド駆動用のタ
イミングパルスTPlを発生している。前記第2のカウ
ンタ24bはCPU21からのクロック信号CLKをカ
ウントして分周しキャリアモータ駆動用のタイミングパ
ルスTP2を発生している。
前記アップダウンカウンタ24cはCPU21からディ
レクション信号DIRを入力してアップカウント動作と
ダウンカウント動作を切換え、前記第2のカウンタ24
bからのタイミングパルスTP2をカウントするように
なっている。具体的には前記キャリア36が一方向であ
る右方向へ移動するときハイレベルなディレクション信
号DIRを受けてタイミングパルスTP2をアップカウ
ントし、逆に前記キャリア36が他方向である左方向へ
移動するときローレベルなディレクション信号DIRを
受けてタイミングパルスTP2をダウンカウントするよ
うにしている。
前記ラッチ回路24dは前記CPU21によってクリア
され、前記エツジ検出回路34からエツジ検出信号ED
を入力すると前記アップダウンカウンタ24cのカウン
ト値をラッチするようにしている。このラッチ回路24
dがラッチしたカウント値は前記CPU21に読込まれ
るようになっている。
前記各カウンタ24a〜24cは前記CPU21によっ
てそのカウント動作の開始、停止が制御されるようにな
っている。
前記CPU21は第4図に示す制御を行なうようにプロ
グラム設定されている。すなわち先ずディレクション信
号DIRをアップダウンカウンタ24cに供給する。続
いてラッチ回路24dにクリア信号OLEを供給してク
リアさせる。そして第2のカウンタ24b力ウント動作
をスタートさせクロック信号CLKのカウントを開始さ
せる。
この第2のカウンタ24bがカウント動作を開始すると
、アップダウンカウンタ24cも第2のカウンタ24b
からのタイミングパルスTP2のカウントを開始するよ
うになる。
そして前記フォトインタラプタ32が前記遮光板41の
通過を検出するか否かをチエツクし、遮光板41の通過
を検出すると前記ラッチ回路24dにラッチされたカウ
ント値を読込みRAM23に格納させる。(カウント値
読込み手段)その後所定時間が経過すると第2のカウン
タ24bのカウント動作をストップさせ、それによりア
ップダウンカウンタ24cのカウント動作もストップさ
せる。
続いてROM22に設定されている設定値とRAM23
に格納されたカウント値を比較し、その差を求める。そ
して差が正常範囲内であればキャリア36の移動動作が
正常であることを判別し次の印字動作へルーチンを移行
させる。また差が正常範囲を越えて大きければキャリア
36の移動動作に異常があることを判別しエラーにする
(判別手段) このエラーにおいてはI10ポート31を介してエラー
出力を行ない、例えば報知手段を付勢させる。
次に本実施例の作用を第5図及び第6図に基いて説明す
る。
今遮光板41が前記フォトインタラプタ32を遮光して
いる状態でキャリア36を右方向へ移動させる場合は第
5図の(f)に示すようにハイレベルなディレクション
信号DIRをアップダウンカウンタ24cに供給する。
しかしてアップダウンカウンタ24cはアップカウント
に設定される。
モしてtlのタイミングで第2のカウンタ24bをスタ
ートさせる。これにより第2のカウンタ24bは第5図
の(a)に示すクロック信号CLKをカウントし、タイ
ミングパルスTP2が発生する。しかして第5図の(b
)に示すようにキャリアモータ27が駆動される。こう
してキャリア36は図中右側、すなわち往動作する。ま
た第5図の(e)に示すようにアップダウンカウンタ2
4cはタイミングパルスTP2のカウントを開始する。
すなわちアップカウントする。
そしてキャリアモータ27がスタートするとその後t2
のタイミングで第5図の(C)に示すようにフォトイン
タラプタ32が遮光板41の先端が通過する(先端が外
れる。)のを検出し、エツジ検出回路34から第5図の
(d)に示すようなエツジ検出信号EDが出力される。
この工・ソジ検出信号EDはラッチ回路24dに供給さ
れる。しかしてラッチ回路24dはアップダウンカウン
タ24cのカウント値をラッチする。このラッチ回路2
4dにラッチされたカウント値はCPU21によって読
込まれRAM2Bに格納される。その後所定時間が経過
してt3のタイミングになるとCPU21は第2のカウ
ンタ24b及びア・ツブダウンカウンタ24cのカウン
ト動作を停止させ、第5図の(b)に示すようにキャリ
アモータ27の動作を停止させる。そしてROM22に
設定されている設定値とRAM23に格納されたカウン
ト値とを比較する。そして設定値とカウント値との差が
正常な範囲内に人っていればキャリア“36の動作は正
常であると判断して次の印字ルーチンへ移行する。また
差が正常な範囲から外れていればキャリア36の動作に
異常があると判断しエラーにする。
またキャリア36が復動作するときは、遮光板41が前
記フォトインタラプタ32から離れた位置にある。この
状態ではキャリア36を左方向へ移動させるため第6図
の(f)に示すようにローレベルなディレクション信号
DIRをアップダウンカウンタ24cに供給する。しか
してアップダウンカウンタ24cはダウンカウントに設
定される。モしてt4のタイミングで第2のカウンタ2
4bをスタートさせる。これにより第2のカウンタ24
bは第6図の(a)に示すクロック信号CLKをカウン
トし、タイミングパルスTP2が発生する。しかして第
6図の(b)に示すようにキャリアモータ27が駆動さ
れる。こうしてキャリア36は図中左側、すなわち復動
作する。また第6図の(e)に示すようにアップダウン
カウンタ24cはあるカウント値からタイミングパルス
TP2によってダウンカウントする。
そしてキャリアモータ27がスタートするとやがてt5
のタイミングで第6図の(C)に示すようにフォトイン
タラプタ32が遮光板41の先端が通過する(先端が遮
光状態に入る。)のを検出し、エツジ検出回路34から
第6図の(d)に示すようなエツジ検出信号EDが出力
される。このエツジ検出信号EDはラッチ回路24dに
供給される。しかしてラッチ回路24dはアップダウン
カウンタ24cのカウント値をラッチする。このラッチ
回路24dにラッチされたカウント値はCPU21によ
って読込まれRAM23に格納される。その後所定時間
が経過してキャリア36が左端に位置するt6のタイミ
ングになるとCPU21は第2のカウンタ24b及びア
ップダウンカウンタ24cのカウント動作を停止させ、
第6図の(b)に示すようにキャリアモータ27の動作
を停止させる。そしてROM22に設定されている設定
値とRAM23に格納されたカウント値とを比較する。
そして設定値とカウント値との差が正常な範囲内に入っ
ていればキャリア36の動作は正常であると判断して次
の印字ルーチンへ移行する。また差が正常な範囲から外
れていればキャリア36の動作に異常があると判断しエ
ラーにする。
このようにキャリア36が印字範囲を往復移動動作して
いる最中にフォトインクラブタ32によってキャリア3
,6の物理的位置を常にチエツクしてキャリア36の動
作に異常があるか否かを判別しているので、印字中にキ
ャリア36が異常動作すればされを確実に検出すること
ができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、キャリアの異常動
作を印字中においても確実に検出できる印字装置を提供
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の実施例を示すもので、第1
図は回路ブロック図、第2図は要部構成図、第3図はプ
リンタコントローラの要部ブロック図、第4図はCPU
による印字中の要部制御を示す流れ図、第5図は往動作
時の各部の動作タイミングを示すタイミング図、第6図
は復動作時の各部の動作タイミングを示すタイミング図
、第7図は印字装置の構成を示す図、第8図は従来例を
示すブロック図である。 21−CPU、22−ROM、23−RAM。 24・・・プリンタコントローラ、24b・・・第2の
カウンタ、24C・・・アップダウンカウンタ、24d
・・・ラッチ回路、25・・・印字ヘッド、27・・・
キャリアモータ、32・・・フォトインクラブタ、34
・・・エツジ検出回路、36・・・キャリア、41・・
・遮光板。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字ヘッドをキャリアに搭載し、そのキャリアをパルス
    駆動されるキャリアモータによってプラテンに沿って所
    定区間内を往復移動動作させ、前記印字ヘッドをタイミ
    ングパルスに同期して駆動しドット印字を行なう印字装
    置において、前記印字ヘッドの印字可能範囲に設置され
    、前記キャリアの通過を検出するホームポジションセン
    サと、前記キャリアが一方向に移動するときの前記キャ
    リアモータに供給されるパルスをアップカウントすると
    ともに他方向に移動するときの前記キャリアモータに供
    給されるパルスをダウンカウントするアップダウンカウ
    ンタと、前記キャリアの通過を前記ホームポジションセ
    ンサが検出するときの前記アップダウンカウンタのカウ
    ント値を読込むカウント値読込み手段と、このカウント
    値読込み手段にて読込まれたカウント値を予め設定され
    た設定値と比較し、前記キャリア動作の正常、異常を判
    別する判別手段を設けたことを特徴とする印字装置。
JP23175888A 1988-09-16 1988-09-16 印字装置 Pending JPH0280274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23175888A JPH0280274A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23175888A JPH0280274A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0280274A true JPH0280274A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16928572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23175888A Pending JPH0280274A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0280274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219233A (en) * 1989-01-12 1993-06-15 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag Process for controlling the operation of a print head
JP2007016996A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Vat Holding Ag 真空バルブ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878789A (ja) * 1981-11-06 1983-05-12 Nec Corp シリアルプリンタ
JPS60236781A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Nec Corp シリアルプリンタの制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878789A (ja) * 1981-11-06 1983-05-12 Nec Corp シリアルプリンタ
JPS60236781A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Nec Corp シリアルプリンタの制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219233A (en) * 1989-01-12 1993-06-15 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag Process for controlling the operation of a print head
JP2007016996A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Vat Holding Ag 真空バルブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725103A (ja) プリンタ装置及びプリント方法
EP0263688A1 (en) Method for correcting printing alignment of a serial dot matrix printer
JPH0280274A (ja) 印字装置
EP0333060A2 (en) Method and device for supplying the paper in the printer
JP4887411B2 (ja) 印刷装置
JP4921055B2 (ja) 搬送装置及び該装置を備えた記録装置
US4869609A (en) Method of controlling printing positions in a printer and an apparatus therefor
US5147143A (en) Printer carriage homing mechanism
JP4933672B2 (ja) 印刷装置
JPS62162556A (ja) ワイヤ・マトリツクス・プリンタのワイヤ発射制御装置
JP2731460B2 (ja) プリンタ用紙の左端・右端位置検知方法
US5278765A (en) Apparatus for monitoring a predetermined treatment effected on objects successively moved along a given path
JPH0248978A (ja) 印字装置
JPH0911572A (ja) 記録装置
JP2627898B2 (ja) プリンタ装置
JP2004058366A (ja) インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタの余白値補正方法
KR100234434B1 (ko) 잉크젯 프린터의 노즐 구동 회로
JPS6274664A (ja) プリンタの印字開始位置調整装置
JPH05131729A (ja) シリアルプリンタ
KR100210353B1 (ko) 프린터의 정밀인쇄제어장치
JPH07257799A (ja) プリンタ及びその用紙振り分け方法
JPH05265608A (ja) 記録装置
JPH02151460A (ja) プリンタ
JPH08142435A (ja) プリンタにおけるキャリッジのホームポジション検出方法
JP2020121417A (ja) 集積回路装置、及び液体吐出装置