JPH0280105A - 含けい素鋼板の冷間圧延方法 - Google Patents

含けい素鋼板の冷間圧延方法

Info

Publication number
JPH0280105A
JPH0280105A JP22831788A JP22831788A JPH0280105A JP H0280105 A JPH0280105 A JP H0280105A JP 22831788 A JP22831788 A JP 22831788A JP 22831788 A JP22831788 A JP 22831788A JP H0280105 A JPH0280105 A JP H0280105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
surface roughness
steel sheet
passes
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22831788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2670101B2 (ja
Inventor
Shigeru Kuroda
茂 黒田
Tomomutsu Ono
小野 智睦
Tadashi Naito
内藤 粛
Shinichiro Hanada
花田 真一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP22831788A priority Critical patent/JP2670101B2/ja
Publication of JPH0280105A publication Critical patent/JPH0280105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670101B2 publication Critical patent/JP2670101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、含けい素鋼板の冷間圧延方法に関し、とく
に含けい素鋼板就中方向性けい素鋼板のタンデム圧延に
おいて、圧延荷重の有利な軽減の下に板面粗さの低減を
図ったものである。
(従来の技術) 方向性けい素鋼板は、主に変圧器その他の電気機器の鉄
心として使用され、磁気特性とくに磁化特性と鉄損特性
に優れることが必要とされる。
ところで方向性けい素鋼板の磁気特性は、単に材質だけ
ではなく、その表面性状にも強く影響され、たとえば特
開昭59−38326号、同62−294131号、同
62−127421号各公報に開示されているように、
表面粗さが小さいほど磁気特性は良好である。
そこで冷間圧延工程とくに最終冷延では、いわゆるブラ
イト仕上げと呼ばれる、鋼板表面粗さが中心線平均粗さ
Raで0.40μm以下となるような圧延処理が採用さ
れている。
というのは、表面粗さの増加すなわち比表面積の増加に
伴ってインヒビターとして作用するMnSやMnSeの
表面濃化量が増大するため、2次再結晶焼鈍時に鋼板内
部のインヒビター効果が弱まり、その結果2次再結晶粒
の成長が不充分となるからであり、また最終冷延板の表
面粗さが粗いと、製品板の表面凹凸が大きくなると共に
、板表面に形成される絶縁被膜も厚肉で荒れたものとな
るため、製品板を磁化したときの磁壁の移動が妨げられ
るからである。
また方向性けい素鋼板のようにSiを2.5〜4.Ow
t%(以下単に%で示す)含有するものは、一般の鋼材
に比べて極めて脆く破断し易いだけでなく、変形抵抗も
極めて高いため、冷間圧延は一般にロール径の小さいゼ
ンジミアミル(ロール径:80mm程度)のようなリバ
ースミルを用い、700 mpm以下程度の低速で行わ
れていた。
ところが最近、生産性の向上などの観点から、高効率の
タンデムミルによる方向性けい素鋼板の冷間圧延が試み
られ、高速でのタンデム冷延が実現しつつある。
(発明が解決しようとする課題) 鋼板の表面粗さは、圧延速度が速くなるほど粗くなるの
で、タンデム圧延化は表面粗さにとっては悪化を助長す
る傾向にある。
そこで従来は、かような表面粗さの劣化を回避するため
、全スタンドとも圧延油として低粘度圧延油を使用して
いた。というのは圧延油の粘度が低いと圧延ロールバイ
ト入口での油膜厚みが小さくなり、結果としてオイルピ
ットを小さくできるので、鋼板の表面粗さにとっては有
利なわけである。
しかしながら低粘度圧延油を用いた場合は、−方で大き
な圧延荷重となるためストリップに形状不良が発生し易
く、また高張力のため破断が生じる場合があった。
この発明は、上記の問題を有利に解決するもので、タン
デム圧延機によって含けい素鋼板を冷間圧延する場合に
、表面粗さを劣化させることなしに圧延荷重を効果的に
軽減してストリップに形状不良や破断が生じることがな
い冷間圧延方法を提案することを目的とする。
(課題を解決するための手段) さて発明者らは、上記の問題を解決すべく鋭意研究を重
ねたところ、 i)所望の表面粗さを得るためには、必ずしもタンデム
圧延全パスにわたって低粘度圧延油を使用する必要はな
く、少なくとも後段に使用すれば良い、 ii)その他のパスについては高粘度圧延油を利用すれ
ば高圧下率での圧延が可能となり、その分後段パスにお
ける圧下率を低減できる ことの知見を得た。
この発明は、上記の知見に立脚するものである。
すなわち、この発明は、含けい素鋼板の冷間圧延を、タ
ンデム式圧延機を用いる多パス油潤滑圧延によって行う
に当り、上記多パス後段の少なくとも最終パスは低粘度
の圧延油を使用した軽圧下パスとする一方、残りのパス
は高粘度の圧延油を使用した高圧下パスとすることから
なる含けい素鋼板の冷間圧延方法である。
以下この発明の解明経緯について説明する。
さて発明者らは、鋼板の表面粗さに及ぼすタンデム圧延
の各パスの影響について調査したところ、表面粗さは、
後段パスとくに最終パスに近づくほど強い影響を受け、
前段パスの影響はほとんど受けないことが判明した。
そこで次に、粘度が異なる圧延油を複数種用意し、各ス
タンドに種々組合わせて圧延を施した。
なお鋼板の表面粗さは、圧延油の粘度が高くなるほど劣
化する傾向にあるが、その反面、同じ圧延荷重の下では
圧延油の粘度が高いほど高圧下率での圧延が実施できる
利点がある。
その結果、前段では高粘度圧延油を用いて高圧下率での
圧延を行うことによって後段パスの圧延負荷を軽減し、
後段では圧延負荷軽減の下に低粘度圧延油を用いて表面
性状の回復を図るようにすれば、表面粗さの小さい鋼板
を圧延荷重の有利な軽減の下に安定して製造できること
が究明されたのである。
(作 用) この発明における低粘度圧延油としては、50°Cにお
ける動粘度が15cSt以下のものが、−力筒粘度圧延
油としては同じ<50°Cにおける動粘度が20〜60
cS を程度のものが好ましい。
(実施例) C: 0.044%、Si : 3.32%、Mn :
 0.063%、Se : 0.017%およびSb 
: 0.028%の組成になる厚み: 3.Omm 、
幅: 1.100 mmのけい素鋼熱延板を、5スタン
ドのタンデムミル(ワークロール1380〜620 m
m)を用いて表1に示す種々の条件下に、いずれも0.
3mm厚まで冷間圧延した。
かくして得られた冷延板の表面粗さを同表に、また各ス
タンドにおける圧延荷重を第1図にそれぞれ比較して示
す。
同表より明らかなように、この発明に従い、タンデム圧
延の前段パス(スタンドNα1,2)では高粘度圧延油
Bを用い、一方後段3スタンドについては低粘度圧延油
Aを用いた適合例では、全スタンドとも圧延荷重は0.
90 ton/mm以下で、しかも表面粗さが小さいけ
い素鋼板が得られた。
これに対し、全スタンドとも低粘度圧延油Aを用いた従
来例では、表面粗さは0.36μm Raという良好な
結果が得られたが、第1図に示したとおり後段パスとく
に最終パスでは1.20 ton/mmという大きな圧
延荷重を必要とした。また全スタンドとも高粘度圧延油
を用いた場合(参考例)は、圧延荷重は全スタンドとも
小さかったけれども、表面粗さが0.48μm Raと
極めて劣っていた。
ここで適合例と従来例との間での最終スタンドにおける
圧延荷重の差を算出すると、次式のとおり (1,20−0,90)   xiioo=3ao  
tonであり、すぐれた圧延荷重低減効果が得られてい
ることかわかぎ。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、含けい素鋼板のタンデム圧
延に際し、圧延荷重の効果的な軽減下に表面粗さの小さ
い含けい素鋼冷延板を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、圧延油粘度パターンの違いによる各圧延スタ
ンドにおける圧延荷重の推移を比較して示したグラフで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、含けい素鋼板の冷間圧延を、タンデム式圧延機を用
    いる多パス油潤滑圧延によって行うに当り、 上記多パス後段の少なくとも最終パスは低粘度の圧延油
    を使用した軽圧下パスとする一方、残りのパスは高粘度
    の圧延油を使用した高圧下パスとすることを特徴とする
    含けい素鋼板の冷間圧延方法。
JP22831788A 1988-09-14 1988-09-14 含けい素鋼板の冷間圧延方法 Expired - Fee Related JP2670101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22831788A JP2670101B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 含けい素鋼板の冷間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22831788A JP2670101B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 含けい素鋼板の冷間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280105A true JPH0280105A (ja) 1990-03-20
JP2670101B2 JP2670101B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=16874551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22831788A Expired - Fee Related JP2670101B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 含けい素鋼板の冷間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670101B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104475460A (zh) * 2014-11-14 2015-04-01 武汉钢铁(集团)公司 一种控制高磁感取向硅钢常化后冷轧边裂的方法
CN108213077A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 武汉钢铁有限公司 冷轧≥2.5%Si高硅钢的方法
CN108339851A (zh) * 2017-12-21 2018-07-31 东北大学 一种取向硅钢极薄带的冷轧和退火方法
CN115446113A (zh) * 2022-09-28 2022-12-09 湖南宏旺新材料科技有限公司 一种改进硅钢板面油烧缺陷的冷轧工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104475460A (zh) * 2014-11-14 2015-04-01 武汉钢铁(集团)公司 一种控制高磁感取向硅钢常化后冷轧边裂的方法
CN108339851A (zh) * 2017-12-21 2018-07-31 东北大学 一种取向硅钢极薄带的冷轧和退火方法
CN108339851B (zh) * 2017-12-21 2019-08-09 东北大学 一种取向硅钢极薄带的冷轧和退火方法
CN108213077A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 武汉钢铁有限公司 冷轧≥2.5%Si高硅钢的方法
CN115446113A (zh) * 2022-09-28 2022-12-09 湖南宏旺新材料科技有限公司 一种改进硅钢板面油烧缺陷的冷轧工艺
CN115446113B (zh) * 2022-09-28 2024-04-26 湖南宏旺新材料科技有限公司 一种改进硅钢板面油烧缺陷的冷轧工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2670101B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573175B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
TWI732507B (zh) 無方向性電磁鋼板的製造方法
JP2814437B2 (ja) 表面性状に優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JPH02173209A (ja) 方向性けい素鋼板製造過程における冷間圧延方法
JPH0280105A (ja) 含けい素鋼板の冷間圧延方法
JPS643562B2 (ja)
JPH11199933A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2594631B2 (ja) 方向性けい素鋼板の冷間圧延方法
JPS5941803B2 (ja) 絞り用薄鋼帯の冷間圧延方法
JPH0280106A (ja) 方向性けい素鋼板の冷間圧延方法
JP2698408B2 (ja) 方向性けい素鋼板製造過程における冷間圧延方法
JPH02175010A (ja) 方向性けい素鋼板の冷間圧延方法
JPH01122604A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP3415924B2 (ja) 高光沢ステンレス鋼板の製造方法
JPS60227904A (ja) 表面性状の優れた冷間圧延ステンレス鋼帯の製造方法
JPH0214122B2 (ja)
JPH1071404A (ja) 光沢の良好なばね用ステンレス鋼帯の製造方法
JPS61124526A (ja) 電磁特性が良好な一方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0354008B2 (ja)
JPS6353214A (ja) 磁気特性の優れた無方向性けい素鋼板の製造方法
JPH02127903A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0250806B2 (ja)
JP2516441B2 (ja) 耐リジング性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
RU2048216C1 (ru) Способ производства холоднокатаной полосовой стали
JPH0252101A (ja) 方向性けい素鋼板の冷間圧延方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees