JPH02800B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02800B2
JPH02800B2 JP14360284A JP14360284A JPH02800B2 JP H02800 B2 JPH02800 B2 JP H02800B2 JP 14360284 A JP14360284 A JP 14360284A JP 14360284 A JP14360284 A JP 14360284A JP H02800 B2 JPH02800 B2 JP H02800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
column
dummy
dummy cell
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14360284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6089900A (ja
Inventor
Hiroshi Mayumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP59143602A priority Critical patent/JPS6089900A/ja
Publication of JPS6089900A publication Critical patent/JPS6089900A/ja
Publication of JPH02800B2 publication Critical patent/JPH02800B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プログラマブルメモリ、例えば電気
的に内容を書込むことの出来る読み出し専用メモ
リ回路すなわちプログラマブル・リード・オンリ
ー・メモリ(P−ROMと以下略記する)に関
し、特にP−ROMの書込む前の“白紙”状態で
の回路のテスト方式に関するものである。最近P
−ROM特にバイポーラP−ROMは、ユーザが
1個毎に自由に記憶させる内容を書込める融通性
の故に極めて広汎な各種情報処理・制御用途に多
用されている。かかるP−ROMの記憶セルとし
ては第1図aに示されるように2つのダイオード
1を逆方向に直列接続してこの両端をメモリの行
および列に接続したいわゆるジヤンクシヨン方式
のものがある。この方式では未書込ではセルは非
導通状態を呈し、一方のダイオードを短絡させる
ことにより導通させて第2図aの如く書き込みを
行なうものである。また第1図bに示されるよう
にダイオード1とヒユーズ2を直列に接続して行
列間に接続したいわゆるヒユーズ方式のものにあ
つては、未書き込み状態で導通し、書き込みは第
2図bの如くヒユーズ2を溶断させて行列間を非
導通として行なつているものである。しかしなが
ら、このようなセルへの論理情報の書き込みの問
題として書き込み歩留りの問題がある。すなわ
ち、P−ROMは未書込状態では“白紙”すなわ
ちどのアドレスを選択しても出力はすべて1(又
はすべて0)のため、そのままでは周辺回路が正
常に働いているかどうかをテストする事が出来な
い。このために周辺回路の不良はある種のビツト
パターンを書き込んで始めてあきらかになりこの
段階ではこのP−ROMは書込不良となる。した
がつてこの書込不良を減らして書込歩留りを向上
させるためには、何らかの手段で事前に周辺回路
をテストせねばならず、そのため種々の手段が工
夫されされてきた。最もよく使われるのは所謂ダ
ミーセルすなわち正規の記憶セルマトリクスの他
に、あらかじめ適当な論理情報を書込んだセルの
行又は列を追加し、これを通じて対応する周辺回
路、即ち列又は行デコーダをテストする方法であ
る。しかしながらかかる方法はアドレスされたダ
ミーセルの論理情報が周辺回路等の故障による見
かけ上の誤つた読み出しと一致したりすることが
あつてその検出率は必らずしも十分とは云えなか
つた。第3図にダミーセルを配した従来のP−
ROMの一例を示す。
3つのバイナリー行アドレスAC1〜AC3を入力
として8つの列配100C〜111Cを列デコーダ20に
よつてデコードし、3つのバイナリー列アドレス
入力AR1〜AR3を入力として8つの行線000R
〜111Rを行デコーダ10によつてデコードさ
れる行列の各交点には未書込の状態のメモリセル
(この場合0)25が配置されている。さらに列
線に加え列ダミーセル30を列線35に各セルの
一端を共通に接続し、各セルの他端を行線000
R〜111Rにそれぞれ接続させて設け、他方行
ダミーセル40を行線45に各セルの一端を接続
させ、各セルの他端を個々に列線000C〜11
1Cに接続させられている。この列ダミーセル3
0および行ダミーセル40においてはそれぞれ行
および列単位で交互に書き込まれた情報(0)を
有するセル15が配されている。この行および列
ダミーセルを用いたテストは、ダミーセルを用い
たときは列線35と、デコーダ10でデコードさ
れた行線000R〜111Rとをアクセスして順
次列ダミーセル30を読み出し、この読み出し情
報と実際のダミーセルとの記憶内容を比較するこ
とにより行なわれ、これらが一致していれば不良
はなく、不一致であれば不良が存在しているもの
とされる。行ダミーセル40を用いた場合も同様
にして行なわれる。かかる方法によれば、行又
は、列配線間の短絡不良と、行又は、列デコーダ
不良の一部は排除出来るが、行又は、列デコーダ
不良の残部は排除出来ない。
第4図は従来のダミーセルを用いたP−ROM
の他の例である。この例も列ダミーセル31およ
び行ダミーセルは第3図の場合と同様に配置され
ているが、ここでは列ダミーセル31においては
行000Rから111Rの行にかけて順次
01101001というようにパリテイ値(偶パリテイ)
を書き込み、行ダミーセル41においても同様に
列000Cから111Cにかけて01101001と書き
込ませてある。この行、列ダミーセルを用いたテ
ストは第3図の場合と全く同様にして行なわれる
ものである。しかしながらこのように書き込まれ
た行列ダミーセルを用いて検査しても行又は、列
デコーダ不良の大部は除けるが、なお2アドレス
同時選択不良が半分除けないし、隣接行又は、列
配線間の短絡不良も、ダミーセルの値が1、1又
は0、0と同じ値の時は除けなくなつてしまう。
本発明の目的はかかる従来のP−ROMの欠点
を除去した周辺回路の不良の適出率を向上し、し
たがつて高い書込歩留りのP−ROMを提供する
事にある。
本発明によるプログラマブルメモリはNXMの
マトリクス状に配置されたメモリセルアレイと、
これらN行、M列の各々を選択するためのバイナ
リイデコーダ(以下各々「行デコーダ」、「列デコ
ーダ」と称する)を含み、さらに行にそつて少な
くとも1行、列にそつて少なくとも1列の固定記
憶セルの行および列アレイ(以下これを「ダミー
セル行およびダミーセル列」という)を設け、少
なくともダミーセル行にはそのアドレス順に偶数
パリテイが付加されるコード(0、1、1、0、
1、0、0、1…となるコード、すなわち0、1
とこの反転1、0、さらにこれらの組の反転1、
0、0、1、…なるコード)を書込み、かつ各ダ
ミーセルの配列は0、1、0、1…あるいは1、
0、1、0…となるように0と1が交互に配置さ
れるように設定されたことを特徴とする。
また本発明におけるダミーセル行は少なくとも
2行のダミーセル行を有し、一方には前記0、
1、1、0、1、0、0、1…なるコードが書込
まれ、他方には前記一方のダミーセル行のうち0
が書込まれた列と同一になるダミーセル1を書込
むようにしたことを特徴とする。
本発明によればダミーセルを行あるいは列につ
いてそれぞれ設け、とくに行ダミーセルについて
はアドレス順に偶数パリテイが付加されるコード
が書込まれているため第4図での効果を有すると
ともに、0と1とが交互に配置されるように配列
されているので隣接する列線間がシヨートしてい
る場合でも確実にチエツクすることができ第3図
の効果をも奏することができる。
次に本発明の一実施例を第5図を参照して説明
する。本実施例では簡単のために23×23のマトリ
ツクスについて説明する。
行デコーダ10は行の3ビツトのアドレス情報
AR1〜AR3を入力して8つの順次図の上方から配
された行アドレス000R〜100Rをデコード
する。ここで行線000Rは“AR3、AR2
AR1”について“000”の偶パリテイであり、行
線001Rは“001”の奇パリテイである。以下
同様に行線011R,010R,110R,11
1R,101R,100Rはそれぞれ偶パリテイ
“011”、奇パリテイ“010”、偶パリテイ“110”、
奇パリテイ“111”、偶パリテイ“101”、奇パリテ
イ“010”に設定されている。すなわち行アドレ
ス線が奇、偶のパリテイ順に交互に配されてい
る。列デコーダ20は列の3ビツトのアドレス情
報AC1〜AC3を入力として8つの順次図の左から
右方向へ配された列アドレス000C〜100C
をデコードする。8つの列アドレス000C〜1
00Cも行アドレスの場合と同様に“AC3、AC2
AC1”について順次偶パリテイ“000”、奇パリテ
イ“001”、偶パリテイ“011”、奇パリテイ
“010”、偶パリテイ“110”、奇パリテイ“111”、
偶パリテイ“101”、奇パリテイ“100”とされて
いる。これらの行、列のアドレス順序は一般にベ
ーカーコードと称されるものである。これらの8
つの行および列アドレスの各交点には未書き込み
が非導通“0”の論理であるメモリセル25が配
されている。他方ダミーセルの配列は、ダミー行
アドレス143および144によつて、ダミー行
アドレス143,144と列アドレス000C〜
100Cとの各交点にダミーセルを配置して、そ
れぞれダミー行アドレス143について第1の行
ダミーセル141をし、ダミー行アドレス144
について第2の行ダミーセル142とする。第1
の行ダミーセル141は列アドレス000Cから
列アドレス100Cにかけて順次“0”、“1”、
“0”、“1”…と論理情報が繰り返されるように
セルが配され、第2の行ダミーセル142は列ア
ドレス000Cから100Cにかけて同一列アド
レスが第1の行アドレス141と逆の論理情報が
書き込まれている。すなわち列アドレス000C
から列アドレス100Cにかけて順次“1”、
“0”、“1”、“0”…となるように書き込まれて
いる。他方列については、ダミー列アドレス13
3および134のそれぞれ各列と行アドレス00
0R〜100Rとの各交点についてメモセルが設
けられることにより、第1の列ダミーセル131
および第2の列ダミーセル132が配置されてい
る。第1の列ダミーセル131は行アドレス00
0Rから100Rについて順次“0”、“1”、
“0”、“1”…というように異なる論理情報が交
互に書き込まれ、第2の列ダミーセル132は同
一行アドレスにおいて第1の列ダミーセル131
とは異なる論理情報が書き込まれている。すなわ
ち行アドレス000Rから100Rにかけて順次
“1”、“0”、“1”、“0”…というように論理情
報が書き込まれている。この第1および第2の
行、列のダミーセルは記憶セル25と同一形式の
ものを用いて選択的にマスク等を用いて書き込み
を行なつて設けても良いし、セル25とは形式の
異なるものを用いて、各交点を導通又は非導通と
する如きものであつても良い。
次にかかる構成のP−ROMをテストする場合
を簡単に説明する。
まず行ダミーセルを用いるテストはダミー行ア
ドレス143と列デコーダ20とによつて選択さ
れた列アドレスとを用いて、それらの交点の論理
情報を読み出し、これを実際の交点に書き込まれ
た論理情報について比較することにより行なう。
同様にしてダミー行アドレス144についてもテ
ストを行なう。このようにして2つの行ダミーセ
ルを用いれば列アドレスおよび列デコーダの不良
チエツクを検出することができる。本実施例では
アドレスのパリテイも奇偶を交互に配置するよう
にしてあるため隣り合うアドレスは区別が容易で
あり、デコーダの不良の検出も効率的にできる。
また2つの列ダミーセルを片方ずつ用いてこれと
行アドレスとの交点を読み出すことにより、行ア
ドレスおよび行デコーダの不良の検出も全く同様
に検出することができる。ここでダミー行アドレ
スおよびダミー列アドレスは行デコーダ10およ
び列デコーダ20とは別な手段でテスト時に選択
されるようにすればデコーダの不良検出の上から
好ましいが、行デコーダ10、列デコーダ20を
用いて選択されても良く、その際には、一般のメ
モリセルを選択する時の電位レベルとは異なるレ
ベルを与えるとダミー行、あるいは列アドレスを
選択するようにして構成することが好ましい。ま
たとくに第5図においてダミーセル行131に対
してそのアドレス順に01101001…となるコードを
設定し、かつ実際は0と1とが交互に配置される
ように配列することによつて第3図と第4図との
双方の効果を得ることができるとともに、第3,
4図での欠点はすべて解消されたものが得られ
る。さらに、ダミーセル行132を追加して第5
図のように第1のダミーセル行131において0
が書込まれたところに1を書込むことによつてす
べてのデコーダのチエツクが可能となる。
なお本発明は以上の実施例に限定されるもので
はなく、任意の配列のマトリクスや、任意の構成
の記憶セルについても適用できるのは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bはそれぞれ固定記憶セルの構成を
示す回路図であり、第2図a,bはそれぞれ第1
図a,bのセルに書き込みを行なつたときの等価
回路を示す図である。第3図および第4図はそれ
ぞれ従来のP−ROMを示す構成図であり、第5
図は本発明の一実施例を示す構成図である。 図中の符号、1……ダイオード、2……ヒユー
ズ、10……行デコーダ、20……列デコーダ、
30,31,131,132……列ダミーセル、
40,41,141,142……行ダミーセル、
35,133,134……ダミー列アドレス、4
5,143,144……ダミー列アドレス、2
5,15……セル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N行M列のメモリセルアレイと、前記メモリ
    セルアレイの行および列にそつて設けられたダミ
    ーセルアレイとを有し、該ダミーセルアレイはそ
    のアドレス順に従つて各アドレスに偶数パリテイ
    を付加するコード(0、1、1、0、1、0、
    0、1、…)が書込まれ、かつ各ダミーセルは0
    と1とが交互に変るように配列されていることを
    特徴とするプログラマブルメモリ。 2 前記ダミーセルアレイのうち少なくとも行に
    そつて設けられたダミーセルアレイは、前記アド
    レス順に従つて各アドレスに偶数パリテイが付加
    されたコードが書込まれた第1のダミーセル行
    と、該第1のダミーセル行と対をなす第2のダミ
    ーセル行とを含み、前記第1のダミーセル行にお
    いて0が書込まれた列と同一列に位置する前記第
    2のダミーセル行のダミーセルには1が書込まれ
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    プログラマブルメモリ。
JP59143602A 1984-07-11 1984-07-11 プログラマブルメモリ Granted JPS6089900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143602A JPS6089900A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 プログラマブルメモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143602A JPS6089900A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 プログラマブルメモリ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52132733A Division JPS6027120B2 (ja) 1977-11-04 1977-11-04 プログラマブルメモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089900A JPS6089900A (ja) 1985-05-20
JPH02800B2 true JPH02800B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=15342536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59143602A Granted JPS6089900A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 プログラマブルメモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517004A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 サイデンス コーポレーション 未プログラムotpメモリアレイ用のテスト回路
US9416199B2 (en) 2011-05-02 2016-08-16 Kao Corporation Method for producing alkali cellulose

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2801933B2 (ja) * 1989-10-20 1998-09-21 富士通株式会社 半導体記憶装置
JPH04106795A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Nec Corp 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517004A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 サイデンス コーポレーション 未プログラムotpメモリアレイ用のテスト回路
US9416199B2 (en) 2011-05-02 2016-08-16 Kao Corporation Method for producing alkali cellulose

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6089900A (ja) 1985-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970004996B1 (ko) 비트 고장을 정정할 수 있는 반도체 기억 장치
US3644902A (en) Memory with reconfiguration to avoid uncorrectable errors
US3812336A (en) Dynamic address translation scheme using orthogonal squares
US4453251A (en) Error-correcting memory with low storage overhead and fast correction mechanism
JPS58111200A (ja) デ−タ処理システム
EP0095669B1 (en) Automatically reconfigurable memory system and method therefor
US4461001A (en) Deterministic permutation algorithm
US4689792A (en) Self test semiconductor memory with error correction capability
JPH0378720B2 (ja)
US4074236A (en) Memory device
JPS5914838B2 (ja) フィ−ルドプログラマブル素子
JPH01158698A (ja) 半導体メモリ
JP2539343B2 (ja) 簡単化されたシンドロ−ムワ−ドをもつエラ−訂正回路及び訂正方法
JPH0748314B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0189699B1 (en) Interdigitated bit line rom
US7117428B2 (en) Redundancy register architecture for soft-error tolerance and methods of making the same
JPH02800B2 (ja)
JPS6027120B2 (ja) プログラマブルメモリ
JPS6063651A (ja) 記憶装置
JPS59162699A (ja) リ−ド・オンリ・メモリ
US5151880A (en) Method and apparatus for determining the field position of an integrated circuit within a reticle area
JPS59113600A (ja) 高信頼記憶回路装置
SU809396A1 (ru) Устройство дл контрол блокапОСТО ННОй пАМ Ти
JPS6235199B2 (ja)
JP2685435B2 (ja) 半導体メモリ装置の欠陥救済方法