JPS59162699A - リ−ド・オンリ・メモリ - Google Patents

リ−ド・オンリ・メモリ

Info

Publication number
JPS59162699A
JPS59162699A JP58036034A JP3603483A JPS59162699A JP S59162699 A JPS59162699 A JP S59162699A JP 58036034 A JP58036034 A JP 58036034A JP 3603483 A JP3603483 A JP 3603483A JP S59162699 A JPS59162699 A JP S59162699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
access time
address
test
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58036034A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Okuda
奥田 範佳
Nobuhiko Ono
大野 信彦
Yukio Kato
行男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58036034A priority Critical patent/JPS59162699A/ja
Publication of JPS59162699A publication Critical patent/JPS59162699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、読出し専用メモリいわゆるROM(リード
・オンリ・メモリ)に関し、特にプログラム可能なFR
OM装置に関する。
半導体メモリにおいては、アドレスアクセスタイム等に
よる製品の選別を行なうため、アドレスアクセスタイム
を調べるための試験を行なう必要がある。ところか、F
ROM装随にあっては、ユーザにおいてデータの書込み
を行なうため、メモリセルにデータを曹ぎ込まない状態
で出荷される。
しかし、データの書き込まれていないメモリセルアレイ
は、これをアドレスでアクセスしても、アクセスタイム
を知ることができない。しかも、例えはPN接合破壊形
のメモリのように再書込み不能なFROMにあっては、
メーカにおいて一度適当なデータを書き込んでアクセス
タイムを検査す   ゛るようなこともできない。
そのため、従来のPROIIIおいては、メモリセルア
レイの側部にデータの固定された検査用のメモリ列を、
X方向とY方向に一列ずつ設けて、これを検査用のバッ
ファ回路で選択してアクセスタイムの検査を行なってい
た。
しかしながら、FROM装置においては、検査用のメモ
リ列のワード線を1本選択して、これをYデコーダでス
キャンした場合のアクセスタイムおよび検査用のメモリ
列のビット線を1本選択してこれをXデコーダでスキャ
ンした場合のアクセスタイムは、それぞれメモリセルア
レイ内のメモリセルをランダムに(同時にワード線とビ
ット線を変えて)アドンススキャンした場合のアクセス
タイムとは異なることがわかった。これは、主メモリセ
ルアレイ内の選択ワード線または選択ビット線は、隣接
するワード線またはビット線の影響を受けるためである
と考えられる。
従って、従来のように、検査用メモリ列をX。
Y方向に各々1列ずつ設けて行なう検査方法では、鞘度
の高いアクセスタイムか得られないという問題点があっ
た。
そこで、この発明は、検査用メモリ列をX、 Y方向に
そitぞf″F2列以上設けておき、これをXアドレス
とYアドレスで同時にスキャンすることによって、主た
るメモリセルアレイのデータ読出しに近い検査が行なえ
ろようにし、これによってメモリセルアレイのスキャン
による実際のアクセスタイムに近い正確なデータを得る
ことかできるようにすることを目的とする。
以下図面を用いてこの発明を説明する。
第1図は本発明に係るF ROM装置の一実施例を示す
ものである。図にお℃・て、1は複数個のメモリセルか
マトリックス状に配設されたメモリセルアレイである。
このメモリセルアレイ1内には、横方向に0本のワード
線W、 、 W、、 、・・・Woが配設さ第1、縦方
向VCm本のビット線B、、B2.・・・Bmが配設さ
ねている。そして、各ワード線とビット線との交点tC
そハぞれバイポーラトランジスタからなるメモリセルが
設けられている。谷メモリセルを構成するバイポーラト
ランジスタは、そのエミッタがワード線Wnに接続され
、コレクタカヒット線B1nに接続されており、ベース
はフローティングにされている。
データを書キ込むには、このトランジスタのベースとエ
ミッタ間に逆電圧をかけるようにして電流を流して、ベ
ース・エミッタ間のPN接合を破壊する。これにより、
ベース・エミッタ間か導通状態となり、ワード線とビッ
ト線との間に、ベースとコレクタのPN接合によるダイ
オードが形成されることになる。このようにして、メモ
リセルラ14 成スるバイポーラトランジスタのベース
・エミッタ間のPN接合を破壊するか否かによって、′
1“またば′N″0“のデータの書き込みが行なわれる
ようにされている。
次に2a、2)+はXアドレスバッファ回路とXアドレ
スバッファ回路である。Xアドレスバッファ回路2aは
外部から供給されるXアドレス信号AXiを受けて、真
レベルと偽レベルの内部アドレス信号axi r  ”
xiを形成する。また、Yアドレスバッフ丁回路2bは
、外部からYアドレス信号〜jの供給を受けて、同様に
内部アドレス信号ayj、司を形成する。
3a、、 3a2.−3anはXデコーダ回路3Aを構
成するワード線ドライバで、ワード線ドライバ3a、、
 3a2.・・・3anは上記Xアドレスバッファ回路
2aから出力される内部アドレス信号axi+可を受け
て、Xアドレス信号AxIに対応する一本のワード線を
選択駆動する。
3b、、3b2.−3bmは、Yデコーダ回路3Bを構
成するゲート回路て゛、ゲート回路3b、、3b2゜・
・3bmは上記Xアドレスバッファ回路2hから出力さ
1+ろ内部アドレス信号ayi、”行か入力されると、
Yア1゛レス信号A幻に対応するピット歴−のデータを
出力ドライバ回路4に出力する。この場合、ゲート回路
3b、、3b2.・・・3t)mは、出力ドライバ回路
4から出力される出力信号のビット数(例えば8ビ7ト
)に応じた数だけ、同一の内部アドレス信号”yJ、可
によって同時に動作されるようにさ第1ている。ゲー 
ト回路3b、、3b2.・・・3bmのうち同時に動作
されたゲート回路の出力信号は、出力トライバ回路4に
よってそれぞれ別個の出力端−子01〜Q、に出力さハ
ろようにされている。
さらに、この実施例では、」−記メモリセルアレイ1の
側部(図では右側およびF側)に、検査用のビット線B
e、 l  Be、と検査用のワード線W e 、 。
We2が、それぞれメモリアレイ1内のピノ) 線B 
+〜B とワード線W、〜Wnに並行に設けら第1.て
いる。そして、谷検査用ビット線Be、 I Betと
ワ−ドMW、−Wnとの間には、予め適当にバイポーラ
トランジスタTrまたはダイオードDが設けられている
。同様に、各検査用ワード線We、。
We、とピッ)線B、〜BInとの間にも、バイポーラ
トランジスタTrまたはダイオードDが設けられている
。これらのトランジスタTrおよびダイオードDば、プ
ロセスにおいて他の回路素子と同時に形成されるように
されている。つまり検査用ビット線Be、 、 Be、
および検査用ワード線We、。
We 2に接続されたトランジスタTrとダイオードD
は、それ自体予めデータの書き込まれた固定の検査用メ
モリ行11al、1.1a2および検査用メモリ列11
b、、1lb2を構成している。
また、上記検査用ピノl−線Be、 、 Be、、およ
び検査用ワード線We、、We2に対応してこれらを選
択するためのゲー ト回路5e、、562とドライバ6
e1゜6e2が設けられている。
7a、7bはチップセレクト端子OE、とOR2にそれ
ぞれ接続された検査用パン7ア回路である。
この検査用バッフ丁回路7a、7bは、例えはツェナー
ダイオードD2を介してチップセレクト端子CE、また
はOR2に接続された2段のインバータIV、、IV2
によって構成されている。そして、チップセレクト端子
CE1またはOR2に通常のTTLレベルのチップセレ
クト信号よりも高いレベルの電圧が印加された場合にの
み、インバータIV+、IV、が動作して、検査用バッ
ファ回路7a、7bから選択信号SI*SI およびS
2.S。
が出力されるようにされている。
このうち選択信号S、は上記検査用ワード線ドライバ6
e、、6e2に供給さね、これを駆動可能な状態にさせ
る。また、信号S、はメモリセルアレイ1のワード線ド
ライバ3a、〜3anに供給されてこれらを非駆動状態
にさせる。
一方、選択信号S、は上記検査用ビット線Be、。
Be2に接続されたソート回路5e、、5e2に供給さ
れ、ビット線Be、、Be2上の信号を通過可能な状態
にさせる。また、信号S、はメモリセルアレイ1内のビ
ット線B、〜Bmに接続されたゲート回路3b、〜3b
mに供給され、信号を通過させないようにさせる。
従って、検査用メモリ行11a、、1la2を使ってア
クセスタイムを調べる場合には、チップセレクト端子O
E、にTTLレベル以上の電圧を印カロし、かつ適当な
Xアドレス信号を入れろことにより検査用ワード線ドラ
イバ6e、、6e2のいずれか一方を駆動させる。そし
て、Yアドレス信号A、。
を適当に変化させてビット線B1〜Bmをスキャンする
ごとによって、検査用メモリ行11a、 +’ 11 
a2からブータラ読み出してアクセスタイムを検出する
ことができる。このとぎ、Xアドレス信号Axlを適当
に変化させることによって、選択駆動される検査用ワー
ド線を変えることができる。
また、検査用メモリ列11b、、1lb2を使ってアク
セスタイムを調べる場合には、チップセレクト端子OE
2にTTLレベル以上の電圧を印カロし、かつ適当なY
アト1/ス信号を入れることにより、検査用ビット線B
e、 y Be2上のゲート回路5e、;5e、のいず
れか−万を開く。そして、Xアドレス信号AxIを適当
に変化させてワード線W、〜Wnをスキャンすることに
よって、検査用メモリ列11b、、1lb2からデータ
を読み出してアクセスタイムを検出することかできる。
このとぎ、Yアドレス信号A、1を適当に変化させるこ
とによって、選択される検査用ビット線を変えろことが
できる。
このように実施例の回路においては、2列ずつ設けられ
た検査用メモリ行と検査用メモリ列を使って、X、Yア
ドレスを変化させてX方向とY方向に同時に又は個別に
スキャンして読出しを行なえるため、隣接したワード線
およびビア)線の影1.響をも加味した主メモリセルア
レイ1における読出しに近い検査を行なうことかできる
なお、上記実施例では検査用メモリ行および検査用メモ
リ列を2列ずつ設けたものについて説明したが、3列な
いしはそれ以上設けて検査を行なうようにすることも可
能である。
また、実施例では、チップセレクト端子oE、。
OR2′に検査用バッファ回路7a、7bを設けて、検
査用のワード線We、 、 We、およびピッ)iBe
、。
Be2を選択させるようにされているが、この検査用バ
ッファ回FM7a、7bはXまたはXアドレス入力端子
の一部に設けるようにすることもできる。
さらに専用の端子を用いて選択させることももちろん可
能である。
以上説明したようにこの発明によれば、XアドレスとX
アドレスを変化させることによって、2列以上設けられ
た検査用メモリ行と検査用メモリ列をXアドレス方向と
Xアドレス方向に同時にスキャンして読出しを行なうこ
とかできろ。そのため主たるメモクセルア1/イのデー
タ読出しに近い検査が行なえるようになり、これによっ
て、メモリセルアレイのスキャンによる実際のアドレス
アクセスタイムに近い正確なデータを得ろことができる
。その結果、アクセスタイム等に基づく製品選別の信頼
性か向」二されるようになるという効果を有する。
プzお、実施例では、バイポーラ接合破壊形FROMを
例にとって説明したが、この発明は、バイポーラヒユー
ズ形FROMはもちろA7、MOSFETからなる)’
 ROMや再書込みi:iT症なROMにも適用できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るRONi(IJ−ド・オンリ・メ
モリ)の一実施例を示す回路構成図である。 1・・・メモリセルアレイ、2a・・・Xアドレスバッ
ファ回路、2b・・・Yアドレスバッフ丁回路、3A・
・・Xデコーダ回路、3B・・・Yデコーダ回路、ll
a、。 11a2・・・検査用メモリ行、llb、、1lb2・
・・検査用メモリ列、W、−W、・・・ワード線、B、
〜Bm・・・ビット線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、所望のデータが書込み可能な複数個のメモリセルが
    マトリックス状に配設されてなるメモリセルアレイを備
    えたリード・オンリ・メモリにおいて、上記メモリ、セ
    ルアレイの側部には予めデータが固定されている検査用
    メモリ行および検査用メモリ列がそれぞれ2列以上設け
    られ、該検査用メモリ行および検査用メモリ列が外部か
    らの制御信号によってXアドレス方向、、F?よびYア
    ドレス方向に同時に又は個別にスキャンされてデータが
    読み出し可能にされてなることを特徴とするリード・オ
    ンリ・メモリ。
JP58036034A 1983-03-07 1983-03-07 リ−ド・オンリ・メモリ Pending JPS59162699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036034A JPS59162699A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 リ−ド・オンリ・メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036034A JPS59162699A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 リ−ド・オンリ・メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162699A true JPS59162699A (ja) 1984-09-13

Family

ID=12458428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036034A Pending JPS59162699A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 リ−ド・オンリ・メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162699A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230700A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Nec Corp プログラマブル・リ−ド・オンリ−・メモリ
JPS62128099A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Fujitsu Ltd ワンタイムromの試験回路
JPS62229600A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPS63276794A (ja) * 1987-05-07 1988-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230700A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Nec Corp プログラマブル・リ−ド・オンリ−・メモリ
JPH0527199B2 (ja) * 1985-04-05 1993-04-20 Nippon Electric Co
JPS62128099A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Fujitsu Ltd ワンタイムromの試験回路
JPS62229600A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH0530000B2 (ja) * 1986-03-31 1993-05-06 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS63276794A (ja) * 1987-05-07 1988-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837747A (en) Redundary circuit with a spare main decoder responsive to an address of a defective cell in a selected cell block
US5179536A (en) Semiconductor memory device having means for replacing defective memory cells
KR900008637B1 (ko) 여분의 회로부를 가지는 반도체 메모리 장치
JPH07226100A (ja) 半導体メモリ装置
JPS62293598A (ja) 半導体記憶装置
EP0252325A2 (en) Semiconductor device having a fuse circuit and a detecting circuit for detecting the states of the fuses in the fuse circuit
US5272672A (en) Semiconductor memory device having redundant circuit
JP2741824B2 (ja) 半導体記憶装置
US6788597B2 (en) Memory device having programmable column segmentation to increase flexibility in bit repair
US4972380A (en) Decoding circuit for functional block
JPH01208795A (ja) 半導体記憶装置
JP3967704B2 (ja) 半導体記憶装置とそのテスト方法
EP0383452A2 (en) Semiconductor memory device having means for replacing defective memory cells
JPS59162699A (ja) リ−ド・オンリ・メモリ
US6243305B1 (en) Memory redundancy device and method
KR100336955B1 (ko) 반도체 기억 장치
JP3833022B2 (ja) 半導体装置
JPS6027120B2 (ja) プログラマブルメモリ
US6188597B1 (en) Semiconductor memory having sub-select lines cross-connected to sub-decoders
JP3512953B2 (ja) 半導体メモリ及びそのテスト方法
JPH0232720B2 (ja)
US6813200B2 (en) Circuit configuration for reading out a programmable link
JPH03100999A (ja) 半導体記憶装置
JPH02800B2 (ja)
US4628510A (en) Memory device