JPH0280044A - 義手駆動装置 - Google Patents

義手駆動装置

Info

Publication number
JPH0280044A
JPH0280044A JP1183829A JP18382989A JPH0280044A JP H0280044 A JPH0280044 A JP H0280044A JP 1183829 A JP1183829 A JP 1183829A JP 18382989 A JP18382989 A JP 18382989A JP H0280044 A JPH0280044 A JP H0280044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gears
sun gear
planetary
gear
cogs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1183829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866670B2 (ja
Inventor
Eduard Horvath
エドゥアルト・ホルファート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otto Bock Orthopadische Industrie KG
Original Assignee
Otto Bock Orthopadische Industrie KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otto Bock Orthopadische Industrie KG filed Critical Otto Bock Orthopadische Industrie KG
Publication of JPH0280044A publication Critical patent/JPH0280044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866670B2 publication Critical patent/JP2866670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/70Operating or control means electrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/46Systems consisting of a plurality of gear trains each with orbital gears, i.e. systems having three or more central gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0806Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts
    • F16H37/0826Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one output shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30518Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts
    • A61F2002/30523Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts by means of meshing gear teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/70Operating or control means electrical
    • A61F2002/701Operating or control means electrical operated by electrically controlled means, e.g. solenoids or torque motors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、2個の駆動装置及び1個の被駆動装置を有し
ている遊星歯車駆動装置を有している義手駆動装置に関
するものである。
が ゛ しよ゛と る 本発明の課題は、義手駆動装置、特に、指の自然のつか
み運動を行うつかみの運動のための義肢駆動装置には、
親指に相当するつかみ及び中指に連結されている人差し
指に相当するつがみの2個のつかみを、迅速に相互に(
小さなモーメントを有して)動かし、また、つかむべき
対象物が、両方のっがみによりつかまれるや否や、小さ
な速度ではあるが、しかしながら、対象物を確実にっが
み且っ操作することができるように、小さな速度ではあ
るが、しかしながら、大きな回転モーメントを有して、
再び動くことを要求されるが、この要求を満足させるこ
とができる義手駆動装置を、提供することにあるもので
ある。
更に、駆動装置は、義手をわずがな重量を有して実現す
ることが出来るため及びそれに空間を節約した表現型を
与えるために、空間を節約して形成されなければならな
いことを満足させる義手駆動装置を提供することをも、
その課題とするものである。
るための これらの課題は、頭書に述べられた種類の義手駆動装置
が、本発明により、内歯(外歯)を設けられた、同軸に
相互に配置された3個の太陽歯車が、相互に異なった歯
数を設けられており、それらの太陽歯車に、少なくとも
2個の遊星歯車がかみ合っており、それらの遊星歯車の
すべてが、中央の太陽歯車とではあるが、しかしながら
、それにもかかわらず、中央の太陽歯車に、それぞれ、
一つの側において隣接する太陽歯車ともかみ合っており
、この場合、遊星歯車は、両方の外歯(内歯)を設けら
れた太陽歯車により交互に駆動可能とされることにより
、達成される。
この実施形態により、つかみを、最善の様式で動かすこ
と、すなわち、迅速につかみ位置に旋回させ、それから
、必要とされる高いつかみ力を生成することが達成され
る。指を現しているつかみは、駆動装置に連結される。
内歯を設けられた太陽歯車の歯数の相違は、モデュール
の比の考慮の下に、任意に選択されることが出来る。
義手駆動装置の他の実施形態においては、遊星歯車の少
なくとも1個ではあるが、しかしながら、場合によって
は、両方の遊星歯車が、2段状(段状)に形成されるこ
とを、考慮しているものである。それ故、駆動装置の要
素の好都合な空間分配が、達成される。伝達の変更は、
対応する段に選択により、容易に実現されることが出来
、また、好都合な効率を達成することが出来る。しかし
ながら、遊星歯車を1段状に形成すること、すなわち、
一つの遊星歯車を形成している、隣接する、内歯を設け
られた太陽歯車に係合している歯車を、直径を考慮して
相互に偏らせて形成することも、可能である。
本発明の一つの他の実施形態は、内歯を設けられた中央
の太陽歯車が、中央の太陽歯車に隣接する、内歯を設け
られた太陽歯車の歯先円の直径に一致する歯先円の直径
を有することを特徴とじている。この実施形態は、特に
、簡単な製作性を特徴とするものであるが、しかしなが
ら、効率の低いことに結び付けられている。
両方の駆動装置の回転数の間の希望する関係を達成する
ために、それぞれ、内歯を設けられた中央の太陽歯車の
内の少なくとも1個及びそれに隣接する、内歯を設けら
れた太陽歯車を形成している太陽歯車の対が、1個、又
は、多数の、場合によっては、遊星駆動装置として形成
される前段が、前置されることを考慮することが出来る
。一つの駆動装置から、他の駆動装置への自動的な転換
に対して、特に、電気的な切り換え装置が、両方の駆動
装置のために設けられ、これが、一つの駆動装置の電流
のしきいの達成の際に、これを静止させるが、しがしな
がら、同時に、他の駆動装置を付勢させることが出来る
夾−」E−ヱー 以下、本発明をその実施例を示す添付図面に基づいて、
詳細に説明をする。
図において、参照数字1により、2個の駆動装置が示さ
れているが、これらの駆動装置1は、同軸に配置されて
いる。駆動装置1は、電気的小形モータにより形成され
る。遊星歯車駆動装置は、ただ1個の被駆動装置2a及
び2bを有しており、これらは、ケース状に形成されて
おり、両方の駆動装置1を包囲している。その場合、被
駆動装置2bには、指、すなわち、人差し指及び中指を
現しているつかみが、また、被駆動装置2aには、親指
を現しているつかみが、連結されることが出来る。遊星
歯車駆動装置2a、2bは、内歯(外歯)を設けられた
、相互に異なった歯数を持っている3個の太陽歯車3.
4及び5を有している。
この場合、太陽歯車3.4及び5は、同軸に相互に配置
されている6太陽歯車3.4及び5に、少なくとも、2
個の遊星歯車6及びフが、かみ合っているが、それらの
遊星歯車6.7のそれぞれは、中央の太陽歯車4にかみ
合っているるが、しかしながら、それにもかかわらず、
中央の太陽歯車4に、それぞれ、一つの側において隣接
している太陽歯車3.5にもかみっている。
遊星歯車6.7は、外歯(内歯)を設けられた両方の太
陽歯車8.9により、それぞれ、交互に、被駆動可能と
なっている。第1図に示された実施例においては、両方
の遊星歯車6.7は、2段(段状)に形成されている。
それとは、今や、第2図に示された、両方の遊星歯車駆
動装置6.7が、段無しに形成されている義肢駆動装置
の実施例は、相違している。この実施例においては、内
歯を設けられた中央の太陽歯車4は、中央の太陽歯車4
に隣接して配置された、内歯を設けられた両方の太陽歯
車3及び/又は5の歯先円の直径に一致する歯先円の直
径を有している。第1図による実施例においては、これ
に対して、内歯を設けられた中央の太陽歯車4は、内歯
を設けられた中央の太陽歯車4に隣接する、同様に、内
歯を設けられた太陽歯車3及び5の歯先円の直径よりも
、より小さな歯先円の直径を有している。
参照数字10.11により、第1及び2図による実施例
においては、それぞれ、前段を示しており、これらの前
段10.11は、内歯を設けられた中央の太陽歯車4及
びこの太陽歯車4に隣接する、内歯を設けられた太陽歯
車6を、前置されている。この前段は、両方の図示され
た実施例においては、遊星歯車駆動装置として形成され
ているが、しかしながら、前段として、他の駆動装置が
使用されることも出来る0両方の駆動装置1の選択的な
切り換えのために、特に、電子的なく図示されていない
)切り換え装置が設けられるが、この切り換え装置は、
一つの駆動装置、例えば、右側に置かれた駆動装置の電
流が、あるしきいに到達の際に、これを静止させるが、
しかしながら、同時に、池の駆動装置(図において、左
側に示されている)を付勢させる。
遊星歯車駆動装置は、サック状のケース12の中に収納
されている。被駆動袋W2bは、プラグ継手13を介し
て、内歯を設けられた太陽歯車5に連結されており、ま
た、被駆動袋fi2aは、同様に、プラグ継手14を介
して、内歯を設けられた太陽歯車3に連結されている。
外歯(内歯)を設けられた太陽歯車8.9は、直接的に
駆動装置1(電気モータにより形成されている)と連結
されているか、又は、既に述べられた、駆動装置1から
作動される前段1(1,11を介して連結されるか、し
ている。
第3図から分かるように、3個の遊星歯車7が、内歯を
設けられた太陽歯車5の内部に配置されている。同様な
ことが、同様に、太陽歯車3の内部に配置された遊星歯
車6にも当てはまる。遊星歯車7は、ケージ14の中に
回転自在に軸承されている。遊星歯車6の軸15の軸承
のために、ケージ16が設けられている。
図示された義肢駆動装置は、次ぎのように機能をする。
図の右側にあるモータ1が、高回転数で運転されると、
被駆動装置2a、2bに連結されているつかみは、迅速
に、閉鎖方向に相互に動く。第二のモータ(図において
、左側にある)は、その場合、静止している。
両方のつかみの間に、つかむべき対象物に突き当たった
ことを示す、増加された抵抗が設定されるや否や、駆動
モータの中の電流は増加し、これにより、電気経路の上
において、第二の駆動モータ(図においては、左側)へ
の転換が行われ、図において右側にあるモータは、同時
に静止される0図において左側に示されたモータの限界
電流は、その場合、最高の保持力に相当する。つかみの
開銀運動から、解放運動への転換は、手により作動可能
なスイッチによってか、あるいは、しかしながら、筋肉
電流によってか、行われることが出来る。
運転においては、常に、単に、1個の駆動装置(モータ
)が作動するだけであること、すなわち、他の駆動装置
(モータ)は静止し、従って、何らのこのモータの逆流
も、例えば、逆流阻止装置の設置により、生ずることの
無いことを、確実とすべきである。
第4図には、参照数字1フにより、モータ18か、又は
、19かの電圧の選択的な供給のための電池がある。
制御信号が、皮膚電極20.21.22.23から供給
される。
これらの信号は、一つの回路2イないしは25の中にお
いて更に処理され、なかんずく、増幅され、均衡される
。回路24.25は、仕上げられた信号をコンパレータ
回路26に供給し、その出力は、選択論理2フの入力に
供給され、論理26において、動力段30、又は、31
の中の電流を現す信号が、フィードバックされる。選択
論理27の出力は、転換器32に供給され、転換器32
は、モータ19か、又は、モータ18か、いずれを駆動
すべきかに応じて、動力段30か、又は、31かを付勢
する。
完」しL舛1− 本発明は、上記のような構成及び作用を有しているので
、義手駆動装置、特に、指の自然のつかみ運動を行うつ
かみの運動のための義手駆動装置には、親指に相当する
つかみ及び中指に連結されている人差し指に相当するつ
かみの2個のつかみを、迅速に相互に(小さなモーメン
トを有して)動かし、また、つかむべき対象物が、両方
のつかみによりつかまれるや否や、小さな速度ではある
が、しかしながら、対象物を確実につかみ且つ操作する
ことができるように、小さな速度ではあるが、しかしな
がら、大きな回転モーメントを有して、再び動くことを
要求されるが、この要求を満足させることができる義手
駆動装置を、提供することが出来るものである。また、
本発明は、更に、駆動装置は、義手をわずかな重量を有
して実現することが出来るため及びそれに空間を節約し
た表現型を与えるために、空間を節約して形成されなけ
ればならないことを満足させる義手駆動装置を提供する
ことも、出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による義手駆動装置の第一実施例を示
す縦断面図、第2図は、同じく、第二実施例を示す縦断
面図、第3図は、第1図の■−■線による断面図、第4
図は、電気的ないしは電子的制御回路を示すブロック図
である。 1・・・駆動装置、2・・・被駆動装置、3.4.5・
・・太陽歯車、6.7・・・遊星歯車、10.11・・
・遊星歯車駆動装置。 図面の浄書(内容に変更なし) F/G、2 手続補装置 平成

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2個の駆動装置及び1個の被駆動装置を有している
    遊星歯車駆動装置を有している義手駆動装置において、
    内歯(外歯)を設けられた、同軸に相互に配置された3
    個の太陽歯車(3,4,5)が、相互に異なった歯数を
    設けられており、それらに少なくとも2個の遊星歯車(
    6,7)に係合しており、それらの遊星歯車内のすべて
    は、中央の太陽歯車(4)とではあるが、しかしながら
    、それにもかかわらず、中央の太陽歯車(4)に、それ
    ぞれ、一つの側において隣接する太陽歯車(3,5)と
    もかみ合っており、この場合、遊星歯車(6,7)は、
    外歯(内歯)を設けられた両方の太陽歯車(8,9)に
    より、交互に、駆動可能となっていることを特徴とする
    義手駆動装置。
  2. 2.遊星歯車の少なくとも1個(6又は7)ではあるが
    、しかしながら、場合によっては、両方の歯車(6,7
    )が、2段(段状)に形成されている請求項1記載の義
    手駆動装置。
  3. 3.内歯を設けられた中央の太陽歯車(4)が、中央の
    太陽歯車(4)に隣接された、内歯を設けられた少なく
    とも1個の太陽歯車(3及び/又は5)の歯先円直径と
    一致する歯先円直径を有している請求項1記載の義手駆
    動装置。
  4. 4.それぞれ、内歯を設けられた中央の太陽歯車(4)
    及びそれに隣接する内歯を設けられた太陽歯車の少なく
    とも1個(3又は5)から形成された太陽歯車の対(3
    ,4又は4,5)が、場合によっては、遊星歯車駆動装
    置(10,11)としても形成されている1個又は多数
    の前段が、前置されている請求項1、2又は3記載の義
    手駆動装置。
  5. 5.特に、電気的な切り換え装置が、両方の駆動装置(
    1)に対して設けられており、この切り換え装置は、一
    つの駆動値装置の電流がしきいに到達の際に、静止され
    るが、しかしながら、同時に、他の駆動装置を付勢する
    ようになっている請求項1〜4のいずれかに記載の義手
    駆動装置。
JP1183829A 1988-07-18 1989-07-18 義手駆動装置 Expired - Fee Related JP2866670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT1842/88A AT391077B (de) 1988-07-18 1988-07-18 Prothesenantrieb
AT1842/88 1988-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280044A true JPH0280044A (ja) 1990-03-20
JP2866670B2 JP2866670B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=3522203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183829A Expired - Fee Related JP2866670B2 (ja) 1988-07-18 1989-07-18 義手駆動装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4923477A (ja)
EP (1) EP0352253B1 (ja)
JP (1) JP2866670B2 (ja)
CN (1) CN1025149C (ja)
AT (2) AT391077B (ja)
CA (1) CA1321683C (ja)
DD (1) DD283927A5 (ja)
DE (1) DE58906352D1 (ja)
RU (1) RU1828398C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7290647B2 (en) 2005-03-10 2007-11-06 Thk Co., Ltd. Guide apparatus

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT393548B (de) * 1988-07-18 1991-11-11 Bock Orthopaed Ind Planetenreibraedergetriebe
DE4232602C2 (de) * 1992-09-29 1995-01-12 Bock Orthopaed Ind Gelenk in orthopädischen Prothesen und Orthesen
US5411487A (en) * 1992-12-07 1995-05-02 Castagna; John F. Hypodermic syringe with automatic needle cover
GB9404830D0 (en) * 1994-03-12 1994-04-27 Lothian Health Board Hand prosthesis
US6010536A (en) * 1997-08-27 2000-01-04 Veatch; Bradley D. Low-energy sequential-action prehensor
US6423099B1 (en) 2000-05-22 2002-07-23 Motion Control, Inc. Safety clutch for a prosthetic grip
US6358285B1 (en) * 2000-06-29 2002-03-19 Teh Lin Prosthetic & Orthopaedic Inc. Motor-driven prosthetic prehensor
US7500963B2 (en) * 2003-07-22 2009-03-10 Safety Syringes, Inc. Systems and methods for automatic medical injection with safeguard
US7341295B1 (en) 2004-01-14 2008-03-11 Ada Technologies, Inc. Prehensor device and improvements of same
US8372044B2 (en) * 2005-05-20 2013-02-12 Safety Syringes, Inc. Syringe with needle guard injection device
WO2006138388A2 (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Ada Technologies, Inc. Cable lock device for prosthetic and orthotic devices
AT504039A1 (de) * 2006-07-27 2008-02-15 Univ Wien Med Implantat zur befestigung von bändern oder sehnen
US20080188952A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-07 Ada Technologies, Inc. Pre-positionable prosthetic hand
US8888713B2 (en) 2007-03-07 2014-11-18 Becton, Dickinson And Company Safety blood collection assembly with indicator
WO2008109845A2 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 Becton, Dickinson And Company Safety blood collection assembly with indicator
US8052761B2 (en) * 2008-05-15 2011-11-08 Invisible Hand Enterprises, Llc Prosthetic split hook terminal device with adjustable pinch force, functional grasping contours and illumination
US8414658B2 (en) * 2008-10-01 2013-04-09 Invisible Hand Enterprises, Llc Anatomically-configured adjustable upper extremity prosthetic device
CN103690279B (zh) * 2013-12-03 2016-01-13 上海交通大学 一种基于行星齿轮系的欠驱动假肢手系统
USD828424S1 (en) * 2015-12-18 2018-09-11 Porsche Lizenz-Und Handelsgesellschaft Mbh & Co. Kg Watch winder
CN109692061B (zh) * 2019-01-07 2024-02-06 北京理工大学 一种行星传动型假肢手

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2121023B2 (de) * 1971-04-29 1973-05-24 Otto Bock Orthopädische Industrie KG, 3428 Duderstadt Prothesengetriebe
US4598942A (en) * 1984-07-23 1986-07-08 Westinghouse Electric Corp. Force-controlled gripper with adaptive accommodation
US4696501A (en) * 1986-01-30 1987-09-29 Honeywell Inc. Robot gripper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7290647B2 (en) 2005-03-10 2007-11-06 Thk Co., Ltd. Guide apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA1321683C (en) 1993-08-31
US4923477A (en) 1990-05-08
RU1828398C (ru) 1993-07-15
ATA184288A (de) 1990-02-15
AT391077B (de) 1990-08-10
ATE98113T1 (de) 1993-12-15
EP0352253A2 (de) 1990-01-24
CN1039353A (zh) 1990-02-07
DE58906352D1 (de) 1994-01-20
CN1025149C (zh) 1994-06-29
JP2866670B2 (ja) 1999-03-08
EP0352253B1 (de) 1993-12-08
DD283927A5 (de) 1990-10-31
EP0352253A3 (en) 1990-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0280044A (ja) 義手駆動装置
US7059645B2 (en) Palm mechanism for robot hand
JP3141324U (ja) 瓶用開蓋装置
CN111513898B (zh) 一种具备自适应抓取功能的欠驱动假肢手
Belter et al. Novel differential mechanism enabling two DOF from a single actuator: Application to a prosthetic hand
US20110241369A1 (en) Robot hand
JPS6487106A (en) Tool turret
CN101508115A (zh) 变序欠驱动两关节机器人手指装置
CN106695853B (zh) 一种单驱动拟人机械手
CN101693372A (zh) 一种变抓取力的连杆滑块式欠驱动机器人手指装置
CN111496828A (zh) 一种机器人末端灵巧型欠驱动仿生抓手
CN109692061B (zh) 一种行星传动型假肢手
JP5243233B2 (ja) ロボットハンド
CN107980019A (zh) 手持式工具机
Dang et al. COSA-LET finger: A novel coupled and self-adaptive robot finger with a linear empty-trip transmission
JP2007069286A (ja) ロボットハンドとその把持制御方法
Guo et al. A single-dof multi-function prosthetic hand mechanism with an automatically variable speed transmission
CN203458499U (zh) 具有快速抓握功能的假手传动机构
CN100522107C (zh) 残疾人用假手的欠驱动自适应三指联动机构
CN114872059B (zh) 一种耦合自适应仿人欠驱动手
CN2220837Y (zh) 握取器中的活关节手指机构
JPH0546870Y2 (ja)
RU210290U1 (ru) Привод режущего инструмента
EP1396660A3 (en) An imbricate type epicyclic reduction gear
AU5972800A (en) Step-up reduction gearing

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees