JPH0279556A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0279556A
JPH0279556A JP63231063A JP23106388A JPH0279556A JP H0279556 A JPH0279556 A JP H0279556A JP 63231063 A JP63231063 A JP 63231063A JP 23106388 A JP23106388 A JP 23106388A JP H0279556 A JPH0279556 A JP H0279556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
original
image data
liquid crystal
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63231063A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Ikuma
邦夫 伊熊
Yoshihisa Onoda
小野田 義久
Yoshiaki Hiratani
平谷 嘉章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Opto Co Ltd
Original Assignee
Nissei Opto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Opto Co Ltd filed Critical Nissei Opto Co Ltd
Priority to JP63231063A priority Critical patent/JPH0279556A/ja
Publication of JPH0279556A publication Critical patent/JPH0279556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ装置に関するものであり、特に
、携帯に適した小型軽量のファクシミリ装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
ファクシミリ装置は、一般に、読取手段と記録手段を備
えており、送信時には読取手段で読み取った画像データ
を相手側のファクシミリ装置に伝送し、受信時には相手
側のファクシミリ装置から伝送されてきた画像データを
記録手段を用いて記録紙に記録する。
従来の携帯用のファクシミリ装置は、基本的には上述の
一般的なファクシミリ装置と同じ構成であった。すなわ
ち、読取手段と記録手段の両方を備え、送信時には読み
取り手段を動作させ、受信時には記録手段を動作させて
いた。一般的なファクシミリ装置との相違点は小型かつ
軽量である点であるが、この点に関しては、構成部品の
配置を考慮したり、軽量な素材を選択するなどして達成
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、携帯用としての小型軽量化は未だ不十分であり
、−層の小型軽量化が望まれている。
本発明の課題は、このような問題点を解消することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明のファクシミリ装置
は、原稿の読取を行う読取手段と、この読取手段が読み
取った画像データまたは電話回線を介して相手側ファク
シミリ装置から得られた画像データを記憶する画像記憶
手段と、この画像記憶手段から読み出された画像データ
の内容を表示する表示手段とを備え、前記読取手段は、
筐体に設けられた窓を介して対向する原稿の読取主走査
を行う読取部と、この読取部を前記原稿に対向させた状
態で前記主走査と直角の方向に移動したときの移動速度
に応じて前記読取部に対して読取主走査のタイミングを
与える読取制御部とを備えているものである。
〔作用〕
原稿に窓を対向させた状態でファクシミリ装置本体を所
定の方向に移動させることにより原稿の読み取りが達成
され、この読み取りにより得られた画像データが画像記
憶手段に記憶される。送信は、画像記憶手段から画像デ
ータを読み出して行う。
相手側ファクシミリ装置から伝送されてきた画像データ
は画像記憶手段に一旦記憶され、その後、画像記憶手段
から画像データが読み出され、表示手段でその画像が表
示される。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図であり、
第2図は、本実施例の上側の外観を示す斜視図、第3図
は、本実施例の下側の外観を示す斜視図ある。
第3図に示すように、本体1の下面1aには、A4版原
稿の幅よりも多少長めに開口された長尺の読取用窓2が
設けられている。読取用窓2には保護用の透明ガラスが
設けられており、その内部には読取用窓2の長手方向に
沿って、光源と読取用ラインセンサとが設けられている
。本体1の下面1aには、さらに、2本の原稿摺動用ロ
ーラ3.4が設けられている。原稿摺動用ローラ3.4
は、読取用窓2の長手方向と平行な軸を中心に回転する
ローラであり、両者で読取用窓2を挾むように配置され
ている。
一方、本体1の上面1bには、第2図に示すように液晶
表示部5が設けられている。液晶表示部5はグラフィッ
ク用の表示部を持つものであり、画面全体が多数の微小
な画素で構成されている。
本実施例の液晶表示部5の画素密度は、1m12当り4
84ドツトであるが、画素密度は、高いほど鮮明な表示
が可能である。液晶表示部5の長手方向の長さは、A4
版原稿の幅が確保されている。
また、本体1の上面には操作パネル部6が設けられてお
り、操作パネル部6には、メイン電源スイッチ6a、送
受切換スイッチ6b、メモリデータ表示スイッチ6Cな
どが配置されている。さらに、本体1の上面から側面に
かけて、読取作動スイッチ7が設けられている。この読
取作動スイッチ7は、読取作動状態か否かの切り換えを
行うものであり、押圧されている間は読取作動状態とな
り、解放されると読取作動状態は終了するようになって
いる。
次に、本実施例の内部構成を第1図を用いて説明する。
読取手段10は読取制御部11と読取部12とから構成
されており、中央処理装置(CPU)13からの指令に
よって読取動作の開始および停止が制御される。読取部
12は光源と読取用ラインセンサとを有し、読取用窓2
に対向して配置されている。読取制御部11は、読取部
12のラインセンサおよび光源を駆動制御するものであ
り、原稿摺動用ローラ3.4の回転に応じて読取主走査
の駆動タイミング(副走査の同期信号)を作る。すなわ
ち、原稿摺動用ローラ3.4のいずれか一方には、その
回転量に応じてパルスを発生させるバルサが取り付けら
れており、読取制御部11はそのバルサからのパルスに
基づいて読取主走査のタイミングを作り、このタイミン
グ信号毎に1回の読取主走査を行うようにラインセンサ
を駆動制御する。
表示手段14は、液晶駆動回路15と液晶表示部5とで
構成されている。液晶表示部5は既に述べたようにグラ
フィック用の表示が可能であり、本体1の上面に設けら
れている。液晶駆動回路15は、メモリコントローラ1
6からの画像データを入力し、その画像データに応じた
画像が表示されるように液晶表示部5を駆動する。
なお、液晶表示部5の表示画面の長平方向は、A4版原
稿の幅(横方向)と等しいかそれ以上であるので、画像
データがA4版の原稿を読み取ったものである場合、そ
の幅方向については液晶表示部5の表示画面に全て表示
される。しかし、液晶表示部5の表示画面の短手方向は
高々数4程度であるので、A4版原稿は、その縦方向に
はその一部のみしか表示されない。そこで、液晶駆動回
路15は、A4版原稿の画像が縦方向に表示画面上で移
動するように、液晶表示部5を駆動する。
画像記憶手段17は、メモリコントローラ16と画像メ
モリ18とで構成されている。画像メモリ18は4Mビ
ットの記憶容量を持ち、A4版の原稿1枚分の画像デー
タを記憶することができる。
メモリコントローラ16は、CPU13からの指令に基
づいて画像メモリ18に対する画像データの書き込みお
よび読み出しを制御する。画像メモリ18に記憶すべき
画像データは、読取手段10または変復調器(モデム、
MODEM)19から与えられる。読取手段10からの
画像データは、A/D変換回路20でデジタルデータに
変換されてから、メモリコントローラ16を介して画像
メモリ18に書き込まれる。なお、このときの画像デー
タはメモリコントローラ16から表示手段14にも与え
られ、画像メモリ18への書き込みと同時に液晶表示部
5でその画像が表示される。
画像メモリ18から読み出された画像データは、CPU
13からの指令に基づいて、表示手段14およびモデム
19の双方に送り出される。
モデム19の他端は音響カブラの接続端子8に接続され
ている。
次に、本実施例の動作を説明する。
初めに読取および送信動作を説明する。まず、読取用窓
2が原稿9の先端部に対向するように本体1を配置する
。この状態から読取作動スイッチ7を所定の方向に押圧
すると、CPU13がこれを検知し、読取作動状態に入
る。すなわち、CPU13は読取手段10、画像記憶手
段17および表示手段14に対して読取作動状態に入っ
たことを伝える。
この状態から操作者は読取作動スイッチ7を押圧したま
ま本体1を第2図の矢印Aの方向すなわち副走査方向に
移動させる。このときの移動方向は、互いに平行に配置
された長尺の2本の原稿摺動用ローラ3.4によって規
制されるため、原稿9が平面上に置かれている限り、矢
印Aの方向からほとんどずれることがない。本体1の移
動量は、原稿摺動用ローラ3.4のいずれかに設けられ
たバルサによって検出される。読取制御部11では、バ
ルサからのパルスに基づいて読取主走査の駆動タイミン
グを作り、このタイミングに同期させて、読取部12の
ラインセンサの1回の主走査を行う。
このように、移動量を検出し、一定の移動量毎にライン
センサの主走査を行うので、移動速度が変化しても読取
の走査線密度(副走査方向の密度)は常に一定に保たれ
る。走査線密度は通常は4本/ll11であるから、本
体1が1■m移動する間に最低4回の主走査が行われる
。ここで、最低4回としたのは、例えば、2倍の8回の
主走査を行って1本おきに画像データとして利用しても
構わないからである。
このようにして走査された原稿の画像データは、読取部
11のラインセンサから画素毎に量子化されたアナログ
データとして得られる。そして、このアナログの画像デ
ータは、A/D変換回路20でデジタルデータに変換さ
れて画像記憶手段17のメモリコントローラ16に送ら
れる。メモリコントローラ16では、画像データを画像
メモリ18に記憶させると共に、表示手段14にも送り
出す。表示手段14では、画像データに基づく画像を液
晶駆動回路15により液晶表示部5に順次表示する。こ
れによって、操作者は記憶される画像データを液晶表示
部5でリアルタイムに確認することができる。
読み取るべき原稿上での移動が終了したら、操作者は読
取作動スイッチ7を解放する。読取作動スイッチ7の解
放により、CPU13は、読取手段10、画像記憶手段
17および表示手段14に対して読取作動状態が終了し
たことを伝え、これで読取が完了したことになる。
送信は音響カブラ20を用いて行う。まず、音響カブラ
の接続端子8に音響カブラを接続する。
次に、図示省略した電話機で相手側のファクシミリ装置
を呼び出し、応答音がかえってきたら、音響カブラ20
を電話機の受話器にセットし、操作パネル6の送受信切
換スイッチ6aを送信側に切り換える。この操作により
送信モードとなり、画像メモリ18に記憶されていた画
像データがメモリコントローラ16を介してモデム19
に送られる。画像データによる変調信号は、音響カブラ
20から電話機、さらに電話回線を介して相手側ファク
シミリ装置に送られる。なお、メモリコントローラ16
では、画像メモリ18から読み出された画像データをモ
デム19に送ると同時に表示手段14にも送り、画像デ
ータに応じた画像が液晶表示部5に表示される。したが
って、操作者は送信内容の確認ができる。
受信も送信と同様に音響カブラ20を用いて行われる。
操作者が送受切換スイッチ6bを受信側に切り換えるこ
とにより、受信モードとなる。相手側ファクシミリ装置
との間で所定の信号のやりJ[i!りが完了すると、相
手側ファクシミリ装置から画像データが伝送され、その
画像データは、モデム1つ、メモリコントローラ16を
介して画像メモリ18に記憶される。
なお、本実施例では、読取部12および液晶表示部5の
大きさを、A4版原稿に合わせているがこれに限定され
るものではなく、例えば、はがきサイズ(A6版)の幅
に合わせれば、装置の一層の小型化を図ることができ、
さらに携帯に便利となる。
また、本実施例では、液晶表示部5の幅は、読取および
記憶可能な最大原稿の幅が少なくとも包含されるように
設定されているが、必ずしもこのような関係を満たす必
要はない。例えば、読取および記憶可能な最大原稿がA
4版原稿である場合に、液晶表示部5の幅をA4版原稿
の幅よりも短くしても良い。このような大きさの液晶表
示部を用いた場合には、同時に画像移動用のキーボード
も設け、このキーボード操作に応じて、表示画面上の画
像が前後左右に移動するようにメモリ内容を読み出せば
良い。なお、キーボードによる画面上の画像の移動(ス
クロール)は、液晶表示部5の幅が十分に確保できてい
る本実施例のような場合にも適用できる。
さらに、本実施例では、表示手段14として、小型で消
費電力が少ないという特徴を持つ液晶表示手段を用いて
いるが、他の表示手段を用いても本発明の趣旨を逸脱す
るものではない。
また、本実施例では、画像メモリ18として4Mビット
のものを採用し、少なくともA44版原稿枚(A6版原
稿に換算すれば4枚)分の画像データが記憶できるよう
になっているが、必要に応じてメモリ容量を増大を図る
ことができる。
また、電話回線との接続に音響カブラを用いているが、
直接接続できるような構成にしても良い。
〔発明の効果〕
以」−説明したように、本発明のファクシミリ装置によ
れば、本体を原稿上で移動させることにより原稿の読み
取りが達成されるので、原稿給送機構およびその駆動手
段が不要となり、軽量化を図ることができる。また、相
手側ファクシミリ装置から伝送されてきた画像データは
画像記憶手段に一旦記憶され、その後、画像記憶手段か
ら画像データが読み出されて表示手段にその画像が表示
されるので、記録紙および記録手段が不要となり、この
点でも軽量化が図れる。したがって、携帯するのに非常
に適したファクシミリ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、その上側の外観を示す斜視図、第3図は、下側の外
観を示す斜視図である。 1・・・本体、2・・・読取用窓、3.4・・・原稿摺
動用ローラ、5・・・液晶表示部、6・・・操作パネル
、7・・・読取作動スイッチ、8・・・音響カブラ用接
続端子、9・・・原稿、10・・・読取手段、11・・
・読取制御部、12・・・読取部、13・・・CPU、
14・・・表示手段、15・・・液晶駆動回路、17・
・・画像記憶手段。 特許出願人  日星オプト株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿の読取を行う読取手段と、この読取手段が読み
    取った画像データまたは電話回線を介して相手側ファク
    シミリ装置から得られた画像データを記憶する画像記憶
    手段と、この画像記憶手段から読み出された画像データ
    の内容を表示する表示手段とを備え、 前記読取手段は、筐体に設けられた窓を介して対向する
    原稿の読取主走査を行う読取部と、この読取部を前記原
    稿に対向させた状態で前記主走査と直角の方向に移動し
    たときの移動速度に応じて前記読取部に対して読取主走
    査のタイミングを与える読取制御部とを備えているファ
    クシミリ装置。
JP63231063A 1988-09-14 1988-09-14 ファクシミリ装置 Pending JPH0279556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63231063A JPH0279556A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63231063A JPH0279556A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279556A true JPH0279556A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16917705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63231063A Pending JPH0279556A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0279556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2110242A1 (en) Portable Facsimile Equipment
US5663811A (en) Facsimile device having automatic detection of regular and manual scanning modes
JPH0279556A (ja) ファクシミリ装置
EP0393509A2 (en) Cordless image scanner
JPH07129749A (ja) 表示入力装置
JPH0550860U (ja) ファクシミリ装置
JPS62248359A (ja) フアクシミリ装置
JP3274572B2 (ja) 電子黒板装置
JPH01243770A (ja) ファクシミリ装置
JP2538271B2 (ja) ファクシミリシステム
JPH05328061A (ja) ファクシミリ装置
JP2817892B2 (ja) 画像通信装置
JPS6381562A (ja) 文書処理装置
JPH0212420A (ja) 電子装置
JPH0563881A (ja) フアクシミリ装置
JPH03237865A (ja) 電子黒板
JPS627257A (ja) 送信装置
JPH0233252A (ja) 電子黒板
JPS6282756A (ja) 電話機一体型フアクシミリ装置
JPS61255152A (ja) 画像通信装置
JPH0392069A (ja) ファクシミリ装置
JPH0349359A (ja) ファクシミリ装置
JPH06268803A (ja) Fax表示器付多機能電話機
JPH08204873A (ja) ファクシミリ受信装置
JPH02143676A (ja) ファクシミリ端末装置