JPH0278666A - 新規な2・4―ジアミノピリミジン3―オキシド誘導体およびそれを含む組成物 - Google Patents

新規な2・4―ジアミノピリミジン3―オキシド誘導体およびそれを含む組成物

Info

Publication number
JPH0278666A
JPH0278666A JP1194437A JP19443789A JPH0278666A JP H0278666 A JPH0278666 A JP H0278666A JP 1194437 A JP1194437 A JP 1194437A JP 19443789 A JP19443789 A JP 19443789A JP H0278666 A JPH0278666 A JP H0278666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
diamino
formula
group
pyrimidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1194437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2669903B2 (ja
Inventor
Michel Hocquaux
ミシエル・オツコー
Jacqueline Dumats
ジヤクリーヌ・デユマ
Quintino Gaetani
カンチノ・ガエタニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH0278666A publication Critical patent/JPH0278666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669903B2 publication Critical patent/JP2669903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4953Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom containing pyrimidine ring derivatives, e.g. minoxidil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なピリミジン3−オキシド誘導体に、そ
れらの製造に、そして髪の損失の処置及び予防における
局所適用によって使用することを特に意図した化粧また
は製薬組成物に関する。
本発明を要約すれば、本発明の化合物は、式:1式中、 R,及びR2は、水素あるいは式: %式%) (これらの式中、 R3はアルキル、アルケニルまたはシクロアルキルを表
し、あるいはR1はまたアリールまたはアラルキル基を
表してもよい)の基を表す] に対応する。なおここで、Rはアルキル、アルケニルま
たは不飽和を含むことができるシクロアルキル、あるい
は芳香族または複素環式核を有するアルキルを表す。
6−ビペリジノー2.4−ジアミノピリミジン3−オキ
シド、即ちミノキシジルは、抗高血圧剤としてのその性
質によって、そしてまた髪の損失の、ペラダ(pela
da)の、表皮脱落皮膚炎(desquam31iy6
 d6rmaLiLis)の、そして脱毛症などの処置
におけるその使用によって当該技術の現状において既に
知られている。
本発明者らは、位置6において置換されI;、ピリミジ
ン3−オキシトから誘導された新規な生成物をここに見
いだした。
本発明者らは、これらの生成物が、°新たな髪の生長、
とりわけ髪の生長を誘発及び刺激しそしてその損失を遅
らせるために特に有効であり、そしてとりわけ頭皮の病
気例えばベラダ、表皮脱落皮膚炎及び脱毛症の処置に使
用することができることを見いだしt;。
さらにまた、これらの化合物は、ミノキシジルの抗高血
圧活性よりも明らかに弱い抗高血圧活性を示す。
それ故、本発明の主題は、位置6で置換された新規なピ
リミジン3−オキシド誘導体である。
本発明の別の主題は、それらの製造方法から成る。
本発明はまた、これらの化合物を利用する化粧及び/ま
たは製薬の組成物に関する。
本発明のその他の主題は、以下の説明及び実施例を読む
と明らかになるであろう。
本発明による化合物は、それらが、式:[式中、 R1及びR2は、お互いに独立に、水素原子、式: %式%) のカルバモイル基、式: C−0R3 量 のアルコキシカルボニル基または式: のアシル基 (これらの式中、 R3は線状のまたは分岐したCr−C+aアルキル基、
Cz−Craアルケニル基まt;はC3−C,シクロア
ルキル基を表すか、R1はまた式: (式中、 nは0と4の間で変わることができる整数であり、そし
て R6及び/またはR6は、お互いに独立に、水素、低級
C,−C,アルキル基、ヒドロキシルまt;はC,−C
,アルコキシ基、ハロゲン原子またはCF3基を表す) に対応するアリールまたはアラルキル基を表してもよい
) を表し、そして Rは線状のまたは分岐したC1−C,アルキルまたはc
z−c+mアルケニル基、不飽和を含むことができるC
、−C,シクロアルキル基、あるいは芳香族または複素
環式核例えばピリジンを有するC、−C,アルキル基を
表す] に対応することを本質的に特徴とする。
さらに特に好ましい本発明による化合物は、式中、アル
キル基が、特記しない限り、2〜12の炭素原子を含む
基を表し、そして芳香族核が好ましくはフェニルを表す
化合物である。
上で定義された特に好ましい化合物は、Rが、メチル、
エチル、ブチル、イソブチル、n−ヘキシル、n−オク
チル、n−デシル、ラウリル、5−n−へキセニル、2
−エチルヘキシル、IO−ウンデセニル、シクロヘキシ
ル、7エネチルまたはベンジル基から選ばれる化合物で
ある。
本発明の特に好ましい化合物は、2.4−ジアミノ−6
−(n−ブチルオキシ)ピリミジン3−オキシド、2.
4−ジアミノ−6−エチルオキシビリミジン3−オキシ
ド、2.4−ジアミノ−6−メドキシビリミジン3−オ
キシト、2.4−ジアミノ−6−〇−へキシルオキシピ
リミジン3−オキシド、2.4−ジアミノ−6−n−オ
クチルオキシピリミジン3−オキシド、2.4−ジアミ
ノ−6−n−ドデシルオキシピリミジン3−オキシド、
2.4−ジアミノ−6−(2−エチルへキシルオキシ)
ピリミジン3−オキシド、2.4−ジアミノ−6−(5
−n−へキセニルオキシ)ピリミジン3−オキシド、2
,4−ジアミノ−6−(10−ウンデセニルオキシ)ピ
リミジン3−オキシド、2.4−ジアミノ−6−(2−
フェニルエチルオキシ)ピリミジン3−オキシド、2.
4−ジアミノ−6−(2−トリフルオロエチルオキシ)
ピリミジン3−オキシド、2−アミノ−4−アセトアミ
ド−6−プチルオキシピリミジン3−オキシド、2.4
−ジアセトアミド−6−プチルオキシピリミジン3−オ
キシド、2.4−ジ(メトキシカルボニルアミノチルオ
キシピリミジン3−オキシド、2.4−ジ(ベンジルオ
キシカルボニルアミノ)−6−プチルオキシピリミジン
3−オキシド及びN−(2−アミノ−6−プチルオキシ
ー4−ピリミジニル)−N’−ジメチル尿素3−オキシ
ドから成る。
本発明による化合物はまた、以下の式(IA)及び(I
B): (IA)             (IB)に対応す
る、それらの互変異性の形で存在することもできる。
これらの互変異性の形(1)、(IA)及び(IB)は
、種々の割合で存在することができ、そして一つが他に
対して優勢であることができる。
式中R1及びR,が水素を表す本発明による化金物は、
2.4−ジアミノ−6−(2.4−ジクロロフェノキシ
)ピリミジン3−オキシドまたは2.4−ジアミノ−6
−クロロピリミジン3−オキシドから出発して、これを
式ROeYΦ[式中、Rは上で示した詳細を有しモして
Yはアルカリ金属カチオン例えばナトリウム、カリウム
またはリチウムである]のアルコラードと反応させるこ
とによって製造される。
式中RI及びR,がカルバモイル、アルコキシカルボニ
ルまt;はアシル基である化合物は、その製造を本明細
書中で以下に述べる対応する2.4−ジアミノ−6−ア
ルコキシピリミジン3−オキシド誘導体から得られる。
式中R,及びR2がカルバモイル基である誘導体の生成
は、一般に、カルバモイルクロリドを対応する2.4−
ジアミノ−6−アルコキシピリミジン3−オキシド誘導
体と極性溶媒例えばジメチルスルホキシド中で0と10
0℃の間のそしてさらに好ましくは20と70℃の間の
温度で反応させることによって得られる。
式中R,及びR,がアルコキシカルボニル基である誘導
体の生成は、一般に、対応する2.4−ジアミノ−6−
アルコキシピリミジン3−オキシド誘導体への過剰のク
ロロ蟻酸エステル(chloroformicaste
r)の作用によって得られ、この操作は0と50℃の間
の温度で第三アミン例えばトリエチルアミンまたはピリ
ジンの存在下で非プロトン性極性溶媒例えばジクロロメ
タン中で実施される。
式中R1及びR2がアシル基である誘導体の生成は、一
般に、酸塩化物まI;は無水物を対応する2。
4−ジアミノ−6−アルコキシビリミジン3−オキシド
誘導体と0と50℃の間の温度で第三アミン例えばトリ
エチルアミンまたはピリジンの存在下で非プロトン性極
性溶媒例えばジクロロメタン中で反応させることによっ
て得られる。
本発明の別の主題は、2.4−ジアミノピリミジン3−
オキシドのある種の誘導体を、脱離環化反応によってオ
キサジアゾロピリミジン誘導体を製造するための中間体
として使用することにある。
事実、ピリミジンモノ−またはジカルバメート誘導体(
R1及びR,が上で定義された意味(C)を有する場合
)から、あるいは七ノーまたはジウレイドピリミジン(
R1及びR,が上で定義された。
意味(B)を有する場合)から出発することによって、
以下の反応機構に従ってオキサジアゾロピリミジンを得
ることが可能である: (Illa) ゝ\ \、 (ffa) \ \、 \ \2 \ R 式中、R%R3及びR/、は上で与えられた意味を有す
る。
ジウレア(diurea) (III a )を有機溶
媒例えばトルエン中で50と120℃の間の温度に数時
間加熱すると、構造式(mb)のオキサジアゾロピリミ
ジンが得られる。
例えば、上の式(Na)の化合物を環化することによっ
て、最終的には式(rVb)のオキサジアゾロピリミジ
ンが得られる。この公知の反応は、式(IVa)の化合
物を約50〜200℃、好ましくは約100〜150℃
の温度に加熱することによって実施される。この反応は
、溶媒または溶媒の混合物の存在下でまたは非存在下で
実施することができる。
もしこの反応を溶媒または溶媒の混合物中で実施するの
であれば、特に、芳香族炭化水素例えばべ゛ンゼン、ト
ルエンまたはキシレン、塩素化炭化水511例、tばク
ロロホルム、アルコール例えばブタノールまたはインブ
タノール、エーテル例えばブチルエーテル、ジオキサン
またはジエチレングリコールジメチルエーテル、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシドそして同様な溶
媒あるいはこれらの混合物を使用することが可能である
式(mb)及び(lVb)のオキサジアゾロピリミジン
は、無機または有機塩基の助けによって、それ自体は公
知である方法で、製薬の使用のために許容できる塩に転
換することができる。
(V a)            (V b)式(V
 a)の尿素から、本発明に従って、式(v b)の化
合物が、尿素(V a)を存機溶媒例えばトルエン中で
数時間40と100℃の間の温度に加熱することによっ
て定量的に得られる。
構造式(vtb)の異性体の形は、本発明に従って、式
(Vla)の尿素を数時間ioo’c以上の温度に有機
溶媒例えばトルエンまたはキシレン中で加熱することに
よって得られる。
式(I)の化合物から出発して、それらの化粧上または
製薬上受け入れられる酸付加塩、例えば硫酸、塩酸、臭
酸、リン酸、酢酸、安息香酸、サリチル酸、グリコール
酸、コハク酸、ニコチン酸、酒石酸、マレイン酸、バモ
ン酸(p311B)ic acid)、メタンスルホン
酸、ピクリン酸、乳酸及び類似の酸の塩を製造すること
が可能である。
本発明による化合物は、化粧または製薬の分野において
、特に局所適用において、そしてさらに特別には髪の損
失、そしてさらに特別にはペラダ、脱毛症及び表皮脱落
皮膚炎の処置または予防において使用されてよい。
これらの組成物は、それらが、局所適用に適した生理学
的に受け入れられる媒体中に、式(I)に対応する少な
くとも一つの化合物または一つのその塩を含むという事
実によって本質的に特徴づけられる。
これらの組成物は、生理学的に受け入れられる媒体とし
て、化粧品または薬物のいずれかにおいて局所適用のた
めに適当でありそして本活性物質と適合する任意の媒体
を含んでよい。
本発明による化合物は、溶けた状態または、特に微小化
された形で分散した状態のいずれかでこの媒体中に存在
してよい。
薬物において使用することを意図した組成物は、軟膏、
チンキ剤、クリーム、ポマード、粉末、バッチ、含浸パ
ッド、溶液、乳濁液または小胞を有する(vesicu
lar)乳濁液、ローション、ゲル、スプレーあるいは
懸濁液の形である。それらは、臨床の指示に依存して、
無水または水性のいずれでもよい。
これらの製薬の組成物においては、本化合物は、0.1
−10重量%、そして特に0.2〜5重量%の濃度で存
在する。
化粧の組成物は、特にローション、ゲル、石鹸、シャン
プー、エアロゾルまたは泡の形で使用されることを意図
していて、そして少なくとも一つの式(I)の化合物ま
たは一つのその塩を生理学的に受け入れられる担体中に
含む。
これらの組成物中の式(I)の化合物の濃度は、好まし
くは0.O1〜7.5重量%そして特に0.05〜5重
量%である。
本発明による組成物は、化粧品においてまたは薬物にお
いて通常使用される種々の添加物、そして特に活性物質
例えばチアモルホリン(thiamorphol 1n
e)とその誘導体または尿素のような水利剤、S−カル
ボキシメチルシスティン ステアミン及びそれらの誘導体及びチオキソロンのよう
な抗脂漏剤(antiseborrhoeic age
nts)を含んでよい。
本発明による化合物は、髪の新たな成育及び/または損
失の遅延に関してそれらの活性をさらに改良する化合物
と組み合わせて使用してよく、これらの化合物はさらに
特別には以下の化合物であるニ ー ニコチン酸のエステル、例えばさらに特別にはc.
−cmアルキルニコチネートそして殊にメチルニコチネ
ート; − 当該技術の現状においてよく知られているステロイ
ド及び非ステロイド杭炎症剤、そして特にヒドロコーチ
シン、その塩及びその誘導体、ニフルミン酸(nifl
un+ic acid)など;− レチノイドそしてさ
らに特別にはトレチノインとしても知られているt−1
−ランスーレチノン酸(retinoic acid)
 、インドレチノイン、レチノールあるいはビタミンA
及びその誘導体、例えばアセテート、パルミテートまた
はプロピオネート、モトレチニド(motretini
de) 、工)レチネート(etretinate)及
び亜鉛【−トランスーレチオノエート; − 抗菌剤、さらに特別にはマクロライド、ピラノシド
及びテトラサイクリンから選ばれた抗菌剤、そして殊に
エリスロマイシン; − カルシウム拮抗剤例えばさらに特別にはシナリジン
( c innar iz ine)及びジルチアゼム
(diltiazem) ; −ホルモン例えばエストリオールまたは類似体またはチ
ロキシン及びその塩; −抗アンドロゲン剤(antiandrogen ag
ents)例えばオキセンドロン(oxendolon
e) 、スピロノラクトン及ヒシエチルスチルベストロ
ール;そして −OH基の捕捉剤、例えばジメチルスルホキシド。
本発明の化合物と組み合わせて、随時その他の物と混合
して、化合物例えば3−メチル−7−クロロ−2H−1
,2,4−ベンゾチアジアジン1.1−ジオキシドに対
応するジアゾキシド、スピロキサシンまたは7−(アセ
チルチオ)−4’、5’−ジヒドロスピロ[アンドロス
テ−4−エン−17,2’ −(3’)I)フラン1−
3−オン、リン脂質例えばレシチン、リルン及びリノー
ル酸、サリチル酸及びフランス特許2,581.542
中に述べられたその誘導体、そしてさらに特別にはベン
ゼン環の位置5において2〜12の炭素原子を含むアル
カノイル基を有するサリチル酸誘導体、ヒドロカルボン
酸またはケトカルボン酸そしてそれらのエステル、ラク
トン及びそれらの対応する塩、アントラリンまたは1.
8.9−トリヒドロキシアントラセン、カロチノイド、
エイコサテトライノイック酸(eicosatetra
ynoic acid)及びエイコサトリイノイック酸
(eicosatriynoicacid)及びそれら
のエステル及びアミドを使用することもまた可能である
本発明による化合物はまた、界面活性剤、さらに特別に
は非イオン及び両性界面活性剤から選ばれた界面活性剤
と組み合わせて使用することもできる。
非イオン界面活性剤の中では、特にフランス特詐第1,
477.048号、第2.091,516号、第2.1
69.787号、第2.328.763号及び第2.5
74.786号中に述べられたポリヒドロキシプロピル
エーテル、l−100モルのエチレンオキシドそして好
ましくは5〜35モルのエチレンオキシドを含むオキシ
エチレン化<cm−co)アルキルフェノール、そして
式:%式%() 〔式中、nは8から15(含めて)まで変動しそしてX
は■か610(含めて)まで変動するjのアルキルポリ
グリコサイドを述べることができる。
両性界面活性剤の中では、さらに特別にはCTFA辞書
、第3版、 1982中に定義され、そして特にミラノ
ール(Miranol) ’という名前でミラノールに
よって販売されているアムホカルボキシグリシネート及
びアムホカルボキシプロビオネートを述べることができ
る。
本発明による化合物を、新たな成育に関してそれらの活
性をさらに改良し、一方向時に化粧の観点から好都合で
ある性質を有する担体中に導入してよい。これらの担体
は、例えばアルキレングリコールまたはジアルキレング
リコールアルキルエーテル(アルキル及びアルキレンは
好ましくはC1〜C,である)、エチルアルコール及び
水の揮発性三元混合物であり、そしてグリコール溶媒は
さらに特別にはエチレングリコールモノエチルエーテル
、フロピレンゲリコールモノメチルエーテルまたはジエ
チレングリコール七ノエチル二一テルを表す。
本発明による化合物はまた、ゲル化されたまたは増粘さ
れた担体、例えば、ヘテロバイオ多糖類(hetero
biopolysacchar 1des)例えばキサ
ンタン(xanthan)ガムまたはセルロース誘導体
によってゲル化された本質的に水性の担体、ポリヒドロ
キシルエチルアクリレートまたはメタクリレートによっ
てゲル化されたヒドロアルコール性(hydroalc
oholic)担体、あるいは特に多官能剤によって橋
かけされたポリアクリル酸例えばグツドリッチ(Goo
drich)によって販売されているカルボボール(C
arbopols)によって増粘された本質的に水性の
担体中に導入してもよい。
これらの組成物はまた、防腐剤、安定剤、ptt調節剤
、浸透圧改変剤、乳化剤、OVA及びUVB7(ルター
そして酸化防止剤例えばσ−トコフェロール、ブチルヒ
ドロキシアニソールまたはブチルヒドロキシトルエン 生理学的に受け入れられる媒体は、水または水と溶媒の
混合物または溶媒の混合物から成ってよく、ここで溶媒
は、化粧上または製薬上の観点から受け入れられる有機
溶媒から選ばれ、そしてさらに特別には低級C,−C,
アルコール例えばエチルアルコール、イングロビルアル
コール、tert、−ブチルアルコール、アルキレング
リコール、アルキレングリコール及びジアルキレングリ
コールアルキルエーテル、例えばエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエ
ーテルまたはジエチレングリコールモノエチルエーテル
から選ばれる。存在する時には、溶媒は、本組成物の全
重量に対して1〜80重量%の割合で存在する。
生理学的に受け入れられる媒体は、化粧品または薬物中
に通常使用される増粘剤の助けによって増粘されてよく
、そして増粘剤としては、さらに特別にはへテロバイオ
多糖類例えばキサンタンガム、スクレログルカン(sc
leroglucans) 、セルロースエーテルのよ
うなセルロース誘導体、モして橘かけされたまたは橋か
けされていないアクリルのポリマーを述べることができ
る。
増粘剤は、本組成物の全重量に対して好ましくは0.1
〜5重量%そして特に帆4〜3重量%の割合で存在する
本発明の別の主題は、髪の外観の美しさを改良するため
に、上で定義したような組成物の少なくとも一つを髪ま
たは頭皮に適用することにある、髪または頭皮の化粧装
置のための方法である。
本発明のさらに別の主題は、その効果が髪の成育を誘発
または刺激しそしてその損失を遅らせることである薬物
の製造のための上で定義された組成物の使用にある。
装置は、主に、個人の頭皮の脱毛症の領域に上で定義さ
れた組成物を適用することにある。
適用の好ましい方法は、−週間に1〜7日間、−日に1
〜2適用の頻度で、1〜2gの組成物を脱毛症の領域に
適用することにあり、これは1〜6力月の期間実施され
る。
本組成物は、特に、ペラダの、髪の損失のまたは表皮脱
落皮膚炎の装置に使用してよい。
以下の実施例は、本来限定することなく、本発明を説明
することを意図している。
実施例1 ン3−オキシド 化合物(りは、ナトリウムn−ブチレートと2゜4−ジ
アミノ−6−クロロピリミジン3−オキシドとの反応に
よって得られる。
操作方法 4gのナトリウムを150m1の乾燥したn−ブタノー
ル中に80℃で溶解する。20gの2.4−ジアミノ−
6−クロロピリミジン3−オキシドの添加の後で、反応
混合物を24時間還流する。
500c■1のジクロロメタンの添加の後で、生成する
不溶性物質を濾別する。有機相を回収し、溶媒を蒸発し
去りそして物質を500c+a”のCHICI !中に
取り、NaClで飽和した水溶液で洗浄し、Na、SO
,上で乾燥しそして乾くまで蒸発する。
得られる白い沈殿をClIC1,中に取りそしてメタノ
ール/ヘキサン混合物からの沈析によって精製する。
3.5gの化合物(I)が得られる。
収率:14%。
融点−166℃。
元素分析: C,H,、N401;MW−198゜CH
N    O 計算値  48.48 7.07  28.28 16
.16測定値  47.87 7.11  27.97
 16.24’HNMR及びマススペクトルは、予期し
た構造式と一致する。
薬理上の結果 髪の損失を予防しそして新たな成育を刺激するその活性
に加えて、化合物(I)は、自然の高血圧を有するネズ
ミに対して弱い抗高血圧効果を示す。
実施例2 オキシド 1.8gのナトリウムを1001のエタノール中に溶解
する。lOgの2.4−ジアミノ−6−クロロピリミジ
ン3−オキシドを添加する。反応混合物を出発物質が消
えるまで還流しそしてオートクレーブ中で7時間120
℃に加熱する。それを周囲の温度に戻しそして不溶性物
質を濾別しそしてエタノールで洗浄する。
アルコールの相を濃縮する。pHが酸性になるまで塩酸
のエタノールを添加する。撹拌後、塩酸塩を無水エーテ
ルによって沈析する。それを濾別しそして乾燥する。
白い沈殿をH,O中に取る(10ca+”中にIg)。
pHを塩基性にする。冷却後、沈殿を濾別する。
それをアセトンでそして次に無水エーテルで洗浄する。
元素分析: CIHl@N io ! ; MW = 
170゜CHON 計算値  42.35 5.88 18.52 32.
94測定値  42.41 6.04 19.03 3
2.69IH及び”CNMR及びマススペクトルは、予
期した構造式と一致する。
融点:約252℃で分解。
東111旦 シト NH。
1.8gのナトリウムを150−1のメタノール中に溶
解する。15gの2.4−ジアミノ−6−(2,4−ジ
クロロフェノキシ)−ピリミジン3−オキシドを添加し
そして反応混合物を15日間還流する。
溶媒を蒸発し去りそして得られる残炎をシリカゲル上で
クロマトグラフする(溶離剤:85酢酸エチル/15メ
タノール)。
得られる白い沈殿をアセトニトリル/メタノール混合物
から再結晶する。
収率−20% 融点−232℃で分解 反皇旦亘二c I HI N 40 t ; M W 
= 156゜CHN    O 計算値  38.46  5.13 35.90 20
.51測定値  38.28  5.18 35.87
 20.53’HNMR及びマススペクトルは、予期し
た構造式と一致する。
実施例4 n−ヘキサノールを用いて、実施例3において述べられ
た操作方法に従って製造を実施する。
温度=120℃   時間:20時間 メタノール/エーテル混合物からの再結晶収率−1θ% 融点−184℃。
元素分析: c 、IHtsFJ 、02 : MW 
= 226゜CHNO 計算値  53.10 7.96  24.78 14
.16測定値  52.99 7.96  24.75
 14.34’HNMRは、構造式と一致する。
実施例5 2.4−ジアミノ−6−n−オクチルオキシピリミジン
3−オキシド n−オクタツールを用いて、実施例3において述べられ
た操作方法に従って製造を実施する。
温度:110℃   時間:17時間 再結晶:メタノール 収率−13,7% 融点−138−139℃。
元素分析: C、tH**N 40 x ; MW=2
54゜CHNO 計算値  56.69 8.66  22.05 12
.60測定値  56.44 8.63  21.87
 12.64IH及ヒ目CNMI’lびマススペクトル
は、構造式と一致する。
実施例6 ドデカノールを用いて、実施例3において述べられた操
作方法に従って製造を実施する。
温度:100℃   時間:20時間 収率−25% 融点−136℃。
元素分析:C+sH=。N、02; MW−310゜C
HNO 計算値  61.93 9.68  18.06 10
.32測定値  62.01 9.76  17.96
 10.45LH及び”CNMR及びマススペクトルは
、構造式と一致する。
実施例7 2−エチルヘキサノールを用いて、実施例3において述
べられI;操作方法に従って製造を実施する。
温度:130℃   時間:24時間 再結晶;ジクロロメタン/メタノール混合物収率<10
% 融点−178−180°C0 元素分析=Cl2H2!N40□、MW−254゜CH
NO 計算値  56.69  g、66  22.05 1
2.60測定値  56.62 8.75  22.0
8 12.63”CNMR及びマススペクトルは、構造
式と一致する。
実施例8 5−n−ヘキセン−1−オールを用いて、実施例3にお
いて述べられた操作方法に従って製造を実施する。
温度:l15°c  時間:20時間 再結晶:メタノール 収率−37% 融点−98−102℃。
元素分析: C+oH+sN 40 ! ; MW =
 224゜CHNO 計算値  53.57 7.14  25.00 14
.28測定値  53.68 7.15  25.04
 14.40”CNMR及びマススペクトルは、構造式
と一致する。
実施例9 アルコール、lO−ウンデセン−1−オールヲ用いて、
実施例3において述べられた操作方法に従って製造を実
施する。
温度:110°c   時間:27時間再結晶ニアセト
ニトリル 収率=23% 融点−131’0゜ 元素分析: CISH!@N 40□iMW−294゜
CHNO 計算値  61.22 8.84  19.05 10
.88測定値  61.23 8.86  18.85
 11.14!H及び鳳3CNMR及びマススペクトル
は、構造式と一致する。
2−フェニルエチルアルコールを用いて、 実N例Iに
おいて述べられた操作方法に従って製造を実施する。
温度: l15−120℃  時間411時間再結晶:
メタノール 収率=18% 融点−204℃。
元素分析: ClzH14N 4Ωz;MW−246゜
HNO 計算値  58.54 5.69  22.76 13
.01測定値  58.51 5.69  22.58
 13.16■CNMR及びマススペクトルは、構造式
と一致する。
ピリミジン3−オキシド 0(CH2)3  CH3 4,76gの2.4−ジアミノ−6−n−ブチルオキシ
ピリミジン3−オキシド及び300m lのジクロロメ
タンを、温度計、撹拌機、コンデンサー及びアルゴン入
り口を備えた500m lの三ツロ九底フラスコ中に導
入する。それらを、溶媒が還流するまで加熱しそして3
0011のジクロロメタン中の2.44gの無水酢酸の
溶液をゆっくりと添加する。
10分間の導入の後で、この混合物を周囲の温度に冷却
しそして分液漏斗中に移す。
有機相を中性まで洗浄しそして次に真空下で溶液を濃縮
する。
沈殿が現れるまでヘキサンを添加し、そして沈殿を濾別
する。ジクロロメタン中に溶解した後で、それをもう−
度へキサンで沈殿させる。沈殿をアセトン/ジクロロメ
タン混合物から再結晶しそして次に真空下で乾燥する。
184℃で溶融しそして予期した構造式と一致する(マ
ス及び’HNMRスペクトル) 2gの化合物が得られ
る。
元素分析: CIe Hr s N 40 s ; M
 W −240゜HNO 計算値  50.00 6.66  23.33 20
.00測定値  50.04 6.72  23.34
 20.112gの2.4−ジアミノ−6−n−ブチル
オキシピリミジン3−オキシド、201のジクロロメタ
ン及び5゜7請lのトリエチルアミンを、温度計、撹拌
機及びアルゴン入り口を備えた50m lの三ツロ丸底
フラスコ中に導入する。
それらを−10℃に冷却しそして3.2gの塩化アセチ
ルを0℃を越すことなく30分にわたって添加する。
10111(7)ジクロロメタンを添加しそしてこの混
合物をこの温度でさらに2時間30分間保持する。それ
を分液漏斗に移しそして有機相を中性まで洗浄する。真
空下での濃縮の後で、沈殿が得られるまでヘキサンを添
加し、そして沈殿を濾別する。アセトン/ジクロロメタ
ン混合物からの再結晶の後で、168℃で溶融する1、
5gの純粋な化合物が得られ、そのマス及び’HNMR
スペクトルは予期した構造式を確認する。
元素分析: C+*H+aN*O*;MW=282゜H
NO 計算値  51.06 6.38  19.86 22
.69測定値  51.19 6.41  19.93
 22.87、  実施例13 2.4−ジ(メトキシカルボニルアミノ)−6−プチル
オキシピリミジン3−オキシド 3gの2.4−ジアミノ−6−n−ブチルオキシピリミ
ジン3−オキシド、引き続いて30a+1のジクロロメ
タン及び12.8−1のトリエチルアミンを、撹拌機、
温度計及びアルゴン入り口を備えた100+alの三ツ
ロ丸底フラスコ中に導入する。
この不均一な混合物を0℃に冷却しそして次に8.5g
のメチルクロロホルメートを0℃を越すことなく1時間
15分にわたって入れる。次に温度を周囲まで上昇せし
めそして撹拌をさらに23時間続ける。
次にこの混合物を分液漏斗中に移しそして有機相を!%
濃度の塩酸水溶液でそして次に水で中性まで洗浄する。
次に有機溶媒を蒸発し去りそして残炎をエチルエーテル
と共に取りそして得られる白い沈殿を濾別する。それを
10m1の還流メタノール中に取る。
冷却後、濾過を実施しそして、乾燥後、3gの白い化合
物を収集する。これは142℃で溶融し、予期した構造
式はマス及び”CNMRスペクトルによって確認される
元素分析: CIIHIIN 401 : MW−31
4゜HNO 計算値  45.86 5.73  17.83 30
.57測定値  45.72 5.77  17.62
 30.86実施例14 手順は実施例13におけるものと同じであるが、0℃で
1時間30分で15.5gのヘンジセルクロロホルメー
トを導入する。
30分後に、この混合物を分液漏斗に移しそして有機相
を1%濃度の塩酸水溶液でそして次に水で中性まで洗浄
する。次に溶媒を真空下で蒸発し去りそして次に残炎を
白い沈殿が得られるまでヘキサンと共に取り、それを濾
別する。ジクロロメタン中に再溶解しヘキサンで沈殿さ
せた後で、まだ痕跡の不純物を含む4.1gの白い化合
物が得られる。
アセトン/ジクロロメタン混合物からの再結晶の後で、
3−6gの白い生成物が得られる。これは146℃で溶
融し、その構造式はマス及び”CNMRスペクトルによ
って確認される。
元素分析: CIIHxsN 401 ; M −46
6゜HNO 計算値  61.80 5.58  12.02 20
.60測定値  61.78 5.56  11.88
 20.73ニル)、N′−ジメチル尿素3−オキシド
2gの2.4−ジアミノ−6−n−ブチルオキシピリミ
ジン3−オキシド、引き続いて10w1のジメチルスル
ホキシドを、コンデンサー、温度計及びアルゴン入り口
を備えた50m1のミッロ丸底フラスコ中に導入する。
の混合物を撹拌しながら50℃に加熱しそして次に1.
19gのN−ジメチルカルバモイルクロリドを5分間に
わたって導入する。
撹拌を50℃でさらに2時間30分間続け、そして次に
反応混合物を100m1の水中に注ぐ。次にそれを50
1のジクロロメタン4回分で抽出する。合わせた有機部
分を乾燥まで蒸発しモして残炎をエチルエーテルと共に
取る。
不溶性物質を除去しそして母液をシリカのカラムを通過
させる。
酢酸エチル(90)/メタノール(lO)混合物によっ
て溶離した後で、Igの化合物が回収され、これは12
2℃で溶融し、そのマス及び’HNMRスペクトルは、
それが予期した構造式に対応することを示す。
元素分析: Cr+H、sN so s ; MWミ2
69゜HNO 計算値  49.07 7.06  26.02 17
.84測定値  4g、69 6.80  25.75
 18.56組成物の実施例1 以下の組成物を製造するニ ー2.4−ジアミノ−6−(n−ブチルオキシ)ピリミ
ジン3−オキシド         3.0g−“クル
ーセル(Klucel)G”という商品・名でバーキュ
レスによって販売されている ヒドロキシグロピルセルロース     3.0g−ブ
チルヒドロキシトルエン       0.1g−エタ
ノール/水混合物(50:50)q、s、    lo
O,Ogこの組成物はタルの形である。
1〜2gのこの組成物を、3力月の処置の間、毎日1〜
2塗布の割合で、必要に応じてその浸透を促進するため
のマツサージと組み合わせて頭皮の脱毛症の領域に塗布
する。
艶感Jぽす1(層重 以下の組成物を製造するニ ー2,4−ジアミノ−6−(n−ブチルオキシ)ピリミ
ジン3−オキシド        6.0g−無水エタ
ノール/プロピレングリコール(95:5)l金物q−
8−100,0g組成物の実施例3 以下の組成物を製造するニ ー2.4−ジアミノ−6−(n−ブチルオキシ)ピリミ
ジン3−オキシド        4.0g−グロピレ
ングリコール         20.0g−エタノー
ル              50.0g−水Q、S
、100.Og 組成物の実施例4 以下の組成物を製造するニ ー2.4−ジアミノ−6−(n−ブチルオキシ)ピリミ
ジン3−オキシド         2.0g−“メト
セル(Nethocel)F”という商品名でダウケミ
カルによって販売されている メチルヒドロキシプロピルセルロース  1.og=エ
タノール               36.0g−
水q、s、                  lo
O,Og組成物の実施例5 以下の組成物を製造するニ ー2,4−ジアミノ−6−エチルオキシピリミジン3−
オキシド        2.58−プロピレングリコ
ール         20.Og−エタノール   
           40.0g−水q、s、   
              100.0gこの組成物
は、髪の損失に対する活性なローシコンの形である。
組成物の実施例6 以下の組成の、髪の損失の処置を窓間したシャンプーを
製造するニ ー2.4−ジアミノ−6−n−ブチルオキシピリミジン
3−オキシド        2.0g−フランス特許
第71−17206に従って3.5モルのグリシドール
とC,−C,4I−ジオール七を縮合することによって
得られる非イオン界面活性剤    13.0gAS−
コンブレクサント(Complexant)()−6マ
スコレート(Mascolate))      0.
2g−防腐剤               0.5g
−水q、s、                100
.0g紋色艷立叉1五ユ 以下の組成物を製造するニ ー2.4−ジアミノ−6−n−ブチルオキシピリミジン
3−オキシド        0.3g−式C+aHx
s−0(CHt−CHOHCHI−0)tHのジグリセ
ロール ヘキサデシルエーテル        3.8g−コレ
ステロール           3.8g−の素によ
って販売されている アシルグルタメートHS11        0.4g
−防腐剤               0.4g−水
Q−8−100,0g この組成物は、小胞を有する乳濁液の形である。
組成物の実施例8 以下の組成のローションを製造するニ ー2.4−ジアミノ−6−(2−フェニルエチルオキシ
)ピリミジン3−オキシド    5.0g−プロピレ
ングリコール        22.8g=エタノール
              55.1g−水q、s、
                100.og組成物
の実施例9 以下の組成のローションを製造するニ ー2.4−ジアミノ−6−(2−フェニルエチルオキシ
)ピリミジン3−オキシド    4.0g−プロピレ
ングリコール         6.45g−無水エタ
ノールq、s、100.Og組成物の実施例10 以下の組成のローションを製造するニ ー2.4ジ−アミノ−6−(2−フェニルエチルオキシ
)ピリミジン3−オキシド   2.5g−エタノール
              50.0g−水Q、S、
                100.0g1〜2
+111のこれらのローションを頭皮の脱毛症の領域に
塗布する。これらの塗布は、必要に応じて浸透を促進す
るだめのマツサージと組み合わせて、毎日lまたは2回
実施される。
本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。
1、式: [式中、 R,及びR1は、お互いに独立に、水素原子、あるいは
式: %式% のカルバモイル基、式:   ORs ■ のアルコキシカルボニル基または式: のアシル基 (これらの式中、 Rsは線状のまたは分岐したCl−C11アルキル基、
cx−c+iアルケニル基またはclC,シクロアルキ
ル基を表すか、R1はまた式: (式中、 nは0〜4であり、そして R4及び/またはR,は、お互いに独立に、水素、低級
C,−C,アルキル基、ヒドロキシルまたはアルコキシ
基またはハロゲン原子を表す) に対応するアリールまたはアラルキル基を表してもよい
) を表し、ここで基R1またはR2の少なくとも一つは水
素とは異なり、そして Rは線状のまたは分岐したC 、+ C、、アルキルま
たはC2−CIIアルケニル基、不飽和を含むことがで
きるC4−C,シクロアルキル基、あるいは芳香族また
は複素環式核を有するC I−Caアルキル基を表す1 に対応することを特徴とする化合物。
2、基Rが、メチル、エチル、ブチル、イソブチル、n
−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、ラウリル、2
−エチルヘキシル、5−n−へキセニル、 10−ウン
デセニル、シクロヘキシル、フェネチルまたはベンジル
基から選ばれることを特徴とする、上記lに記載の化合
物。
3.2.4−ジアミノ−6−(n−ブチルオキシ)ピリ
ミジン3−オキシド及びその化粧上または製薬上受け入
れられる塩であることを特徴とする、上記lまたは2に
記載の化合物。
4.2.4−ジアミノ−6−エチルオキシピリミジン3
−オキシドまたはその化粧上または製薬上受け入れられ
る塩であることを特徴とする、上記lまたは2に記載の
化合物。
5.2.4−ジアミノ−6−メドキシピリミジン3−オ
キシド、2.4−ジアミノ−6−n−へキシルオキシピ
リミジン3−オキシド、2.4−ジアミノ−6−〇−オ
クチルオキシピリミジン3−オキシド、2.4−ジアミ
ノ−6−n−ドデシルオキシピリミジン3−オキシド、
2.4−ジアミノ−6−(2−エチルへキシルオキシ)
ピリミジン3−オキシド、2.4−ジアミノ−6−(5
−n−ヘキセニルオキシ)ピリミジン3−オキシド、2
.4−ジアミノ−6−(10−ウンデセニルオキシ)ピ
リミジン3−オキシド、2,4−ジアミノ−6−(2−
フェニルエチルオキシ)ピリミジン3−オキシド、ある
いは化粧上または製薬上受け入れられる塩から選ばれる
、2.4−ジアミノピリミジン3−オキシド類の群の化
合物。
6.2−アミノ−4−アセトアミド−6−プチルオキシ
ピリミジン3−オキシド、2.4−ジアセトアミド−6
−プチルオキシビリミジン3−オキシド、2.4−ジ(
メトキシカルボニルアミノ)−6−プチルオキシピリミ
ジン3−オキシド、2.4−ジ(ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ)−6−プチルオキシビリミジン3−オキシ
ド、2.4−ジアミノ−6−(2−トリフルオロエチル
オキシ)ピリミジン3−オキシド及びN−(2−アミノ
−6−プチルオキシー4−ピリミジニル)−N′−ジメ
チル尿素3−オキシドそしてその化粧上または製薬上受
け入れられる塩から選ばれることを特徴とする、上記l
に記載の化合物。
7、上記1〜6のいずれか一つに記載の少なくとも一つ
の化合物を生理学的に受け入れられる媒体中に含むこと
を特徴とする、局所適用において使用することを意図し
た組成物。
8、その薬物的な適用を目的とした、軟膏、チンキ剤、
クリーム、ポマード、粉末、パッチ、含浸パッド、溶液
、乳濁液、小胞を有する乳濁液、ローション、ゲル、ス
プレーあるいは無水または水性懸濁液の形であり、そし
て上記1〜6のいずれか一つに記載の少なくとも一つの
化合物を含むことを特徴とする、上記7に記載の組成物
9、式(1)の化合物が該組成物の全重量に対して0.
1−10重量%、そして特に0.2〜5重量%の濃度で
存在することを特徴とする、上記7または8に記載の組
成物。
lO,ローション、ゲル、石鹸、シャンツー、エアロゾ
ルまたは泡の形であり、そして上記1〜6のいずれか一
つに記載の少なくとも一つの化合物を0.01〜7.5
重量%の濃度で化粧上受け入れられる担体中に含むこと
を特徴とする、上記7に記載の、化粧において使用する
ことを意図した組成物。
11、水利剤に加えて、抗脂漏剤を含むことを特徴とす
る、上記7〜lOのいずれか一つに記載の組成物。
12、髪の新たな成育及び/または損失の遅延に関して
式(I)の化合物の活性をさらに改良する薬剤をも含む
ことを特徴とする、上記7〜11のいずれか一つに記載
の組成物。
13、髪の新たな成育及び/または損失の遅延の活性を
さらに改良する薬剤として、ニコチン酸エステル、ステ
ロイドまたは非ステロイド抗炎症剤、レチノイド、抗菌
剤、カルシウム拮抗剤、ホルモン、抗アンドロゲン剤ま
たはOH基のための捕捉剤を含むことを特徴とする、上
記12に記載の組成物。
14、髪の新たな成育及び/または損失の遅延に関する
活性をさらに改良する化合物として、ジアゾキシド、ス
ピロキサシン、リン脂質、リルン及びリノール酸、サリ
チル酸及びその誘導体、ヒドロカルボン酸またはケトカ
ルボン酸、それらのエステル、ラクトン及びそれらの対
応する塩、アントラリンまたは1.8.9−トリヒドロ
キシアントラセン、カロチノイド、5.8.ll、14
−エイコサテトライノイック酸及び5.8.ll−エイ
コサトリイノイック酸及びそれらのエステル及びアミド
から選ばれた化合物を含むことを特徴とする特許l2に
記載の組成物。
15.該生理学的に受け入れられる媒体が、水、水と−
またはそれ以上の有機溶媒との混合物、あるいは有機溶
媒の混合物から成り、ここで該有機溶媒は製薬上または
化粧上受け入れられることを特徴とする、上記7〜14
のいずれか一つに記載の組成物。
16、該溶媒が、低級C,−C,アルコール、アルキレ
ングリコール及びモノ−及びジアルキレングリコールア
ルキルエーテルから選ばれることを特徴とする、上記1
5に記載の組成物。
17、該生理学的に受け入れられる媒体が、増粘及び/
またはゲル化剤によって増粘されていて、そして防腐剤
、安定剤、pH調節剤、浸透圧改変剤、乳化剤、UVA
及びUVB74ルターそして酸化防止剤を含むことを特
徴とする、上記7〜16のいずれか一つに記載の組成物
18、非イオン及び両性界面活性剤から選ばれた界面活
性剤をも含むことを特徴とする、上記7〜!7のいずれ
か一つに記載の組成物。
19、髪の損失の治療処置において使用することを意図
した薬物としてのその適用のための、上記7〜18のい
ずれか一つに記載の組成物。
20、上記7〜18のいずれか一つに記載の組成物を適
用することを特徴とする、髪のまt;は頭皮の化粧処置
のための方法。
21、髪の損失の治療処置において使用することを意図
した薬物の製造のための上記7〜18のいずれか一つに
記載の組成物の使用。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 R_1及びR_2は、お互いに独立に、水素原子、ある
    いは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、 R′_3=HまたはR_3) のカルバモイル基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のアルコキシカルボニル基または式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のアシル基 (これらの式中、 R_3は線状のまたは分岐したC_1−C_1_3アル
    キル基、C_2−C_1_3アルケニル基またはC_■
    −C_■シクロアルキル基を表すか、R_3はまた式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 nは0〜4であり、そして R_4及び/またはR_5は、お互いに独立に、水素、
    低級C_1−C_■アルキル基、ヒドロキシルまたはア
    ルコキシ基またはハロゲン原子を表す) に対応するアリールまたはアラルキル基を表してもよい
    ) を表し、ここで基R_1またはR_2の少なくとも一つ
    は水素とは異なり、そして Rは線状のまたは分岐したC_1−C_1_3アルキル
    またはC_2−C_1_5アルケニル基、不飽和を含む
    ことができるC_4−C_6シクロアルキル基、あるい
    は芳香族または複素環式核を有するC_1−C_6アル
    キル基を表す] に対応することを特徴とする化合物。 2、2,4−ジアミノ−6−メトキシピリミジン3−オ
    キシド、2,4−ジアミノ−6−n−ヘキシルオキシピ
    リミジン3−オキシド、2,4−ジアミノ−6−n−オ
    クチルオキシピリミジン3−オキシド、2,4−ジアミ
    ノ−6−n−ドデシルオキシピリミジン3−オキシド、
    2,4−ジアミノ−6−(2−エチルヘキシルオキシ)
    ピリミジン3−オキシド、2,4−ジアミノ−6−(5
    −n−ヘキセニルオキシ)ピリミジン3−オキシド、2
    ,4−ジアミノ−6−(10−ウンデセニルオキシ)ピ
    リミジン3−オキシド、2,4−ジアミノ−6−(2−
    フェニルエチルオキシ)ピリミジン3−オキシド、ある
    いは化粧上または製薬上受け入れられる塩から選ばれる
    、2,4−ジアミノピリミジン3−オキシド類の群の化
    合物。 3、請求項1または2記載の少なくとも一つの化合物を
    生理学的に受け入れられる媒体中に含むことを特徴とす
    る、局所適用において使用することを意図した組成物。 4、請求項3記載の組成物を適用することを特徴とする
    、髪のまたは頭皮の化粧処置のための方法。 5、髪の損失の治療処置において使用することを意図し
    た薬物の製造のための請求項3記載の組成物の使用。
JP1194437A 1988-08-01 1989-07-28 新規な2・4―ジアミノピリミジン3―オキシド誘導体およびそれを含む組成物 Expired - Fee Related JP2669903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU87308 1988-08-01
LU87308A LU87308A1 (fr) 1988-08-01 1988-08-01 Nouveaux derives de diamino-2,4 pyrimidine oxyde-3 et leur utilisation pour le traitement et la prevention de la chute des cheveux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0278666A true JPH0278666A (ja) 1990-03-19
JP2669903B2 JP2669903B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=19731083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194437A Expired - Fee Related JP2669903B2 (ja) 1988-08-01 1989-07-28 新規な2・4―ジアミノピリミジン3―オキシド誘導体およびそれを含む組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4973474A (ja)
EP (1) EP0356271B1 (ja)
JP (1) JP2669903B2 (ja)
AT (1) ATE120738T1 (ja)
CA (1) CA1340445C (ja)
DE (1) DE68922044T2 (ja)
ES (1) ES2070186T3 (ja)
LU (1) LU87308A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2033976A1 (en) * 1989-06-12 1990-12-13 Akihiro Ishino Hair revitalizing tonic composition
ES2063309T3 (es) * 1989-07-12 1995-01-01 Oreal Derivados de pirimidina 3-oxido halogenados, su utilizacion para el tratamiento y la prevencion de la caida de los cabellos y para estimular su crecimiento.
FR2662607B1 (fr) * 1990-05-30 1992-08-28 Oreal Composition destinee a etre utilisee pour freiner la chute des cheveux et pour induire et stimuler leur croissance, contenant des derives d'alkyl-2 amino-4 (ou dialkyl-2-4) pyrimidine oxyde-3 .
FR2663327B1 (fr) * 1990-06-19 1992-09-25 Oreal Nouveaux derives de diamino-2,4 triazine-1,3,5 et leur utilisation pour le traitement et la prevention de la chute des cheveux.
LU87766A1 (fr) * 1990-07-20 1992-03-11 Oreal Utilisation de derives de pyrimidine 3-oxyde pour freiner la chute des cheveux et compositions topiques mises en oeuvre
US5043162A (en) * 1990-09-05 1991-08-27 Trager Seymour F Hair growth promoter
US5143650A (en) * 1990-11-13 1992-09-01 Aster, Inc. Electrophoretic coatable sealant compositions comprising polyvinyl chloride and furnace carbon black
FR2671082B1 (fr) * 1990-12-28 1993-04-16 Oreal Agent a plusieurs composants ou kit de preparation de la forme sulfo-conjuguee de composes pyrimidino- ou triazino-n-oxyde et procede de mise en óoeuvre.
FR2678929A1 (fr) * 1991-07-11 1993-01-15 Oreal Compositions pour freiner la chute des cheveux et pour induire et stimuler leur croissance a base de derives de 2,4-diamino pyrimidine 3-oxyde, nouveaux derives 2,4-diamino pyrimidine 3-oxyde.
US5451407A (en) * 1993-06-21 1995-09-19 Alza Corporation Reduction or prevention of skin irritation or sensitization during transdermal administration of a irritating or sensitizing drug
FR2711060B1 (fr) * 1993-10-13 1995-11-17 Oreal Procédé pour modifier la pousse des poils et/ou des cheveux et compositions utilisables à cet effet.
FR2732597B1 (fr) * 1995-04-05 1997-05-16 Oreal Utilisation dans une composition en tant qu'activateur et/ou stabilisateur de cyclooxygenase d'au moins un derive de pyrimidine substitue en 6
US6159950A (en) * 1998-10-16 2000-12-12 Cornell Research Foundation, Inc. Method of modulating hair growth
FR2785802B1 (fr) 1998-11-12 2002-10-31 Oreal 2-amino, 4-alkylamino pyrimidine 3-oxydes comme anti-inflammatoires
FR2791671B1 (fr) 1999-04-01 2001-05-11 Oreal Nouveaux composes derives d'esters d'acide benzoique, composition les comprenant et utilisation
SE0104421D0 (sv) * 2001-12-21 2001-12-21 Ponsus Pharma Ab New composition
AU2003253075B2 (en) 2002-06-21 2007-07-19 L'oreal Use of taurine or derivatives thereof for the treatment of alopecia
US7326717B2 (en) * 2003-05-06 2008-02-05 L'oreal Pyrimidine n-oxide compounds for stimulating the growth of keratin fibers and/or reducing loss thereof
US20060193804A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 L'oreal Haircare use of cyclic amine derivatives
DE102007015282B4 (de) * 2007-03-29 2017-10-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Viskositätsregulator, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
FR2920309B1 (fr) 2007-08-28 2010-05-28 Galderma Res & Dev Utilisation de travoprost pour traiter la chute des cheveux
US8551463B2 (en) 2007-10-22 2013-10-08 Living Proof, Inc. Hair care compositions and methods of treating hair
FR2949052B1 (fr) 2009-08-13 2015-03-27 Oreal Procede de traitement cosmetique du cuir chevelu.
FR2953722B1 (fr) 2009-12-16 2012-03-09 Expanscience Lab Composition comprenant au moins un sucre en c7 pour le traitement de l'alopecie, pour le traitement cosmetique des phaneres, et pour le soin des cheveux, cils ou ongles
DK2838533T3 (da) 2012-04-16 2017-11-27 Univ Case Western Reserve Sammensætninger og fremgangsmåder til at modulere 15-pgdh-aktivitet
US9789116B2 (en) 2013-10-15 2017-10-17 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
CN106061474B (zh) 2013-12-12 2020-03-03 赛尔米德有限公司 用类单萜治疗脱发的方法
US11690847B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Case Western Reserve University Combinations of 15-PGDH inhibitors with corticosteroids and/or TNF inhibitors and uses thereof
WO2018145080A1 (en) 2017-02-06 2018-08-09 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
MX2021005982A (es) 2018-11-21 2021-09-23 Univ Case Western Reserve Composiciones y metodos para modular la actividad de deshidrogenasas de cadena corta.
FR3106058B1 (fr) * 2020-01-09 2022-01-07 Oreal Procédé de traitement cosmétique
EP3895685A1 (en) 2020-04-14 2021-10-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Natural composition for hair growth stimulation and hair loss prevention and treatment without preservatives
EP3895686A1 (en) 2020-04-14 2021-10-20 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Natural composition for hair growth stimulation and hair loss prevention and treatment
AU2021275122A1 (en) 2020-05-20 2022-12-15 Board Of Regents Of The University Of Texas System Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986000616A1 (en) * 1984-07-13 1986-01-30 Gail Sansone Bazzano Substituted pyrimidine oxides useful for hair growth promotion

Also Published As

Publication number Publication date
LU87308A1 (fr) 1990-03-13
ATE120738T1 (de) 1995-04-15
US4973474A (en) 1990-11-27
DE68922044T2 (de) 1995-08-03
JP2669903B2 (ja) 1997-10-29
CA1340445C (fr) 1999-03-16
DE68922044D1 (de) 1995-05-11
EP0356271B1 (fr) 1995-04-05
EP0356271A1 (fr) 1990-02-28
ES2070186T3 (es) 1995-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0278666A (ja) 新規な2・4―ジアミノピリミジン3―オキシド誘導体およびそれを含む組成物
JP3053200B2 (ja) 2―アミノピリミジン3―オキシド誘導体、及び2―アミノピリミジン3―オキシドから誘導される新規な化合物を含む、髪の損失を遅らせるためのそして髪の生長を誘発しそして刺激するための使用を意図された組成物
JP3073047B2 (ja) 毛髪の脱落防止並びに発育促進用組成物
JP3040164B2 (ja) ピリミジン3―オキシド誘導体の脱毛防止剤としての使用および局所適用組成物
EP0519819B1 (fr) Composition pour freiner la chute des cheveux et pour induire et stimuler leur croissance à base de dérivés de pyrimidines N-oxyde trisubstitués en position 2,4 et 6 par une fonction amine, et nouveaux composés pyrimidines N-oxyde
US5132106A (en) Halogenated pyrimidine 3-oxide derivatives, their use for the treatment and prevention of hair loss and for stimulating its regrowth
EP0522964B1 (fr) Compositions pour freiner la chute des cheveux et pour induire et stimuler leur croissance à base de dérivés de 2,4-diamino pyrimidine 3-oxyde
US4070450A (en) Sunscreening compound and method
WO1989006234A1 (en) N,n-substituted amines and use thereof in hair growth promotion
US5137888A (en) N,N- substituted amines and use thereof in hair growth promotion
FR2677247A1 (fr) Composition pour freiner la chute des cheveux et pour induire et stimuler leur croissance, a base de derives de pyridine-1 oxyde.
EP0427625B1 (fr) Nouveaux sels internes des hydroxydes de diamino-2,4 alcoxy-6 sulfooxy-3 pyrimidinium et leur utilisation pour le traitement et la prévention de la chute des cheveux
CA2285886C (fr) Compositions destinees a etre utilisees pour freiner la chute des cheveux et pour induire et stimuler leur croissance, contenant des oxadiazolopyrimidines
KR0174165B1 (ko) 3-아미노프로판인산의 제조방법 및 이를 함유하는 화장료 조성물
JPH05500819A (ja) 毛髪の損耗を処置し予防する新規2,4―ジアミノ―1,3,5―トリアジン誘導体およびその使用
JPH05202037A (ja) ミノキシジル誘導体及びそれを含有する医薬

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees