JPH0278563A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH0278563A
JPH0278563A JP22983688A JP22983688A JPH0278563A JP H0278563 A JPH0278563 A JP H0278563A JP 22983688 A JP22983688 A JP 22983688A JP 22983688 A JP22983688 A JP 22983688A JP H0278563 A JPH0278563 A JP H0278563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
cap
wiping
cam
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22983688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Ara
洋治 荒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22983688A priority Critical patent/JPH0278563A/ja
Publication of JPH0278563A publication Critical patent/JPH0278563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、インクジェット記録装置に関し、詳しくは、
記録ヘッドに対し安定したインク吐出動作を行わせるた
めの回復系を具えたインクジェット記録装置に関する。
[従来の技術] 従来のインクジェット記録装置においては、記録ヘッド
のインク吐出部にインクの吐出不良が発生するかあるい
は発生する虞のあるような場合、インク吐出部にキャッ
プ部材を圧接してその間に密閉空間を形成し、インク吐
出部からキャップ部材側碇インクを強制的に吸引するよ
うになして、周辺のごみや粘着インクを除去し、吐出口
の目詰りが回復されるようにしていた。
ところで、このような回復動作のあとは、インクがイン
ク吐出面に付着しており、付着したインクの表面張力よ
り吐出部からのインク吐出力が弱いようなことがあると
、このあとインクの不吐出現象が発生するので、付着し
たインクを拭い取る必要がある。そこで、従来は、第1
4図に示すように、キャップ部材70より僅か往行側の
位置、すなわち記録ヘッド1を搭載し、案内軸71に沿
って往復移動するキャリッジ72に対し、キャップ部材
70より僅か右側の位置に可撓性の掃拭板7′3を保持
部材74によって保持させるようにしていた。なお、7
5はキャップホルダ、8は保持部材74が取付りられて
いるケースの側板である。
このように構成された回復系においては、まずキャップ
部材70をこの対向位置に導かれてきた記録ヘッド1の
吐出部1八に圧接させ、不図示の吸引手段により吐出部
IAからのインク吸引動作が行われた後、キャリッジ7
2を右方に往行させるときに掃拭板73の前端部によっ
て記録ヘッド1のインク吐出部IAを掃拭し、付着して
いるインクを拭い去ることかできる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の回復系の掃拭板73て
は、はぼ方形をなす掃拭板73によって拭われたインク
が第15図に示すように徐々に前縁の下端近傍に垂下し
て溜り、大きいインクの溜滴76となる。そこで、この
あと、掃拭板73によって掃拭する場合、その掃拭の直
後に可撓性の掃拭板73がこの状態に復帰しようとして
はね返り、このとぎにインクの溜滴76が周囲に四散す
る。
このために四散したインクで記録シートを汚したり、そ
のインクが再度記録ヘッド1のインク吐出面に付着した
りして、好ましくないということがあった。
本発明の目的は、上述した従来の課題に着目し、その解
決を図るべく、掃拭処理したインクが飛散したりする虞
のない掃拭手段を具えたインクジェット記録装置を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は、記録ヘッドを
搭載したキャリッジを移動させながら記録ヘッドの吐出
部からインクを吐出させて記録を行い、記録領域外にお
けるキャリッジの移動時に吐出部に弾性の掃拭部材の部
を接触させて掃拭を行うようにしたインクジェット記録
装置において、掃拭部材のうち、吐出部と接触するブレ
ード部の下方の前縁部をしりすぼまりに傾斜させてイン
ク誘導部を設け、ブレード部により掃拭されたインクを
インク誘導部を介してインク溜めに導くようにしたこと
を特徴とする。
[作 用] 本発明によれば、掃拭動作にかかわらない下方の前縁部
をしりすぼまりに傾斜させて形成したインク誘導部によ
りブレード部で拭い取ったインクをそのしりすぼまりに
傾斜させた前縁部の勾配に沿って下方に導くことができ
、更にその下端に設けたインク溜りにインクを収容する
ことができる。
[実施例] 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具体
的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。ここで、1は記録ヘ
ット、2は記録ヘッド1を搭載し、不図示の駆動手段に
よりキャリッジ案内!lqb 3に沿って移動走行する
キャリッジ、4は不図示のシート送り可能なプラテンに
よって保持される記録シート、5は記録ヘット1にイン
ク供給チューブ6を介してインクを供給するインクカー
トリッジ、7はインクカートリッジ5のインク取出口、
8は記録装置本体のケース側板、9はケースに固定され
たベースである。
また、本例はインク滴の吐出を安定させるための回復系
を具えており、後述するようにして、記録ヘッド1の吐
出部IAへのキャッピング、小回復動作、大回復動作お
よび掃拭部材による吐出部1への掃拭を行うことができ
る。その回復系の構成を第1図と共に第2図および第3
図を参照しながら説明する。これらの図において、lO
はその前面にカム面10^が形成されたカム板であり、
カム板10は側板8とベース9との間に係止されていて
、後述するようにしてキャップ部材11を記録ヘッド1
の吐出部IAに近接若しくは冠着させる動作に関与する
すなわち、キャップ部材11は第2図に示すように、イ
ンクの吸収が可能な高分子吸収体12Aを内蔵するキャ
ップ12、キャップ12を保持するキャップホルダ13
、キャップ12と共にキャップホルダ13を紙面と平行
な方向に移動可能に保持するホルダ支持体14、キャッ
プホルダ13とホルダ支持体14との間に介装されたば
ね15を有し、このばね15によりキャップ12が記録
ヘッド吐出部IAに適度の圧接力を保って密着させるこ
とができる。16はばね案内!1th13Aに設けたE
リングである。
17はキャップ部材11を保持し、第3図に示すキャッ
プ案内@18に沿って移動可能なスライダであり、通常
の待機状態ではスライダ17が案内@18の周りに設け
たばね19のばね力により右方に付勢され、スライダ1
7の第1突設腕17Aが側板8のストッパ部8Aに当接
した状態に保たれる。また、ホルダ支持体14から上部
には突起ビン14Aが突設されていて、第2図に示すよ
うに突起ビン14Aとカム板IOに設けた掛止ビンIO
Bとの間に掛止されたばね20のばね力によりビン14
Aを介してキャップ部材11がカム面10Aに向けて偏
倚される。
更にまた、17Bはスライダ17から前方、ずな゛わち
記録ヘッド側に向けて突設した第2突設腕であり、この
第2突設腕17Bはキャリッジ2が第1図で左方に移動
し工ぎたときに、記録ヘッド1の側部IBに当接し、ス
ライダ17全体を左方向に移動させ、その移動に伴って
キャップ部材11をカム面10Aに沿って移動させ、キ
ャップ12を記録ヘッド吐出部IAに圧接させることが
できる。
更にまた、第3図において、21はキャップ12h)ら
突設した空気弁であり、空気弁21は第4図に示すよう
に大気連通路22および大回復路23を有し、大気連通
路22の一端は大気に向けて開口されている。22Aは
その開口、また、22Bおよび23Bはキャップ12の
腔内に開口されている大気連通孔および大回復用インク
孔である。なお、第3図および第4図においてスライダ
17がキャップ部材12と共に記録ヘッド1と圧接する
位置に導かれてきたときの状態を示しており、この状態
では空気弁21の開口22Aがベース9側から突設した
ストッパ25に当接して大気連通路22が閉塞された状
態に保たれる。また、第3図に示す26はストッパ25
に空気弁21との当接力(本例の場合は約+zog)を
付与するためのばねである。
更にまた、第3図において、30はキャップ案内袖18
に支持されるスライダ、31は掃拭体32を移動可能に
保持する掃拭体ホルダ(第5図参照)であり、掃拭体3
2は多孔質体、例えばエーテル系ポリウレタン連続気孔
体で形成され、第5図に示す矢印方向の移動が許容され
る。33はホルダ31を介して掃拭体32を右方向に偏
倚させているばねであり、本例ではこのばね33により
l OOg程度の圧接力が得られるようにしである。3
0Aはスライダ30から下方に延在された撓み脚であり
、撓み脚30Aはその下端が側板8の支持部8Bに支持
されている。
40は掃拭体駆動カム(以下で掃拭カムという)であり
、掃拭カム40はあとで詳述するシート送り用の駆動手
段によって駆動されるカムM41に設けられている。そ
こで一連の回復動作時、カム軸41を介して駆動される
掃拭カム40によりその大径部40Aでスライダ30の
突出部30Bを右方に移動させ、記録ヘッド吐出部IA
に対する掃拭を行わせることができる。また、掃拭は後
述するカム軸41の回動タイミングで行われるもので、
掃拭が終えた段階では掃拭カム40の回転によって、そ
の小径部40Bと突出部30Bとがi!121ilIシ
、スライダ30は撓み脚30Aの弾性により第5図に示
す状態に復帰する。
再び、第3図にもどり、35は側板8に取付は板36を
介して取付けられた第2掃拭板である。この第2掃拭板
35は適切な可撓性を有する材料、例えば本例の場合は
厚さ0.3mmのシリコンゴムを用いて後で第1θ図に
従って詳述するような形状に構成されており、その先端
部が常時突出した状態に保たれているので、記録へラド
1がこの位置を通過するたびに掃拭が行われる。
また、第1図において、50は排インク用のポンプ、5
1Aはキャップ12のキャップ室12B (第2図参照
)からポンプ50に排インクを導く排インクデユープ、
51Bはポンプ50からインクカートリッジ5の排イン
ク取入口52に排インクを導く排インクチューブ、53
は大回復弁、54はインクカートリッジ5のインク取出
ロアから大回復弁53を介してキャップ室12Bの大回
復用インク孔23B(第3図参照)にインクを導く大回
復用のチューブである。
更にまた、第1図において、55はブラケット56に揺
動自在に支承された大回復弁操作レバであり、大回復動
作が行われない状態においては、第3図に示すばね57
のばね力により操作レバ55の弁部55Aにより第1図
に示すように大回復弁53を閉成した状態に保つ。そし
て、大回復動作時には、操作レバ55の作動片55Bが
キャリッジ2の下側部2Bに当接することにより大回復
弁53を開弁状態とすることができる。
60は、シート送りモータ(不図示)によって駆動され
るシート送りローラ軸であり、ローラ軸60にはカム@
駆動ギヤ61との間にクラッチばね62が設けられてい
て、ローラ軸60がシート送り方向である矢印B方向に
回転するときはクラッチばね62が駆動ギヤ61と係合
せず、従って駆動ギヤ61は回転されない。しかし、ロ
ーラ@60がシート送りとは逆の矢印A方向に回転する
ときは、クラッチはね62を介して駆動ギヤ61が同方
向に回転され、中間ギヤ63.カムギヤ64を介してカ
ム軸41を矢印C方向に回転させる。
また、65は対をなすポンプ駆動用の確動カム(以下で
ポンプ駆動カム)であり、ポンプ駆動カム65はその対
向面にカム溝65Aを有しており、これらのカム溝65
Aに排インク用ポンプ50のピストン部材50Aから水
平方向に突設したピン50Bが摺動自在に嵌合される。
かくして、後述するタイミングで回復動作時に、ポンプ
駆動カム65によりポンプ50のピストン部材50Aを
D方向に駆動させ、キャップ室12B (第2図参照)
から排インクチューブ51A、 51Bおよび排インク
取入口52を経てインクカートリッジ5の不図示の廖液
溜りに廖インクを排出させることができる。
66は同しカム@41に設けられたホームポジション検
出カム(以下でHPカムという)、67はHPカム66
によってオン・オフされるホームポジションスイッチで
あり、電源の“オン”時に駆動ギヤ61を介してカム!
+f+ 4 tが回転されることにより、HPカム65
でスイッチ67が゛オン”の状態とされ、カム軸41に
設けられているカム40.65および66の初期化が図
られる。
そこで、このように構成したインクジェット記録装置に
おける回復動作について述べると、まず記録へラド1に
よる記録が所定時間、本例の場合は5秒間行われないと
、キャリッジ2がホームポジションに復帰し、キャップ
部材11によるキャッピングが行われるもので、この場
合のヘッド吐出部IAに圧接するキャップ12のばね1
5にょる圧接カバ約300gに設定されている。
なお、この状態では第3図に示したように空気弁21が
ストッパ25に当接することによって大気連通孔22B
は閉成されており、更に大回復孔23Bの方も大回復弁
53(第1図参照)により閉成されているので、キャッ
プ室12Bは密封状態に保たれ、インクの蒸発が防止さ
れる。
次に、記録ヘッド1のインク吐出部IAてのインクの増
結等による不吐出防止を行う動作、すなわち小回復動作
について説明する。このような小回復動作は記録動作中
、所定の時間あるいは所定の記t1Mcがなされるたび
に行われるものである。
この場合、キャリッジ2が第1図においてホームポジシ
ョン側に復行してくると、記録ヘッド1の側部IBがス
ライダ17の第2突設腕に当接することによってキャッ
プ部材11のホルダ支持体突起ピン14^がカム板10
のカム面1〇八に沿って右から左に移動し、スライダ1
7を第3図に示す状態に保つと共にスライダ17を介し
てキャップ部材11を記録ヘッド1のインク吐出面IA
に圧接させる。
なお、その復行過程で第2掃拭板35によるインク吐出
面IAの掃拭が行われる。しかして、この復行動作中、
一方では後述するタイミングでカム@h41が矢印C方
向に回転させられることによってポンプ駆動カム65が
回動し、排インク用ポンプ50を駆動してそのピストン
部材50Aを下方に動作させ密封状態に保たれたキャッ
プ室12Bに負圧を発生させる。
よって、吐出部IBの不図示の吐出孔からインクが強制
的に吸引され、吐出部IBに付着したごみや粘着インク
をポンプ50に向けて同時に排出させることができる。
また、引続きのポンプ50の駆動によりピストン部材5
0Aが上方に向けて動作する段階でポンプ50内に排出
されたインクが排インクチューブ51Bを介してPa液
溜りに排出される。
しかし、この状態ではインクがヘッド1のインク吐出面
に付着したままでその表面張力が吐出圧より大詮いよつ
な場合は不吐出の原因となったり、このあとの往行時に
第2掃拭板35で掃拭されるときに付着インクを飛散さ
せたりして記録シート4を汚す虞がある。そこで、本例
では次の段階で、キャリッジ2を掻く僅か、2rnI1
1程度右方、すなわち往行方向に移動させた状態で空気
弁21をストッパ25から解放しく第3図および第4図
参照)、大気連通路22が大気と連通されるようにする
。そこで、この段階でキャップ室12Bやヘッド1の吐
出面に残留していたインクを引続きのポンプ50による
吸引動作を利用して完全に排出させることができる。
このあと、キャリッジ2の往行に伴い、一方ては掃拭カ
ム40が掃拭体32を保持するスライダ3oを駆動して
、これを記録へラド1側に突出させることにより約10
0g程度の圧接力を保って吐出面の掃拭が行われ、更に
このあと第2掃拭板35により掃拭が実施されて、一連
の小回復動作が終了する。
なお、記録ヘッド1による空吐出を行おうとするときは
、スライダ17は右方に偏倚された状態に保たれており
、従って、記録ヘッド1の吐出部IAとキャップ!2と
の間には所定の間隔が保たれた状態でインク吐出が行わ
れるもので、そのときに吐出されたインクはそのままキ
ャップ室12B内の高分子吸収体12Aに吸収されたま
まの状態で保持され、次のポンプ5oの駆動時に排出さ
れる。
次に、上述したような小回復動作では不吐出が容易に回
復されないときに行われる大回復動作について説明する
なお、大回復動作については小回復動作と同じ動作の繰
返しがあるので、その点は省略する。まず回復動作時に
は記録ヘッドlは小回復動作時より更に左方21移動し
た位置でキャップ12と密接した状態に保たれる。そこ
で、キャリッジ2のこのときの左方への移動により、キ
ャリッジ2の下側部2Bが大回復弁操作レバ55の作動
片55Bに当接することにより大回復弁53が開弁され
た状態となる。
この状態で小回復時に述べたと同様にしてポンプ駆動カ
ム65によりポンプ50のピストン部材50Aが下方に
移動されると、キャップ室12Bは負圧となるが、この
場合はその負圧により大回復用チューブ54を介してイ
ンクがインクカートリッジ5からキャップ部材11に導
かれることにより、キャップ室12Bにインクが充満す
る。また、この状態で記録ヘッドlからもインクが吐出
され、引続きポンプ50による排出動作がなされ、この
ような一連の動作が4回繰返される。
し・かる後、記録ヘッド1が右方に2 mm8勤される
ことにより再び大回復弁53が閉成された状態で引続き
のポンプ50の駆動によりインクの排出が行われ、あと
は小回復動作時の動作にならう。
なお、上述の最後のインク排出が行われる前の約1分間
はインクをキャップ室12B内に充満させたままの状態
に保たれ、その間に固着したインクを軟らかくさせるよ
うにする。
第6図は電源が“オン”時および小回復動作が行われる
ときのカム線図を示す。また、第7図はそのときの第6
図に示す各段階での記録ヘッド1の動作を示し、X軸は
キャリッジ駆動パルスモータのステップ数、y@は記録
ヘッド1の移動方向および距離を示す。
まず電源の“オン゛°時に回復系の初期化が行われるが
、カム軸41が回転して)(Pカム66によりホームポ
ジションスイッヂ67が゛オン°°となり、更にそのあ
とlO°回転した状態を◎で示す。この時、ポンプ50
のピストン50Aは上死点にあり、掃拭体32は大気状
態で、ヘットlの方は可動範囲の任意の位置にあったキ
ャップ12とヘッドlの吐出面とは圧接されず空気弁2
1も開放されている。その後カム軸41が絶対角度83
°まて回転した状態■てヘッド1は空気弁21が閉しら
れる位置にまで移動する。
以下、カム@41の回転角度は絶対角度で述べたヘッド
lの位置は状態■を原点とする。この■の状態からカム
軸41が150°まで回転したところからポンプ50に
よる吸引が開始され、230°で下死点に達し、245
゛ の状態■でカム!1ld141の回転を0.8秒休
止させ十分インクガ吸引されるようになして、その後ヘ
ツド1を右方に2mm移動させ空気弁21を開とする。
そして、その後のカム軸41の回転により260°に達
したところでピストン部材50Aが上昇し340°で上
死点に達する。そこでヘッド1をこの状態に維持したま
ま一定速度でカム軸41を引続き回転させヘッドlを左
へ2mm移動させ状態が■で示されている。なお、第7
図に示すキャップ線図ではその電源゛オン時の第6図の
線図における(2x360°+10°)から(2X36
0°+83°)の間が2点鎖線で示されている。
かくして、状態■からデータ転送に応じてヘッド1が移
動して記録を行い記録終了後は再び■の状態に戻る。
次に小回復時における状態■は、状態■と同し状態であ
り、その説明を状態■から始める。状態■からの(2X
360° +10°)までの線図は電源ON時の線図と
全く同じで(2x380°+10°)に達した状態■の
時にヘッド1が右に7nuo移動しカム軸41が(2X
360° +32°)まて回転したところから掃拭体3
2が突出し始め(2x360°+48°)からは突出し
た状態が続き、(2X360゜+57°)に達した時カ
ム軸41の回転が休止され、ヘッド1は更に9.5[1
1111右へ移動する。そしてこの段階でヘッド′1の
吐出面が掃拭体32により掃拭されクリーニングされる
。その後カム軸41が(2x360°+66°)まで回
転した後、掃拭体32が待機状態に戻り始め(2x36
0° +78°)で待機状態に戻り(2x360° +
83°)に達した時カム!TlllI41が停止され、
ヘット1は左に16.5mm移動してキャップ12とヘ
ッド1の吐出面とが圧接され、空気弁21が閉となって
キャップ12が完全に密閉状態となり状態■に達し、デ
ータ転送待ちとなる。
次に大回復動作時の線図を第8図および第9図に従って
述べる。データ転送待ちは前述の状態■で行なわれるが
大回復動作はこの状態からヘット1が左へ2mm移動し
そのときのキャリッジ2の動作により作動片55Bに当
接して大回復弁53のチューブ54を開とする。その後
カム軸41が回転し150”からポンプ50のピストン
部材50Aが下がり始め230′″で下死点に達し24
5°に達した状態■の時0.8秒カム軸41の回転がい
ったん休止する。
そしてポンプ50内に発生した負圧によりヘッド1の吐
出面からキャップ12の上側に設けにれだ大口復孔23
Bを介してインクを吸引し、その後カム軸41が再度回
転を開始する。そして260°からはピストン部材50
Aが上昇し、 340°で上死点に達しく360°+8
3°)まで回転して状態■に達する。これらのステージ
■を3回繰り返し、その後(3×360°+245°)
の状態■でカム軸41がO,a秒間休止し、その後(4
x350°+10°)まで一定速度で回転し、状態[相
]でヘッドlが右へ2+nm穆動することによって作動
片55Bが元の位置に戻り、大回復弁53が閉となる。
この状態で1分間保持してヘッド1の吐出面に付着した
インクの固着層を軟らかくし、その後カムITo41が
(4X360°+83°)まで回転して状態0に達する
。この状態■から状態■までをステージI■と呼ぶ。こ
れ以降の動作は小回復動作と全く同じであり、大回復動
作はステージIを3回、ステージI■を1回やった後小
回復動作を行なう動作といえる。
ついで、第10図により本発明にかかる第2掃拭板35
の詳細について説明する。ここで、35Aは第2掃拭板
35の掃拭にかかわる部分、すなわち、記録ヘッド吐出
部IAと接触するブレード部であり、その前縁は吐出部
IAとほぼ平行となるように形成わら される。35Bは第2掃拭板の掃拭にかか#パないイン
ク誘導部であり、インク誘導部15Bはインクかプレー
ト部35Aの下端に滞留しないように、本例の場合は前
縁か下方向けの勾配を持たせるように切落された形状を
なす。
また、37はインク溜め、38はインク溜め37に装填
されたインク吸収体であり、本例の場合はインク誘導部
35Bの下端に連なる取付は板36の一部を下方に突出
させてインク路36Aを形成することにより、ブレード
部35Aで拭い取られたインクをブレード部35Aから
インク誘導部35B、インク路36Aに沿ってインク吸
収体38に流下させることかでき、ブレード部35A近
傍に掃拭されたインクが滞留するようなことがない。
第11図は本発明の第2実施例による第2掃拭板35の
構成を示す。本例はインク路35Cを第2掃拭板35と
一体に構成したもので、その他の構成および作用につ゛
いては第10図に示す例と変わらない。
また、第12図は本発明の第3実施例による第2掃拭板
35の構成を示し、本例はインク路8Δを側板8の側(
第1図参照)から突設させるようにしたものである。
さらにまた、第13図はインク誘導部35Bの異なる3
つの形!ごを重ね合わせて示す。すなわち、35B−1
は斜め直線状にカットした形態、35B−2は直線状に
代えて斜め切落し部を凹形状、35B−3は凸形状とし
たもので、要は、ブレード部35Aとインク誘導部35
Bとの交叉部にインクが滞留しない形状であれは、その
切落しの勾配角度や形状は自由に選定されてよい。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、掃拭部材の
記録ヘッド吐出部と接触するプレート部の下方に、前縁
部をしりすぼまりに傾斜させてインク誘導部を形成し、
ブレード部により掃拭されたインクをインク誘導部を介
してインク溜めに降下させるようにしたので回復動作後
、吐出部に付着したインクを掃拭部材によって拭ったと
きに、その掃拭したインクが掃拭部材に滞留してその動
作時に周囲に四敗し、記録シートを汚したり記録ヘッド
吐出部に再度付着して記録を妨げたりするのを防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明インクジェット記録装置の構成の一例を
示す斜視図、 第2図は本発明にかかるキャップ手段を一部破砕して示
す側面図、 第3図は本発明にかかる回復系全体の正面図、 第4図は本発明にかかる空気弁およびキャップの断面図
、 第5図は本発明にがかる掃拭機構の側面図、第6図は本
発明の電源“オン“時および小回復動作時のカム線図、 第7図は第6図に対応する記タスヘッドの動作線図、 第8図は本発明の大回復動作時のカム線図、第9図は第
8図に対応する記録ヘットの動作線図、 第10図、第11図、第12図および第13図は本発明
の第2.第3.第4および第5実施例にょる掃拭部材の
それぞれ説明用斜視図、 第14図は従来のインクジェット記録装置の主として回
復系の説明図、 第15図は第14図に示す掃拭部材におけるインク滞留
状態を示す斜視図である。 l・・・記録ヘッド、 IA・・・吐出部、 1B・・・側部、 2・・・キャリッジ、 2B・・・側部、 5・・・インクカートリッジ、 6・・・インク供給チューブ、 8・・・側板、 9・・・ベース、 10・・・カム板、 10A・・・カム面、 ll・・・キャップ部材、 12・・・キャップ、 12A・・・高分子吸収体、 12B・・・キャップ室、 13・・・キャップホルダ、 14・・・ホルダ支持体、 15・・・ばね、 17・・・スライダ、 17A・・・第1突設腕、 17B・・・第2突設腕、 18・−・キャップ案内軸、 19.20.26,33.57・・・ばね、21・・・
空気弁、 22・・・大気連通路、 22B・・・大気連通孔、 23・・・大回復路、 23B・・・大回復(用インク)孔、 30・・・掃拭体ホルダ、 32・・・掃拭体、 35・・・第2掃拭体、 35A・・・ブレード部、 35B・・・インク誘専部、 35C,36A、8A・・・インク路、36・・・取付
は板、 37・・・インク溜め、 38・・・インク吸収体、 40・・・掃拭カム、 41・・・カム軸、 50・・・排インク用ポンプ、 51A、 51B・・・排インクチューブ、53・・・
大回復弁、 54・・・大回復用チューブ、 55・・・大回復弁操作レバ、 60・・・シート送りローラ軸、 61・・・カム軸駆動ギヤ、 62・・・クラッチばね、 64・・・カムギヤ、 65・・・ポンプ駆動カム、 66・・・ホームポジション検出カム、67・・・ホー
ムポジションスイッチ。 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記録ヘッドを搭載したキャリッジを移動させながら
    前記記録ヘッドの吐出部からインクを吐出させて記録を
    行い、記録領域外における前記キャリッジの移動時に前
    記吐出部に弾性の掃拭部材の前縁部を接触させて掃拭を
    行うようにしたインクジェット記録装置において、 前記掃拭部材のうち、前記吐出部と接触するブレード部
    の下方の前縁部をしりすぼまりに傾斜させてインク誘導
    部を設け、 前記ブレード部により掃拭されたインクを前記インク誘
    導部を介してインク溜めに導くようにしたことを特徴と
    するインクジェット記録装置。
JP22983688A 1988-09-16 1988-09-16 インクジェット記録装置 Pending JPH0278563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22983688A JPH0278563A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22983688A JPH0278563A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278563A true JPH0278563A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16898438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22983688A Pending JPH0278563A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209583A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ワイプユニットおよびそれを備えたインクジェット記録装置
US11400720B2 (en) 2019-05-22 2022-08-02 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and maintenance method for liquid ejecting apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209583A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ワイプユニットおよびそれを備えたインクジェット記録装置
US11400720B2 (en) 2019-05-22 2022-08-02 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and maintenance method for liquid ejecting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1354708A1 (en) Cleaning device for cleaning printhead of ink-jet printer
EP0576033B1 (en) Ink-jet recording device
JPH08230201A (ja) インクジェットプリントヘッドの保守方法及び装置
EP1354707B1 (en) Cleaning device for cleaning printhead of ink-jet printer
JP3603305B2 (ja) インクジェット式記録装置および同装置におけるワイピング手段の清掃制御方法
US6340219B1 (en) Ink jet recording apparatus
JP2002127440A (ja) インクジェット式記録装置
JPH0278563A (ja) インクジェット記録装置
JPH1120187A (ja) インクジェット記録装置
JP3276493B2 (ja) 回復機構及び該機構を備えたインクジェット装置
JP2672345B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0521745B2 (ja)
JP2008221795A (ja) ヘッドメンテナンス方法
JP2002127463A (ja) 吸引ユニット及びインク吐出回復方法
JP3906794B2 (ja) 液体噴射装置
JP4240600B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2000117994A (ja) インクジェット記録装置
JPH06270420A (ja) インクジェット記録装置のメインテナンス装置
JP2001018417A (ja) インクジェット式記録装置
JPH0278569A (ja) インクジェット記録装置
JP3820928B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2001018418A (ja) インクジェット式記録装置
JP2825241B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2001138545A (ja) インクジェット式記録装置および同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
JP3027466B2 (ja) インクジェット記録装置