JPH027847Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027847Y2
JPH027847Y2 JP11786984U JP11786984U JPH027847Y2 JP H027847 Y2 JPH027847 Y2 JP H027847Y2 JP 11786984 U JP11786984 U JP 11786984U JP 11786984 U JP11786984 U JP 11786984U JP H027847 Y2 JPH027847 Y2 JP H027847Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium sulfite
value
dissolved oxygen
calcium
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11786984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6133838U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11786984U priority Critical patent/JPS6133838U/ja
Publication of JPS6133838U publication Critical patent/JPS6133838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027847Y2 publication Critical patent/JPH027847Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は亜硫酸カルシウムの酸化装置に係
り、特に湿式排煙脱硫工程で吸収された硫黄酸化
物の転化物である亜硫酸カルシウムを酸化するに
好適な制御装置に関するものである。
(従来技術) 排煙脱硫法の1つとして、所謂湿式排煙脱硫方
法が知られている。この方法は、炭酸カルシウム
および/または水酸化カルシウムの水懸濁液に燃
焼排ガスを気液接触させて該排ガス中の硫黄酸化
物を吸収させ、かくして生成する亜硫酸カルシウ
ムを酸化し石膏として回収する方法である。上記
亜硫酸カルシウムの酸化反応性は懸濁液のPHに依
存する傾向が強いので、その調整のため従来、鉱
酸、特に硫酸が添加されている。しかしながらこ
のようなPH調整は必ずしも最適な条件下で行われ
ているとは言い難く、そのため反応性に劣るとい
う欠点があつた。
(考案が解決しようとする問題点) この考案の目的は、上記した従来技術の欠点を
なくし、亜硫酸カルシウムの酸化を好適に実施で
きる酸化装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案者らは、懸濁液中の亜硫酸カルシウムの
酸化反応について検討した結果、該酸化反応の速
度は懸濁液中の溶存酸素に対しては0次である
が、PH値により変化し、特定のPH値において極大
値を示すことを見出した。
この考案は上記の知見に基づきなされたもの
で、炭酸カルシウムおよび/または水酸化カルシ
ウムを含む懸濁液に燃焼排ガスを気液接触させ、
該排ガス中の硫黄酸化合物を亜硫酸カルシウムと
して吸収したものを供給する系統と、鉱酸の供給
系統と、酸素含有ガスの供給系統とを備えた亜硫
酸カルシウムの酸化装置において、上記酸化装置
内懸濁液のPH値を検出する系統と、溶存酸素を検
出する系統と、上記各検出系統から出力される信
号を基に亜硫酸カルシウムの酸化速度を最適条件
化するためのPH調整用鉱酸供給制御装置とを設け
たことを特徴とする。
上記の鉱酸供給制御装置は一般に、各センサの
検出値を基に演算を行う演算装置とこの信号を基
に鉱酸の供給操作を行う制御弁とにより主として
構成されるが、演算装置としては、懸濁液のPH値
を微少低下させると溶存酸素量が減少する方向に
ある場合には鉱酸の供給を継続してPH値を低下さ
せ、一方、溶存酸素量が増加する方向にある場合
には鉱酸の供給を停止してPH値を上昇させる方向
の演算を行うものであることが望ましい。
この考案において、PH値調整のために用いられ
る鉱酸は硫酸、硝酸、塩酸などがあげられるが、
亜硫酸カルシウムの酸化物と同一の生成物(石
膏)を与えることから、特に硫酸が好ましい。ま
た、亜硫酸カルシウムの酸化に用いられる酸素含
有ガスは、酸素および不活性ガスと酸素の混合ガ
スが広く適するが、特に入手が容易でかつ安価な
空気が好ましい。
(作用) このような考案の構成とすれば、亜硫酸カルシ
ウムを最適な酸化速度を与えるPHの下で酸化を行
うことができるので、亜硫酸カルシウムの酸化効
率が向上する上、過度な鉱酸使用の回避や酸化装
置の小型化等が可能となる。
(実施例) 以下、図面に示す実施例によりこの考案をさら
に詳しく説明する。
先ず、この考案の基本となる亜硫酸カルシウム
の酸化速度とPHとの関係について実施した実験例
について述べる。
第2図は、亜硫酸カルシウムの酸化速度測定用
装置の部分側断面図を示すもので、このものは、
マグネツトスターラ操作部6の上に載置された内
容積950mlの容器1と、該容器1に設けられたPH
計3、溶存酸素計4および温度計5とから主に構
成される。
なお、図中、2は亜硫酸カルシウムを含む水懸
濁液、7はマグネツトスターラ、8は水供給ライ
ン9および酸素供給ライン10を容器1の上口部
に固定するためのゴム栓である。
このような装置において、容器1に水供給ライ
ン9を経て所定量の水を入れ、次いで酸素供給ラ
イン10を経て酸素ガスをバブリング下に導入し
ほぼ飽和状態になる迄水に吸収させる。しかる後
に亜硫酸カルシウム(CaSO3・1/2H2O)を5.2
g投入し、ゴム栓8で完全に密閉状態にするとと
もにマグネツトスターラ7を起動させる。この操
作により亜硫酸カルシウム(CaSO3)は下記(1)お
よび(2)式に従つて石膏に酸化されるが、その際溶
存酸素が減少するので、その減少速度から亜硫酸
カルシウムの酸化速度を評価することができる。
CaSO3+1/2O2→CaSO4 ……(1) Ca(HSO32+1/2O2+2H2O→ CaSO4・2H2O+H2SO3 ……(2) 上記溶存酸素の減少状態を各PHb、およびd
(b>d>c)毎に示すと第3図のごとくなり、
何れのPHにおいても時間の経過とともに直線的に
減少するので亜硫酸カルシウムの酸化反応は溶存
酸素に対して0次反応であることおよびその速度
はd>c>bであることが明らかになつた。な
お、亜硫酸カルシウムの酸化速度、すなわち溶存
酸素の減少速度をPH値との関係で整理すると第4
図のごとくなり、同図から亜硫酸カルシウムの酸
化速度にはこれを極大とするPH値aの存在するこ
とがわかる。すなわち、この考案は、上記の発見
を基に懸濁液中の溶存酸素の変化を検出し、硫酸
カルシウムの酸化速度が最大となるようにPH値を
制御することを特徴とするものである。
以上は密閉系で行つた結果を示したものである
が、開放系、すなわち酸素ガスを亜硫酸カルシウ
ムの懸濁液にバブリングし、その時の溶存酸素量
の変化量を測定した結果は第5図に示す通りであ
る。なお、この実験は初めに亜硫酸カルシウム
10.2g/2を水を満した容器に入れ、これに一
定量の純酸素ガスを100.5ml/分・2懸濁液の
割合で流入することにより行つた。第5図から、
酸化反応は前記のbに相当するPHgおよびcに相
当するPHfでは好ましくなく、前記のdに相当す
るPHeにおいて最適となることがわかる。
第1図は、以上の知見を適用して構成した、こ
の考案に係る亜硫酸カルシウム酸化装置の系統を
示すもので、このものは、湿式排煙脱硫工程の吸
収工程で生成した亜硫酸カルシウムを含む懸濁液
の供給系統12、硫酸の供給系統11および酸素
含有ガスの供給系統16を備えた亜硫酸カルシウ
ムの酸化装置100と、該酸化装置100の少く
とも1箇所にそれぞれ設けられた、懸濁液のPH値
検出用センサ14およびこれに連なるPH検知器1
02並びに溶存酸素センサ13およびこれに連な
る溶存酸素検知器103と、上記各検知器102
および103の信号に基づき亜硫酸カルシウムの
酸化速度を最適条件化させるためのPH調整条件を
演算する演算器104と、該演算器104からの
信号に基づき硫酸供給量の制御を行う硫酸供給制
御弁101とから主に構成される。
このような構成の装置において、亜硫酸カルシ
ウムを含む懸濁液は供給系統12を経て供給さ
れ、供給系統11から後記制御下に供給されるPH
調整用硫酸の存在下に供給系統16から供給され
る酸素含有ガスにより酸化処理される。
該酸化処理により生成した石膏は下部抜き出し
系統15から抜き出され、一方、余剰ガスは上部
排出系統17を経て放出される。
ところで、上記の硫酸供給制御は以下により好
適に達成される。すなわち、懸濁液のPH値はPHセ
ンサ14およびPH検出器102からなるPH検出系
統により、また、溶存酸素量は溶存酸素センサ1
3および溶存酸素検知器103からなる溶存酸素
検出系統により得られ、これらの信号を基に硫酸
の供給制御に必要な条件が演算器104で演算さ
れ、この信号を基に硫酸供給制御弁101の操作
が行われる。その際、上記の演算プログラムとし
ては、懸濁液のPH値を微少低下させると溶存酸素
が減少する方向にある場合には硫酸の供給を継続
してPH値を低下させ、一方、溶存酸素が増加方向
にある場合には硫酸の供給を停止してPH値を上昇
させる構成とすることが望ましい。
なお、上記PH値の制御領域は一般に、3〜6.5
とすることが好ましい。すなわち、3より低いPH
領域になると解離したSO2がミストとなつて上部
排出系統17から放出されるため好ましくなく、
また、上限値を6.5とする理由はこの値が吸収工
程から系統12へ送られる懸濁液の指示PH値に等
しいからである。
以上説明した通り、この実施例によれば懸濁液
のPH値を好適に保つことができるので、亜硫酸カ
ルシウムの酸化反応を良好に行うことが可能とな
る。
(考案の効果) 以上、この考案によれば、亜硫酸カルシウムの
酸化速度を極大化するためのPH制御装置を設置し
たことにより、該酸化反応が最適化され、これに
より亜硫酸カルシウムの酸化効率向上に加え、過
度な鉱酸使用の回避や酸化装置の小型化等を達成
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の実施例に係る亜硫酸カル
シウム酸化装置の系統図、第2図は、亜硫酸カル
シウムの酸化時において、溶存酸素の減少速度を
求めるに好適な実験装置の部分側断面図、第3図
は、第2図に示す装置により得られた溶存酸素の
変化をPH別に示す図、第4図は、第2図に示す装
置により得られた溶存酸素とPHの関係を示す図、
第5図は、実験装置を酸素含有ガス流通下の開放
系とする以外は第3図と同様にして得られた溶存
酸素の変化をPH別に示す図である。 11……硫酸供給系統、12……懸濁液供給系
統、13……溶存酸素センサ、14……PHセン
サ、15……下部抜き出し系統、16……酸素含
有ガス供給系統、17……上部排出系統、100
……亜硫酸カルシウム酸化装置、101……硫酸
供給制御弁、102……PH検知器、103……溶
存酸素検知器、104……演算器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 炭酸カルシウムおよび/または水酸化カルシ
    ウムを含む懸濁液に燃焼排ガスを気液接触さ
    せ、該排ガス中の硫黄酸化物を亜硫酸カルシウ
    ムとして吸収したものを供給する系統と、鉱酸
    の供給系統と、酸素含有ガスの供給系統とを備
    えた亜硫酸カルシウムの酸化装置において、上
    記酸化装置内懸濁液のPH値を検出する系統と、
    溶存酸素を検出する系統と、上記各検出系統か
    ら出力される信号を基に亜硫酸カルシウムの酸
    化速度を最適条件化するためのPH調整用鉱酸供
    給制御装置とを設けたことを特徴とする亜硫酸
    カルシウムの酸化装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項において、上
    記鉱酸供給制御装置は、懸濁液のPH値を微少低
    下させると溶存酸素量が減少する方向にある場
    合には鉱酸の供給を継続してPH値を低下させ、
    一方、溶存酸素量が増加する方向にある場合に
    は鉱酸の供給を停止してPH値を上昇させる方向
    の演算を行う演算器を備えたものであることを
    特徴とする亜硫酸カルシウムの酸化装置。
JP11786984U 1984-07-31 1984-07-31 亜硫酸カルシウムの酸化装置 Granted JPS6133838U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11786984U JPS6133838U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 亜硫酸カルシウムの酸化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11786984U JPS6133838U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 亜硫酸カルシウムの酸化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6133838U JPS6133838U (ja) 1986-03-01
JPH027847Y2 true JPH027847Y2 (ja) 1990-02-26

Family

ID=30676763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11786984U Granted JPS6133838U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 亜硫酸カルシウムの酸化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133838U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494090U (ja) * 1990-12-28 1992-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6133838U (ja) 1986-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358926B2 (ja) 排煙脱硫方法における亜硫酸塩の酸化制御方法
JP3268127B2 (ja) 亜硫酸塩の酸化制御方法
JPH027847Y2 (ja)
GB2159508A (en) Method for regulating concentration of sulfite
JPH033906B2 (ja)
EP0224627A1 (en) Method for desulfurizing exhaust gas
JP3254139B2 (ja) 排煙脱硫方法における酸化還元電位測定方法
JPS61433A (ja) 排煙脱硫方法
JP2845975B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の酸化用空気供給量制御装置
JPS6012119A (ja) 湿式排煙脱硫装置における酸化塔圧縮空気流量制御方法
JPH0227867Y2 (ja)
JPH0696086B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の運転制御法
JP3241197B2 (ja) 吸収液中の亜硫酸カルシウムの酸化制御方法
JPH0581287B2 (ja)
JPS6058229A (ja) 酸化塔圧縮空気流量制御方法
JPS6244733Y2 (ja)
JPH0125627Y2 (ja)
JP2684735B2 (ja) 炭酸塩濃度制御方法
JPS62204828A (ja) 湿式排煙脱硫装置の酸化空気制御方法
JPS6265927A (ja) 亜硫酸カルシウムの酸化制御方法
JPH0248128U (ja)
JPS63160927U (ja)
JPH0829217B2 (ja) 湿式脱硫装置における酸化塔空気流量制御方法
JPH076944B2 (ja) 吸収液スラリーのpH測定方法
JPS61185315A (ja) 石灰石−石膏法排煙脱硫装置の制御方法