JPH0278443A - 排ガス浄化用触媒担体の製造方法 - Google Patents

排ガス浄化用触媒担体の製造方法

Info

Publication number
JPH0278443A
JPH0278443A JP63229133A JP22913388A JPH0278443A JP H0278443 A JPH0278443 A JP H0278443A JP 63229133 A JP63229133 A JP 63229133A JP 22913388 A JP22913388 A JP 22913388A JP H0278443 A JPH0278443 A JP H0278443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated alumina
catalyst carrier
rare earth
exhaust gas
earth metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63229133A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironao Numamoto
浩直 沼本
Atsushi Nishino
敦 西野
Ichiro Tanahashi
棚橋 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63229133A priority Critical patent/JPH0278443A/ja
Publication of JPH0278443A publication Critical patent/JPH0278443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は家電住設機器、自動車等から発生する炭化水素
(HC)、−酸化炭素(co)および窒素酸化物(NO
x)等を無害化するために使用する排ガス浄化用触媒の
製造方法に関する。
従来の技術 1ノrガス浄化用触媒担体としては、一般にセラミック
ハニカム(コーディエライト等)にスラリー状の活性ア
ルミナをコーティングしたものが実用化されている。
しかし、触媒の高性能化、コンパクト化および低コスト
化を図るためにはハニカムのセル壁厚をさらに薄くする
必要がある。セラミックハニカムは押し出し成形法と呼
ばれる方法で製造するため、セル壁厚 0.15mm以
下にするのは非常に困難であり、かつ高コストとなる。
そこで、近年、金属ハニカムとして金属基板(AI−C
r−Fe系合金等)をコルゲート状に加工し、その後に
スラリー状の活性アルミナをコーティングし、担体とし
たものが実用化されようとしている。金属ハニカムの特
長はかなり薄くまでセル壁厚を加工できることであり、
その結果触媒の低圧損化が達成できる。また、製造コス
トの玉でもセラミックハニカムより優れている。
発明が解決しようとする課題 しかし、金属ハニカムはセラミックハニカムに比べ熱膨
張係数が大きいため、使用条件下の熱衝撃によりアルミ
ナ被膜が剥離してくる。そのため使用条件が限られたり
していた。
また、スラリー状のコーティングでは金属面でのアルミ
ナ膜厚が不均一であり、担体の有効利用がなされていな
いとともにアルミナ被膜の剥離を誘発する結果となって
いた。
本発明はかかる従来の技術の課題に鑑みてなされたもの
で、金属ハニカムとアルミナ被覆層との密着性を向上さ
せ、使用条件下の熱衝撃によ6アルミナ被膜が剥離しな
い排ガス浄化用触媒担体を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、金属基板上に活性アルミナ粉末を電気泳動電
着方法によって被覆する排ガス浄化用触媒担体の製造方
法である。
作用 請求項1又は3の本発明は、金属基板表面りをエツチン
グあるいはサンドブラストの前処理により充分な比表面
積拡大化処理し、そこへ電気的な力で活性アルミナをコ
ーティングさせるため、従来よりも基板と被覆層との密
着性が強固でさらにアルミナ被覆層自体もかき密度か大
きく、被覆膜1′λが均一なものを作成できる。それに
よって、従来よりも金属ハニカl、とアルミナ被覆層と
の密着性が優れた排ガス浄化用触媒担体を提供できる。
実施例 以下本発明の実施例について説明する。
本発明で用いる金属基板は熱膨張係数が5〜12X10
−6であることが好ましい。それは基板上に被覆するア
ルミナの熱膨張係数が、7〜9X10−6であるため、
熱衝撃性のことを考慮した条件である。金属基機材質は
特に限定されないが、耐熱性を要求されるのでCr系の
合金が好ましい。
本発明で使用する活性アルミナは比表面積か30〜30
0 m2/ gのものであり、電着条件(溶媒、電圧等
)によっては活性アルミナの表面をプラスチック処理し
てからおこなってもよい。また、活性アルミナは電着溶
液中で負に帯電し、正極側に電着される。しかし、プラ
スチックで処理されるとどちらでも電着される。また、
希土類金属酸化物で処理されると電着溶液中で正に帯電
し、負極側に電着される。
本発明で使用する電気泳動電着は分散媒として有機溶媒
系の物が好ましい。分散媒としては水溶液系と有機溶媒
系のものがあるが、基板との密着性は有機溶媒系のほう
が優れていた。その理由としては有機溶媒系のほうが水
溶液系に比べて電着時の電圧が高いためではないかと考
えられる。
実施例1 粒径1〜5μmとなるように分級した活性アルミナ30
0g、イソプロピルアルコール700g、水10gをボ
ールミルボットに入れ1時間ミル引きして活性アルミナ
懸濁液を得る。この活性アルミナ懸濁液を電解槽に入れ
、脱脂洗浄を充分におこなった金属基板(AI−Cr−
Fe系、熱膨張係数 9X10−6)も電解槽内に装置
した。電気泳動電着は極間距i11t4cmで、直流電
圧150Vておこなった。活性アルミナを膜厚50μm
電着した基板は乾燥後、500℃で熱処理した。この活
性アルミナ被覆基板を使用してコルゲート状に加工して
容積1000 m lの触媒担体とした。
アルミナ被覆層と金属基板との密着性テストは触媒を室
温から所定の温度にした電気炉中に30分間入れ、触媒
が所定の温度になった状態から室温に出すという熱衝撃
を与えた。その結果了り離したアルミナ量を計量するこ
とにより評価した。
比較例1 金属基板をコルゲート状に加工して容積10100Oの
サブストレートとし、その後活性アルミナスラリーに浸
漬し、実施例1と等量の活性アルミナをコーティングし
触媒担体とした。
実施例2 金属基板に前処理として交流電流で電解エツチングをお
こない、その後実施例1と同様な工程で活性アルミナを
電着し、触媒担体とした。
実施例3 金属基板に前処理としてサンドブラスト処理をおこない
、その後実施例1と同様な工程で活性アルミナを電着し
、触媒担体とした。
実施例4 熱膨張係数が鶏なる金属基板を使用し、前処理として交
流電流で電解エツチングをになった後、実施例1と同様
な工程で活性アルミナを電着し、触媒担体とした。
実施例5 実施例1において、硝酸アルミニウム9水塩0.1gを
添加した活性アルミナ懸濁液を使用して活性アルミナを
電着し、触媒担体とした。
実施例6 W均粒径8μmの活性アルミナを使用して実施例1と同
様な工程で活性アルミナを電着し、触媒担体とした。
実施例7 平均粒径3μmの活性アルミナを使用して実施例1と同
様な工程で活性アルミナを電着し、触媒担体とした。
実施例1〜?および比較例1の密着性テスト結果を第1
表に示す。
(以下余白) 第1表 人中の数(+ffは下記より求めた剥離率である。
(以下余白) 上記の結果から、本発明は電気泳動電着方法て金属基板
に活性アルミナ被覆することにより優れた窓前性を示す
ことが明かである。さらに外観的にも本発明の方が均一
に被覆されていることがわかる。これは従来のように液
垂れがないためである。また、金属基板にサンドブラス
ト、エツチング等の前処理を施すことによりさらに密着
性が向上する。この前処理ではエツチングのほうがサン
ドブラストよりも優れていた。これは表面状態の差によ
ると考えられる。また、エツチングの種類は交流電解エ
ツチングが最も好ましいが、直流電解エツチング、化学
エツチングでも効果がある。
しかし、本発明の密着性が従来のものより優れていると
いえとも金属基板の熱膨張係数は無視できない。即ち、
金属基板の熱膨張係数は5=I2XIO−6であること
が好ましい。
また、活性アルミナの粒径はある程度小さくなければな
らず、粒径も限定されていることが好ましい。それは本
発明では電気泳動電着方法を使用するのでアルミナの粒
径が大きいと電着が困難となる。さらに、あまり小さな
粒径のものが存在してもそれらが速く電着され好ましく
ない。したがっ゛C1活性アルミナの粒径は1〜51t
mに分級することが好ましい。
活性アルミナは溶媒中で凝集しやすいため、硝酸アルミ
ニウム等の塩を添加することが好ましい。
これにより電着速度も速くなり、作業性、生産性も向上
する。
次に、本発明によって得られる触媒担体を白金族金属触
媒用として使用する場合には、その後に助触媒として希
土類金属酸化物が担持されるのが一般的である。したが
って、本発明における希土類金属酸化物の担持条件につ
いて述べる。
実施例8 10 w L%のCe○2て処理された活性アルミナを
使用して実施例2と同様な工程で電若し、その後コルゲ
ート状に加工し、触媒担体とした。
実施例9 実施例2で得られた活性アルミナ被覆基板を硝酸セリウ
ム水溶液に含浸後、500℃で熱処理し、その後コルゲ
ート状に加工し、触媒担体とした。
CeO2担持1は活性アルミナに対して10 w t%
とした。
実施例10 実施例2で得られた活性アルミナ被覆基板をコルゲート
状に加工し、その後硝酸セリウ11水溶液に含浸後、5
00℃で熱処理し、触媒担体とした。
CeO2担特徴は活性アルミナに対して10 w t%
とした。
実施例8〜10の密着性テスト結果を第2表に示す。
(以下余白) 第2表 (以下余白) 上記の結果から、希土類金属酸化物で処理された活性ア
ルミナ粉末を電着し触媒担体とするよりもまず活性アル
ミナを電着し、その後希土類金属酸化物を担持し、触媒
担体とする方かで密着性は優れていた。これは後工程で
の希土類金属酸化物担持が活性アルミナのバインダー的
役割を果たすためである。また、希土類金属塩水溶液を
スジ1ノーで行った時にも同様な強い密着性が得られた
実施例10において得られた触媒担体にPt。
RhをそれぞれIg、0.2g担持し触媒とした。
この触媒を使用して2.01エンジンで10モード、1
000時間の実車テストをおこなった。その結果触媒は
活性アルミナを剥離することなく、優れた性能を示した
発明の効果 本発明によれば、金属基板上に活性アルミナ粉末を電気
泳動電着方法によって被覆するので、従来よりも金属ハ
ニカムとアルミナ′f0rt覆層との密着性が優れた排
ガス浄化用触媒担体を提供できろ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属基板上に活性アルミナ粉末を電気泳動電着方
    法によって被覆することを特徴とする排ガス浄化用触媒
    担体の製造方法。
  2. (2)金属基板上に希土類金属酸化物で処理された活性
    アルミナ粉末を電気泳動電着方法によって被覆すること
    を特徴とする排ガス浄化用触媒担体の製造方法。
  3. (3)金属基板表面上がエッチングあるいはサンドブラ
    ストの前処理により比表面積拡大化処理されている請求
    項1または2記載の排ガス浄化用触媒担体の製造方法。
  4. (4)活性アルミナまたは希土類金属酸化物で処理され
    た前記活性アルミナ粉末の粒径が1〜5μmである電着
    溶液を使用する請求項1または2記載の排ガス浄化用触
    媒担体の製造方法。
  5. (5)金属基板上に活性アルミナ粉末を電気泳動電着方
    法によって被覆後、希土類金属塩水溶液に含浸、あるい
    は希土類金属塩水溶液でスプレー後、希土類金属塩を熱
    分解し、希土類金属酸化物とした後、コルゲート状ある
    いは三次元構造に加工する請求項1、3、または4のい
    ずれかに記載の排ガス浄化用触媒担体の製造方法。
  6. (6)金属基板上に活性アルミナ粉末を電気泳動電着方
    法によって被覆後、コルゲート状あるいは三次元構造に
    加工し、その後希土類金属塩水溶液に含浸、あるいは希
    土類金属塩水溶液でスプレー後、希土類金属塩を熱分解
    し、希土類金属酸化物とする請求項1、3、または4の
    いずれかに記載の排ガス浄化用触媒担体の製造方法。
JP63229133A 1988-09-13 1988-09-13 排ガス浄化用触媒担体の製造方法 Pending JPH0278443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229133A JPH0278443A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 排ガス浄化用触媒担体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229133A JPH0278443A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 排ガス浄化用触媒担体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278443A true JPH0278443A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16887273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229133A Pending JPH0278443A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 排ガス浄化用触媒担体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278443A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032053A1 (en) * 1994-05-23 1995-11-30 W.R. Grace & Co.-Conn. Metal foil catalyst members by aqueous electrophoretic deposition
US5985220A (en) * 1996-10-02 1999-11-16 Engelhard Corporation Metal foil having reduced permanent thermal expansion for use in a catalyst assembly, and a method of making the same
JP2006248516A (ja) * 2005-03-07 2006-09-21 Mekra Lang Gmbh & Co Kg 耐振性車両ミラー接続組立体
JP2008104905A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 触媒の製造方法
JP2010075787A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化触媒
KR100969060B1 (ko) * 2007-12-11 2010-07-09 현대자동차주식회사 전기영동법을 이용한 촉매 일체형 금속필터 제조 방법
JP2012055856A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 金属触媒担体、金属触媒体及びこれらの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032053A1 (en) * 1994-05-23 1995-11-30 W.R. Grace & Co.-Conn. Metal foil catalyst members by aqueous electrophoretic deposition
US5591691A (en) * 1994-05-23 1997-01-07 W. R. Grace & Co.-Conn. Metal foil catalyst members by aqueous electrophoretic deposition
US5604174A (en) * 1994-05-23 1997-02-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Metal foil catalyst members by aqueous electrophoretic deposition
US5985220A (en) * 1996-10-02 1999-11-16 Engelhard Corporation Metal foil having reduced permanent thermal expansion for use in a catalyst assembly, and a method of making the same
JP2006248516A (ja) * 2005-03-07 2006-09-21 Mekra Lang Gmbh & Co Kg 耐振性車両ミラー接続組立体
JP2008104905A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 触媒の製造方法
KR100969060B1 (ko) * 2007-12-11 2010-07-09 현대자동차주식회사 전기영동법을 이용한 촉매 일체형 금속필터 제조 방법
JP2010075787A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化触媒
JP2012055856A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 金属触媒担体、金属触媒体及びこれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103339298B (zh) 非金属涂层和其制造方法
KR930001522B1 (ko) 양극 알루미늄 산화물 필름 및 그 형성방법
DE50008969D1 (de) Verfahren zur herstellung von aluminiumoxiden und daraus hergestellte produkte
US5604174A (en) Metal foil catalyst members by aqueous electrophoretic deposition
JP3309971B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造法
WO2003027348A3 (de) Selbstreinigende keramische schichten für backöfen und verfahren zur herstellung selbstreinigender keramischer schichten
JPH0278443A (ja) 排ガス浄化用触媒担体の製造方法
JPS6243116A (ja) アルミニウム箔からなるコンデンサ電極の製法
CN105402806A (zh) Ptc加热净化器、其制备方法及电器
JPH11100695A (ja) 光触媒活性を有するチタン材の製造方法
JPH0457376B2 (ja)
JPH10174883A (ja) 光触媒機能を有するアルミニウム材およびその製造方法
JPH02172539A (ja) 排ガス浄化用触媒担体の製造法
JP2002119856A (ja) Bet比表面積が高められたアルマイト触媒担体及びその製造方法
EP3956060A2 (en) A selective catalytic reduction catalyst on a filter
RU2146174C1 (ru) Способ приготовления катализатора и катализатор для очистки выхлопных газов двигателей внутреннего сгорания
JPS61243189A (ja) 電解用陰極およびその製造法
JP2602013B2 (ja) エッチング処理用の電解コンデンサ用アルミニウム箔
KR100295620B1 (ko) 금속박판의표면처리방법
JPS5830333A (ja) 触媒担体の高温焼成アルミナ皮膜コ−テイング法
CN1089636C (zh) 具有金属载体的机动车排气净化催化剂及其制备方法
JPH08103666A (ja) 不活性基体に担持させて触媒構造体を製造するための触媒スラリー及び触媒構造体の製造方法
JPS63124406A (ja) エツチング特性に優れた電解コンデンサ用アルミニウム電極箔及びその製造方法
Kishida et al. Influence of coating method on catalyst activity of AgCl/Al2O3/SUS304 composite plate
CN105200480A (zh) 汽车尾气催化剂的制备方法