JPH0277316A - 自動車用暖房装置 - Google Patents

自動車用暖房装置

Info

Publication number
JPH0277316A
JPH0277316A JP63228569A JP22856988A JPH0277316A JP H0277316 A JPH0277316 A JP H0277316A JP 63228569 A JP63228569 A JP 63228569A JP 22856988 A JP22856988 A JP 22856988A JP H0277316 A JPH0277316 A JP H0277316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
warm water
heated
hot water
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63228569A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ishii
裕 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP63228569A priority Critical patent/JPH0277316A/ja
Publication of JPH0277316A publication Critical patent/JPH0277316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00492Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices comprising regenerative heating or cooling means, e.g. heat accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P2011/205Indicating devices; Other safety devices using heat-accumulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車用暖房装置に関する。
[従来の技術〕 従来、この種の自動車暖房装置は、第3図に示すように
、ラジェータ1にて冷却された冷却水を、自動車のエン
ジン2に循環させて、エンジン2を冷却するエンジン冷
却回路に、そのエンジン2で暖められた温水を、ヒータ
コア3(熱交換器)に循環させて、その温水の熱エネル
ギを取出し、ヒータコア3に暖房ファン(図示せず)か
らのブロア風を当てて、車室内の暖房を行う暖房回路が
併有された構成を採る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の自動車用暖房装置における暖房回
路では、エンジンの稼働に従属した構成を採り、このた
め、エンジンが暖機状態になるまでは、車室内の暖房を
行うことが不可能であるという欠点があった。
特に、エンジンの暖機運転に要するエネルギーロスや時
間損失は、寒冷地においては甚だしいものであった。
そこで、本発明の技術的課題は、上記欠点に鑑み、エン
ジンの暖機状態を待つことなく温水を加熱することが可
能な、独立した暖房回路を形成した自動車用暖房装置を
提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、エンジンで暖められた温水を、熱交換
器に循環させて、温水の熱エネルギを取出す自動車用暖
房装置において、前記熱交換器に熱的に接続された蓄熱
体と、該蓄熱体を過冷却状態から解放する解放手段とを
有することを特徴とする自動車用暖房装置が得られる。
[作用] 蓄熱体は、エンジン暖機時に熱交換器内の温水から熱エ
ネルギを一旦蓄熱し、その後、車室内の暖房時に、解放
手段により蓄熱体を過冷却状態から解放し発熱して、熱
交換器が加熱される。これにより、蓄熱体により加熱さ
れた温水の熱エネルギを取出し、車室内の暖房を行う。
[実施例] 次に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図に示すように、3はヒータコアであり
、ヒータコア3は、互いに離間して配された一対の上部
及び下部タンク4.5と、上部タンク4に穿設された温
水流入口6と、下部タンク5に穿設された温水流出ロア
と、上部タンク4の温水を下部タンク5に導く複数の水
管8と、水管8に設けられたフィン9と、温水流入口6
及び温水流出ロアの各々に設けられた温水の流れを制御
する電磁弁12とからなる。
いま、両方の電磁弁12を開口させることにより、エン
ジン2により加熱された温水は、温水流入口6を介して
、上部タンク4に流入し、放熱しながら複数の水管8を
通り、下部タンク5に到達する。下部タンク5内の温水
は、温水流出ロアから流出して、ラジェータ1にて冷却
された冷却水と合流し、エンジン2に還流される。これ
により、第1の暖房回路が形成される。
この第1の暖房回路が形成されたときに、水管8及びフ
ィン9に、暖房ファン(図示せず)からのブロア風を当
てることにより、熱風が生成され、車室内の暖房が行な
われる。
更に、上部及び下部タンク4,5の少なくともどちらか
一方には、過冷却状態を維持することができる蓄熱体1
0が内蔵され、その蓄熱体10の中央部付近には、トリ
ガー機構11が設けられている。トリが一機構11は、
暖房開始時のスイッチ操作等により、蓄熱体10に電流
刺激を与える構成を採る。なお、トリガー機構11は、
蓄熱体を活性化するものであれば、いかなる構成を採る
ことも可能であり、電流刺激以外に、核形成源(例えば
N、CH,COo・3H20の種結晶)の導入、或は、
シャープポイント(尖鋭物)の導入等を行う構成等でも
よい。
蓄熱体10は、上部又は下部タンク、或いは両方のタン
ク4,5内に収納されることから、ヒータコア3に流入
する温水により加熱され、融解してゲル状となり、温水
の熱エネルギーを蓄熱する。
その後、エンジン2の停止により、温水の温度が低下す
ると共に、蓄熱体10もゲル状態を維持したまま過冷却
される。 ここで、両方の電磁弁12を閉成させて、温
水の流入出を止め、トリガー機構11を作動させると、
蓄熱体10はゲル状態から固体化し、同時に発熱する。
この発熱作用により、ヒータコア3内に停留していた温
水が加熱され、水管8及びフィン9を介して、放熱され
る。
これにより、第2の暖房回路が形成され、この段階で、
ヒータコア3にブロア風を当てることにより、車室内の
暖房が行われる。
[発明の効果] 以上の説明のとおり、本発明によれば、蓄熱体を熱交換
器と熱的に接続したから、エンジンの暖機状態を待つこ
とな(、熱交換器内の温水の温度を上昇させ、独立した
暖房回路を形成する自動車用暖房装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるヒータコアの正面図、
第2図は第1図に示したヒータコアを自動車に組付けた
場合のブロック回路図、第3図は従来のヒータコアを自
動車に組付けた場合のブロック回路図である。 1・・・ラジエタ、2・・・エンジン、3・・・ヒータ
コア、4.5・・・上部及び下部タンク、6・・・温水
流入口、7・・・温水流出口、8・・・水管、9・・・
フィン、10・・・蓄熱体、11・・・トリガ機構、1
2・・・′電磁弁。 第1図 7(、Ill

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.エンジンで暖められた温水を、熱交換器に循環させ
    て、温水の熱エネルギを取出す自動車用暖房装置におい
    て、 前記熱交換器に熱的に接続された蓄熱体と、該蓄熱体を
    過冷却状態から解放する解放手段とを有することを特徴
    とする自動車用暖房装置。
JP63228569A 1988-09-14 1988-09-14 自動車用暖房装置 Pending JPH0277316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228569A JPH0277316A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 自動車用暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228569A JPH0277316A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 自動車用暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0277316A true JPH0277316A (ja) 1990-03-16

Family

ID=16878417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228569A Pending JPH0277316A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 自動車用暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0277316A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999006232A1 (de) * 1996-04-19 1999-02-11 Wilo Gmbh Kühler eines kraftfahrzeugverbrennungsmotors
JP2009228428A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Honda Motor Co Ltd 車両用暖機システム
WO2014187734A1 (fr) * 2013-05-22 2014-11-27 Valeo Systemes Thermiques Dissipateur de chaleur et circuit de gestion thermique associe
FR3056732A1 (fr) * 2016-09-29 2018-03-30 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice pour echangeur de chaleur avec materiau a changement de phase encapsule dans des tubes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999006232A1 (de) * 1996-04-19 1999-02-11 Wilo Gmbh Kühler eines kraftfahrzeugverbrennungsmotors
JP2009228428A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Honda Motor Co Ltd 車両用暖機システム
WO2014187734A1 (fr) * 2013-05-22 2014-11-27 Valeo Systemes Thermiques Dissipateur de chaleur et circuit de gestion thermique associe
FR3006044A1 (fr) * 2013-05-22 2014-11-28 Valeo Systemes Thermiques Dissipateur de chaleur et circuit de gestion thermique associe.
FR3056732A1 (fr) * 2016-09-29 2018-03-30 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice pour echangeur de chaleur avec materiau a changement de phase encapsule dans des tubes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4010895A (en) System for preheating a water-cooled vehicle engine and for heating the interior of the vehicle
JPS582415A (ja) 電気リタ−ダを備えた車両の熱調節用密閉液体循環路
JPH0537521U (ja) 自動車用蓄熱式暖房装置
JPH0277316A (ja) 自動車用暖房装置
CA1323011C (en) Reserve automobile heating system
JPH0278893A (ja) 熱交換器とその製造方法
JPS6343808A (ja) 即効暖房装置
JPH0277315A (ja) 自動車用暖房装置
US2576757A (en) Vehicle heating system
JP3563213B2 (ja) 蓄熱装置を備えた自動車用暖房装置
JP2513071Y2 (ja) 蓄熱装置
JPS61275014A (ja) 自動車の車室内空気温度調節装置
JPH064232Y2 (ja) 熱交換器
JPH02102816A (ja) 車両用暖房装置
JPH0245213A (ja) カーヒーター
JP3213058B2 (ja) エンジンの冷却系構造
JPS60203520A (ja) 排気熱回収装置
JPH06108043A (ja) 蓄熱装置
JPH11208255A (ja) 自動車用空気調和機
JPH10185470A (ja) 車両用蓄熱装置
JPH0341930Y2 (ja)
JPH0231913A (ja) 自動車用暖房装置
JPH0299422A (ja) 車両用蓄熱式暖房装置
JPH1193660A (ja) 自動車の加熱装置
JP2638915B2 (ja) 自動車用冷却装置