JPH0275B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0275B2
JPH0275B2 JP57500765A JP50076582A JPH0275B2 JP H0275 B2 JPH0275 B2 JP H0275B2 JP 57500765 A JP57500765 A JP 57500765A JP 50076582 A JP50076582 A JP 50076582A JP H0275 B2 JPH0275 B2 JP H0275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seam
segments
head
drive
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57500765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58500152A (ja
Inventor
Fuiritsupu Enu Bodeitsuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHAARUZU SUTAAKU DOREIPAA LAB Inc ZA
Original Assignee
CHAARUZU SUTAAKU DOREIPAA LAB Inc ZA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHAARUZU SUTAAKU DOREIPAA LAB Inc ZA filed Critical CHAARUZU SUTAAKU DOREIPAA LAB Inc ZA
Publication of JPS58500152A publication Critical patent/JPS58500152A/ja
Publication of JPH0275B2 publication Critical patent/JPH0275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/24Hems; Seams
    • A41D27/245Hems; Seams made by welding or gluing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B23/00Sewing apparatus or machines not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2207/00Use of special elements
    • D05D2207/05Magnetic devices
    • D05D2207/06Permanent magnets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2305/00Operations on the work before or after sewing
    • D05D2305/02Folding
    • D05D2305/06Folding transversally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

請求の範囲 1 ストリツプ状材料から共通直線を有さない曲
線から成る組のセグメントを接合する一つ又は複
数のシームを有した物品を製造するための製造装
置であつて、前記ストリツプ状材料を受容しそし
て位置決めしそれによつて、一つのシームを形成
する少なくとも一組の曲線セグメントを互いに隣
り合わせるようにするための折込み手段と、前記
隣り合つた組の曲線セグメントを接合し少なくと
も一つのシームを形成する接合ヘツドを備えた接
合手段とを具備することを特徴とする前記製造装
置。
2 接合手段の後に作動する切断手段を具備し、
該切断手段は接合されたセグメントに隣接しては
いるが製造される物品の一部とはならない部分を
切除するための手段を有して成る特許請求の範囲
第1項又は第2項記載の装置。
3 接合ヘツドはシームを形成する一組の曲線セ
グメントに沿つて材料を融着するための手段を有
して成る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
製造装置。
4 接合ヘツドはシームを形成する一組の曲線セ
グメントに沿つて材料を縫合するための手段を有
して成る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
製造装置。
5 接合ヘツドに対するストリツプ状材料の位置
を表わす位置信号を発生するための手段と、材料
上における組の曲線セグメントの位置及び該組の
セグメントに関連したシーム部を表わすデータを
受信しそして記憶するための手段と、接合ヘツド
を駆動するために前記位置信号及び前記記憶デー
タに応答する制御手段とを具備して成る特許請求
の範囲第1項又は第2項記載の製造装置。
6 ストリツプ状材料から共通直線を有さない曲
線から成る組のセグメントを接合する一つ又は複
数のシームを有した物品を製造するための製造方
法であつて、(A)前記ストリツプ状材料を受容しそ
して位置決めしそれによつて一つのシームを形成
する少なくとも一組の曲線セグメントを互いに隣
り合わせるようにする工程と、(B)前記隣り合つた
組の曲線セグメントを接合し少なくとも一つのシ
ームを形成する工程とを具備することを特徴とす
る前記製造方法。
7 接合されたセグメントに隣接する部分である
が製造される物品の一部とはならない部分を切除
する工程を具備して成る特許請求の範囲第6項記
載の製造方法。
8 接合工程はシームを形成する一組の曲線セグ
メントに沿つて材料を縫合する工程を具備して成
る特許請求の範囲第6項又は第7項記載の製造方
法。
9 接合工程はシームを形成する一組の曲線セグ
メントに沿つて材料を融着する工程を具備して成
る特許請求の範囲第6項又は第7項記載の製造方
法。
10 (A)及び(B)の工程時にストリツプ状材料の位
置を表わす位置信号を発生する工程と、(A)の工程
に先立つて又は少なくとも工程時に材料上におけ
る組の曲線セグメントの位置及び該組のセグメン
トに関連したシーム部を表わすデータを受信しそ
して記憶する工程と、前記位置信号及び前記記憶
信号に応答して(B)工程を制御する工程を具備して
成る特許請求の範囲第6項又は第7項記載の製造
方法。
発明の背景 本発明は自動組立装置の分野に関するものであ
り、更に詳しく言えば可撓性の材料から継ぎ目の
ある物品を製造するための装置及び方法に関する
ものである。
従来、可撓性材料から作られる継ぎ目のある、
即ちシーム付物品は一般には物品を構成する種々
のパネルを材料から切断し、次で最終製品となす
べく各パネルを縁部に沿つて接合しシームを形成
することによつて製造されていた。例えば材料が
一般に比較的柔弱で且つ伸縮性を有しているよう
な被服の製造においては物品は一般には生地から
複数の布部片(パネル)を切断し、次で該パネル
を所望通りの好適な着具合性、即ち三次元フイツ
トを達成し得るような態様で接合することによつ
て製造される。最も簡単な形態の場合には動物の
皮革が三次元フイツトを有した「被服」の一例で
あると考えることができる。斯るフイツトを有し
た「被服」を複製するために動物の皮を剥ぎ、切
断しそして実質的に平らなパネルを形成するため
に引き伸ばされる。これらパネルをパターンとし
て可撓性の巻物状の材料上に配列することによつ
て一連の幾何学的形状が材料上に創成される。斯
る外形状は本来の動物の形状に起因するパネル及
びシーム、並びに該シームの外側で且つ各パネル
の間の複数「空間」領域を画定する。通常の被服
製造に従うと、次でこの種々のパネルは巻物材料
から切断されそして周辺部が接合される。これに
よりシームが形成され、又必要に応じ本来の動物
の三次元表皮形状を持つた被服物品の復原が簡単
に行なわれる。
最近、被服製造界には数多くの改良が行なわれ
てきた。斯る改良には布の利用を最適とするため
に巻物材料からの材料上へのパネルパターンの配
列を決定しそして切断するためにコンピユータに
よる制御を行なう技術を包含している。他の改良
は複数組のパネルを一度に切断するためにコンピ
ユータにより制御される手段を使用することにあ
る。しかしながら、これらの改良に拘わらず、シ
ーム付物品のための基本的製造技術は同じであつ
た。即ちパネルは先ず切断され次で物品を形成す
るべく各パネルの接合が行なわれた。この方法は
被服製造界に比較的人手のいる製造方法をもたら
すこととなつた。つまり、予め切断されたパネル
を組立てる作業の殆んどが手動でなされた。
本発明の目的は可撓性の材料からシーム付物品
を製造するための改良された方法及び装置を提供
することである。
発明の概要 本発明は要約するとストリツプ状の可撓性材料
からシーム付物品を製造するための方法及び装置
である。本発明において、物品は材料を切断する
前に物品に一つ又は二つ以上のシーム即ち接合箇
所を形成することによつて製造される。本発明の
一実施態様によると一つ又は二つ以上のシームを
有した物品は巻物にされた材料(巻物材料)から
製造することができる。各シームは巻物材料の共
通直線を有さない、曲線から成る一組のセグメン
トを接合する。本発明に従うと、材料は先ず巻物
材料から供給され、次で一つのシームを形成する
べき少なくとも一組の曲線セグメントが互いに隣
り合うように配置される。一つのシームを形成す
るこの隣り合つた曲線セグメントは次で例えば縫
合又は融着によつて接合される。通常の二次元縫
合ヘツド(又は他の形態の接合ヘツド)を使用す
る場合は接合される一組の三次元曲線セグメント
は例えば一時的な二次元のダーツ取りを行なうこ
とによつて対応した組の二次元曲線セグメントに
変換されることが理解されるであろう。
本発明の一実施態様によると、本装置はシーム
接合ヘツドに対する巻物材料及びその各部分の位
置を表わす信号を発生するための位置信号発生器
を具備する。本装置は更に材料の組を成す曲線セ
グメントの位置を表わすデータを受信しそして記
憶する装置を具備する。接合ヘツドを駆動し接合
作業を行なうために装置制御装置が前記位置信号
及び記憶データに応答する。接合作業の後、余分
な材料(即ち、材料上の各パネルパターン間の
「空間」領域)は巻物材料から切除することがで
きる。
一般に、本発明に係る装置及び方法は材料を切
断するに先立つてシーム部を接合することを必要
とする。このような方法は或る意味では、パネル
の構成及び切断の点で生地を最適に使用している
従来の技術に比較し幾分生地の無駄があるかも知
れないが、本発明によると切断作業の前に巻物材
料にシーム、ダーツ、ベンツ及び同等物等の幾つ
か又は全てを形成せしめるのでその後の物品の製
造が比較的簡単となる。その結果、人手のいるパ
ネル組立工程の全て又はその多くが不要となり、
又無駄となる生地の使用量も例えあつたとしても
比較的少量である。
【図面の簡単な説明】
本発明と同様、本発明の前記目的及び他の目的
並びに種々の特徴は添附図面に則した以下の説明
によつてより完全に理解されるであろう。
第1図及び第2図は本発明の実施態様を表わ
す。
第3図は第1図及び第2図のための装置制御回
路網をブロツクダイヤグラムで表わす。
第4図は第1図及び第2図の実施態様によつて
一部組立てられるシーム付物品のパターンの一例
を示す。
好ましい実施態様の説明 第1図〜第3図は本発明を実施する装置の一実
施態様を示す。これら図面において一巻きにされ
た巻物材料12の端部はX−Y−Z座標系15の
一平面14上に載置して図示されている。二組の
生地送り組立体16,17及び18,19が設け
られ、それによつて巻物材料12からの材料は巻
物材料12から、前記組をなす生地送り組立体と
平面14との間を連続的に通過するように構成さ
れる。各生地送り組立体16〜19は、巻物材料
12の繰り出し端部が第1図及び第2図に示され
るX方向に選択的に供給されるように、該生地送
り組立体を選択的に駆動する生地送りモータ16
a〜19aを夫々有する。
一組の検出器26〜31が平面14の上方に配
置される。検出器は巻物材料12が検出器の下方
に位置したとき該巻物材料の特性を示さない信号
をライン26a〜31aに夫々提供する。一例を
掲げれば材料にはその端縁部に材料の長さを示す
バーコード記号がエンボス(浮彫り)される。
次に第3図を参照して更に詳しく説明する。装
置制御回路網33は生地送りモータ駆動装置(ド
ライバー)25によつてモータ16a〜19aを
制御し、更に巻物材料12からの生地のX又はY
方向の送り又はX及びY方向の送りを制御するべ
く検出器26〜31を制御する。前記検出器26
〜31は巻物材料12が各検出器の下方に存在す
るか否かを表わすフイードバツク信号を回路網3
3に提供する。この情報は巻物材料12からの材
料の整合を決定するのに使用される。勿論、他の
実施態様においては巻物材料12から材料を供給
しそして該材料を空間座標基準系に対し整合する
種々の方法を利用し得るであろう。
該実施態様に係る装置は更にターンテーブル組
立体を具備する。該ターンテーブル組立体は平面
14と同一平面内にあり且つ空隙37によつて分
離された二つの半円形上面35及び36を有す
る。ターンテーブル組立体は回路網33の駆動装
置39からの制御信号に応答してアクチユエータ
(図示せず)によつて軸線38のまわりに選択的
に回転自在とされる。ターンテーブル組立体は空
隙37の長手方向軸線の下方で且つ該軸線に対し
平行に配置され、又互いに対向しばねにて付勢さ
れた一対のローラ42及び43を具備する。縫合
ヘツド組立体がターンテーブルに接続される。縫
合ヘツド組立体は針駆動装置50を備えたユニツ
ト、針51、抑え金52及びシヤツトル組立体5
5を備えたユニツトを有する。縫合ヘツド組立体
は通常の縫合ヘツドであり、アクチユエータ62
及び64(図示せず)によつて駆動されるキヤリ
ツジ(図示せず)に取付けられる。縫合ヘツド組
立体は更にZ軸に対し平行な軸線のまわりに回転
自在とされた一対の対向配置されたローラ(図示
せず)を具備する。これらローラ組は針51の各
側にY軸方向へと配置され、そして検出ヘツド組
立体上の針51が折込まれた材料をY及びZ方向
に横切る前後において各ローラ間の生地を制御す
る。この構成によつて、一つの軸線は軸線38に
対して平行で、他の軸線は空隙37の長手方向軸
線に対して平行とされた二つの直交軸線の各々の
軸線に沿つた縫合ヘツド組立体の独立した別個の
運動が提供される。制御回路網33の第1軸線駆
動装置(ドライバー)66と第2軸線駆動装置
(ドライバー)68とがアクチユエータ62及び
64を駆動する。配向配置されそしてばねにて付
勢された一対の生地駆動装置組立体70及び72
が縫合ヘツド組立体の下方に配設される。
ターンテーブル組立体は更に選択的に制御され
るフオールド(折込み)プレート81と、該プレ
ートと関連したアクチユエータ82とを具備す
る。フオールドプレート81はターンテーブルの
上面部材35及び36に対し垂直な且つ空隙37
の長手方向軸線を通る平面内で並進運動及び回転
運動を行なうようにされる。斯る運動はアクチユ
エータ82によつて制御され、又該アクチユエー
タは回路網33のフオールドプレート駆動装置8
6によつて制御される。作動に当り、フオールド
プレート81は巻物材料12からの材料を折込み
該材料の所望の二つの輪郭形状が針駆動装置50
とシヤツトル55との間に位置せしめられるよう
に空隙37を貫通して選択的に駆動される。
第3図は第1図及び第2図に図示される電気機
械式装置のための装置制御回路網33を示す。該
回路網33はターンテーブルアクチユエータに電
気的に接続されたターンテーブル駆動装置39
と、モータ17a,19a及び送り組立体70及
び72に関連付けられたモータを駆動するために
電気的に接続された生地送りアクチユエータ駆動
装置25と、フオールドプレートアクチユエータ
82に電気的に接続されたフオールドプレートア
クチユエータ駆動装置86と、アクチユエータ6
2及び64に夫々電気的に接続された第1軸線駆
動装置66及び第2軸線駆動装置68と、針駆動
装置50に電気的に接続された縫合駆動装置88
とを具備する。回路網33は更に縫合ヘツド制御
装置90と、全装置制御装置92と、関連のデー
タ入力装置94とを有する。
一般には、制御装置92はプログラムデイジタ
ルコンピユータの形態をとるように構成すること
ができ、巻物材料12からの材料にシームを形成
するべく接合される、曲線から成る複数の材料セ
グメントの各位置を指示する装置94を介して入
力データを受容するように適合される。制御装置
92のプログラムは、シームを形成するべく接合
しようとする材料上の曲線から成る種々のセグメ
ントを識別しそしてフオールドプレート組立体を
材料折込態様で作動せしめ、それによつて所望の
曲線セグメントが空隙37を通り且つ縫合ヘツド
組立体の針駆動装置50とシヤツトル55との間
に位置する垂直平面内にて互いに重なり合うよう
に構成される。
第4図は接合される物品のための例えば4つの
パターンを有した材料部片を示す。この実施例に
おいて、物品はベストであり、4つの部片A,
B,C及びDを有する。出来上つたベストにおい
ては材料上の曲線セグメント102及び104は
一つのシームを形成するべく接合され、セグメン
ト106及び108は他のシームを形成し、更に
セグメント110及び112は第3のシームを形
成する。加うるに、セグメント116と118は
シームを形成するために接合されて第1ダーツを
確定し、セグメント120と122は第2ダーツ
を形成するように接合される。各シームは当該シ
ームを構成する二つのセグメントの間に対称的に
配置された破線130〜134の中の一つの破線
に関連付けられる。
作動に際し、これらのシームを形成するため
に、巻物材料12からの材料が組立体16〜19
によつてターンテーブルを横切つて引き出される
とき、回路網33は空隙37が線130〜134
の関連した一つの線と整列するようにターンテー
ブルを回転せしめる。次で組立体16〜19は面
14から持上げられ、フオールドプレート81が
材料を空隙内へと押入するようにして空隙内へと
駆動され、それによつて所望の曲線セグメントが
キヤリツジに取付けられた縫合ヘツドの運動範囲
内にて重ね合せられる。
このような材料整列作業に引き続き、第1図に
図示されるように、フオールドプレート81は引
込められ、縫合ヘツドの重なり合つたセグメント
に沿つた作動を可能とする。次で、縫合ヘツドは
所望の輪郭に沿つて縫合するために縫合駆動装置
88によつて調整自在に位置決めされそして作動
される。縫合ヘツド制御装置92は一般にアクチ
ユエータ62及び64並びに縫合ヘツドの作動を
好適に調整せしめる。他の実施態様において、縫
合ヘツドは例えば所望の輪郭に沿つて多層の材料
を融着するための装置と交替することも可能であ
る。このような融着装置は特に、巻物材料12か
らの材料が例えば熱によつて可融のプラスチツク
材料である場合に有効である。更に他の実施態様
においては装置10の代わりに他の形態の折込装
置、例えば三次元に可動の縫合ヘツドを用いて縫
合するためにX−Y平面に対して垂直な平面に延
在したギヤザーを形成するギヤザー形成装置を使
用することも可能である。
シームの縫合作業の後、次のシームを縫合する
ために、組立体16〜19は再び面14の方へと
押圧されそしてターンテーブルを横切つて材料を
移動させるべく駆動される。或る場合には、組立
体は連続した+X及び−X方向の運動によつて材
料の所望の整合を得ることができる。
従つて、例示される本発明の実施態様によると
巻物材料からの生地は先ず平らな面14上へと送
り出され、次で生地は引込み自在のフオールドプ
レート81によつて空隙37内へと押入され、そ
れによつて一つのシームを形成せんとする複数の
曲線セグメントが互いに重なり合うように折込ま
れる。折込まれた材料は次でローラ42及び43
並びに駆動組立体70及び72によつて一平面内
にあるプログラム可能の二軸線縫合ヘツドへと提
供される。この時、ステイツチング(縫い合せ)
が行なわれ、最終所望形状をしたシームが形成さ
れる。本発明の他の種々の実施態様においては、
註文仕立て服の出来具合を出し得るように最初に
指示されたセグメントとは異なるセグメントを提
供するように違つた縫合作業をなすこともでき
る。このような変更は服の註文主の体形を表わす
複数の空間的輪郭点を入力するといつた装置制御
装置への簡単な入力手続きによつて容易に行なう
ことができる。
本発明は更に斯る調整を行なうための調整装置
を具備することができる。該装置は例えば、註文
主から上記の如き情報を引き出すために該註文主
が着用し得るようにした計測器付のボデイソツク
とすることができる。この後、註文主の体形の表
面座標信号はデイジタルテープカセツトに記憶さ
れそして各個人の体形に適つた適合信号を提供す
る。
縫合作業の後ローラ42及び43並びに駆動組
立体70及び72は折込まれ(そして縫合され
た)材料を空隙37から放出するように制御され
る。この後、同様にして他のシームが本装置を利
用して形成され、又或る場合には通常の技術を使
用して融着及びプレス作業を行なうこともでき
る。更に又、余分な材料は縫合作業の後、手動又
は機械によつて切除することもできる。
本発明は本発明の精神又は主たる特徴部分を保
持したまま他の実施態様にても具現化し得るであ
ろう。本発明の上記実施態様は一つの例示に過ぎ
ず、本発明を限定するものではないことを理解さ
れたい。
JP57500765A 1981-02-04 1982-01-25 継ぎ目のある物品の製造装置及び方法 Granted JPS58500152A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/231,381 US4401044A (en) 1981-02-04 1981-02-04 System and method for manufacturing seamed articles
US231381 1981-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58500152A JPS58500152A (ja) 1983-02-03
JPH0275B2 true JPH0275B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=22868992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57500765A Granted JPS58500152A (ja) 1981-02-04 1982-01-25 継ぎ目のある物品の製造装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4401044A (ja)
EP (1) EP0070881B1 (ja)
JP (1) JPS58500152A (ja)
AU (1) AU546023B2 (ja)
CA (1) CA1185574A (ja)
DE (1) DE3277604D1 (ja)
GB (1) GB2107174B (ja)
IT (1) IT1155154B (ja)
SE (1) SE447054B (ja)
WO (1) WO1982002653A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200812A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 大日精化工業株式会社 接着剤用樹脂組成物、接着剤、及び接着構造体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2546380A1 (fr) * 1983-05-25 1984-11-30 Fives Cail Babcock Installation pour la fabrication de poignets de chemises
US4512269A (en) * 1983-07-19 1985-04-23 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Automated assembly system for seamed articles
US4607584A (en) * 1984-10-09 1986-08-26 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. System for folding limp material segments
US4601249A (en) * 1984-12-24 1986-07-22 Frye David E Cloth stitching apparatus and method
US4675253A (en) * 1985-05-08 1987-06-23 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Method and patterns for making flat plane seamed garments
US4748923A (en) * 1986-04-11 1988-06-07 Richard R. Walton Method and apparatus for automated loading of apparel segments to a garment assembly machine and the like
US4653122A (en) * 1986-05-27 1987-03-31 Zanoni Michael J Method for automated construction of pants
US4836119A (en) * 1988-03-21 1989-06-06 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Sperical ball positioning apparatus for seamed limp material article assembly system
IT1260478B (it) * 1992-05-28 1996-04-09 Rimoldi Srl Macchina per cucire particolarmente per operazioni di assemblaggio di parti di un manufatto in lavorazione e metodo di cucitura da essa attuato
RS20160053A1 (en) 2013-07-30 2016-08-31 Ivan Milićević HYBRID HONEY FOR HONEY

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2397081A (en) * 1943-06-28 1946-03-26 Cluett Peabody & Co Inc Apparatus for and method of folding and stitching neckties
US2494169A (en) * 1945-12-17 1950-01-10 Formichella Thomas Man's shorts
US2714360A (en) * 1953-12-16 1955-08-02 Mach Entpr Corp Machines for making shoulder pads
US2896219A (en) * 1957-03-19 1959-07-28 Flexsleev Inc Shorts type garment construction
US3869997A (en) * 1967-03-30 1975-03-11 Sidney German Web cutting sewing machine and process
FR1582763A (ja) * 1967-11-06 1969-10-10
FR1571290A (ja) * 1967-11-27 1969-06-20
FR1601169A (ja) * 1968-12-30 1970-08-10
US3574238A (en) * 1969-09-02 1971-04-13 Kimberly Clark Co Method for preforming a tapered sleeve for use in disposable garments
US3678516A (en) * 1970-08-10 1972-07-25 Burlington Industries Inc Automated production of men{40 s boxer shorts
FR2130763A5 (ja) * 1970-12-11 1972-11-10 Sapivog
US3701165A (en) * 1971-04-29 1972-10-31 Oxford Industries Garments with detectable marks
DE2319405A1 (de) * 1973-04-17 1974-11-07 Otto Hess V-foermiger aufhaenger und vorrichtung zum annaehen eines v-foermigen oder kantengeraden aufhaengers an ein stoffteil oder in einen saum
DE2326683C3 (de) * 1973-05-25 1975-11-13 Duerkoppwerke Gmbh, 4800 Bielefeld Vorrichtung zum Einbringen eines Zuschnittelles in einen Nähautomaten
US3896749A (en) * 1973-11-16 1975-07-29 Novatronics Inc Automated sewing apparatus
JPS5119064A (ja) * 1974-08-09 1976-02-16 Kubota Ltd
US4055859A (en) * 1975-02-20 1977-11-01 International Paper Company Method and machine for making a garment
JPS5370172A (en) * 1976-12-01 1978-06-22 Kawakami Tekkosho Cloth splicing apparatus
EP0006009A1 (en) * 1978-05-31 1979-12-12 Leonard Thomas Frank Bryan Severing of material from continuous web

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200812A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 大日精化工業株式会社 接着剤用樹脂組成物、接着剤、及び接着構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58500152A (ja) 1983-02-03
AU546023B2 (en) 1985-08-08
IT8267112A0 (it) 1982-02-01
IT1155154B (it) 1987-01-21
EP0070881A1 (en) 1983-02-09
EP0070881A4 (en) 1985-10-01
WO1982002653A1 (en) 1982-08-19
SE8205531L (sv) 1982-09-28
AU8147782A (en) 1982-08-26
US4401044A (en) 1983-08-30
DE3277604D1 (en) 1987-12-17
GB2107174B (en) 1984-09-19
GB2107174A (en) 1983-04-27
CA1185574A (en) 1985-04-16
SE447054B (sv) 1986-10-27
EP0070881B1 (en) 1987-11-11
SE8205531D0 (sv) 1982-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1227702A (en) Automated assembly system for seamed articles
JPH0275B2 (ja)
JPH0357795B2 (ja)
US11668656B1 (en) Automated inspection measurement in garment manufacturing
US20220225717A1 (en) Automated garment manufacturing using continuous webs of fabric
JPH0319798B2 (ja)
US20240225157A1 (en) Automated garment manufacturing using adhesive bonding
US5024429A (en) Method and apparatus for piling plural sheets of material having a repetitive pattern thereon, while ensuring the vertical alignment of the patterns from one sheet to the next
US4757559A (en) Method for forming half and full-felled seams
US20220225710A1 (en) Fabric joining using discontinuous adhesive seam
US4653122A (en) Method for automated construction of pants
EP0719882A2 (en) Automatic sandwich linking method and machine for carrying out the same
US4616584A (en) Method and apparatus for sewing mitered corners of box type articles
US5189970A (en) Cross-seam alignment apparatus
JPH0372319B2 (ja)
JP7398752B2 (ja) 布地製品の製織方法およびその方法を実施する装置
US20230272568A1 (en) Hem formation for automated garment manufacture
US5582122A (en) Feed system for a sewing machine
JPS623431Y2 (ja)
WO2023206418A1 (en) An adaptive fabric folding end-effector system
JPH0571280B2 (ja)
Dewing et al. Robotic tacking of high-quality composite preforms
JPH0121664Y2 (ja)
Paul et al. Advanced Automation for Shirt‐collar Manufacturing
WO2007015082A1 (en) Method of forming an article from layers of material