JPH0275496A - 薄板用セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ - Google Patents

薄板用セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ

Info

Publication number
JPH0275496A
JPH0275496A JP22607188A JP22607188A JPH0275496A JP H0275496 A JPH0275496 A JP H0275496A JP 22607188 A JP22607188 A JP 22607188A JP 22607188 A JP22607188 A JP 22607188A JP H0275496 A JPH0275496 A JP H0275496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
flux
sectional area
welding
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22607188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818154B2 (ja
Inventor
Yoshiya Sakai
酒井 芳也
Isao Aida
藍田 勲
Tetsuo Suga
哲男 菅
Tetsuya Hashimoto
哲哉 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP22607188A priority Critical patent/JPH0818154B2/ja
Publication of JPH0275496A publication Critical patent/JPH0275496A/ja
Publication of JPH0818154B2 publication Critical patent/JPH0818154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は外部からシールドガスやフラックスを供給する
ことなく溶接を行うことのできるセルフシールドアーク
溶接フラックス入りワイヤに係り。
特に低電流域(200A以下)でスパッタ発生量が少な
く、優れたビード外観(形状)を有することを特長とし
、薄板の溶接に適したセルフシールドアーク溶接フラッ
クス入りワイヤに関するものである。
(f来の技術) 近年、薄板(板厚0.6〜3.2mm程度が中心)の需
要は自動車、住宅、農機具等を始めとして急激に伸びて
きており、鋼材需要の約40%弱を占めるに至っている
。また耐食性や外観など製品の品質向上を目的とし、亜
鉛メツキ鋼板を中心とした表面処理鋼板の採用も進んで
いる。
現在、この分野で使用されている溶接材料は、溶接施工
の能率向上の観点より、主としてワイヤ径0.61II
lφ〜1.2+omφの細径ソリッドワイヤであり、こ
れを使用したガスシールドアーク溶接法が採用されてい
る。
しかし乍ら、このようなソリッドワイヤによるガスシー
ルドアーク溶接は。
(1)スパッタの発生が多く、ビード外1(形状)が悪
い。
(2)表面処理鋼板において、欠陥(ピット、ブローホ
ール)が発生する、 (3)風よる影響を受は易く、屋外での作業が困難であ
る(特に建築の現場溶接、農機゛  具の補修溶接等)
、 (4)高価なシールドガス(A r 、C02)を使用
しなければならない場合もある。
等の難点があり、このため、スパッタ除去、欠陥の手直
し及び防風対策などに労力を費さねばならず1問題とな
っている。
(発明が解決しようとする課題) このような問題を解決する対策として、特開昭61−1
69196号が提案さ九ている。しかし、この提案に係
るセルフシールドアーク溶接フラックス入すワイヤは上
記問題点(1)〜(4)をほぼ解決してはいるものの、
特に低電流域(200A以下)における溶接作業性が不
充分なため、適用板厚が限定されるという欠点があり、
未だ実用化には至っていない。特に板厚0.6〜2.C
)+mt程度の薄板の溶接、すなわち、低電流域の溶接
において、(i)スパッタ発生量が非常に多い、(ii
)ビード形状が悪い、という2点の問題があり、この範
囲においてはソリッドワイヤより作業能率が低下するこ
とが指摘されている。
本発明は、上記セルフシールドアーク溶接フラックス入
りワイヤの低電流域(200A以下)での問題を解決す
るためになされたものであって、低電流域でスパッタ発
生量が少なく、優れたビード外It(形状)を有し、特
に薄板の溶接に適したセルフシールドアーク溶接フラッ
クス入りワイヤを提供することを目的とするものである
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明者は、低電流域でのス
パッタ発生機構を検討すると共に、ビード形状に関して
外皮金属組成、フラックス率、フラックス組成等々につ
いて種々検討した結果。
(外皮断面積)/(ワイヤ断面積)比のワイヤ長手方向
のバラツキとワイヤ水分量並びに金属弗化物の量と種類
を特定することが効果的であるとの知見を得た。
そこで、この知見に基づいてセルフシールドアーク溶接
フラックス入りワイヤの一般的要件についても更に詳細
に検討した結果、ここに本発明をなしたものである。
すなわち、本発明に係るセルフシールドアーク溶接フラ
ックス入りワイヤは、ワイヤ水分量が300〜1000
pp−で、鋼製外皮内に対ワイヤ全重量比で以下の成分
■ SrF、を60%以上含む 金属弗化物:0.5〜1.6 ■  AQ:2.0〜4.0 ■ Mg:0.3〜1.5 ■  Mn  :  0.3〜1.8 ■  C:0.2〜0.5 ■ Li、Srの複合酸化物の 1種又は2種:0.1〜1.0 を必須成分として含み、 ■ 必要に応じてBaCO3: 0.02〜1%を含む
フラックスをフラックス率が6〜20重量となるように
充填し、且つ(外皮断面積)/(ワイヤ断面積)比のワ
イヤ長手方向のバラツキが0.05以下であることを特
徴とするものである。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
前述の如く、従来技術の問題点を解決するため、本発明
者は種々の基礎実験を行った。
まず、セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
の低電流域(20OA以下)でのスパッタ発生機構につ
いてアーク現象の高速度カメラ観察を含め、種々検討し
た結果、アーク不安定に起因するスパッタが殆どであり
、以下に示す如く、低スパツタ化の支配因子としては、 ■(外皮断面積)/(ワイヤ断面積)比のワイヤ長手方
向のバラツキ ■ワイヤ水分 が重要であることが認められた。
なお、実験条件(供試ワイヤ、溶接条件、スパッタ量の
測定方法)は以下のとおりとした。
〔供試ワイヤ〕
ワイヤ径:1.O+u+φ 使用フープ:軟鋼 断面形状:第4図(A) フラックス:後述実施例中のklの配合フラックス率:
13% 〔溶接条件〕 溶接電流:60A、   極性:DCENアーク電圧:
アーク長約III+1となる電圧溶接速度: 15cm
/sin チップ・母材間距離=15m■ 母材:5S41(12+wmt) 溶接法:ビードオンフレート法 〔スパッタ量の測定方法〕 後述の実施例の場合と同じ方法。
第1図は(外皮断面積)/(ワイヤ断面積)比のワイヤ
長手方向のバラツキ(以下、ΔSという)とスパッタ発
生量の関係を示したものである。ここで。
(外皮断面積)/(ワイヤ断面積)比の測定は、ワイヤ
断面における外皮面積、ワイヤ面積を画像処理(面積分
析)により求め、その比を計算して測定し、この比のバ
ラツキは、ワイヤ長手方向10c−間隔でn=30測定
し、調査した。その際、ワイヤ断面のサンプリングにつ
いては、スプール巻きの場合は1スプールの中央部より
サンプリングし、またパック入りワイヤま場合は収納中
央部よりサンプリングした。
第1図より、ΔSのバラツキの低減が低スパツタ化に有
効であることが認められる。ΔSが大きいと局部的に電
流密度が変化するため、アーク長が変動し、スパッタが
発生する。すなわち、ΔSが0.05を超えると、アー
ク長の変動が大きくなり、スパッタが急増する。なお、
従来のセルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
のΔSは0.07〜0.08であった。
これより、スパッタの低減には、ΔSを0.05以下に
管理することが重要であることが判明した。
なお、ΔSの調整は、成型、伸線時の速度、ダイススケ
ジュールなどの生産技術面及びフラックス粒度などのワ
イヤ組成面の調整により行うことができる。
また、第2図はワイヤ水分とスパッタ発生量の関係を示
したものである。なお、ワイヤ水分の測定はJIS  
K 0113(1979)に準じた。
第2図に示す如く、ワイヤ水分の増加はスパッタ低減に
効果のあることがわかる。その量は300 ppta以
上で有効である。水分はアークの吹き付は力、集中性を
増す特性があり、特に低電流域でのアークの安定性に効
果がある。しかし、1000PP鵬を超えると耐気孔性
が劣化するので、ワイヤ水分の適正範囲は300〜11
000ppの範囲とすべきであることが判明した。
以上説明したように1本発明多よ、従来技術に比較して
、(1)ΔSの安定化を図ること、(2)ワイヤ水分を
高目に調整することに特徴があり、これにより、特に低
電流域でのスパッタ発生量を顕著に減少させ得たもので
ある。
金  ヒ の量と  : 次に、本発明者は、第2の課題であるビード形状につい
て、外皮金属組成、フラックス率、フラックス組成等を
種々検討した結果、金属弗化物の量と種類を特定するこ
とにより、低電流域(200A以下)の溶接においても
良好なビード形状が得られることを見い出した。
なお、実験条件(供試ワイヤ、溶接条件、ビード形状評
価方法)は以下のとおりとした。
〔供試ワイヤ〕
前述の基礎実験と同一のワイヤ 【溶接条件〕 溶接電流:60A、   極性:DCENアーク電圧:
アーク要約1mmとなる電圧溶接速度: 15cm/s
in チップ・母材間距離:15m鳳 母材: SS41(0,8t X50wX500 Q)
溶接姿勢二T型水平すみ肉 〔ビード形状評価方法〕 後述実施例の場合と同一で、フランク角θにより、θが
55°未満の場合に0(良)、55°〜65°の場合に
Δ(やや劣)、65°を超える場合に×(劣)にて評価
した。
第3図に示す如く、ワイヤ中の金属弗化物の量及び全金
属弗化物に占めるSrF、の割合を規定することにより
、良好なビード形状が得られることが判明した。
すなわち、金属弗化物は、シールド剤であると共に主要
なスラブ形成作用があるが、0.5%未満ではシールド
不十分になり、ピット、ブローホール等の欠陥が生じ、
またビード形状も劣化する。
一方、1.6%を超えるとスラグの融点が下がりすぎる
ため、ビード形状が劣化し、またヒユームも増大する。
したがって、金属弗化物の量は0゜5〜1.6%の範囲
に規制する。
但し、この金属弗化物は、SrF、を60%以上含む弗
化物とする必要がある。前述の如く、金属弗化物は主要
なスラグ剤であり、その種類によりスラブの物性が違っ
てくるため、ビード形状に及ぼす影響も異なってくる。
すなわち、第3図に示す如く良好なビード形状を得るに
は60%以上のSrF、が必須である。なお、残部の金
属弗化物としてはCaF、、BaF、、LiFa、Na
F、Na、5iFs等のいずれの金属弗化物を使用して
もよい。
以上の基礎実験に基づき、本発明に係るセルフシールド
アーク溶接フラックス入りワイヤの主な構成は、従来技
術に比較して、特に、(1)ΔSの安定化を図ったこと
、(2)金属弗化物の量を低目。
に設定し、且つSiF、を必須成分として含有せしめる
こと、等を特徴とし、これにより、低電流域(200A
以下)でのスパッタの発生及びビード形状を大幅に改善
したものであり、板厚2.3mm以上の溶接は勿論のこ
と、板厚2.31−未満の薄板の溶接を可能にしたので
ある。
本発明の目的を十分達成するためには、更にセルフシー
ルドアーク溶接フラックス入りワイヤの一般的要件も併
せて具備する必要があり、以下に説明するようにフラッ
クス成分、フラックス率を規制する。
人l: AQは脱酸、脱窒剤として作用−するものであるが、2
.0%未満ではピット及びブローホール等の溶接欠陥が
発生する。また4、0%を超えると溶着金属中に残存す
るAflが増加するため、著しく延性を損なうので好ま
しくない、またヒユー′ム量も増大する。したがって、
/lは2.0〜4.0%の範囲とする。
なお、AM源としてはMe−AQのほが、Fe−Afl
、AM−Li、AQ−Mg等の合金を使用できる。
Mi: Mgは脱酸剤として作用し、且つ溶接待金属上記を発生
してアーク柱や溶融プールをシールドし。
アークを安定にする効果がある。しかし、0.3%未満
では効果が十分でなく、ピット、ブローホール等の溶接
欠陥が発生する。、またアークが不安定になり易い、ま
た1、5%を超えるとアークの吹き付は力が強くなりす
ぎるため、ヒユームが増大する。したがって、Mgは0
.3〜1.5%の範囲とする。
なお、Mg源としてはMe−Mgのほか、AQ−Mg、
Ni−Mg、SL−Mg等の合金を使用することができ
る。
Li、Srの ム酸ヒ : Li、Srの複合酸化物はスラブ形成剤として作用する
もので、ビード外観(光沢)及びスラブの剥離性の向上
に効果がある。しかし、0.1%未満ではその効果がな
く、スラグの剥離性が劣る。また1、0%を超えるとヒ
ユームが増大する。したがって、Li、Srの複合酸化
物は0.1〜1.0%の範囲とする。
なお、これら複合酸化物としては[、i、SiO3、L
iFe0.、LL、MnO3,Li、Tie、、Li、
Zr01.5rFe204等を使用することができる。
yl: Mnは脱酸剤として作用し、溶接金属中の強度を保持す
るためのものであるが、0.3%未満では強度不足とな
り、1.8%を超えると強度が過剰となり、曲げ延性を
損なうので、0.3〜1.8%の範囲とする。
なお、Mn源としてはFe−Mn、 FeFe−8i−
等を使用することができる。
C: Cは溶接金属の硬度強化用元素であると共にアークの吹
き付は力を増す作用があり、0.2〜0゜4%の範囲で
添加する必要がある。0.2%未満では効果がなく、ア
ーク吹き付は方が弱く、特に低電流域でアーク不安定と
なり易い。また0、4%を超えると硬度過大となり、衝
撃性能が劣化する。更にアーク吹き付は方が強くなりす
ぎてヒユームが増大する。
なお、C源としてはグラファイトや、Cを含有する合金
等が使用できる。
月見qΩよ: BaC0,はシールド剤として作用すると共に、スラブ
の粘性、スラグの剥離性、を調整する作用があり、必要
に応じて0.02〜1%の範囲で添加することができる
。しかし、0.02%未満ではその効果がなく、1%を
超えると溶接時に発生する分解ガス(Co□)のため、
スパッタが増大する。
なお、炭酸塩としてはBaC0,のほが、CacO,,
5rCO,等積々のものがあるが、アークの安定性の面
よりBaCO,が好ましい。
兎よ1元素: 希土類元素(Ce、 La、 Ss、Y、Pr、Nd等
)は溶融金属及びスラグの粘性を低下させるため、亜鉛
メツキ鋼板等の表面処理鋼板の耐気孔性改善に効果があ
るので、必要に応じて0.2%以下の範囲で添加するこ
とができる。0.2%を超えるとビード形状が劣化する
ので好ましくない。
丈ム直: 本発明で使用する外皮金属(帯鋼フープ)としては、成
形性の観点から深絞り性の良好な冷間圧延鋼や熱間圧延
鋼が使用されるが、特に制限されるものではない。しか
し、C量は極力少ないものを使用する方が有利である。
また金属中のMnやSi等は脱酸剤として作用し、溶滴
移行中のCO及びCo2の発生量を抑制する効果がある
から、ある程度含有させる方が有利である。しかし、こ
れらの含有量が多すぎると加工性が低下するので外皮金
属中のMn量は2.0%以下、Si量は1.0%以下に
抑えるのがよい。
更に、本発明ではあらゆる断面形状のワイヤとすること
ができる。例えば、第4図(A)〜(D)にワイヤの断
面形状を4種類例示したが、これらのいずれの形状であ
ってもよい。
そして、ワイヤ径は、用途に応じて0.9 m履φ。
1.0++mφ 、 1.2a+s+φ 、 1.4−
一φ 、 1.6mmφ 、2.0s+mφ、2 、4
 amφ、3.2■φ等の中から任意に決めることがで
きる。
また、本発明は種々の鋼種に適用でき、主として軟鋼、
高張力鋼であるが、用途により低合金鋼。
高合金鋼などに拡大しても差し支えない。
次に本発明の実施例を示す。
(実施例) 第1表に示す条件のフラック、ス入すワイヤを常法によ
り作成した。ワイヤ径は1.2111mφ、ワイヤ断面
形状は第4図の(B)のものとした。また該、ワイヤの
外皮金属としては軟鋼を使用し、その含有成分はC:0
.04%、Mn:0.35%、5ilo。
01%、P:0.014%、s:o、01%である。
次いで、これらのフラックス入りワイヤを使用し、次の
溶接条件にて溶接試験を行った。
1度条止 溶接電流:100A、  極性:DCENアーク電圧:
アーク要約IIIIImとなる電圧溶接速度:25c閣
/■in チップ・母材間距離:15mm 母材:SS41(12mmt) 溶接法:下向きビードオンプレート法 溶接試験結果(スパッタ発生量、ビード形状。
耐気孔性、溶接作業性、送給性等)を第2表に示す。
なお、スパッタ発生量の測定には、下向きビードオンプ
レート法により溶接し、第5図に示す装置(3はスパッ
タ捕集板、4はワイヤ送給装置、5はトーチ、6は母材
、7は台車を示す)を使用した。すなわち、スパッタ発
生量は、第5図に示す捕集板を用いてアーク点のまわり
に飛散するスパッタを捕集し、重量を測定することによ
り求めた。測定時間は1分間とし、単位時間当たりの値
(g/m1n)を算出した。
また、ビード形状の評価方法としては、T型水平すみ肉
溶接を行い、第6図(10は溶着金属、11はボンド部
、12は熱影響部である)に示すように、水平すみ自溶
接部止端部のフランク角θにより評価した。フランク角
θは、断面マクロを採取しくn=3)、撮影機により溶
接部を拡大して測定した。ビード形状が悪くなる(凸ビ
ード)はどフランク角θは大きくなり、θが55°未満
の場合にO(良)、55°〜65°の場合にΔ(やや劣
)、65°をこえる場合に×(劣)で評価した。
また、耐気孔性は下向ビードオン溶接部のX線透過結果
により評価した。
第2表より、以下の如く考察される。
No 1〜Na6は本発明例であり1、低電流域におい
てスパッタの発生が極めて少なく、ビード形状も優れて
いる。勿論、ピット、ブローホール等の欠陥が発生せず
、溶接作業性、送給性等も良好である。
Nn7〜翫8はワイヤ水分の量が本発明範囲外にある比
較例であり、ワイヤ水分量が少なすぎるとスパッタが増
大し、多すぎるとピット、ブローホール等の溶接欠陥が
発生し耐気孔性が劣る。
N119は(外皮断面積)/(ワイヤ断面積)比のワイ
ヤ長手方向のバラツキΔSが大きすぎる比較例であり、
アークの変動が起こり、そのためスパッタが増加してい
る。
NQIO−&11はフラックス充填率が本発明範囲外に
ある比較例であり、フラックス充填率が小さすぎるとア
ークの安定性が劣り、スパッタもやや増加する。大きす
ぎるとワイヤが軟弱になり、送給トラブル(断線等)が
発生する。
Nn12〜&13は金属弗化物の量が本発明範囲外にあ
る比較例であり、少なすぎるとシールド不足となり、溶
接欠陥(ピット、ブローホール)が発生する。多すぎる
とビード形状が劣化し、凸ビードとなる。
Na 14は金属弗化物中に占めるSrF、の割合が少
なすぎる比較例であり、と−ド形状が劣化する。
Nα15〜&16はフラックス中のAQの量が本発明範
囲外にある比較例であり、少なすぎるとピット、ブロー
ホールが発生する。多すぎると延性。
靭性が劣化すると共にヒユームも増大する。
&17〜&18はフラックス中のMgの量が本発明範囲
外にある比較例であり、少なすぎると脱酸不足となり、
ピット、ブローホールが発生する。
更にアークもやや不安定となる。一方、多すぎるとヒユ
ームが増大する。
NCkl 9〜&20はフラックス中のMnの量が本発
明範囲外にある比較例であり、少なすぎると強度不足と
なり、多すぎると曲げ延性が劣化する。
−21〜&22はLi、Srの複合酸化物の量が本発明
範囲外にある比較例であり、少なすぎるとスラグの剥離
性が悪く、多すぎるとヒユームが増加する。
NQ23〜Na24はフラックス中のCの量が本発明範
囲外にある比較例であり、少なすぎるとアークが不安定
となり、多すぎるとヒユームが増大すると共に靭性が劣
化する。
【以下余白l (発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、要するに、(外
皮断面積)/(ワイヤ断面積)比のワイヤ長手方向のバ
ラツキΔSの安定化を図ること、ワイヤ水分を高目に調
整すること、金属弗化物の量を低目に設定し且つSrF
、を必須成分として含有せしめてその割合を規定するこ
と、等により、従来のセルフシールドアーク溶接フラッ
クス入りワイヤの問題点である低電流域(20OA以下
)でのスパッタの発生及びビード形状を大幅に改善する
ことが可能となり、セルフシールドアーク溶接フラック
ス入りワイヤの用途拡大に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は(外皮断面積)/(ワイヤ断面積)比のワイヤ
長手方向のバラツキΔSとスパッタ発生量の関係を示す
図、 第2図はワイヤ水分とスパッタ発生量の関係を示す図、 第3図は金属弗化物の量及びSrF2の割合とビード形
状の関係を示す図、 第4図(A)〜(D)はワイヤ断面形状の一例を示す概
略断面図、 第5図はスパッタ捕集装置を示す図で、(a)は側面図
、(b)は平面図であり。 第6図はヒート形状評価方法におけるフランク角を説明
する図である。 1・・・外皮金属、2・・・フラックス、3・・・スパ
ッタ捕集板、4・・・ワイヤ送給装置、5・・・トーチ
、6・・・母材、7・・・台車、8・・・台車駆動装置
、9・・・溶着金属、10・・・ボンド部、11・・・
熱影響部。 特許出願人  株式会社神戸製鋼所 代理人弁理士 中  村   尚 スハ゛ツタ宛生t(グ/犠in) スパッタ発生量(シーin)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワイヤ水分量が300〜1000ppmで、鋼製
    外皮内に対ワイヤ全重量比で下記成分を必須成分として
    含むフラックスをフラックス率が6〜20重量となるよ
    うに充填し、且つ(外皮断面積)/(ワイヤ断面積)比
    のワイヤ長手方向のバラツキが0.05以下であること
    を特徴とするセルフシールドアーク溶接フラックス入り
    ワイヤ。 記 [1]SrF_2を60%以上含む 金属弗化物:0.5〜1.6 [2]Al:2.0〜4.0 [3]Mg:0.3〜1.5 [4]Mn:0.3〜1.8 [5]C:0.2〜0.5 [6]Li、Srの複合酸化物の 1種又は2種:0.1〜1.0
  2. (2)前記フラックスがBaCO_3を0.02〜1%
    含むものである請求項1に記載のセルフシールドアーク
    溶接フラックス入りワイヤ。
JP22607188A 1988-09-09 1988-09-09 薄板用セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ Expired - Lifetime JPH0818154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22607188A JPH0818154B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 薄板用セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22607188A JPH0818154B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 薄板用セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0275496A true JPH0275496A (ja) 1990-03-15
JPH0818154B2 JPH0818154B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=16839356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22607188A Expired - Lifetime JPH0818154B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 薄板用セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818154B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818154B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2489461B1 (en) Wire containing flux for gas-sealed arc welding, allowing all-position welding
JPH10249583A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
EP1350592A1 (en) Steel wire for mag welding and mag welding method using the same
KR102115725B1 (ko) 다전극 가스 실드 아크 편면 용접 방법
JP6891630B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP2614969B2 (ja) ガスシールドアーク溶接チタニヤ系フラックス入りワイヤ
WO2020012925A1 (ja) 2相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ、溶接方法および溶接金属
KR102117815B1 (ko) 다전극 가스 실드 아크 편면 용접 방법
JP2614967B2 (ja) ガスシールドアーク溶接メタル系フラックス入りワイヤ
KR0134561B1 (ko) 저휴움 가스시일드 아아크 용접용 플럭스 충전와이어
JP3339759B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用チタニヤ系フラックス入りワイヤ
JPH11207491A (ja) 直流正極性用炭酸ガスアーク溶接フラックス入りワイヤ及び溶接方法
JPH05228691A (ja) セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0413497A (ja) 薄板用セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JPH0275496A (ja) 薄板用セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JPH03146295A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0521677B2 (ja)
JPH09277088A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0510199B2 (ja)
JP2020015092A (ja) 2相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ、溶接方法および溶接金属
JP2592951B2 (ja) 極細径のセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS6357155B2 (ja)
JPH02192895A (ja) セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH07276078A (ja) ガスシールドアーク溶接メタル系フラックス入りワイヤ
JPH0270398A (ja) セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤの製造方法