JPH0275194A - エレクトロルミネッセンス - Google Patents

エレクトロルミネッセンス

Info

Publication number
JPH0275194A
JPH0275194A JP63227327A JP22732788A JPH0275194A JP H0275194 A JPH0275194 A JP H0275194A JP 63227327 A JP63227327 A JP 63227327A JP 22732788 A JP22732788 A JP 22732788A JP H0275194 A JPH0275194 A JP H0275194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
layer
binder
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63227327A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Takegawa
竹川 克彦
Hironobu Takahashi
高橋 裕宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuvi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63227327A priority Critical patent/JPH0275194A/ja
Publication of JPH0275194A publication Critical patent/JPH0275194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電界の発生により発光する発光層を備えたエ
レクトロルミネッセンスに関するものである。
〔従来の技術〕
エレクトロルミネッセンスは、その発光層内に有する発
光素子の作用により、電気エネルギーを光エネルギーに
変換して発光現象を引起こすものであり、従来から電卓
やデジタル時計のバックアップ光源等として利用されて
いるが、このエレクトロルミネッセンスは均一でフレキ
シブルな発光面が得られる等の利点を有することから、
近年では、番号表示やネーム表示等の表示用光源として
もその利用が押し進められている。
このようなエレクトロルミネッセンスの一例を第2図お
よび第3図に示す。同図において、1は透明基板、2は
透明電極、3は発光層、4は誘電体層、5は背面電極で
あり、この背面電極5には電源に接続するための被覆電
線6がはんだ付すされている。
上記発光層3は、硫化亜鉛等の蛍光体粒子からなる発光
素子3aを適当なバインダー3bで固定したものであり
、誘電体層4は、チタン酸バリウム等の高誘電体粒子(
誘電体インク)を上記と同様のバインダー4bで固定し
たものである。
このような構造において、上記透明電極2と背面電極5
とが交流電源に接続されることにより、誘電体層4およ
び発光層3を通じて両電極2.5間に電流が流れ、この
電流が流れた部分で発光層3が発光し、その光が透明電
極2および透明基板1を通して外部からitされる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記構造において、発光素子3aは粒径が約20〜40
μmのものが一般に用いられ、その間には比較的大ぎな
隙間が形成されている。一方、このような発光層3上に
配設される誘電体層4の高誘電体粒子4aの粒径は一般
に約1〜2μmと非常に小さいため、この高誘電体粒子
4aが誘電体層4からバインダー3b内の発光素子3a
間に侵入することにより、誘電体層4の分離を招く不都
合がある。しかも、この誘電体粒子4aが発光素子3a
の間を通り抜けて透明電極2側の発光表面に現われると
、発光ムラが生じ、また、このような高誘電体粒子3a
の移動に起因して発光層3にピンホールが形成されるこ
とにより、エレクトロルミネッセンスの耐圧性が劣化す
る問題点もある。
本発明は、このような事情に鑑み、発光層内への高誘電
体粒子のしみ出しを防ぐことにより、誘電体層の分離を
抑制し、発光ムラおよび耐圧性劣化の防止を図ることが
できるエレクトロルミネッセンスを提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、透明基板と、透明電極と、発光素子および発
光素子のバインダーからなる発光層と、高誘電体粒子を
有する誘電体層と、背面電極とを順次積層したエレクト
ロルミネッセンスにおいて、上記発光層のバインダー中
に上記発光素子同士の隙間を埋める二酸化ケイ素粒子を
配したものである。
〔作 用〕
上記構成によれば、発光素子同士の隙間が二酸化ケイ素
粒子で埋められているので、高誘電体粒子が誘電体層か
ら遊離して発光素子間を通り抜けることが防がれる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例にお(プるエレクトロルミ
ネッセンスの断面を示したものである。このエレクトロ
ルミネッセンスも、上記第2図および第3図のエレクト
ロルミネッセンスと同様に、硝子等の透明基板1上に配
設された透明電極2、発光層3、誘電体層4、および背
面電極(図示せず)が順次積層されており、この背面電
極および上記透明電極2が交流電源に接続されることに
より、発光層3に電界が形成され、発光層3が発光する
ようになっている。
この発光層3を構成する発光素子3aは、本実施例では
硫化亜鉛(Zn S)等の蛍光体粒子(粒径20〜40
μTrL)が用いられており、この蛍光体粒子1qに対
し0.1〜0.49の割合でバインダー3bを添加する
ことにより、発光層3が形成されている。なお、このバ
インダー3bとしては、シアノエチルセルロース系樹脂
を溶剤(N−メチル−2−ピロドリン)に溶かしたもの
(樹脂分25%)等が好適である。
また、上記誘電体層4を構成する高誘電体粒子4aとし
ては、本実施例ではチタン酸バリウム(粒径1〜2μ′
rrL)が用いられており、この高誘電体粒子4aも上
記と同様のバインダー4b中に= 5− 配設されている。
さらに、このエレクトロルミネッセンスの特徴として、
上記発光素子3のバインダー3b中に、光透過性を有す
る二酸化ケイ素(Si 02 )粒子7が配されている
。この二酸化ケイ素粒子7の粒径は細かいほど好ましい
が、製造コストも考慮に入れると、本実施例の場合には
0.07〜0.1μ■程度が望ましい。また、その添加
量は、上記発光素子1qに対して0.001〜o、oi
 q程度が好適である。
このような構造のエレクトロルミネッセンスによれば、
各発光素子3間の隙間が二酸化ケイ素7で埋められてい
るため、従来のように高誘電体粒子4aがバインダー3
b内にしみ込んで発光素子3間に侵入することがほとん
どない。このため、誘電体層4からの高誘電体粒子4の
遊離が抑制されるとともに、この高誘電体粒子4に起因
する発光ムラ、およびピンホールの形成による耐圧性の
劣化が防止される。
しかも、上記隙間を埋める二酸化ケイ素粒子7は、発光
素子3aに対して悪影響を及ぼさず、同素子3からの光
もほとんど遮蔽しないため、エレクトロルミネッセンス
全体の発光にはほとんど影響がない。また、この二酸化
ケイ素粒子7は細粒化が容易で比較的安価であるととも
に、インク(発光層3)の増粘、沈降防止剤としての役
割を果すものであり、そのチキソトロピー(揺変性)を
向上させる効果を有している。
なお、この二酸化ケイ素粒子には親水性のものと疎水性
のものとがあるが、寿命的には疎水性のものを用いるこ
とが好ましいことが判明している。
これは、二酸化ケイ素粒子7が親水性の場合、周囲から
水分を吸収して発光層3内に取入れるため、発光素子3
aの劣化が促進されるものと考えられる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、発光層中の発光素子同士の隙間
を二酸化ケイ素で埋めたものであるので、誘電体層から
高誘電体粒子が遊離して発光層のバインダーにしみ込む
ことを防ぐことができるとともに、これに起因する発光
ムラや耐圧性の劣化も防止することができる。しかも、
二酸化ケイ素粒子を用いているので、エレクトロルミネ
ッセンスの発光には悪影響を及ぼさず、低コス1〜で細
粒化を容易に行えるとともに、発光層の粘度を改善する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるエレクトロルミネッ
センスの断面図、第2図は従来のエレクトロルミネッセ
ンスの外観を示す正面図、第3図は同エレクトロルミネ
ッセンスの断面図である。 1・・・透明基板、2・・・透明電極、3・・・発光層
、3a・・・発光素子、3b・・・バインダー、4・・
・誘電体層、4a・・・高誘電体粒子、4b・・・バイ
ンダー、5・・・背面電極、7・・・二酸化ケイ素粒子
。 特許出願人    フクビ化学工業株式会社代 理 人
     弁理士  小谷 悦司同       弁理
士  長1) 正向       弁理士  伊藤 孝
夫第  1  図 第  2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  1.透明基板と、透明電極と、発光素子および発光素
    子のバインダーからなる発光層と、高誘電体粒子を有す
    る誘電体層と、背面電極とを順次積層したエレクトロル
    ミネッセンスにおいて、上記発光層のバインダー中に上
    記発光素子同士の隙間を埋める二酸化ケイ素粒子を配し
    たことを特徴とするエレクトロルミネツセンス。
JP63227327A 1988-09-09 1988-09-09 エレクトロルミネッセンス Pending JPH0275194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63227327A JPH0275194A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 エレクトロルミネッセンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63227327A JPH0275194A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 エレクトロルミネッセンス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0275194A true JPH0275194A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16859073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63227327A Pending JPH0275194A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 エレクトロルミネッセンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0275194A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142171A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 リンテック株式会社 発光性組成物、それを用いる電界発光シート及びその製造方法
US8764505B2 (en) 2008-05-22 2014-07-01 Lintec Corporation Process for producing an inorganic electroluminescent sheet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142171A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 リンテック株式会社 発光性組成物、それを用いる電界発光シート及びその製造方法
JP2010003672A (ja) * 2008-05-22 2010-01-07 Lintec Corp 発光性組成物、それを用いる電界発光シート及びその製造方法
US8723410B2 (en) 2008-05-22 2014-05-13 Lintec Corporation Luminescent composition, electroluminescent sheet using the luminescent composition, and process for producing the electroluminescent sheet
US8764505B2 (en) 2008-05-22 2014-07-01 Lintec Corporation Process for producing an inorganic electroluminescent sheet
US8890400B2 (en) 2008-05-22 2014-11-18 Lintec Corporation Luminescent composition and inorganic electroluminescent sheet using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100084674A1 (en) OLED with Color Conversion
US5573807A (en) Method for fabricating electroluminescent lamps and displays
GB1208308A (en) Electroluminescent display devices
US6107735A (en) Electroluminescent lamp
KR970011551B1 (ko) 전계 발광(el) 소자
JPH0275194A (ja) エレクトロルミネッセンス
JPH11224782A (ja) エレクトロルミネッセンス
JP2000208275A5 (ja)
JPH0758636B2 (ja) 電界発光灯
JP2007134121A (ja) 発光素子
EP1489892A1 (en) Electroluminescence device
JPS6314393Y2 (ja)
KR101436725B1 (ko) 형광 발광 장치와 형광 발광 장치의 형광체층의 형성 방법
JPS6396895A (ja) 薄膜el素子
JPS63155595A (ja) 薄膜el素子
JPS60220597A (ja) 電場発光素子
JPS6231991A (ja) 分散形電場発光素子
JPH11185963A (ja) エレクトロルミネッセンス
JPH119U (ja) El素子
KR920002374B1 (ko) 전계 발광램프의 제조방법
JPS61296679A (ja) 分散形電場発光素子
JPH10199679A (ja) エレクトロルミネッセンスの構造
JPH0888087A (ja) El素子
JP2001176671A (ja) エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JPH0348879Y2 (ja)