JPH0274649A - 安全ネット - Google Patents

安全ネット

Info

Publication number
JPH0274649A
JPH0274649A JP22535688A JP22535688A JPH0274649A JP H0274649 A JPH0274649 A JP H0274649A JP 22535688 A JP22535688 A JP 22535688A JP 22535688 A JP22535688 A JP 22535688A JP H0274649 A JPH0274649 A JP H0274649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
net
yarns
mesh
chain knitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22535688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2709397B2 (ja
Inventor
Katsuji Kuroda
黒田 勝嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURODA HENSHIYOKU KK
Original Assignee
KURODA HENSHIYOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURODA HENSHIYOKU KK filed Critical KURODA HENSHIYOKU KK
Priority to JP63225356A priority Critical patent/JP2709397B2/ja
Publication of JPH0274649A publication Critical patent/JPH0274649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709397B2 publication Critical patent/JP2709397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、建設工事現場等で作業者の墜落による危険防
止やボルト、鋼材等の落下による危険防止等のために用
いられる安全ネットに関するものである。
【従来の技術】
従来より安全ネットとしては、網目の脚の長さが50〜
100W程度の比較的網目の大きいものが用いられてい
る。そして、網糸も比較的太く且つ高強度のものが用い
られている。このような安全ネットは、作業者の墜落に
よる危険は防止しうるものの、ボルト等の小さな落下物
はその網目を通過してしまい、作業者や通行人等の頭上
に落下するという危険があった。 このため建築工事現場等では、網目の大きい安全ネット
と網目の小さい安全ネットとを二枚重ねにして使用する
ことがしばしば行われている。網目の小さい安全ネット
は、ボルト等の小さな落下物を受は止めるためのもので
あり、網糸が比較的細く且つ低強度のものが用いられて
いる。 しかし、安全ネットを二枚重ねにして建築工事現場等に
張設するのは煩雑であるし、またコスト的にも割高にな
るという欠点があった。 この欠点を解決するために、比較的太く且つ高強度の網
糸を用いながら、網目を小さくした安全ネットが提案さ
れている(特開昭56−128350号)。 しかし、この安全ネットは重量が重く、建築工事現場等
に簡易に張設することが困難であった。また、安全ネッ
トとしては過剰品質であり、合理性に欠けるということ
もあった。
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明者は種々検討した結果、比較的太く且つ
高強度の網糸と比較的細く且つ低強度の綿糸とを巧みに
組み合わせてラッセル編組繊で編成することにより、重
量が軽く且つ合理的な品質を持つ安全ネットが得られる
ごとを見出し、本発明に到ったのである。
【課題を解決するための手段】
即ち本発明は、太番手で且つ高強力の鎖編糸Aと該鎖編
糸Aに挿入される少なくとも1子の太番手で且つ高強力
の挿入糸Aとで形成された網糸Aと、!11番手で且つ
低強力のfA編編糸上該鎖編糸Bに挿入される少なくと
も1子の細番手で且つ低強力の挿入糸Bとで形成された
網糸Bとよりなり、網目を形成する4本の脚のうち少な
くとも2本が網糸B、Bであるラッセル網地において、
該ラッセル網地は、2本の網糸A、Aで形成された結節
へと、2木の網糸B、Bで形成された結節Bと、網糸A
及び網糸Bで形成された結節Cとを具備し、該結節Aは
両者の鎖編糸A、 Aが交差すると共に少なくとも1子
の各挿入糸A、Aが両者の鎖編糸A、Aに挿入されて形
成されており、該結節Bは両者の鎖編糸B、Bが交差す
ると共に少なくとも1子の各挿入糸B、Bが両者の鎖編
糸B、Bに挿入されて形成されており、該結節Cは鎖編
糸ABが交差すると共に挿入糸A、Bが互いに絡み合い
、網糸A中を網糸Bが貫通した状態で形成されているこ
とを特徴とする安全ネットに関するものである。 本発明において、鎖編糸Aは太番手で且つ高強力のもの
である。ここで、太番手又は高強力というのは、鎖編糸
Bに比べて番手が大きい又は強力が高いという相対的な
意味で用いられている。番手というのは糸の太さを表す
語である。デニールも糸の太さを表す語であるから、番
手に代えてデニールを使用してもよい。また、強力とい
うのは引張強度のことを意味している。従って、鎖編糸
Aは鎖編糸Bに比べて、糸の太さが太く且つ引張強度が
高いということである。以下、挿入糸Aや網糸Aについ
ても、挿入糸Bや網糸Bに比べて、糸の太さが太く且つ
引張強度が高いということである。 鎖編糸Aや挿入糸Aとしては、ポリアミド繊維。 ポリエステル繊維、ポリオレフィン繊維等の各種合成繊
維で形成されたモノフィラメント又はマルチフィラメン
トが用いられる。、鎖編糸Aや挿入糸Aのデニールは3
600〜16000デニ一ル程度が好適であり、また引
張強度は12〜50kg程度が好適である。 網糸Aは、鎖編糸Aに挿入糸Aを挿入することによって
形成される。1子の鎖編糸Aに1子の挿入糸Aを挿入し
て網糸Aを形成してもよいし、また1子の鎖編糸Aに2
子の挿入糸A、 Aを挿入して網糸Aを形成してもよい
。後者の場合の方が、網糸Aの強度が高くなるので好ま
しい。網糸Aの太さは2〜4.5M程度であり、引張強
度は60〜250kg程度が好適である。 本発明において、鎖編糸Bは細番手で且つ低強力のもの
である。ここで、細番手又は低強力というのは、鎖編糸
Aに比べて番手が小さい又は強力が低いという相対的な
意味で用いられている。従って、21 kAA3B2N
 Pg糸Aに比べて、糸の太さが細く且つ引張強度が低
いということである。以下、挿入糸Bや網糸Bについて
も、挿入糸Aや網糸Aに比べて、糸の太さが細く且つ引
張強度が低いということである。 鎖編糸Bや挿入糸Bとしては、ポリアミド繊維。 ポリエステル繊維、ポリオレフィン繊維等の各種合成繊
維で形成されたモノフィラメント又はマルチフィラメン
トが用いられる。81 編糸Bや挿入糸Bのデニールは
750〜1500デニ一ル程度が好適であり、また引張
強度は3〜8kg程度が好適である。 網糸Bは、鎖編糸Bに挿入糸Bを挿入することによって
形成される。1子の鎖編糸Bに1子の挿入糸Bを挿入し
て網糸Bを形成してもよいし、また1子の鎖編糸8に2
子の挿入糸B、  Bを挿入して網糸Bを形成してもよ
い。後者の場合の方が、網糸Bの強度が高くなるので好
ましい。網糸Bの太さは0.5〜1.5n+m程度であ
り、引張強度は15〜40kg程度が好適である。 網糸A及び網糸Bはラッセル型組網機で編みこまれて形
成され、所定コース間で2本の網糸A。 A又は網糸B、B又は網糸A、B間で結節が形成されて
ラッセル網地が得られる。なお、本発明においては網糸
A、 A間で形成される結節を結節Aと言い、網糸B、
B間で形成される結節を結節Bと言い、網糸A、B間で
形成される結節を結節Cと言う。結節は、2本の網糸が
組まれて形成される。 このようにして得られたラッセル網地は、各種の結節と
この結節を繋ぐ脚とよりなり、4個の結節と4本の脚で
網目が形成されている。本発明においては、4本の脚の
うち少なくとも2本の脚が網糸Bで形成されている必要
がある。4木の脚のうち1木のみが網糸Bで形成されて
いる場合は、ラッセル網地の重量が重くなり好ましくな
い。また、4本の脚全部が網糸Aで形成されている場合
は前記の特開昭56−128350号公報で提案されて
いるものと同様に、重量が重くなり且つ過剰品質となる
ため好ましくない。 本発明において、各種の結節は各々ある特定の組織より
なっている。結節Aは両者の鎖編糸A。 Aが交差すると共に少なくとも1子の各挿入糸A。 Aが両者のfA搗糸A、Aに挿入されて形成されている
。従って、結節Aは左右のバランスが良く安定で且つ強
度の高いものである。結節Bも両者の鎖編糸B、Bか交
差すると共に少なくとも1子の各挿入糸B、  Bが両
者の鎖編糸B、Bに挿入されて形成されている。従って
、結節Bも左右のバランスが良く安定で且つ強度の高い
ものである。結節Cは鎖編糸A、Bが交差すると共に挿
入糸A。 Bが互いに絡み合い、網糸A中を網糸Bが貫通した状態
で形成されている。結節Cは、太さの異なる網糸A、B
間で形成されるため、挿入糸A、  Bを両者の鎖編糸
A、Bに挿入させることなく、鎖編糸A、Bを交差させ
て作成する。従って、挿入糸Aは鎖編糸Aに挿入され、
挿入糸Bは鎖編糸Bに挿入され、挿入糸A、Bは結節C
中で絡み合っている。網糸Bは、網糸A中を貫通した状
態になっているため、結節Cは強度の高い網糸Aで形成
された状態となり、結節Cも安定で且つ比較的強度の高
いものである。
【実施例】
実施例工 第1a図に示す如く、網糸A (LA)で形成された網
目の中に網糸B (1B)で形成される結節B (4B
)及び4本の脚(5B)を編み込み、網目(6)が形成
された安全ネットを得た。網目(6)は、網糸A (I
A)で形成された2本の脚(5^)と網糸B (IB)
で形成された2本の脚(5B)で成り立っている。また
、網目(6)は網糸A (IA)で形成された網目の中
に4目作られている。そして、網目(6)を形成してい
る脚(5A)及び脚(5B)の長さは15+++mであ
る。 このような安全ネットを得るのに、第1b図に示す如き
組織を採用した。網糸A (LA)は、鎖編糸A (2
A)と2子の挿入糸A(3A)、 (3A)とよりなっ
ている。網糸B (IB)は、鎖編糸B (2B)と2
子の挿入糸B(3B)、 (3B)とよりなっている。 網糸A (IA)と網糸B (IB)は、2本が一対と
なってウェール方向に交互に並んでいる。2本の網糸A
(IA)、 A(LA)間の結節A (4A)は、次の
様な方法で形成されている。即ち、■コースで両者の鎖
編糸A(2A)、  A(2A)が交差し、その後2コ
ース目で再び交差して鎖編糸A(2A)、 A(2A)
は元の位置に戻る。この3コースにおいて、4本の挿入
糸A(3A)、 (3八)、 (3A)。 (3A)は2本の鎖編糸A(2A)、 A(2A)に挿
入されて結節A (4A)か形成される。2本の網糸B
(IB)、  B(IB)間の結節B (4B)は、1
コースで両者の鎖編糸B(2B)、  B(2B)が交
差し、その後2コース目で再び交差して鎖編糸B(2B
)、  B(2B)は元の位置に戻り、そしてこの3コ
ースにおいて、4本の挿入糸B(3B)、 (3B)、
 (3B)、 (3B)は2木の鎖編糸B(2B)。 B (2B)に挿入されることにより、結節B (4B
)が形成される。葎1糸A (LA)と網糸B (1B
)間の結1!ffC(4C)は、相隣合う鎖編糸A (
2A)と鎖編糸B (2B)とが1コースにおいて交差
し、挿入糸B(3B)、 (3B)は鎖編糸B (2B
)に挿入され、挿入糸A(3A)、 (3A)は鎖編糸
A(2^)に挿入され、挿入糸A(3A)、 (3八)
及び挿入糸B(3B)、 (3B)が絡み合うことによ
り形成される。 このような結f!ffA(4A)及び結1!ffB(4
B)を同一コースで形成し、5コース進んだ後で結節C
(4C)を同一コースで形成することによって、第1a
図に示す如き安全ネットを得ることができた。 なお、鎖編糸A (2A)及び挿入糸A (3A)とし
ては、ポリエステル系合成繊維よりなる4000 d 
/768 fのマルチフィラメントを使用し、鎖編糸B
 (2B)及び挿入糸B (3B)としては、ポリエス
テル系合成繊維よりなる1000 d /192 fの
マルチフィラメントを使用した。 実施例2 第2a図に示す如く、網糸A(IA)で形成された網目
の中に網糸B (IB)で形成される結節B (4B)
及び12木の脚(5B)を編み込み、網目(6)が形成
された安全ネットを得た。網目(6)は、網糸A (1
4)で形成された2本の脚(5八)と網糸B (IB)
で形成された2本の脚(5B)で成り立っているものが
4目、網糸A(IA)で形成された1本の脚(5A)と
網糸B (IB)で形成された3本の脚(5B)で成り
立っているものが4目、IIIB (IB)でのみ形成
されたものが1目の割合で分布している。そして、網目
(6)を形成しているJa (5A)及び脚(5B)の
長さは15mmである。 このような安全ネットを得るのに、第2b図に示す9口
き組織4採用した。網糸A (IA)は2本が一対とな
り、網糸B (IB)は4木が一対となってつエール方
向に並んでいる。それ以外は、実施例1の編組織に準じ
ている。また、各鎖編糸や挿入系も実施例1と同一のマ
ルチフィラメントを用いた。
【作用及び発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る安全ネットは、ラッ
セル■4地よりなるものであって、太く且つ強力の高い
14糸Aと細く且つ強力の低い網糸Bで形成されている
ので、網目を小さくすることができ且つ安全ネット全体
としての強度も高くすることができる。そして、網目を
形成している4本の脚のうち少なくとも2本は細く且つ
強力の低い網糸Bよりなっているので、安全ネットの重
量を軽くすることができるという効果を奏する。また、
本発明に係る安全ネットは太く且つ強力の高い網糸Aと
細く且・つ強力の低い網糸Bとを巧みに組み合わせてな
るものであるため、太く且つ強力の高い網糸へのみより
なるものに比べて、過剰品質となることを防止でき、安
全ネットとして適当な品質を付与させることができると
いう効果を奏する。 そして、本発明に係る安全ネットの結節A、Bはバラン
スが良く安定で且つ強度も高く、更に結節Cは網糸A中
に網糸Bが貫通した状態で形成されているため、結局強
度の高い網糸Aで形成されているのと等価であり安定で
且つ強度も高い。従って、結節A、B、Cが安定で且つ
強度も高いため、安全ネットに大きな強力が加わっても
結節部から切断したり、伸長したりすることが少なく、
安全ネットの損傷を防止しうるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明の一例に係る安全ネットの平面図、第
1b図はこれのラッセル編組織図を示したものである。 第2a図は本発明の他側に係る安全ネットの平面図、第
2b図はこれのラッセル編組織図を示したものである。 (IA)・・・網糸A、 (IB)−・・網糸B。 (2A)・・・鎖編糸A、 (2B)−・・鎖編糸B。 (3A)・・・挿入糸、 (4A)・・・結節A、 (
4B)・・・結節B。 (4C)・・・結節C,(5A)−・・網糸Aで形成さ
れた脚。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)太番手で且つ高強力の鎖編糸Aと該鎖編糸Aに挿
    入される少なくとも1子の太番手で且つ高強力の挿入糸
    Aとで形成された網糸Aと、細番手で且つ低強力の鎖編
    糸Bと該鎖編糸Bに挿入される少なくとも1子の細番手
    で且つ低強力の挿入糸Bとで形成された網糸Bとよりな
    り、網目を形成する4本の脚のうち少なくとも2本が網
    糸B、Bであるラッセル網地において、該ラッセル網地
    は、2本の網糸A、Aで形成された結節Aと、2本の網
    糸B、Bで形成された結節Bと、網糸A及び網糸Bで形
    成された結節Cとを具備し、該結節Aは両者の鎖編糸A
    、Aが交差すると共に少なくとも1子の各挿入糸A、A
    が両者の鎖編糸A、Aに挿入されて形成されており、該
    結節Bは両者の鎖編糸B、Bが交差すると共に少なくと
    も1子の各挿入糸B、Bが両者の鎖編糸B、Bに挿入さ
    れて形成されており、該結節Cは鎖編糸A、Bが交差す
    ると共に挿入糸A、Bが互いに絡み合い、網糸A中を網
    糸Bが貫通した状態で形成されていることを特徴とする
    安全ネット。
  2. (2)網糸Aは1子の鎖編糸Aと2子の挿入糸A、Aと
    で形成され、網糸Bは1子の鎖編糸Bと2子の挿入糸B
    、Bとで形成されている請求項(1)記載の安全ネット
JP63225356A 1988-09-08 1988-09-08 安全ネット Expired - Fee Related JP2709397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225356A JP2709397B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 安全ネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225356A JP2709397B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 安全ネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0274649A true JPH0274649A (ja) 1990-03-14
JP2709397B2 JP2709397B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=16828060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225356A Expired - Fee Related JP2709397B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 安全ネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2709397B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035021A1 (fr) * 1995-05-01 1996-11-07 Asahi Doken Kabushiki Kaisha Filet tridimensionnel et procede de retenue de vegetation sur une pente
JP2009057670A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Maeda Kosen Co Ltd 経編ネット地及びそれよりなる土木用資材
JP2015229863A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 ユニチカトレーディング株式会社 落石防護柵に用いる落石防護ネット
JP2016084634A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 前田工繊株式会社 土木用網地
US20190153640A1 (en) * 2016-06-10 2019-05-23 Duke University Warp knit fabric for textile and medical applications and methods of manufacturing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184160A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 ラツセル株式会社 網構造体
JPS63219650A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 トヨネン株式会社 植生等のためのネツト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184160A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 ラツセル株式会社 網構造体
JPS63219650A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 トヨネン株式会社 植生等のためのネツト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035021A1 (fr) * 1995-05-01 1996-11-07 Asahi Doken Kabushiki Kaisha Filet tridimensionnel et procede de retenue de vegetation sur une pente
JP2009057670A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Maeda Kosen Co Ltd 経編ネット地及びそれよりなる土木用資材
JP2015229863A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 ユニチカトレーディング株式会社 落石防護柵に用いる落石防護ネット
JP2016084634A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 前田工繊株式会社 土木用網地
US20190153640A1 (en) * 2016-06-10 2019-05-23 Duke University Warp knit fabric for textile and medical applications and methods of manufacturing the same
US11001948B2 (en) * 2016-06-10 2021-05-11 Duke University Warp knit fabric for textile and medical applications and methods of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2709397B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100673742B1 (ko) 편성 면파스너
JPH04506687A (ja) 構造的に編成された織物状布帛
JPH0274649A (ja) 安全ネット
JP3944613B2 (ja) 立体構造状ネット
KR100563202B1 (ko) 편직 면파스너
JP2006118082A (ja) 解れ止め機能を有する網状体の製造方法及び該方法により製造された網状体
JP6760669B1 (ja) ラッセル網地の原反端部構造
JP6732267B1 (ja) レース地
JP6938194B2 (ja) 立体構造経編地
EP1583856B1 (en) Blister fabrics with internal connecting elements
KR101012909B1 (ko) 내부 연결 요소를 갖는 블리스터 패브릭
US20040097148A1 (en) Blister fabrics with internal connecting elements
JP3359616B2 (ja) 両端にパワー編地部分を有し縦横に伸縮可能な経編地
JP3030490U (ja) 経編レース地におけるふさ部のほつれ止め構造
Anand Warp knitted structures in composites
JPH0238959Y2 (ja)
JPH0327515Y2 (ja)
JPS6026104Y2 (ja) たて編地によるすそ上げ用接着テ−プ
JP2017101339A (ja) 角目組織経編地の製造方法、角目組織経編地および落下物捕捉用ネット
JPS63112759A (ja) たて編レ−ス地
SU659667A1 (ru) Двойной основов заный трикотаж и способ его получени
JPH01105863A (ja) メッシュシート及びその製造方法
JP2000324968A (ja) 海苔やもずく等の海草類の養殖用網
JP3586833B2 (ja) バーチカルブラインド用スラットの製法
JPS6324155Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees