JPS62184160A - 網構造体 - Google Patents

網構造体

Info

Publication number
JPS62184160A
JPS62184160A JP2739386A JP2739386A JPS62184160A JP S62184160 A JPS62184160 A JP S62184160A JP 2739386 A JP2739386 A JP 2739386A JP 2739386 A JP2739386 A JP 2739386A JP S62184160 A JPS62184160 A JP S62184160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
net
small
meshes
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2739386A
Other languages
English (en)
Inventor
黒田 豊之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RATSUSERU KK
Original Assignee
RATSUSERU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RATSUSERU KK filed Critical RATSUSERU KK
Priority to JP2739386A priority Critical patent/JPS62184160A/ja
Publication of JPS62184160A publication Critical patent/JPS62184160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は建築工事現場において便用される安全ネットや
汚水処理場の濾過装置に使用されるネットなどの網構造
体に関するものである。
従来の技術 従来から建築工事現場などで便用されるネットは大きい
網目のネットと小さい網目のネットを2枚重ねた状態で
貼り合わせて構成されている。その理由としてネットに
は種々の強度が要求されることから、小きい網Hのネッ
トでは強度が杢充分であり、太11iK編まれた大きい
網目のネット全補強用ネットとして用いているのである
発明が解決しようとする問題点 このような従来のネットは大きい網目のネットと小さい
網目のネットヲ重ねた状態で作られており、その両方の
ネッ)を接合させるのに手間がかかり、コスト的に高く
なるという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、太目にm
まれた大きい網目内に小さい網目を備えた網構造体を安
価に提供できるようにすることを目的とするものである
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、ラッセ)v [
1みにより鎖糸に対し挿入糸を挿入して太目に編まれた
大きい網目の中に複数の小さい網目全形成してなるもの
である。
作用 この構成により、太目に細まれた大きい網目内に複数個
の小さい網目を持つM14構造体において、大きい網目
と小さい網目を同時に形成することができる。
実施例 以下、本発明の突施%Iについて、図面に基づいて説明
する。
先ず、第1実施例について、第1図および第2図に基づ
き説明する。図において、(1)は太目に編まれた大き
い網目で、この各網目(1)の中にこの網] 目(1)の百日の大きさの小さい網目(21−4目形成
している。この小さい網目(2)全形成するために第2
図に示すようにラッセル編みにより鎖糸(3)・・・に
対し挿入糸(4)・・・を組み合わせて挿入することに
より大きい網目(1)内に小さい網目(2)が4目形成
される。
m M (3)としては合成′I#、維糸が使用され、
挿入糸(4)としては合成繊維糸や金属繊維糸が使用さ
れる。
以上述べた第1実施例では大きい網目(1)の中に4目
の小さい網目(2)全形成してネットヲ構成しているが
、第3図に示すように大きい網目(1)の中に9目の小
さい網目(2)全形成することも可能である。
また、第4図に示すように大きい網目(1)の内、必要
な網目(1)内に小さい網目(2)t−形成することも
可能である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、太目に伽まれだ従来のネ
ットに比べて製造が極めて簡単となり、安価に提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1実施例を示し、第1
図は網構造体の正面図、第2図は編組織図、第3図およ
び第4図は本発明の第2実施例および第3実施例を示す
網構造体の正面図である。 (1)・・・大きい網目、(2)・・・小さい網目、(
3)・・・銀糸、(4)・・・挿入糸 代坤人   森  本  義  弘 第1図 /−−一丈き0網Q z−,7,さく)m目Q 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ラッセル編みにより鎖糸に対し挿入糸を挿入して、
    太目に編まれた大きい網目の中に複数の小さい網目を形
    成してなる網構造体。
JP2739386A 1986-02-10 1986-02-10 網構造体 Pending JPS62184160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2739386A JPS62184160A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 網構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2739386A JPS62184160A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 網構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62184160A true JPS62184160A (ja) 1987-08-12

Family

ID=12219814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2739386A Pending JPS62184160A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 網構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184160A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274649A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Kuroda Henshiyoku Kk 安全ネット
WO1996035021A1 (fr) * 1995-05-01 1996-11-07 Asahi Doken Kabushiki Kaisha Filet tridimensionnel et procede de retenue de vegetation sur une pente
JP2001140116A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Toray Ind Inc 制 服

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486789U (ja) * 1971-06-05 1973-01-25
JPS4941505A (ja) * 1972-06-28 1974-04-18
JPS5312870U (ja) * 1977-07-11 1978-02-02
JPS5551378B2 (ja) * 1972-12-22 1980-12-24

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486789U (ja) * 1971-06-05 1973-01-25
JPS4941505A (ja) * 1972-06-28 1974-04-18
JPS5551378B2 (ja) * 1972-12-22 1980-12-24
JPS5312870U (ja) * 1977-07-11 1978-02-02

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274649A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Kuroda Henshiyoku Kk 安全ネット
WO1996035021A1 (fr) * 1995-05-01 1996-11-07 Asahi Doken Kabushiki Kaisha Filet tridimensionnel et procede de retenue de vegetation sur une pente
US6305875B1 (en) * 1995-05-01 2001-10-23 Asahi Doken Kabushiki Kaisha Net of three-dimensional construction and vegetation method for surface of slope
JP2001140116A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Toray Ind Inc 制 服

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62184160A (ja) 網構造体
ATE34804T1 (de) Dieselabgasfilter aus drahtgewebe und verfahren zu dessen herstellung.
JPS612493U (ja) 伸縮性編地
JPS60104070U (ja) 藻場造成用網地
JPS5919649U (ja) 土壌の流出防止ネツト
ES194034U (es) Estructura reticular extruida.
DE114083C (ja)
JPS58153246U (ja) 土壌の流出防止ネツト
JPS5983908U (ja) おむつ
JPS59186353U (ja) 金網柵
JPS5962770U (ja) 垣網
JPS59165475U (ja) 加工糸
JPS5961290U (ja) 細巾経編物
JPS6143289U (ja) 網地仕立用ロ−プ
JPS60127382U (ja) 丸編地
JPS6049182U (ja) 細幅編物
JPS5815688U (ja) 無結節網
DD237334A1 (de) Isoliermatte
JPS6038565U (ja) 遮光網
Pollock Harris, Tim, Paul Seward, and Mark Goldie, eds.," The Politics of Religion in Restoration England"(Book Review)
JPS60169289U (ja) スポ−ツ用防禦ネツト
JPS6013982U (ja) 両面メツシユ編地
JPS5892390U (ja) 無結節網
DE2002035A1 (de) Elektronische Schaltung zur Realisierung von logischen Flussdiagrammen
JPS6114690U (ja) 貯槽