JPH0274521A - 耐熱性水酸化アルミニウム及びその製造方法 - Google Patents

耐熱性水酸化アルミニウム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0274521A
JPH0274521A JP63225779A JP22577988A JPH0274521A JP H0274521 A JPH0274521 A JP H0274521A JP 63225779 A JP63225779 A JP 63225779A JP 22577988 A JP22577988 A JP 22577988A JP H0274521 A JPH0274521 A JP H0274521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum hydroxide
heat
alkaline earth
resistant
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63225779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692252B2 (ja
Inventor
Yukio Oda
幸男 小田
Chikasuke Takahashi
高橋 誓輔
Jun Ogawa
順 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP63225779A priority Critical patent/JPH0692252B2/ja
Publication of JPH0274521A publication Critical patent/JPH0274521A/ja
Publication of JPH0692252B2 publication Critical patent/JPH0692252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ゴム、プラスチックや紙の充填剤として用い
られる水酸化アルミニウム(結晶水)の耐熱安定性の改
良に係り、特にハロゲン・フリー難燃電線コンパウンド
やエポキシ−ガラス不織布基材から成るコンポジット銅
張積層基板などの電子・電気絶縁材料やポリエチレン、
ポリプロピレンのような熱可塑性プラスチックの充填剤
として、200℃以上の温度で成形・加工が可能な耐熱
性水酸化アルミニウムとその製造方法及び、それを配合
してなるポリマー組成物に関するものである。
[従来の技術] 近年、ハロゲン系のポリマーやNt!、削を含む難燃性
ケーブルが、火災時に大lの有毒性でかつ腐食性のハロ
ゲン化水素と煙を発生し、人命や周辺機器に多大の損害
を与える事故が相次いだ。その結果、ハロゲン元素を全
く含まないハロゲン・フリーの難燃材料が開発され、通
信ケーブル、光フアイバーケーブル、車両・船舶用ケー
ブル、電力テーブル用途に実用化されてきた。ハロゲン
・フリー難燃材料は、ポリオレフィン系のベース・ポリ
マーに、水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムのよ
うな結晶水を持つ充填剤を難燃剤の代わりに配合したも
のであり、有毒ガスや煙の発生が少ないという特徴を持
つ、現在、この材料には平均粒径がIμm程度の微粒水
酸化アルミニウムやその表面処理品が使われているが、
従来のハロゲン系難燃材料と同程度の難燃性能(例えば
、U L規格のV−0ランク)を得るためには、ポリマ
ー100重量部に対して150重量部以上の添加が必要
である。
このような多量の水酸化アルミニウムを、ポリオレフィ
ン系のポリマーに配合すると材料を押出加■するときの
溶融粘度が身しく増大し、加工性能か低下するという欠
点がある。押出機の温度を高くすれば、粘度は低下し加
工性は改良されるが、押出機の温度が200℃に近づく
と水酸化アルミニウムの結晶水がM離し始め、これによ
り発生した水蒸気によって材料が発泡し、押出加工が不
可能になるという問題がある。このため、水酸化アルミ
ニウムを用いる場合は、ベースポリマーが流動性(メル
ト・フロー性)の良いポリマーに限定され、かつ押出機
の温度を精密にコントロールしながら、限られた温度範
囲で成形するという工夫が行なわれている。
一方、水酸化マグネシウムは、水酸化アルミニウムより
脱水開始温度が100℃以上高いため、成形加工性は満
足できるが、酸と非常に反応し易いという欠点を有する
以上のような背景で、ハロゲン・フリー難燃電線材料の
充填剤として、既存の水酸化アルミニウムよりも分解開
始温度が高く、高温で加工が可能な耐熱性水酸化アルミ
ニウムが求められている。
また、ガラス布と不織布を基材としたコンポジット銅張
積層基板(CEM−3)には、スルーホールめっきの信
頼性向上のために、エポキシ樹脂に水酸化アルミニウム
などの充填剤を配合し、基板の厚さ方向の寸法変化率を
小さくする処方が取られている。
最近の傾向として、基板に電子部品を実装する工程で、
ラインをスピード・アップするために半IF!浴の温度
を高めたり、また高密度実装のため、Jフローハンダ付
は技術(表面実装技術)が導入されるようになり、積層
板が従来の工程より高温にさらされるようになった。そ
のため、基板中の水酸化アルミニウムが熱分解し、発生
した蒸気により銅箔が剥離するというトラブルが生じて
いる。リフローハンダ付は法の場合、基板の表面温度は
最高で240℃程度の高温まで達すると言われており、
なるべく高い温度まで結晶水が安定であり、かつ分解開
始温度以上に加熱される条件下でも1分解速度が小さい
水酸化アルミニウムが望ましい。
従来、この用途には、平均粒子径が10μm以下の微粒
水酸化アルミニウムや不純物であるソータ分の少ない低
ソーダ・水酸化アルミニウムが使われできたが、200
℃以下の温度でも部分的に熱分解が始まり、240℃ま
で加熱すると2〜3%の結晶水を放出するため、最近の
半田付は技術のレベルに対応できなくなってきた。
一方、水酸化アルミニウム(3水和物)の代わりに、熱
分解温度の高いベーマイト(l水和物)を充填剤に用い
ることが提案されているが、ベマイトは硬度が大きく、
ドリル摩耗性が悪化すると共に、fi燃効果や耐アーク
・トラッキング性が低下する。そこで、水酸化アルミニ
ウムの基本的な特性を維持したまま、熱安定性だけを改
良することが求められている。
さらに、従来ポリエチレンやポリプロピレンのように、
200℃以上で射出成形される熱可哨性プラスチックの
用途でも、水酸化アルミニウムの応用が試みられたが、
結晶水の放出により成形加工自体が不可能であり、実用
化までいたっていない。
このため、これまでにも充填剤用途の水酸化アルミニウ
ムの耐熱性を向上する方法かいくつか提案されている。
例えば1本発明者らの特公昭57−42564号には、
水酸化アルミニウムを加熱処理し、部分的にベーマイト
変性した耐熱性水酸化アルミニウムが開示されでいる。
かかる水酸化アルミニウムは、熱分解温度が250℃以
上で極めて優れた熱安定性を有するが1部分的に脱水さ
れているため、難燃効果において通常の水酸化アルミニ
ウムより劣るという欠点を有している。
又、本発明者らの特開昭62 246961号あるいは
特開昭59−204632号には、水酸化アルミニ・ク
ムの加熱脱水過程で不純物のNa、O(酸化ナトリウム
)が脱水を促進する作用があることを見出し、N a 
* Oを0.101M1%以下へ低減することにより、
耐熱性を向上する方法か提示されている。この低ソーダ
水酸化アルミニウムは、コンポジット基板の充填剤とし
て実用化されているが、現在の半田耐熱性の要求レベル
に対応するためには特性的に不七分である。
〔発明が解決しようとする課題] 充填剤用途の水酸化アルミニウムは、工業的にはバイヤ
ー法で作られ、その粒径範囲は概ね0.5〜looμm
(平均径)である。
このうち、ハロゲン・フリー難燃コンパウンドや、コン
ポジット積層基板やポリオレフィンの成形品用の充填剤
としては、機械的強度などの物性低下が少ない5μm以
下の微粒が使われている。
水酸化アルミニウムの熱分解特性に−〕いては。
多くの公知文献で知られているように、−IQに200
℃付近から1分解・脱水を始めるとされている。
しかしながら、実際にポリマーに混練して加工する際に
は200℃より低い温度でも結晶水の一部が遊離し、発
泡やシルバーマークが生じる。二とが知られている。
例えば、低密度ポリエチレンやポリエチレンの共用合体
に水酸化アルミニウムを充填した材料をi!fIIaの
絶縁物や被覆物に押出加工する際、押出機のシリンダー
温度を160℃に押えても、長時間流すと1表面に微細
な気泡が発生ずることがある。
この現象を理解する目的で本発明者らが高感度の熱分析
装置(示差熱・熱天秤装置Jを用いて従来の水酸化アル
ミニウム(モ均粒子径1μm)の熱分解y−動をM密に
解析したところ1図1に示したように、200℃以北で
始まる主要な脱水反応(■及び■の位置)のほかに17
0℃付近から微小な吸熱(■の位置)を伴った重量減少
が生じていることが分かった。この反応の生成物を分析
したところ水であった6そこで解離する水分量は1ai
1%に満たない量であるが、水蒸気になって体積が増え
るので成形品内部の気泡や表面の肌あれ、シルバー・マ
ークを引き起こすことが容易にイλられろ。
川に主要な脱水反応のうち、250℃付近の吸熱反L−
;は水酸化アルミニウム(Δg(OH)、)の一部がベ
ーマイト(Ago−OH)へ転移する反応として知られ
ている。この反応速度は、水酸化アルミニウムの比表面
積とN a z O不純物量によって変化し、比表面積
が大きく、かつN a z Oが少ないほど小さくなる
ことが知られている。
この反応で放出される水分量を熱天秤による250℃ま
での重量減少率で表わすと1通常の水酸化アルミニウム
で3重量%以上であり、特開昭62−2469G 1号
に示されている11熱性水酸化アルミニウムでi〜2重
量%程度である。
コンポジット積層基板の半田ml熱性は260℃の半田
洛中に基板を浸漬し、膨れが発生する土での時間で評価
されるため、ベーマイトへの転移速度が小さい水酸化ア
ルミニウムがイT利である。
以上のように、20 o℃以下での微小な脱水反応及び
ベーマイトへの転移反応を抑制する3:と、すなわち水
酸化アルミニウムの初期の熱分解反応をコントロールし
、耐熱性を高めることは充填剤分野の水酸化アルミニウ
ムにとって最大の課題となっている。
本発明は、全く新しい着想と手段により、従来の水酸化
アルミニウムでは避けられなかった200℃以下の温度
での低温脱水挙動を抑制し、かつベーマイト転移反応速
度を更に小さくした新しいタイプの1lT4熱性水酸化
アルミニウムとその製造方法を提供しようとするもので
ある。
1課題を解決するための手段J 本発明者らは、ある種の金属元素のイオンやコロイド粒
子が水酸化アルミニウム粒子の表面に強く吸着されると
いう現象を見出し、かつ特定の不純物(金属元素のイオ
ンやコロイド粒子)を吸着した水酸化アルミニウムは、
驚くべきことに低温脱水挙動を示さず、かつベーマイト
転移反応が著しく小さくなるという°n実を発見するこ
とにより本発明に到達したものである。
すなわち、ケイ素化合物、特に水に溶存しているコロイ
ド状シリカ及びアルカリ土類金属のイオンを、水酸化ア
ルミニウムが選択的に吸着するという現象を見出すと共
に、両者をある濃度以上に吸着した水酸化アルミニウム
は、200℃以下で見られた低温脱水現象がなくなり、
かっベーマイト転移反応機が少なくなる結果、250℃
まで加熱してもわずか1.5重量%以Fの重量減少(脱
水@)シか示さないという事実に基づいて完成されたも
のである。
かかる新規な耐熱性水酸化アルミニウムを得るための要
件は、ケイ素及びアルカリ土類金属が、単独では効果が
な(共存することが必要であり。
かつ両者の化合物と水酸化アルミニウム粒子が川に混合
された状態ではなく1粒子に吸着されていることが必要
である6 ケイ素及びアルカリ土類金属の好ましい種類と形態は、
水に溶存するコロイド状シリカ及びカルシウム・イオン
あるいはカルシウム・イオンとマグネシウム・イオンの
f共存である。
ケイ素及びアルカリ土類金属が、水酸化アルミニウムに
吸着されるメカニズムと両者の吸着が水酸化アルミニウ
ムの耐熱性を向上する理由は、十分に解明されていない
が次のように推察される。
すなわち、水酸化アルミニウムを微粒化する手段として
は1機械的粉砕法と晶析法があるが、前書による場合は
、いわゆるメカノケミカル反応により水酸化アルミニウ
ムの結晶水酸基の結合が部分的に弱くなることが知られ
ており、後者の方法では結晶化度の低い高比表面積の水
和アルミナ種子を用い、かつ比較的短時間で晶析を終え
るため、結晶化度の低い部分を残し易い。
これらの結果、残存する不安定な水酸基が低温脱水反応
のイニシェークーになることは想像に難くない。
かかる不安定基の存在の想定した場合、その部分がケイ
素及びアルカリ土類金属のコロイドやイオンの吸着活性
点となり、両者がある形態で吸着され、熱的に安定な構
造を形成するためではなかろうかと1ft定される。
以下1本発明をさらに詳細に説明する。
水酸化アルミニウムの吸着現象は次のような実験によっ
て確かめられる。過飽和のアルミン酸ナトリウム?8液
から晶析した平均粒子径が1. 3j1 rTIで全N
 a20πが0,08重量%の水酸化アルミニウムを濾
別し、先ずイオン交換水で洗浄し、付着しているアルカ
リ分を除去した。
次に、予め調整したおいたコロイド状シリカ及びカルシ
ウム・イオンを含有(濃度は各30mg/12、Sin
、およびCaO換算)する水をメツチエ上のウェット・
ケーキに注ぎ、吸引濾過した。水量を変えて得た含水率
が約50%のウェット・ケーキを乾燥し、水酸化アルミ
ニウム中のSiO□とCa Oの濃度を分析した。図2
は水酸化アルミニウム60gに対して用いた水の量と、
δ//の粉末の5in2及びCaOの濃度を示す実験デ
ータである。水tの増加に比例して。
SiO□及びCaOの1度が増えていき、Sin、の場
合は約17001)pmで、またC a Oは約600
pprnで飽和している。このデータは、シリカとカル
シウム・イオンの吸着を表わしており、各々の水:dと
濃度をもとに計算すると、水中のシリカの約68%、カ
ルシウム・イオンの約25%が吸nされている。史に、
比表面積の異なる水酸化アルミニウムを作成し、同じ方
法でSin、とCaOの飽和吸着量を求めた結果1図3
に示すような関係か得られた。比表面積が2 rn” 
/ gからF3nf7gまで変化すると、S i O*
の吸着1は約11000ppから2000 p p m
 ヘ、 Ca Oの吸着噴は約300ppmから700
ppmへ増λる。マグネシウム・イオンあるいは、スト
ロンチウム・イオン、バノウム・イオンもカルシウム・
イオンとほぼ同様の吸着特性を持つことが確かめられた
ソリ力あるいはアルカリ土類金属を吸着した水酸化アル
ミニウムの熱分解特性を評価するため。
乾燥粉末を1定鷹(150m g )精秤し、不差熱天
神′!装置(理学7tf機(株)製サーモフレックスT
G8110)で200℃以下の低部脱水の有無とその温
度(脱水開始温度−一以下、jdと称す、)及び250
℃よ−c’ノ脱水脱水量下、Wff (250℃)と称
す、)を測定した。
その結果、シリカ単独あるいはアルカリ土類金属単独を
吸着したものは、吸着していないものと比べて何ら変化
は認められなかった。
しかるに、シリカ及びアルカリ土類金属の両者を吸着し
た場合は、図1に例示した通常の微粒水酸化アルミニウ
ムの熱分解挙動に認められた200℃より低温域での微
小な反応(■の位置)がなくなるという特異な現象を示
した。さらに、ベーマイトへ転移する反応(■の位置)
も、同時に減少することが分かった。
このような吸着不純物による初期の熱分解遅延効果は、
シリカ及びアルカリ土類金属の吸1ffFitに比例し
て大きくなるが、実用上有効なfit熱性のレベル、す
なわち200℃以下では実質的に脱水反応を起こさない
レベルを得るためには、吸着tlとしてシリカが200
ppm (SiOz換算)、アルカリ土類金属が50p
pm (酸化物表示)でなければならない。
これ以下のレベルでは、200°℃以下の温度で生じる
低温脱水現象をなくすことは出来ない、史に好ましい吸
!i量の範囲は、シリカが!000〜5000ppm、
アルカリ土類金属が、200〜2000ppmである。
このレベルを越えることは実用上差し支えはないが、r
n熱性の改良効果が飽和するので必要がない。
かかる不純物を吸着させる水酸化アルミニウムとしでは
、ハロゲン・フリー難燃電線コンパウンドやコンポジッ
ト銅張積層板等に、従来用いられる充填剤の粒径のもの
、すなわち、平均径が10tLmUJ下、好ましくは5
μm以下のものが良く、かつNa、0含有量が0.10
%以下の低ソータ・水酸化アルミニウムが望ましい。
又、不純物を吸着させる方法としては、いくつか考えら
れるが、もっとも経済的な方法は、過飽fIIのアルミ
ン酸ナトリウム溶液から析出した水酸化アルミニウムを
溶液から濾別後、通常の水で付着アルカリ分を除去し、
その後、シリカ及びアルカリ土類金属を含有する水に接
触させ吸着させる方法である。
あるいはシリカ及びアルカリ土類金属を含む水を媒体に
水酸化アルミニウムを湿式粉砕し、新生面に吸着させる
方法も有効である。
シリカ、アルカリ土類金属の形態は、コロイダル・シリ
カあるいはアルカリ土類金属のイオンに限定されるもの
ではなく、水溶性あるいは水に溶解度をもつケイ素化合
物、ケイ酸塩、ケイ素とアルカリ土類金属の化合物(例
えば、タルク、ワラストナイト等)、更にはアルカリ土
類金属のコロイド状酸化物、水酸化物も用いることが出
来る。
[作 m) 水酸化アルミニウムがかかる不純物を吸着することは既
に水酸化アルミニウムの濾過、通液テストにより確かめ
られたが、吸着のイ1無はX線光電子分光分析(ESC
A)により、水酸化アルミニウムの粒子の表面の数十人
の深さの元素を解析すれば知ることができる。
例えば、ケイ素を0.07%(S i O,換算150
0ppm)、カルシウム0.04%(CaO換算560
ppm)吸着した2gmの水酸化7゛ルミニウムの粒子
の表面原Fia度を゛(一定量したところ、ケイ素が2
%、カルシウムが0.65%の高温計で検出された。又
、このとき水酸化アルミニウムのアルミニウムの原子濃
度は25 〔3%であった。すなわら、表面近傍層には
J、%体の水酸化アルミニウム100重■%に対して、
ケイ潜及びカルシウムが各々酸化物換算で。
5.8重量%及び1.2.川i1%の割合で存在してい
ることが知られた。
一方、X線マイクロアナライザー(EPMA)では、数
μmの深さまでの元素濃度を知ることができるが、上記
の吸着水酸化アルミニウムを解析したところ、どの粒子
からも微小賃のケイ素とカルシウムが検出されたに過ぎ
ない、又、遊離したケイ素、カルシウムの化合物は観察
されなかった。
かかる不純物の吸着が、水酸化アルミニウムの耐熱性を
高めていることは示差熱分析により、初期の脱水反応が
遅延することで明白であるが、実際にポリマーに充填し
て、結晶水の放出に伴う発泡性の評価を行なえばその効
果がより具体的に示されろ。
例えば、アクリル酸エチル含有量が15%、メルト・イ
ンデックスが1.5(g/10分)のエチレン・エチル
・アクリレート共重合体tootx1部と、平均径が1
.5μmでシリカを2000ppm、カルシウムをGO
Oppm(m化物換算)吸着した1m 、Q性の水酸化
アル・ミニラム(Na、0含有遣0.08%)とシリカ
、カルシウムを吸着していない、同じ水酸化アルミニウ
ムの各々150重1部を120℃の温度に加熱したニー
ダ−に投入し、30分間溶融混練し、その後2本ロール
により圧延し、厚さ5 m / mのシートを得た。冷
却後、シートを細かく裁断し、ベレットにした。ベレッ
トを90℃に設定した乾燥機に入れ、10時間加熱し、
吸湿分を除去した。
シリンダーを190℃に設定したメルトインデクサ−に
ベレットをIOgずつ装填し、2.16Kgの荷重を加
え、溶融したコンパウンドをオリフィスから約2時間流
出し続けた。
シリカ・カルシウムを吸着していない水酸化アルミニウ
ムを充填したものは、10分後に流出したコンパウンド
の表面に細かな気?包が観察され。
20分後には表面の粗れがはげしくなり、かつ断面に大
きな気泡が発生し、明らかに結晶水が脱水していること
が小された。
一方、シリカ・カルシウムを吸着した水酸化アルミニウ
ムを充填したものは、2時間後に断面にごくわずかの気
泡が観察される程度で1表面に光、f<があ0滑らかな
流出物が得られた。
このように、示差熱分析の結果とポリマーに混練した後
の発泡性の評価結果には、良い相関があり、本発明の耐
熱性水酸化アルミニウムは200′(:前後で混練加工
されるポリマーの充填剤として極めてイ1用なものであ
る。
同時に、かかる本発明の耐熱性水酸化アルミニウムを配
合し、でなるポリマー組成物は、高温での加りが可能で
あり、実用iが極めで高いことが判る。この際1本発明
による水酸化アルミニウムを配合しつるポリマーとして
は、ポリオレフィンやあるいはエポキシ樹脂等が選択で
き、特にポリオレフィンとしては、低烹度ポリエヂレン
、エチレン・酢酸ビニルコポリマー、エチレン・エチル
アクリレートコポリマー、エチレン・ブテンコポリマー
、エヂレシーブタンエンクーボリマー、ポリブテン−1
、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリー〇−オレフィン等
が挙げられ、これらは’117使用あるいは21以りの
併用も可能である。又、エポキシ樹脂の場合は、液状タ
イプ、粉末状タイプいずれも選択可能である。
以下、具体的な実施例をもとに本発明の詳細な説明する
[実施例1 〈実施WqI及び比較例1〉 アルミン酸アルカリ塩水溶液と酸あるいはアルミニウム
と酸の化合物の水溶液を混合し、中和反応により公知の
水和アルミナ・ゲルを作成した。
アルミナ濃度がIf5g/e、R性ソーダf31tzが
155g/eの過飽和のアルミン酸ナトリウム溶液を8
0℃に保持し、水和アルミナ・ゲルを陳子結晶として1
β加し、撹拌しながら16時間析出反応を行なわしめた
。析出した水酸化アルミニウムは9V−均径が1.71
1m、Na2O含有量は0.06%であった。水酸化ア
ルミニウムのスラJ−を4つに分割し、各/Jをブフナ
ー型濾過ロート上にあけ、真空吸引し、アルミネート液
を分離した。まず、蒸留水を用いて洗浄し、付着してい
るアルカリ分を除去した。
さらに、ロート上の水酸化アルミニウムのウェット・ケ
ーキ(固形分toog)に下記の組成の水を各)110
 g注ぎ、吸引濾過した。
(r) 、g留水にコロイダル・シリカ(日産化字製ス
ノデックス20%純分)を100mg/β(SiO□換
算)の濃度になるように添加し、史に50 m g /
 Qの濃度にカルシウム・イオンを溶解させたもの、〈
実施例1〉 ■ノベ留水にコロイダル・シリカだけを添加したもの(
I 00mg/R)、<比較例1−1〉(0蒸留水にカ
ルシウム・イオンのみを溶解させたもの(50m g 
/ 42 ) 、 <比較例1−2〉■蒸留水のみ、く
比較例1−3〉 ■〜■の水で洗浄した8々のウェット・ケーキを+00
℃のオーブン中で1晩乾燥し、水酸化アルミニウムの乾
燥粉末を得た。
各々の粉末について、示差熱天秤分析(昇温速度4℃/
分、途中、100℃にて1時間保持)の結果と、Sin
、、CaO1付着Na−0(Vll  NatO)の分
析値及びX線光電子分光分析(ESCA)の解析による
ケイ素、カルシウムの粒子表面の原子濃度測定値を表1
に示した。
示差熱天秤のデータでtdは、低温脱水開始温度(℃)
をWff(250℃)は加熱温度250℃までの重量減
少率(脱水量)を表わしている3(以下余白) (以下余白) 実施例1のS i Ox及びCaOを吸着したものは、
200℃以下の低温の脱水がな(なり、かつベーマイト
転移速度が小さくなった結果、加熱IN度250℃まで
の脱水量が半減しでいる。一方、5in2あるいはCa
Oを囃独で吸着したものは、蒸留水だけで洗浄したもの
と同様に低温部の脱水ピークが現われた。
〈比較例2〉 実施例1で作成した水酸化アルミニウムをイオン交換水
で充分に洗浄した後、100℃のオーブンで乾燥し、水
酸化アルミニウムの乾燥粉末を得た。
撹拌式高速ミキサーにこの乾燥水酸化アルミニウム2K
gを投入し、無水シリカ(OX−50、日本アエロジル
(株))8gと水酸化カルシウム(試謂特級)2gを添
加して、20分間混合した。この混合粉末のt ciは
175℃、We(250℃)は0.96jJj1%であ
り、+ii純に混合させただけでは耐熱性上界効果は認
められなかった。
〈実施例2〉 実施例1で作成した水酸化アルミニウムのウェット・ケ
ーキ(固形分100g)lfiに、S io 2を22
 m g / 12、カルシウム・イオンを19mg/
l2(Cab)、マグネシウム・イオンを!5mg1β
(MgO)の濃度で含有する水道水をlOβあるいは2
0g、通液し、SiOx、Cab、MgOを吸着させた
。乾燥した粉末について不純物の分析と示差熱天秤分析
を行なった。
その結果を表2に示した。析出した水酸化アルミニウム
のMg(1mはlppmであり、水道水の通液によりマ
グネシウム・イオンも吸着している。いずれの試料も1
70℃付近の微小な吸熱ピークが消失し、かつ250℃
までの脱水量が減少していることが確認された。
(以下余白) 表2 〈比較例3〉 実施例2において、水道水の量を通常のケーキ洗浄水量
のレベルである500ccと1000CCに減らした試
料を作成した。
それらの分析結果を表3に示した。
(以下余白) 表3 いずれの試料も不純物の吸着量が少なく、熱分解特性に
は変化がなかった。
〈実施例3及び比較例4〉 析出温度が60℃すなわち過飽和のアルミン酸ナトリウ
ム溶液の保持温度が60℃であることを除けば、実施例
1と同じ方法で微粒の水酸化アルミニウムを析出法によ
り得た。
平均粒子径は、1.0t1m、NaxO含有量は0.3
0%であった。
析出スラリーを2つに分割し、各々の固形分が100g
になる量をロートにあけ、吸引濾過した。アルミネート
液を分離後、300ccの蒸留水を注ぎ付着しているア
ルカリ分を除去した。
予め、310 z i1度カ800 m g / 12
及びCaO濃度が400mg/Aになるように、コロイ
ダル・シリカと硫酸カルシウムを溶存させた水溶液を調
整し、その水溶液300ccに対して、上記のウェット
・ケーキの片方をリスラリ−化し、30分間撹拌後、ロ
ート上にあけ吸引濾過した。さらに付着している遊離塩
素イオンを除(ため、100ccの蒸留水で洗浄した。
〈実施例3〉 また別のウェット・ケーキは、蒸留水300ccにリス
ラリ−化し、吸引濾過した、〈比較例4 〉 各々のワエット・ケーキを乾燥し、不純物の分析と不差
熱天秤により、熱分解特性を評価した。
その結果を表4に示した。
(以下余白) 表4 シリカ・カルシウムを吸着した実施例3の試料は、初期
の熱分解反応が遅延していることがわかる。
〈実施例4及び比較例5〉 実施例1で作成した平均径1.7μmの水酸化アルミニ
ウムを種子として、アルミナと苛性ソーダの濃度比が0
.45のアルミン酸ナトリウム溶液に添加し、液温を6
0℃に保ったまま、濃度比が0.75の過飽和のアルミ
ン酸ナトリウム溶液を徐々に加えながら析出させる方法
で、1次粒平均径が3μm、2次粒径が10μmの凝集
粒を得た。N a 20含イーT 鷹は0.04%であ
った。アルミネート液から分離後、蒸留水にて洗浄し付
着アルカリを除去した6 ウニ・ント・ケーキ135g (含水率25%、固形公
約roOg)をIRの回転式ボールミルに入れ、10m
mφのアルミナ・ボールを4001?コロイクル・シリ
カを純分で200mg及び水酸化カルシウムの微粒子を
40my、、 蒸留水を100cc添加し、30分分間
式粉砕した。(1られたスラリーをそのまま噴′R乾燥
して平均径2.5μmの粉末を得た。〈実施例4〉示差
熱天秤分析で、熱分解特性を評価したとこ口t、dは2
14℃、Wg (250”C)は1.10%であった。
一方、実施例4の操作のうち水酸化カルシウムを添加し
ない条件で粉砕した試料のt、dは189℃、W Q 
(250℃) +12 、 10 % テアッた。
〈実施例5〉 実施例4の操作でコロイダル・シリカの代わりにケイ酸
ナトリウムを300mg、水酸化カルシウムの代わりに
無水塩化カルシウムを300 m g添加し、湿式粉砕
した。スラリーを濾別後、付着しているナトリウムと塩
素イオンを除くため200ccの蒸留水にて洗浄し、乾
燥した。
粉末のtdは、205℃、Wg (250℃)は1 3
0%であった。
〈実施例6〉 実施例4でコロイダル・シリカの代わりにモ均径が1μ
mの石郭扮をl Og 、水酸化マグネンウム(10均
径1ftm)を2g、水酸化カルシウムの微粒子を40
 m ls添加し、l年式粉砕後にスラリーを直接、噴
霧乾燥して粉末を(すだ。
この粉末を熱分析したところLdは220℃、WR(2
50℃)は0.95%t’あツタ。
〈実施例7〉 実施例4で水酸化カルシウムの代わりに水酸化バリウム
を同量添加して得た粉末のtdは218℃、WI2(2
50℃)は、1.05%であった。
〈実施例8及び比較例6〉 アクリル酸メチル含有量が15%、メルト・インデック
スが1.5g/10分のエチレン・エチル・アクリレー
ト共用合体+ 00 jiT部と実施例1及び比較例1
−3で作成した水酸化アルミニウム150重量部とをそ
れぞれ120℃に設定したニーグーに投入し、30分間
溶融混線後、−木ロールにて圧延して厚さ5mmのシー
トを二、種類作成した。冷却後、各シートを裁断してペ
レットを(1,9o℃に設定した乾燥器中に10時間保
持して吸湿分を除去した4 続いて、シリンダーを1901〕に設定したメルト・イ
ンデクサ−に各ペレットをlOgづつ装填し、2.16
Kgの荷重を加えて溶融したコンパウンドをオリフィス
から2時間流出し続けた。流出したコンパウンドの表面
及び断面を30倍の顕微鏡で観察し、発泡の有無、発泡
の生じるまでの時間を評価した。
比較例1−3で作成した水酸化アルミニウムを配合した
フンパウンドは、10分後に発泡が観察されだが、実施
例1で作成した水酸化アルミニウムを配合したフンバウ
ンドは115分後に極わずかな気泡が表面に観察された
のみであり、本発明に係るポリオレフィン系ポリマー組
成物は、耐熱性に優れ、極めて有用な材!1であること
が確認され Iこ 。
〈実施例9及び比較例7〉 水和アルミナゲルの種f−結品lを変化させた以外は実
施例1と同一の条件で平均粒子径3.0μm、N+1□
010.07%の水酸化アルミニウムを11な。得られ
たケーキを半分に分り、一方は実施例1と同様の方法で
、S i 02 、 CaOをそれぞれ4000ppm
、800ppm[gL着させ、もう一方は蒸留水で洗浄
したのみとした。それぞれのケーキを100℃のオーブ
ン中で一晩乾燥させ、水酸化アルミニウムの乾燥粉末を
2+1類得た。
エポキシ樹脂と硬化剤の合計toot量部に対して、水
酸化アルミニウム150@−R部を加え、充分に攪拌混
合し、減圧脱泡後に角型成形型に注型し、130℃で加
熱硬化させて、成形体を得、これから寸法50x l 
00%3mmの試験片を切り出した。
これを温度260±5℃に保ったハンダ浴中に浸漬せし
め、成形体表面の白化、膨れ、カットなどの変化の有無
を調べ、変化なしと判定した最大の浸漬時間を260℃
ハンダ耐熱性と定義し、 1述した2神類の水酸化アル
ミニウムを配合した組成物の評価を実施した。
その結果、S + Ox 、 (、” a Oを吸着さ
せなかった水酸化アルミニウムを配合した組成物は16
0秒、吸着させたものは250秒以上であり1本発明に
係るエポキシ樹脂組成物は耐熱性に優れ、コンポジット
銅張積層基板等として、有用な材料であることが確認さ
れた。
[発明の効果1 以上、詳記した様に本発明の耐熱性水酸化アルミニウム
は、従来の水酸化アルミニウムの欠点である200℃以
下の低温での微小な脱水反応がなく、かつベーマイトへ
の転移量が少ないという特徴を持ち、ポリオレフィンや
エポキシ樹脂あるいはポリプロピレン等の熱可塑性プラ
スチック等の充填剤として極めて有用であり、かつポリ
オレフィンやエポキシ樹脂等に本発明の水酸化アルミニ
ウムを配合したポリマー組成物は、ハロゲンフリー難燃
コンパウンドやコンポジット銅張積層基板等として好適
な材料である。
【図面の簡単な説明】
図1は通常の水酸化アルミニウムの示差熱分析及び熱天
秤を用いた熱分解挙動を示す。 図2は水酸化アルミニウム粉末のSiO□及びCFl 
O含イ1水の通木造の変化に対応する吸着曲線である。 図3は、水酸化アルミニウムの比表面積と5I02およ
びCa Oの吸着量の関係グラフである。 特許出卯人   昭和電■株式会社 代 理 人   弁理士 菊 地  精図2木矧ヒアル
ミニつムの吸召テストテ゛−タ(1)〕光〕予水量 (
mり 図1jに来の木酸化アルミニウムの熱分解特性例(1μ
)図3木良靴アノしミニラムの昨テスト・テ′−夕(2
)木〜htアノしミニラムの比表面積(m2/9)手 続 捕 正 1!「 (自発) 昭和63年72月7乙日

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4℃/分の昇温速度の条件下で、200℃以下で
    は実質的に脱水反応を起こさず、引き続き250℃まで
    加熱しても重量損失が1.5重量%以下であるポリマー
    充填用耐熱性水酸化アルミニウム。
  2. (2)粒子表面に200ppm(SiO_2換算)以上
    のケイ素化合物及び50ppm(酸化物換算)以上のア
    ルカリ土類金属の1種以上の化合物又は両者の反応生成
    物を吸着したポリマー充填用耐熱性水酸化アルミニウム
  3. (3)ケイ素化合物の吸着量が、好ましくは1000〜
    5000ppmの範囲にあり、かつアルカリ土類金属が
    、好ましくはカルシウムあるいはカルシウムとマグネシ
    ウムであって、吸着量が200〜2000ppmの範囲
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載のポリマー充填用耐熱性水酸化アルミニウム。
  4. (4)水酸化アルミニウムの平均粒子径が10μm以下
    、好ましくは5μm以下であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載のポリマー充填用耐熱性
    水酸化アルミニウム。
  5. (5)水酸化アルミニウムの全Na_2O含有量が0.
    10重量%以下であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載のポリマー充填用耐熱性水酸化ア
    ルミニウム。
  6. (6)ポリマーがポリオレフィンまたはエポキシ樹脂で
    ある特許請求の範囲第1項又は第2項記載のポリマー充
    填用耐熱性水酸化アルミニウム。
  7. (7)ケイ素化合物及びアルカリ土類金属の1種以上の
    化合物を含有する水と、水酸化アルミニウムを接触させ
    200ppm以上のケイ素化合物及び50ppm以上の
    アルカリ土類金属の化合物又は、両者の反応生成物を水
    酸化アルミニウムの粒子に吸着させる工程から成るポリ
    マー充填用耐熱性水酸化アルミニウムの製造方法。
  8. (8)バイヤー法の水酸化アルミニウム製造工程におい
    て、析出した水酸化アルミニウムをアルミン酸ナトリウ
    ム溶液から分離後、ケイ素及び1種以上のアルカリ土類
    金属を含有する水で洗浄する工程で両者を吸着させ、耐
    熱性水酸化アルミニウムを得る特許請求の範囲第7項記
    載の方法。
  9. (9)ケイ素及び1種以上のアルカリ土類金属を含有す
    る水中で水酸化アルミニウムを粉砕し、両者を吸着させ
    ることによりポリマー充填用耐熱性水酸化アルミニウム
    を得る特許請求の範囲第7項記載の方法。
  10. (10)ケイ素化合物がコロイド状シリカであり、アル
    カリ土類金属がカルシウム・イオン又はカルシウム・イ
    オンとマグネシウム・イオンであることを特徴とする特
    許請求の範囲第7項記載のポリマー充填用耐熱性水酸化
    アルミニウムの製造方法。
  11. (11)ポリオレフィンまたはエポキシ樹脂に、粒子表
    面に200ppm(SiO_2換算)以上のケイ素化合
    物及び50ppm(酸化物換算)以上のアルカリ土類金
    属の1種以上の化合物又は両者の反応生成物を吸着した
    耐熱性水酸化アルミニウムを配合してなるポリマー組成
    物。
JP63225779A 1988-09-09 1988-09-09 耐熱性水酸化アルミニウム及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0692252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225779A JPH0692252B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 耐熱性水酸化アルミニウム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225779A JPH0692252B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 耐熱性水酸化アルミニウム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0274521A true JPH0274521A (ja) 1990-03-14
JPH0692252B2 JPH0692252B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=16834655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225779A Expired - Lifetime JPH0692252B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 耐熱性水酸化アルミニウム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692252B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345995A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Hamaguchi Senko Kk 着色された樹脂成形物用充填材及びその製法
JP2003519617A (ja) * 2000-01-10 2003-06-24 アルベマール・コーポレーシヨン 改善された熱安定性水酸化アルミニウムの製造方法
JP2006199565A (ja) * 2004-05-13 2006-08-03 Showa Denko Kk 水酸化アルミニウム及びその用途
WO2012077168A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 株式会社アドマテックス 難燃剤及びその製造方法、難燃性樹脂組成物及びその製造方法
JP5277633B2 (ja) * 2005-12-26 2013-08-28 日本軽金属株式会社 低ソーダ微粒水酸化アルミニウムの製造方法
JP2015101635A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 積水樹脂株式会社 難燃剤、該難燃剤を含む難燃性樹脂組成物、及び、積層体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280300A (en) * 1975-12-27 1977-07-05 Mizusawa Industrial Chem Aluminium hydroxide filler for electric insulating material and method of making same
JPS59204632A (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 Sumitomo Alum Smelt Co Ltd 耐熱性樹脂成形体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280300A (en) * 1975-12-27 1977-07-05 Mizusawa Industrial Chem Aluminium hydroxide filler for electric insulating material and method of making same
JPS59204632A (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 Sumitomo Alum Smelt Co Ltd 耐熱性樹脂成形体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345995A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Hamaguchi Senko Kk 着色された樹脂成形物用充填材及びその製法
JP2003519617A (ja) * 2000-01-10 2003-06-24 アルベマール・コーポレーシヨン 改善された熱安定性水酸化アルミニウムの製造方法
JP2006199565A (ja) * 2004-05-13 2006-08-03 Showa Denko Kk 水酸化アルミニウム及びその用途
JP5277633B2 (ja) * 2005-12-26 2013-08-28 日本軽金属株式会社 低ソーダ微粒水酸化アルミニウムの製造方法
WO2012077168A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 株式会社アドマテックス 難燃剤及びその製造方法、難燃性樹脂組成物及びその製造方法
CN103328611A (zh) * 2010-12-10 2013-09-25 株式会社亚都玛科技 阻燃剂及其制造方法、阻燃性树脂组合物及其制造方法
JP5710643B2 (ja) * 2010-12-10 2015-04-30 株式会社アドマテックス 難燃剤及びその製造方法、難燃性樹脂組成物及びその製造方法
JP2015101635A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 積水樹脂株式会社 難燃剤、該難燃剤を含む難燃性樹脂組成物、及び、積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692252B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6130282A (en) Flame retardant resin composition
JP4947612B2 (ja) 水酸化マグネシウム系難燃剤とその製造方法、及び難燃性樹脂組成物
EP0780425B2 (en) Heat deterioration resistant flame retardant, resin composition and molded articles
Miyata et al. Fire‐retarding polypropylene with magnesium hydroxide
EP0949305B1 (en) Process for the production of coupling agent-treated inorganic particles and use thereof
AU2007262444A1 (en) Thermally stable aluminum trihydroxide particles produced by spray drying with subsequent dry-milling and their use
JPH11181305A (ja) 難燃性樹脂組成物
CN118027497A (zh) 生产低热导率的可膨胀乙烯基芳香族聚合物颗粒的工艺
JP5277633B2 (ja) 低ソーダ微粒水酸化アルミニウムの製造方法
KR101374985B1 (ko) 깁사이트 유형 수산화 알루미늄 입자
JPH0274521A (ja) 耐熱性水酸化アルミニウム及びその製造方法
KR100361196B1 (ko) 인쇄 회로 기판용 적층물
US6280839B1 (en) Nonhygroscopic thermally stable aluminum hydroxide
JP4953421B2 (ja) 複合水酸化マグネシウム粒子の製造方法
JP3303374B2 (ja) 樹脂充填用ギブサイト型水酸化アルミニウム
JPH0341164A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5211301B2 (ja) 難燃化助剤
JPH11349851A (ja) カップリング剤処理無機物粒子の製造方法およびその使用
JP4365986B2 (ja) 電子部品封止用樹脂組成物およびその成形品
GB1573519A (en) Process for preparing dicalcium silicate
US6090316A (en) Melamine and aluminum hydroxide blend and method for making and using the same
JP2798755B2 (ja) 耐熱性水酸化アルミニウムの製造方法
JPH05262926A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH02162607A (ja) 難燃電線
EP0960855A1 (en) Non hygroscopic thermally stable aluminium hydroxide

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 14