JPH0274305A - タイル壁用タイルの製造法、その中間製品 - Google Patents

タイル壁用タイルの製造法、その中間製品

Info

Publication number
JPH0274305A
JPH0274305A JP22657188A JP22657188A JPH0274305A JP H0274305 A JPH0274305 A JP H0274305A JP 22657188 A JP22657188 A JP 22657188A JP 22657188 A JP22657188 A JP 22657188A JP H0274305 A JPH0274305 A JP H0274305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
grooves
back surface
manufacture
intermediate product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22657188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618683B2 (ja
Inventor
Takeshi Tanizaki
谷崎 豪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO NOUZAI KOGYO KK
Original Assignee
HOKKAIDO NOUZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO NOUZAI KOGYO KK filed Critical HOKKAIDO NOUZAI KOGYO KK
Priority to JP63226571A priority Critical patent/JPH0618683B2/ja
Publication of JPH0274305A publication Critical patent/JPH0274305A/ja
Publication of JPH0618683B2 publication Critical patent/JPH0618683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、各種の建築物にタイル壁を構築するのに使用
するタイル、その中間製品、及び製造広間する。
【従来の技術】
当該建築物に取り付けた専用の支持部材にタイルを所要
の配置で装架固定しタイル壁とすることは、例えば特公
昭57−57579号公報あるいは実公昭62−547
0号公報等に記載され、従来公知である。
【発明が解決しようとする課M】 上記のタイルは、一般には、単独に公知の真空土練成型
機から抜き出して製出するものであるが、裏面に溝を有
するため、焼成時あるいは乾燥時における変形が原因し
5.その裏面を面一に仕上げることが困難で、該裏面を
支持部材の表面に密接できないという欠点があった。 上記の変形を避け、かつタイルを効率良く製造するため
に、その谷溝を互いに相対向させ、裏面の対向部分を所
要の連結片で連結した左右1対にした状態で、同しく公
知の真空土練成型機から抜き出し、乾燥するとともに焼
成し、それを中央から左右に割って製出する場合におい
ては、左右のタイルはその裏面に連結片の根元部分が残
ったり、反対に欠落して凹凸を生じ、そのために、やは
り、タイルの裏面を支持部材の表面に密接させることが
困難になり、装架固定が不十分になるという欠点があっ
た。 本発明の目的は、裏面に複数個の止着溝、受入溝を有す
るタイルを、上記のような欠点なしに、所定の支持部材
に裏面を密接できるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の構成は次のとおりである。 1、タイル壁用タイルの製造法 裏面に開口する止着溝、受入溝等複数個の溝のうち、最
上位及び最下位に位置するものの上側及び下側裏面イ′
、ロ′が上面及び下面ハ′、二′とで形成する上側及び
下側隅角部が三角形状に切欠した状態をなし、そこに上
向き斜面19’及び下向き斜面20’を形成し、かつま
た、上記複数個の溝の各間に形成された中央裏面ホ′、
へ′に小凹処21′、22’を形成してなるタイル素体
A、Aを、上側裏面イ′とイ′、下側裏面口′口′及び
中央裏面ホ′とホ′、へ′とへ′の各間を少し開け、か
つ上記各溝を互いに相対向させ、上向き斜面19′と1
9′、下向き斜面20’と20′、小凹処21′と21
′及び22′と22′を、それぞれ、連結部23乃至2
6で連結した左右1対にして、所要の成型機で押し出し
、中間製品Bを成型したのち、該中間製品Bを乾燥、焼
成し、そのあと、上記連結部23乃至26を、割砕ある
いは割落することにより、左右二つのタイル5.5を得
る。 2、タイル中間製品 裏面に開口する止着溝、受入溝等複数個の溝のうち、最
上位及び最下位に位置する谷溝の上側及び下側裏面イ′
、ロ′が上面及び下面ハ′、二′とで形成する上側及び
下側隅角部が三角形状に切欠した状態をなし、そこに上
向き斜面19’及び下向き斜面20′を形成し、かつま
た、上記複数個の溝の各間に形成された中央裏面ホ′ 
へ′に小凹処21′、22’を形成してなるタイル素体
A、 Aを、上側裏面イ′とイ′、下側裏面口′ロ′及
び中央裏面ホ′とホ′ へ′とへ′の各間を少し開け、
かつ上記各溝を互いに相対向させ、上向き斜面19′と
19′、下向き斜面20′と20′、小凹部21’と2
1′及び22′と22′を、それぞれ、連結部23乃至
26で連結した左右1対にしてなる。 3、  タ  イ  ル 裏面に開口する土着溝、受入溝等複数個の溝のうち、最
上位及び最下位に位置する谷溝の上側及び下側裏面4、
ロが上面及び下面ハ、二とで形成する上側及び下側隅角
部が三角形状に切欠した状態をなし、そこに上向き斜面
19及び下向き斜面20を形成し、かつまた、上記複数
個の溝の各間に形成された中央裏面ホ、へに小凹部21
.22を形成してなる。
【作用】
本発明によれば、当該支持部材に密接するタイルを簡単
かつ確実に得られ、所期のタイル璧の構築が可能である
【実施例】
まず、本発明製品の実施例について詳述する。 第2図のaは、その製品タイルを装架固定する支持部材
で、それは、折曲上辺縁2を有する方形の金属板lに上
下に所要の間隔をおいて断面山形をなす複数本の突条3
を突出形成するとともに、その各突条3には幅員1.の
弾板製の固定部材6を重合横設し、ねし4によって当該
建築物に取り付けられる。 5は横長矩形をなすタイルで、裏面の上側部と下側部に
長手方向全長にわたる固定部材6に嵌合する止着溝7と
8、中央部に同しく長手方向全長にわたる受入溝9を互
いに平行に設けている。 止着溝7は、側面変形蟻溝形で開口幅員11及び内奥壁
面10の幅員l!が前記固定部材6の幅Mixよりも少
し広く、上下対向壁面11.12のうち上対向壁面11
がクイル5の上側裏面イに対して鋭角をなす逆勾配を呈
し、下対向壁面12がその中央裏面ホに対して鈍角をな
している。 止着溝8は、側面蟻溝形で開口幅員14が前記固定部材
6の幅員1.よりも少し狭く、内奥壁面13の幅員l、
が幅54 lxよりも少し広く、上下対向壁面14.1
5がタイル5の中央裏面へ、下側裏面口に対してそれぞ
れ鋭角をなす逆勾配になっている。 さらに、上記土着溝7の上対向壁面11の外側端縁(第
1図左側端縁)と土着溝8の下対向壁面15の外側端縁
(同図左側端縁)との間隔1.が、上下に3段階に位置
する固定部材6の最上方のものの1保合部6aの先端と
最下方の固定部材6の下係合部6bの先端との間隔l、
よりも僅かに狭く(第2図)、かつ上対向壁面11の内
側端(同図右側端)と下対向壁面15の内側端(同図右
側端)との間隔1.が間隔l、よりも僅かに広くなって
いる(同図)。 受入溝9は、側面略コ字形をなし、かつ開口幅員1.及
び内奥壁面16の幅員1.。が固定部材6の幅員I、よ
りも少し広く、上下対向壁面17゜18がこのタイル5
の中央裏面ホ、へに対し鈍角をなしている(第1図)。 その上、タイル5は、上側及び下側裏面4、ロが上面及
び下面ハ、二とで形成する上側及び下側隅角を二角形状
に切欠した状態にし、そこに上向き斜面19及び下向き
斜面20を形成し、かっ、止着溝7と受入溝9の間の中
央裏面ホ、及び止着溝8と受入溝9の間の中央裏面へに
小凹部21及び22を形成している。 このように、上下側隅角に三角形状の切欠による上向き
斜面19及び下向き斜面20を備え、また中央裏面ホ、
へに小凹部21及び22を備えていることは、本製品タ
イル5にとって非常に重要な事項である。 タイル5は、上下方向の3段の固定部材6に装架固定す
るもので、それには、まずタイル5の下方の止着溝8の
下対向壁面15を最下段の固定部材6の上保合部6bに
係合させておいてから、開口上縁部を上保合部6aに、
上方の止着溝7の開口上縁部を最上段の固定部材6の1
保合部6aにそれぞれあてがって押圧し、上保合部6a
、6aが上対向壁面II、14に係合する状態に強制的
に嵌合し、受入溝9に中央段の固定部材6を受入させる
ことにより行う、この場合、タイル5の上方の止着溝7
の開口幅員l、が固定部材6の幅員l、よりも少し広く
、かつ下対向壁面12がその中央裏面ホに対し鈍角をな
しているので、開口下縁部が固定部材6の下係合部6b
に不用意に引っ掛かって、このタイル5の装架作業の支
障になる不都合がない。 上記構成のタイル5は、次のようにして製造される。 第3図に示すごと(、上記構成のタイル5と同じように
、裏面の上側部と下側部に長手方向全長にわたって止着
溝7′、8’を、中央部に同じく長手方向全長にわたっ
て受入溝9′を互いに平行に設け、かつ、上側及び下側
裏面イ′0口′が上面及び下面ハ′、ホ′とで形成する
上側及び下側隅角を三角形状に切欠した状態にし、そこ
に上向き斜面19’及び下向き斜面20′を形成し、さ
らに、中央裏面ホ′、へ′に小凹処21′及び22′を
備えてなるタイル素体A、Aを、互いの上側及び下側裏
面イ′とイ′、口′と口′、中央裏面ホ′とホ′及びへ
′とへ′の各間を少し開け、しかも、互いの谷溝7′と
7′、8’ と8′及び9′と9′を相対向させ、かつ
上向き斜面19’と19′及び下向き斜面20′と20
′をそれぞれ連結部23.24で連結するとともに、小
凹処21’ と21′及び22′と22′を、それぞれ
連結部25.26で連結した左右一対にして、公知の真
空土練成型機で押し出し、中間製品Bを成型する。 続いて、該中間製品Bを、慣行にしたがって乾燥、焼成
したのち、上記連結部23乃至26を、割砕あるいは割
落することにより、左右二つに割り、タイル5,5を得
る。 上記において、上記連結部23及び24を、上向き斜面
19’と19′の間、下向き斜面20’と20′の間に
それぞれ跨架形成しておくので、また、上記連結部25
及び26を、小凹処2ビと21’及び22′と22′に
跨架形成するので、二つ割りのときに、仮にその連結部
の根元部分が各斜面19′、20’及び各小凹処21′
及び22′に残ったり、反対にそこに欠落部をつくり凹
凸を生じたとしても、そのことが、タイル5の上記各裏
面イ′1ロ′、ホ′、へ′を支持部材aの表面に密接す
るのに支障となるようなことがないものである。 上記の連結23乃至26は、左右のタイル素体A、Aを
連結し、上記二つ割りのときに容易に割砕もしくは割落
するものであれば、その構成ないしは形状を特に問う必
要がない。 本実施例において連結部23.24は、断面三角形状の
主部ビの両側に副部チ′、千′を有してなり、その両側
の副部チ′、千′を上記左右のタイル素体A、 Aの上
向き斜面19′と19′及び下向き斜面20′と20’
に連続させた状態で、また、連結部25.26は、断面
菱形をなして小凹処21’ と21′及び22′と22
′を連続させた状態で、真空土練成型機から゛押し出す
ことができるように、該真空土練成型機用金型Cを形成
しである(第4図)。 なお、タイル素体A、Aの支持部材としては、本実施例
のように金属板1に固定部材6を横設したものに限らず
、タイル裏面の谷溝を係合して装架固定できる形態のも
のであれば、例えばフックを列設したようなものであっ
てもよい。
【発明の効果】
以上述べたところから明らかなように、本発明によれば
、上側及び下側裏面イ、ロ、及び中央裏面ホ、へを当該
支持部材の表面に密接するタイルを簡単にかつ確実に得
られ、かつ所期のタイル壁の構築が可能である。 すなわち、タイルの裏面の土着溝や受入溝の上下の上側
及び下側裏面あるいは中央裏面には、連結部の根元部分
が残ったり反対に欠落して凹凸を生じるというような虞
れがなく、したがってタイルの支持部材への装架固定が
不十分になるということはないものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明製
品タイルの断面図、第2図は本発明製品の使用状態の断
面図、第3図は本発明中間製品の斜視図、第4図は成型
金型の正面図である。 7.7’  8.8’・・・・・・上着溝、9.9′・
・・・・・受入溝、イ、イ′、ロ、ロ′・・・・・・上
側及び下側裏面、ハ、ハ′、二、二′・・・・・・上面
及び下面、19゜19’   20 20’・・・・・
・上向き斜面及び下向き斜面、ホ、ホ′、へ、へ′・・
・・・・中央裏面、A、 A・・・・・タイル素体、2
3乃至26・・・・・・連結部、B・・・・・・中間製
品、5・・・・・・タイル。 第2図 士4 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、裏面に止着溝、受入溝等複数個の溝を開口するとと
    もに、最上位及び最下位に位置する各溝の上側及び下側
    裏面イ′、ロ′が上面及び下面ハ′、ニ′とで形成する
    上側及び下側隅角部が三角形状に切欠した状態をなし、
    そこに上向き斜面19′及び下向き斜面20′を形成し
    、かつまた、上記複数個の溝の各間に形成された中央裏
    面ホ′、ヘ′に小凹処21′、22′を形成してなるタ
    イル素体A、Aを、上側裏面イ′とイ′、下側裏面ロ′
    、ロ′及び中央裏面ホ′とホ′、ヘ′とヘ′の各間を少
    し開け、かつ上記各溝を互いに相対向させ、上向き斜面
    19′と19′、下向き斜面20′と20′、小凹処2
    1′と21′及び22′と22′を、それぞれ、連結部
    23乃至26で連結した左右1対にして、所要の成型機
    で押し出し、中間製品Bを成型する工程と、 該中間製品Bを乾燥、焼成したのち、上記連結部23乃
    至26を、割砕あるいは割落することにより、左右二つ
    のタイル5、5を得る工程と からなることを特徴とするタイル壁用タイルの製造法。 2、裏面に止着溝、受入溝等複数個の溝を開口するとと
    もに、最上位及び最下位に位置する各溝の上側及び下側
    裏面イ′、ロ′が上面及び下面ハ′、ニ′とで形成する
    上側及び下側隅角部が三角形状に切欠した状態をなし、
    そこに上向き斜面19′及び下向き斜面20′を形成し
    、かつまた、上記複数個の溝の各間に形成された中央裏
    面ホ′、ヘ′に小凹処21′、22′を形成してなるタ
    イル素体A、Aを、上側裏面イ′とイ′、下側裏面ロ′
    、ロ′及び中央裏面ホ′とホ′、ヘ′とヘ′の各間を少
    し開け、かつ上記各溝を互いに相対向させ、上向き斜面
    19′と19′、下向き斜面20′と20′、小凹処2
    1′と21′及び22′と22′を、それぞれ、連結部
    23乃至26で連結した左右1対にして、所要の成型機
    で押し出し成型してなるタイル壁用タイル中間製品。 3、裏面に止着溝、受入溝等複数個の溝を開口するとと
    もに、最上位及び最下位に位置する各溝の上側及び下側
    裏面イ、ロが上面及び下面ハ、ニとで形成する上側及び
    下側隅角部が三角形状に切欠した状態をなし、そこに上
    向き斜面19及び下向き斜面20を形成し、かつまた、
    上記複数個の溝の各間に形成された中央裏面ホ、ヘに小
    凹処21、22を形成してなるタイル壁用タイル。
JP63226571A 1988-09-12 1988-09-12 タイル壁用タイルの製造法、その中間製品 Expired - Fee Related JPH0618683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63226571A JPH0618683B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 タイル壁用タイルの製造法、その中間製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63226571A JPH0618683B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 タイル壁用タイルの製造法、その中間製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0274305A true JPH0274305A (ja) 1990-03-14
JPH0618683B2 JPH0618683B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=16847253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63226571A Expired - Fee Related JPH0618683B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 タイル壁用タイルの製造法、その中間製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618683B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231601A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Hideaki Tabei 足袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231601A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Hideaki Tabei 足袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618683B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345456Y2 (ja)
JPH0274305A (ja) タイル壁用タイルの製造法、その中間製品
US4555088A (en) Architectural construction and equipment for concrete
JPH0216253A (ja) タイル壁用タイルの製造法及びその中間製品
EP1937076B1 (de) Vorrichtung zur aufnahme von teiglingen, insbesondere für deren gärung
CN105171887B (zh) 重组竹木方料模压生产线用模具
JPH0572842B2 (ja)
JP3303657B2 (ja) 建築板の施工方法及び施工構造
CN107675851A (zh) 一种瓷砖
JP2652839B2 (ja) 乾式施工用タイルおよびタイルの成形型
JPH0622040Y2 (ja) ハンギングタイル
JP2000096883A5 (ja)
SK278709B6 (sk) Tvárnica a spôsob jej výroby
JP2702795B2 (ja) 天井材取り付け構造
JPH05295879A (ja) 焼成用タイル
EP0844344A1 (en) A wedge
JPS643471Y2 (ja)
US2954646A (en) Hollow wall tile and structures made therefrom
JPH05212713A (ja) 表面に傾斜面を有するタイルの製造方法
JPH065845Y2 (ja) 湿式タイル素地成形用型
AT409185B (de) Feuerfester baustein
RU70909U1 (ru) Керамическое изделие для получения угловой облицовочной плитки и пустотообразователь для его изготовления
RU67144U1 (ru) Керамическое изделие для получения стеновых облицовочных плиток строительных конструкций (варианты)
JP2890567B2 (ja) タイルの製造方法
JP2507269Y2 (ja) セラミツクス装飾板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees