JPH027359A - リード線付き電池の製造方法 - Google Patents

リード線付き電池の製造方法

Info

Publication number
JPH027359A
JPH027359A JP63157374A JP15737488A JPH027359A JP H027359 A JPH027359 A JP H027359A JP 63157374 A JP63157374 A JP 63157374A JP 15737488 A JP15737488 A JP 15737488A JP H027359 A JPH027359 A JP H027359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lead wire
face
terminal
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63157374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2618993B2 (ja
Inventor
Tomoya Murata
村田 知也
Yasuhiro Ishiguro
康裕 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP63157374A priority Critical patent/JP2618993B2/ja
Publication of JPH027359A publication Critical patent/JPH027359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618993B2 publication Critical patent/JP2618993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明はリード線付き電池に関するものである。
〈従来の技術〉 各種エレクトロニクス機器のバックアップ用電源に使用
されるこの種のリード線付き電池では、長い期間に亘っ
て安定した動作をさせる必要がある。このため、これら
の電池では、電池の端子面に電流取出し用のリード端子
を抵抗溶接などで直接接続する椙成が採られている。
ところで、この種のリード端子付き電池で、リード端子
としてリード線を用いる場合、一般的には、例えば第2
図に示す通り、電流取出し用リード線5に金属薄板で作
ったリード板6を予めハンダ付けしたリード端子を用い
、またこのリード板を電池端子面に抵抗溶接やレーザ溶
接などのスポット溶接で電池7の端子面7aに接続する
方法が採られている。これは、電池端子面にリード線を
直接ハンダ付けすると、ハンダ付は時の熱で電池ケース
を構成する封口ガスゲットが傷んで電池のシール性が低
下し、また電池内部の発電要素がこの熱で損傷する恐れ
が高いことに因る。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記のようにリード線にリード板をハン
ダ付けしたリード端子を用いる場合、リード板を電池端
子面に溶接する工程と、リード板をリード線にハンダ付
けする工程との2つの工程を要し、このため工程が煩雑
化して作業性が悪いと言う問題があった。また、取扱中
や基板実装状態などにおいて振動などが加わった場合、
リード線とリード板とのハンダ付は部分が外れたり、リ
ード線側で!lRiする等の不都合があり、接続の信頼
性に欠けるという問題がある。
く課題を解決するための手段〉 この発明のリード線付き電池の製造方法は、電池端子面
に位置さぜな被覆リード線の上から超音波ホーンを前記
電池端子面に押圧しつつ、前記被覆リード線をこの電池
端子面に超音波溶接したことを要旨とする。
く作用〉 被覆電線の上から超音波ホーンを電池端子面に押圧しつ
つ超音波溶接(超音波加圧溶接)した場合、まず超音波
振動により被覆電線外側の樹脂が軟化し、次いで加圧状
態にて軟化樹脂が外側に押出され、この結果被覆電線内
部の芯線(金属線)と電池端子面(金属面)とが直接接
触し、またこれらが超音波振動で互いに擦りあわされて
超音波溶接される。また、このように超音波溶接で芯線
を電池端子面に溶接した場合の発熱量は僅かで、この熱
による電池内部への悪影響はほとんどない。
このため上記の手段を採ることで、従来のようにリード
板をハンダ付けした構造を用いることなくリード線を電
池端子面に直接接続することが可能となり、従来174
 ’Ifの欠点をM消することができるようになる。
〈実施例〉 以下に添付の図面を用いてこの発明を説明する。
第1図(^)において、筒形電池1の正極端子面1aに
は、直径0.6關程度の銅製の芯線2aの外側に塩化ビ
ニルの樹脂被覆をした直径1.8mg+程度の被覆リー
ド線2の一端部が密着して設けられている。また、リー
ド線2のこの一端部の図中上側面には、超音波ホーン3
が同じく密着して設けられている。
そして、超音波ホーン3を正極端子面1aに総圧30+
q、程度で押圧した状態で、超音波ホーン3から20に
llz程度の超音波を照射して超音波溶接を行う。
すると、まず超音波振動によりリード線外側の樹脂が軟
化し、次いでこの軟化樹脂が外側に押出されて、リード
線内部の芯線が露出してこれと電池端子面とが直接接触
して圧接し、またこれらが超音波振動で互いに擦りあわ
されて超音波溶接されるようになる。
そして、同様にして負極端子面1bにリード線4を超音
波加圧溶接して、第1図(B)示したようなリード線付
き電池を作製する。
そして、以上のようにしてリード線を電池端子面に超音
波溶接してそれぞれ作製した3つの本発明のリード線付
き電池■〜■を、第3図(^)のようにプリント基板5
上に載せ、またリード線2.4をそれぞれバンド6にて
固定した。
そして、第3図(B)の通り、片側に螺番7を取付けた
板材8にこれらを載せ、また板材8の他側を5■浮き上
がらせ次いで落下させるという落下テストを、リード線
2.4のどちらかが切れるまで繰り返し行った。
一方、従来のように予めリード線とリード板とをハンダ
付けしたリード端子を用い、このリード板を電池端子面
にスポット溶接して作製した3つの従来のリード線付き
電池■〜■を用い、上記と同様な落下テストを行った。
これらのテストの結果は下表の通りであり、従来電池で
は本発明電池に比ベリード線切断までの回数がかなり少
なく、またこの回数のバラツキが非常に大きい。
〈発明の効果〉 以上のようにこの発明によれば、リード線を電池端子面
に直接接続することができ、その分作業性が向上し、ま
た工数が低減してリード線付き電池の製造容易化が図れ
るし、また従来のリード線とリード板とをハンダ付けし
た構造のリード線付き電池に比べて、リード線と電池端
子面との接続が確実で信頼性の高い電池を提供すること
ができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A) 、 (B)はそれぞれ実施例の電池の製
造工程の説明図、第2図は従来のリード端子付き電池の
説明図、第3図(^) 、 (B)は実施例におけるテ
ストの説明図である。 1・・・筒形電池、2.4.5・・・リード線、3・・
・超音波ホーン。 図(A) * 3ry!J(A) 図(B) 笛3図(B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電池端子面に位置させた被覆リード線の上から超音
    波ホーンを前記電池端子面に押圧しつつ超音波溶接を行
    うことで、前記被覆リード線内の芯線を前記電池端子面
    に超音波溶接したことを特徴とするリード線付き電池の
    製造方法。
JP63157374A 1988-06-25 1988-06-25 リード線付き電池の製造方法 Expired - Fee Related JP2618993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63157374A JP2618993B2 (ja) 1988-06-25 1988-06-25 リード線付き電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63157374A JP2618993B2 (ja) 1988-06-25 1988-06-25 リード線付き電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH027359A true JPH027359A (ja) 1990-01-11
JP2618993B2 JP2618993B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=15648261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63157374A Expired - Fee Related JP2618993B2 (ja) 1988-06-25 1988-06-25 リード線付き電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2618993B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349479A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Murata Mfg Co Ltd 偏平型電源素子の製造方法
JP2016225488A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社村田製作所 被覆リードタイプ電子部品およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349479A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Murata Mfg Co Ltd 偏平型電源素子の製造方法
JP2016225488A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社村田製作所 被覆リードタイプ電子部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2618993B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242719A (en) Solder-weld P.C. board apparatus
JP2003019569A (ja) 抵抗溶接方法、それを用いて製造された電池パック
KR100231070B1 (ko) 플랫케이블과 단자의 접속구조
US6864014B2 (en) Connecting structure of conductive connecting tab of battery
US4394711A (en) Circuit board with weldable terminals
JPH027359A (ja) リード線付き電池の製造方法
JP3507428B2 (ja) 電池リード接合方法
JPH11170069A (ja) 電 池
JPH07226197A (ja) 電 池
JP3656032B2 (ja) バッテリーコネクタ
KR20010056041A (ko) 배터리의 연결단자
JP2006012657A (ja) 二次電池の構造および二次電池パック
CN217361850U (zh) 一种具备吸附功能的异形电池
CN218524875U (zh) 一种采用fpc电器板装配的超声波传感器
JPS59138071A (ja) ピン端子付電池の製造方法
JP3051825B2 (ja) 電気接点の取付方法
JPH0433651Y2 (ja)
CN207053766U (zh) 一种扬声器模组
JP2008140581A (ja) 電池
JPH02165614A (ja) 扁平型電源素子
JPH0537413Y2 (ja)
JPS6254500A (ja) ワイヤ接続方法
JPH02226655A (ja) リード端子付き電池の製造方法
JP2002026540A (ja) 電子部品の製造方法及びその製造方法により作られる電子部品
JPH05114395A (ja) 偏平型電源素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees