JP3507428B2 - 電池リード接合方法 - Google Patents

電池リード接合方法

Info

Publication number
JP3507428B2
JP3507428B2 JP2000335641A JP2000335641A JP3507428B2 JP 3507428 B2 JP3507428 B2 JP 3507428B2 JP 2000335641 A JP2000335641 A JP 2000335641A JP 2000335641 A JP2000335641 A JP 2000335641A JP 3507428 B2 JP3507428 B2 JP 3507428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
battery
lead
land
anvil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000335641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002141052A (ja
Inventor
克己 高津
潤司 藤原
美憲 小柳
滋夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000335641A priority Critical patent/JP3507428B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to TW090105927A priority patent/TW501291B/zh
Priority to CNB01806308XA priority patent/CN1198346C/zh
Priority to EP01912369A priority patent/EP1271672A4/en
Priority to US10/220,916 priority patent/US6822420B2/en
Priority to CNB2005100525829A priority patent/CN1321470C/zh
Priority to PCT/JP2001/002030 priority patent/WO2001069699A1/ja
Priority to KR1020027012089A priority patent/KR100689574B1/ko
Publication of JP2002141052A publication Critical patent/JP2002141052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507428B2 publication Critical patent/JP3507428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハンダ付けが困難
なアルミニウム等によって形成されたリードを回路基板
に形成されたランドに超音波接合するリード接合方法に
関するもので、この接合方法を正極及び負極が金属箔リ
ードで引き出された二次電池を用いて電池電源装置を構
成するのに適用したものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機やモバイルコンピュータなど
携帯機器の軽量化、薄型化を達成するために、その電源
となる電池の軽量化、薄型化が求められている。また、
電池は二次電池であって、高エネルギー密度のものが望
まれている。これらの要求を満たす電池としてラミネー
トシートを外装ケースとしたリチウムポリマー二次電池
が実用化されている。
【0003】このようなエネルギー密度の高い二次電池
では、二次電池を過充電や過放電、過大電流等から保護
する必要があり、電池保護回路として回路基板上に構成
される。この回路基板に二次電池を接続して組電池の形
態や電池パックの形態の電池電源装置が構成される。
【0004】また、ラミネートシートを外装ケースとし
た二次電池では、外装ケース内に収容した発電要素から
正極リード及び負極リードをラミネートシートを溶着シ
ールしたシール辺から外部に引き出すことになるため、
各リードは金属箔で形成される。正極リードはアルミニ
ウム、負極リードは銅で形成され、その厚さは0.1m
m以下の箔状に形成されている。
【0005】この二次電池の正極リード及び負極リード
を回路基板に接続するとき、特に正極リードのアルミニ
ウムは回路基板のハンダ付けランドにハンダ付けするこ
とができない。そこで、従来技術においては、図6に示
すように、二次電池1の正極リード2及び負極リード3
の先端にそれぞれニッケル板11を超音波接合してお
き、このニッケル板11を回路基板31のハンダ付けラ
ンド8にハンダ付けしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のリード接合方法では、二次電池1の正極リード2及
び負極リード3にニッケル板11を超音波接合する工程
が必要となるため、電池電源装置を製造するための工数
が徒に増加する問題があった。
【0007】また、箔状で強度の低い正極リード2及び
負極リード3の先端部にニッケル板11が接合された状
態で二次電池1を取り扱うと、先端部の重量が増して正
極リード2及び負極リード3に折損や曲がり等の損傷を
与えやすくなる問題点があった。
【0008】 本発明は、二次電池の金属箔リードを超
音波接合により回路基板のランドに直接接続することを
可能にする電池リード接合方法を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明に係る電池リード接合方法は、電池保護回路を
備えた回路基板の表面に導体パターンによって形成され
たランド上に、二次電池の金属箔リードを配し、超音波
溶接機のアンビルにより回路基板の裏面を支持し、溶接
チップを前記金属箔リードに当接させてアンビル側に加
圧した状態で前記溶接チップに超音波振動を加え、金属
リードを前記ランドに超音波接合する電池リード接合
方法であって、回路基板の裏面側のアンビルが当接する
部位は、銅の導体パターンが形成され、回路基板の表面
側のランドやハンダ付け部分を除く部位がソルダレジス
トによって被覆されると共に、回路基板の裏面側の前記
銅の導体パターンが形成される部分を除く部位がソルダ
レジストによって被覆されていることを特徴とするもの
で、溶接チップによりリードをランドに加圧して超音波
振動が加えられることにより、リードはランドに超音波
接合される。リードがアルミニウムなどのハンダ付けが
できない材質のものであってもランドに直接接合できる
ので、ハンダ付けのための仲介材を使用する無駄や工数
の削減を図ることができる。また、回路基板の裏面側の
アンビルが当接する部位は、銅の導体パターンが形成さ
れ、その表面はソルダレジストが塗布されない露出状態
にしているので、アンビルと回路基板との密着性が向上
し、滑りによるロスの発生がないので、加振時間を削減
して効率的な超音波接合がなされる。
【0010】上記接合方法において、ランドは、銅の表
面にニッケルメッキし、更にその表面に金メッキしてお
くことによって、酸化膜が形成され難く、溶接チップの
密着性がよく効率的に超音波接合がなされる。
【0011】
【0012】
【0013】また、回路基板上に実装されたIC部品は
樹脂モールドによって回路基板に固定しておくことによ
って、IC部品の耐湿性や耐候性の向上を図るだけでな
く、超音波振動によるIC部品の損傷を防止することが
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下に示す実施形態は本発明を具体化した一例であ
って、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0015】本実施形態は、図1に示すように、ラミネ
ートシートによって外装ケースを形成した二次電池1を
3個並列接続して電池パック(電池電源装置)を構成し
た例を示すもので、各二次電池1から引き出された箔状
のリードを回路基板6に接続することにより各二次電池
1は並列に接続されると共に、回路基板6上に構成され
た電池保護回路に接続されるように構成されている。
【0016】前記二次電池1は、図2(a)(b)に示
すように、ラミネートシート15を折り曲げ線Tで2分
した一方側に凹部17が形成され、この凹部17内に発
電要素を収容して折り曲げ線Tからラミネートシート3
0を2つ折りにして、図2(c)に示すように、シール
辺P1、P2及びリード引き出し辺P3で溶着シール
し、リード引き出し辺P3から発電要素を構成する正極
板から正極リード2、負極板から負極リード3が外部に
引き出して構成されている。前記正極リード2及び負極
リード3はリード引き出し辺P3のシール部分を通して
外部に引き出すため、それぞれ厚さ0.1mm以下の金
属箔で、正極リード2はアルミニウム箔、負極リード3
は銅箔で形成されている。
【0017】また、回路基板6は、図3(a)に示すよ
うに、基板9の表面側に導体パターンによりランド8を
形成すると共に、電池保護回路を構成する電子部品が実
装され、図3(b)に示すように、基板9の裏面側に3
個の二次電池1を並列接続する接続パターンが形成さ
れ、表面側の導体パターンと裏面側の導体パターンとは
要所でスルーホール13によって接続されている。ま
た、表面側のランド8やハンダ付け部分を除く部位はハ
ッチングによって示すようにソルダレジスト14によっ
て被覆され、裏面側についてもランド8の裏側に位置す
る部分を除いてソルダレジスト14によって被覆されて
いる。また、ランド8の裏側で回路形成に必要のない部
位にも導体パターンにより接合用ランド15、16が形
成されている。また、表面側に樹脂モールド17で覆わ
れた中には、電池保護回路を構成するIC部品等が埋設
されている。
【0018】図4に示すように、回路基板6に形成され
た6ヵ所のランド8には、各二次電池1の正極リード2
及び負極リード3が超音波接合により接続される。超音
波接合は、図5に示すように、超音波溶接機のアンビル
21上に回路基板6を配し、ランド8上に正極リード2
を置き、溶接チップ22により正極リード2をランド8
に押し付けるように所定圧力で加圧する。この状態で超
音波振動子25からの超音波振動をホーン24を通じて
溶接チップ22に加えると、正極リード2とランド8と
が接する両界面の摩擦によって表面の酸化膜が破壊され
ると共に塑性変形が生じて新生金属面同士の密着が達成
される。更に、摩擦熱に伴う局部的な温度上昇に起因し
て原子の拡散及び再結晶が促進され、結果として強固な
圧接部が形成され、正極リード2はランド8に接合され
る。負極リード3についても同様にランド8に超音波接
合される。
【0019】前述したように回路基板6の裏面側の前記
アンビル21が接する部位は、銅箔による導体パターン
が存在するように設定し、その表面にソルダレジスト1
4が塗布されないようにすると、アンビル21と導体パ
ターン10との間の摩擦係数が大きくなり、超音波振動
が加わったときにアンビル21と回路基板6との間の滑
りが抑制され、加振時間が削減されて効率的な超音波溶
接が可能となる。もし、回路基板6のアンビル21と接
する部位に導体パターン10が存在しなかった場合、ガ
ラス布基材エポキシ樹脂等によって形成された基板9は
硬質で平滑な面に仕上げられているため、アンビル21
との間に滑りが生じて安定した接合状態が得られない。
【0020】また、ランド8の表面に2〜3μmの厚さ
にニッケルメッキし、更にその表面に0.05μm程度
の厚さに金メッキしておくことにより、接合面に酸化膜
が形成され難く、正極リード2または負極リード3との
密着性が向上して効率的な超音波接合がなされる。
【0021】また、回路基板6上に実装されたIC部品
は樹脂モールド17内に埋設されているので、超音波振
動が回路基板6に加わったときに、振動による損傷が防
止される。
【0022】超音波接合により正極リード2及び負極リ
ード3を回路基板6に接合した3個の二次電池1と回路
基板6は、図1に示すように、パックケースを構成する
下ケース20内の所定位置に収容され、この下ケース2
0を上ケースによって閉じることにより電池パックに形
成される。
【0023】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば、二次
電池の金属箔リードを回路基板のランドに超音波接合で
きるので、金属箔リードがアルミニウム等のハンダ付け
が困難な材質の場合であってもランドに直接接合でき、
リード接合のための仲介材等を使用する無駄がなく、組
み立て工数を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る電池パックの構成を示す平面図
である。
【図2】二次電池の外装ケーとするラミネートシートの
(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は二次電池の
平面図である。
【図3】回路基板の構成を示す(a)は表面側平面図、
(b)は裏面側平面図、(c)は側面図である。
【図4】二次電池のリードと回路基板との接合状態を示
す平面図である。
【図5】超音波接合の方法を示す模式図である。
【図6】従来技術になる二次電池のリードと回路基板と
の接合状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 二次電池 2 正極リード 3 負極リード 6 回路基板 8 ランド 9 基板 10 導体パターン 14 ソルダレジスト 15、16 接合用導体パターン 17 樹脂モールド 21 アンビル 22 溶接チップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 滋夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−216505(JP,A) 特開 平4−286889(JP,A) 特開 平4−212277(JP,A) 特開 平7−273431(JP,A) 特開2000−299550(JP,A) 特開 平4−144190(JP,A) 特開2000−148297(JP,A) 特開 平11−261206(JP,A) 特開 平11−251752(JP,A) 特開2000−124596(JP,A) 特開2001−177225(JP,A) 実開 昭61−4431(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 2/00 - 2/08 H01M 2/10 H01M 2/20 - 2/34 H01M 10/40 H05K 3/32 - 3/34 H01L 21/447 - 21/449 H01L 21/60 - 21/607

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池保護回路を備えた回路基板の表面に
    導体パターンによって形成されたランド上に、二次電池
    の金属箔リードを配し、超音波溶接機のアンビルにより
    回路基板の裏面を支持し、溶接チップを前記金属箔リー
    ドに当接させてアンビル側に加圧した状態で前記溶接チ
    ップに超音波振動を加え、金属箔リードを前記ランドに
    超音波接合する電池リード接合方法であって、回路基板
    の裏面側のアンビルが当接する部位は、銅の導体パター
    ンが形成され、回路基板の表面側のランドやハンダ付け
    部分を除く部位がソルダレジストによって被覆されると
    共に、回路基板の裏面側の前記銅の導体パターンが形成
    される部分を除く部位がソルダレジストによって被覆さ
    れていることを特徴とする電池リード接合方法。
  2. 【請求項2】 ランドは、銅の表面にニッケルメッキ
    し、更にその表面に金メッキされてなる請求項1記載の
    電池リード接合方法。
  3. 【請求項3】 電池保護回路を構成するIC部品が樹脂
    モールドによって回路基板に固定されてなる請求項1ま
    たは2記載の電池リード接合方法。
JP2000335641A 2000-03-14 2000-11-02 電池リード接合方法 Expired - Fee Related JP3507428B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335641A JP3507428B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 電池リード接合方法
CNB01806308XA CN1198346C (zh) 2000-03-14 2001-03-14 二次电池及其引线接合方法和采用该二次电池的电池电源装置
EP01912369A EP1271672A4 (en) 2000-03-14 2001-03-14 SECONDARY CELL AND CORRESPONDING WIRE FASTENING METHOD, AND BATTERY TYPE ELECTRICAL POWER SUPPLY
US10/220,916 US6822420B2 (en) 2000-03-14 2001-03-14 Battery power source device including rechargeable battery and circuit board joined thereto
TW090105927A TW501291B (en) 2000-03-14 2001-03-14 Secondary battery, connection method of its conducting wires, and battery power source apparatus using the battery
CNB2005100525829A CN1321470C (zh) 2000-03-14 2001-03-14 二次电池及其引线接合方法和采用该二次电池的电池电源装置
PCT/JP2001/002030 WO2001069699A1 (fr) 2000-03-14 2001-03-14 Cellule secondaire et procede de fixation des fils correspondant, et alimentation electrique du type batterie
KR1020027012089A KR100689574B1 (ko) 2000-03-14 2001-03-14 2차 전지와 그 리드접합방법 및 이것을 이용한 전지전원장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335641A JP3507428B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 電池リード接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002141052A JP2002141052A (ja) 2002-05-17
JP3507428B2 true JP3507428B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=18811350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335641A Expired - Fee Related JP3507428B2 (ja) 2000-03-14 2000-11-02 電池リード接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507428B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7198866B2 (en) 2002-07-09 2007-04-03 Nissan Motor Co., Ltd. Cell assembly
JP5176042B2 (ja) * 2004-11-05 2013-04-03 Dowaメタルテック株式会社 電子部品搭載基板の製造装置および製造方法
JP4165586B2 (ja) * 2006-08-02 2008-10-15 ソニー株式会社 電池パック
JP6026240B2 (ja) * 2012-11-20 2016-11-16 三洋電機株式会社 電池パックとその製造方法
JP6234716B2 (ja) * 2013-06-28 2017-11-22 三洋電機株式会社 車載用の電源装置及び電源装置を備える車両並びにバスバー
KR101483131B1 (ko) 2013-07-09 2015-01-15 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
JP2016054040A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 セイコーインスツル株式会社 電子装置、及び電子装置製造方法
CN208227478U (zh) * 2015-10-02 2018-12-11 株式会社村田制作所 树脂基板构造体
JP7194335B2 (ja) * 2019-04-23 2022-12-22 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法および二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002141052A (ja) 2002-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6822420B2 (en) Battery power source device including rechargeable battery and circuit board joined thereto
JP3503516B2 (ja) 薄型電池、電子機器及び薄型電池の製造方法
JPH11111250A (ja) 電 池
JP2003223880A (ja) 電池タブにリードを接続する方法
JP2001256937A (ja) 組電池及び電池パック
CN101533901A (zh) 电化学装置
JP2016039091A (ja) 電気化学セル、電気化学セルモジュール、携帯機器、および電気化学セルモジュールの製造方法
JP3507428B2 (ja) 電池リード接合方法
JP2003019569A (ja) 抵抗溶接方法、それを用いて製造された電池パック
KR101520168B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
JP3486968B2 (ja) 積層電池の製造方法
JP3507397B2 (ja) 電池パック
JP3579621B2 (ja) 電池パック
JP3578678B2 (ja) 電池パック
JP3507398B2 (ja) 電池パック
JP3893221B2 (ja) 接続リードの接合方法及びこの接合方法を用いた電池パック
JP2017134960A (ja) ラミネート型蓄電素子およびラミネート型蓄電素子の製造方法
JP3636897B2 (ja) 電池パック
JP2017134961A (ja) ラミネート型蓄電素子およびラミネート型蓄電素子の実装方法
KR20090127398A (ko) 이차 전지
JP6986347B2 (ja) ラミネート型蓄電素子およびラミネート型蓄電素子の実装方法
JP2001325939A (ja) 扁平電池と保護回路基板の接続構造
JP2002050334A (ja) 二次電池及びそれを用いた電池電源装置
JP2004281236A (ja) 平板状単電池の組電池
JP2002050340A (ja) 扁平電池とリード材との接続構造および接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees