JPH0270918A - 車両用エンジンの吸気制御装置 - Google Patents

車両用エンジンの吸気制御装置

Info

Publication number
JPH0270918A
JPH0270918A JP63223307A JP22330788A JPH0270918A JP H0270918 A JPH0270918 A JP H0270918A JP 63223307 A JP63223307 A JP 63223307A JP 22330788 A JP22330788 A JP 22330788A JP H0270918 A JPH0270918 A JP H0270918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
chamber
speed
engine
intake passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63223307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751895B2 (ja
Inventor
Satoshi Maeda
聡 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP22330788A priority Critical patent/JPH0751895B2/ja
Priority to US07/378,906 priority patent/US4922864A/en
Priority to GB8916141A priority patent/GB2220986B/en
Priority to DE3923924A priority patent/DE3923924C2/de
Publication of JPH0270918A publication Critical patent/JPH0270918A/ja
Publication of JPH0751895B2 publication Critical patent/JPH0751895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、水平対向またはV型エンジンのようにエンジ
ン本体からシリンダヘッド側が左右バンクに分離されて
いる車両用エンジンにおいて、可変吸気制御する吸気制
御装置に関する。
【従来の技術】
近年、車両用エンジンでは、低速域から高速域までの広
い領域において、常に高い吸気体積効率を確保するため
に、吸気系に可変吸気制御装置を採用したものがある。 かかる可変吸気制御装置は、吸入空気二の少ない低、中
速の場合は、小径ロングの吸気通路を用いて吸気慣性や
スワールに効果を生じ、これにより体積効率、燃焼を向
上する。 また高速の場合は、大径ショートの吸気通路により多量
の空気を吸入抵抗の小さい状態で供給するもので、これ
により体積効率、エンジン出力の向上を図っている。そ
してこのような吸気制御装置は、その効果を充分発揮す
るために、2吸気弁式エンジンに主として採用されてい
る。 従来、上記可変吸気制御の吸気制御装置に関しては、例
えば特開昭60−224933号公報の先行技術がある
。ここでは、2つの吸気口にそれぞれ高速用吸気路を連
通し、1つの吸気口に低速用吸気路を連通ずる。そして
高速用吸気路において吸気80に近い個所に開閉弁を取
付け、その開閉弁を適宜の制御手段により機関低速回転
域で閉じ、高速回転域で開くように構成することが示さ
れている。 また、特開昭57−105534号公報の先行技術では
、開閉弁を持った高速用吸気通路と低速用吸気通路とを
、連通孔によって連通される2つの吸気ポートに連通し
た構成が示されている。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、先行技術のものにあっては、エンジン回転数
が低、中速領域にある時には、高速用吸気通路の開閉弁
が閉じられており、低速用吸気通路を介して一方の吸気
ポートに吸気が片寄ると共に、他方の吸気ポートへの吸
気回が減少し、さらに管路抵抗により、体積効率が低下
する。また、高速用吸気通路の開閉弁が開かれ高速領域
へ移行する際にトルクダウンが生じ、エンジントルク特
性のつながりが悪いという問題点がある。 本発明は、上記事情にもとづいてなされたもので、管路
抵抗が少なくかつ両吸気ポートへ均等に吸気が達成され
、かつ高速用吸気通路の開閉弁を開閉することによるエ
ンジントルク特性のトルクダウンを防止した車両用吸気
制御装置を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
このため、本発明では、シリンダヘッド側を左右バンク
に分け、上記左右バンクの略中間においてスロットル弁
下流にチャンバを配設し、上記チャンバの左右から上記
左右バンクの各気筒に対して水平から垂直方向に弯曲す
る吸気マニホールドを延設し、各気筒の吸気ポートに連
通ずるように溝底した車両用エンジンにおいて、各気筒
には同じバンクの気筒配列方向に並んで各吸気弁を設け
た吸気ポートが設けてあり、上記吸気マニホールドには
水平から垂直方向に弯曲する領域において、内周側に大
径ショートの高速用吸気通路を、その外周側に小径ロン
グの低速用吸気通路を形成し、かつ上記領域を越えた位
置で両吸気通路の集合室を備え、シリンダヘッドには上
記集合室を経由してから上記エンジンの前後方向に分岐
して上記吸気ポートに連通ずる分岐吸気ポートが形成し
てあり、上記チャンバには上記高速用吸気通路との連通
個所に開閉弁が取付けられている。 また、本発明では、シリンダヘッド側を左右バンクに分
け、上記左右バンクの略中間においてスロットル弁下流
にチャンバを配設し、上記チャンバの左右から上記左右
バンクの各気筒に対して水平から垂直方向に弯曲する吸
気マニホールドを延設し、各気筒の吸気ポートに連通ず
るように構成した車両用エンジンにおいて、上記吸気マ
ニホールドには水平から垂直方向に弯曲する領域におい
て、内周側に大径ショートの高速用吸気通路を、その外
周側に小径ロングの低速用吸気通路を形成し、かつ上記
領域を越えた位置で両吸気通路の集合室を備え、上記チ
ャンバには上記高速用吸気通路との連通個所に開閉弁が
取付けられており、上記聞閉弁には全閉状態で、低速用
吸気通路の吸気量を補充する開口部が備えられている。
【作   用】
したがって、前者の場合には、低速用吸気通路または高
速用吸気通路と低速用吸気通路とからの吸気は、上方ま
たは上下方向からの集合室に流入してからエンジンの前
後方向に分岐する2つの吸気ポートへ均等に流入する。 従って、吸気の分配が、エンジン回転数の低、中速領域
および高速領域でも均等に行え、吸気はスムーズに流れ
るので、全エンジン運転領域において高い体積効率を得
ることができる。 また、後者の場合には、高速用吸気通路の開閉弁が閉じ
ていても、開口部から所定量の吸気が流入し、集合室に
て低速用吸気通路からの吸気と合流して吸気量が増加さ
れる。従って、高速用吸気通路の開閉弁が開かれてもト
ルクダウンがなく、しかもトルク特性のつながりがスム
ーズとなると共に、最大トルクを得ることができる。
【実 施 例】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。 第1図において、本発明を水平対向型エンジンに適用し
た場合について述べる。ここで、符号1はエンジン本体
であり、クランクケース2の右側バンク3には、2つの
シリンダについての燃焼室5(一方しか図示していない
)を有するシリンダヘッド4が配設されており、この燃
焼室5には、第3図のように2つの吸気弁8a、 8b
、 2つの排気弁?a、 7bが設けられ、また略中夫
には点火プラグ8が取付けられている。そして、上記シ
リンダヘッド4には、上記エンジン本体1の前後方向に
二叉状に分岐する分岐吸気ポート9が形成してあり、上
記吸気弁8a、8bは上記吸気弁8a、8bに対応する
吸気ポート9a、 9bに連通されている。また、上記
排気弁7a、 7bに対応する排気ポートloa、10
bがそれぞれ独立して形成されている。そして、上記吸
気弁6a、 6bおよび排気弁7a、7bは、例えばダ
ブルオーバヘッドカム(DoHc)型の動弁#111〜
yttにより開閉動作されるようになっている。 同様に、クランクケース2の左側バンク3゛にも同様な
構成を持ったシリンダヘッド4°が配設されていて、左
右両バンク3.3°、エンジン本体Iとによって、水平
対向型4気筒エンジンを構成している。なお、上記シリ
ンダヘッド4°にある燃焼室(一方しか図示していない
)は、符号5゛で示されている。 左右バンク3.3°からの排気管12.12“は触媒コ
ンバータ13の部分で集合し、更に1本の排気管14に
連通11市成される。 次いで、吸気系について述べると、エアクリーナ20が
ホットワイヤ式のエアフローメータ21.吸気管22を
介してスロットル弁23を有するスロットルボデー24
に連通し、このスロットルボデー24の下流に脈動防止
等を行う箱形のチャンバ25が連結される。 上記チャンバ25は、クランクケース2の上方において
、左右バンク3,3°の略中間に配置されており、その
左右両側面からかりは、水平から垂直方向に弯曲する吸
気マニホルド26.26°が上記左右バンク3.3の上
辺に向けて延設されており、上記吸気マニホールド28
.26°は上記分岐吸気ポート9.9V)各吸気ポート
9a、9bi9a’+9b” In連aすt’している
。そして、その吸気マニホールド26.28°は左右そ
れぞれ等長である。上記吸気マニホールド26 、26
 ’の端部にはインジェクタ取付部27が一体化され、
このインジェクタ取付部27にインジェクタ28が、吸
気ポート9.9°に向けて燃料噴射するように取付けら
れる。 なおスロットル弁23に対しては、アイドル調整ネジ2
9.アイドル回転数制御弁3oのバイパス通路31.3
2が設けてあり、チャンバ25には、ブローバイガスの
ポジティブ・クランクケース・ベンチレーション(P 
CV)弁33が取付けられている。 第2図、第3図、第4図(a) 、 (b)および第5
図において、チャンバ25と吸気マニホールド26.2
6゜の部分について述べる。 チャンバ25は、本体40の後方にスロットルボテ−2
4と連結するフランジ41を有する。また本体4゜の左
右にフランジ42.42°が設けられ、このフランジ4
2,42°に吸気マニホールド26 、26°の端部の
フランジ43がガスケット44.44’を介して連結す
るようになっている。 ここで右側吸気マニホールド2Bは、上下方向に関して
、下の内周側の管長が短かく、また、上の外周側の管長
が長くなることを利用し、下部に管径が大径D1であり
、所要の曲率半径で描く中心線01に沿うショートの高
速用吸気通路45が設けられる。また、上部には管径が
小径D2であり、所要の曲率半径で描く中心線02に沿
うロングの低速用゛吸気通路4Bが設けられ、高速用吸
気通路45および低速用吸気通路4Bは、仕切壁47が
吸気マニホールド2Bの入口から所定長さで中断され、
仕切壁47の端部と吸気マニホールド出口端部43aと
の間に集合室28aが形成されている。その結果、上記
高速用吸気通路45および低速用吸気通路4Bの並び方
は、水平から垂直方向へ弯曲する領域に関して、上下方
向になっており(第2図の垂直断面Y上に示す)、一方
、これら高速用吸気通路45および低速用吸気通路46
に対して集合室26aを介して連通ずる分岐吸気ポート
9の分岐方向は、上記高速用吸気通路45および低速用
吸気通路4Bの並び方に対して90度位相を異ならせた
エンジン本体lの前後方向となっている(第2図の水平
断面X上に示す)。 一方、チャンバ25の本体40の右側フランジ42の上
下には、低速用吸気通路4B、高速用吸気通路45とそ
れぞれ同径の孔48.47が開口して相互に連通してお
り、下部の孔47の部分に開閉弁50が設置される。上
記開閉弁50には、第4図(a)に示すように、全閉状
態で、低速用吸気通路46の吸気量を補充するため、高
速用吸気通路45を経由して所定の吸気mを得るように
、上記開閉弁50.50’の両側部50a、50a’が
切欠かれ、開口部50b、50b’が上記開閉弁50の
両側部に設けられている。左側の吸気マニホールド26
゛にも同様に高速用吸気通路45°および低速用吸気通
路46°1図示しない仕切壁、集合室が設けられ、チャ
ンバ25の左側のフランジ42゜の孔47°にも開口部
50a°を待った開閉弁50゛が設置される。 チャンバ25の本体40の後部には更にダイヤフラム式
のアクチュエータ55が取付けられ、このアクチュエー
タ55には、第5図のよ、うにケース5Bのダイヤフラ
ム57の一方に負圧室58が区画され、ダイヤフラム5
7の両側にリターン用スプリング59aと全閉位置決め
用スプリング59bとが付勢されており、このアクチュ
エータ55が動作機構60を介して開閉弁50.50°
に連動するように構成される。 動作機構60は、チャンバ25のフランジ42に配設さ
れた開閉弁50の弁軸51の一端にアクチュエータ55
のダイヤフラム57をリンク61を介して連結し、弁軸
51の他端をフランジ42°に配設された開閉弁50°
の弁軸51’ に、レバー62とロッド63とにより連
結して成る。そしてレバー62の突起62aが、チャン
バ25側のストッパ64に当って全閉位置決めを行うよ
うになっている。 第5図において制御系について述べると、吸気マニホー
ルド2Bにおいて常に開通する低速用吸気通路4Bから
は、チエツク弁65.負圧タンク66、ソレノイド弁6
7を有する負圧通路68を経由してアクチュエータ55
の負圧室58が連通されており、チエツク弁B5により
負圧タンク8Bに常に一定の負圧を貯えている。またエ
ンジン本体lのクランクシャフト1aにはクランクロー
タlbが固設されていて、その外周にクランク角位置を
示す突起を具備しており、その外周方向に、該クランク
ロータibの回転の際、クランク角を検出する電磁ピッ
クアップ等からなるクランク角センサB9が対向して配
置されていて、このセンサ信号を制御ユニット70で処
理してソレノイド弁67を動作するようになっている。 制御ユニット70は、クランク角センサB9のクランク
角信号によりエンジン回転数Nを算出するエンジン回転
数算出手段71を有し、このエンジン回転数Nは、エン
ジン回転数判定手段72で例えば4200〜4400r
pmの設定値Noと比較され、N≧NoまたはN<N□
の場合に、駆動手段73でソレノイド弁B7に通電また
は非通電するように構成される。 次いで、このような構成の吸気制御装置の作用を\第6
図のフローチャート図を用いて述べる。 先ず、エンジン運転時にクランク角センサ69のクラン
ク角信号により制御ユニット70のエンジン回転数算出
手段71でエンジン回転数Nが算出され(ステップS1
)、エンジン回転数判定手段72で設定値Noと比較さ
れる(ステップS2)。そこで、エンジン回転数Nと設
定値Noとの関係がN<NQのエンジン回転数の低、中
速時には、ソレノイド弁67が非通電(ステップS3)
により負圧タンク66側に切換わってその負圧がアクチ
ュエータ55の負圧室58に導入されるため、ダイヤフ
ラム57によりリンク61を吸引作用する。これにより
弁軸51が一方に回転して開閉弁50は閉じ(ステップ
S4)、この回転がレバー62とロッド63とにより他
の弁軸51’にも伝わって開閉弁50°も閉じるのであ
り、こうして左右の開閉弁50.50’が共に全閉して
高速用吸気通路45.45°を開口部50b、50b’
の部分を残して遮断する。従って、スロットル弁23に
より絞られてチャンバ25に流入した空気は、小径ロン
グの低速用吸気通路46.46°および高速用吸気通路
45.45’における開口部50b、50b’を介して
左右バンク3,3′の吸気ポート9.9゛に吸入され、
インジェクタ28により噴射された燃料を伴って燃焼室
5.5゛に供給される。このため、低速用吸気通路46
.46’の管径D2が高速用吸気通路45の管径D1よ
り小さいことにより吸気流速が速くなり、かつ低速用吸
気通路46 、48′の管長がロングに形成されている
ために、吸気慣性効果を生じて効率よく吸気されると共
に良好に燃焼する。 この場合、開閉弁50.50’が全閉している状態で開
口部50b、50b’を介して高速用吸気通路45.4
5゜からも集合室26aへ吸気がなされることで、エン
ジン回転数の低、中速領域での体積効率が向上される。 高速用吸気通路45の開閉弁50.50’が閉じられた
状態で、開閉弁50.50’7) 開D 部50b、5
0b’ノ開口i1j積を変化した時のエンジン回転数に
対する体積効率の関係を第7図に示す。第7図より明ら
がなように、エンジン回転数1000〜2000rpm
近傍では、開口部50b、50b’の開口面積の変化に
よる体債効率の変化は余りないが、エンジン回転数40
00rpm近傍では体債効率は大きく変わる。 そして、第8図に示すように、開口部50b、50b’
を設けない開閉弁を高速用吸気通路に設けた場合、点線
で示す如くトルクダウンが生じる。これに対し開閉弁5
0.50°に開口部50b、50b’の面積を適宜選択
して設けた場合は、実線で示す如くトルクダウンがなく
、滑らかなつながりとなり、エンジン回転数が4000
rp11前後の時、すなわち、開閉弁50゜50゛を閉
状態から開状態へ移行する時のトルクダウンが避けられ
(体積効率が数倍され)、シかもエンジン回転数が40
0Orpm近傍で最大トルクを得ることができる。 一方、エンジン回転数Nと設定値NOとの関係がN≧N
Oの高速時には、ソレノイド弁67がa電(ステップS
5)により大気側に切換わり、アクチュエータ55の負
圧室58は大気開放する。このためダイヤフラム57に
よりリンク61は、突出作用して弁軸51.51°と共
に開閉弁50,50°を初期の全閉位置に戻すようにな
り(ステップS6)、これにより高速用吸気通路45.
45“も連通状態になる。従ってこの場合は、高速用吸
気通路45.45°と低連用吸気通路41f’、46°
とにより小さい吸気抵抗で多量の空気が供給されて出力
アップする。 また、上記吸気マニホールド28.26°において、チ
ャンバ25から集合室26a、28a’までの高速用吸
気路45,45°および低速用吸気通路46.46°は
上下に配置され、一方、集合室2Ga、26a’がら分
岐吸気ポート9による各吸気ポート9a、9bへの分岐
方向が、これら高速用吸気通路45.低速用吸気通路4
6の並び方と直交する(90度位相が異なる)エンジン
本体lの前後方向であるから、エンジン低、中速時にお
いて、開閉弁50,50°が閉じていても、集合室26
a 、 28a’ヲ経由して上記吸気ポート9a、9b
l:均等に吸気がなされ、しかも管路抵抗が小さいため
体積効率を高く得ることができる。 以上、本発明の実施例について述べたが、上記実施例の
みに限定されない。また、vmエンジンにも同様に適用
できるのは勿論である。 なお、開閉弁50,50°の両側を切欠いて開口部5゜
b、50b’を形成したが、開閉弁50.50°に孔を
あけてもよい。
【発明の効果】
以上述べてきたように、本発明によれば、高速用吸気通
路と低速用吸気通路とは上下に並び、共通の集合室を経
由してからエンジンの前後方向に分岐して各吸気ポート
に連通する構成なので、吸気の分配が、エンジン回転数
の低、中速領域および高速領域の何れの場合でも均等に
行え、吸気の偏流による管路抵抗がないので、全エンジ
ン運転領域において高い体積効率を得ることができる。 また、高速用吸気通路は、開閉弁に開口部を設けたので
、開閉弁の開閉切換時におけるトルクダウンがなくなる
ため、エンジントルク特性のつながりが滑らかとなり、
しかも開閉弁の切換近傍で最大トルクを得るこことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車両用エンジンの吸気制御装置の実施
例を示す全体構成図、第2図、第3図は吸気系の分解斜
視図と断面図、第4図(a) 、(b)はチャンバと吸
気マニホールドの部分を一部切欠いた平面図と正面図、
第5図は制御系の構成図、第6図は作用のフローチャー
ト、第7図はエンジン回転数に対する体積効率の関係を
、開閉弁に設けた開口部の大きさをパラメータとして示
した図、第8図はエンジン回転数に対するトルクとの関
係を吸気マニホールドにおける吸気制御との関係で示し
た図である。 1・・・エンジン本体、313°・・・左右バンク、4
゜4゛・・・シリンダヘッド、9・・・分岐吸気ポート
、9a9b・・・吸気ポート、25・・・チャンバ、2
B、26’・・・吸気マニホールド、45.45’・・
・高速用吸気通路、40.48・・・低速用吸気通路、
50.50°・・・開閉弁、50b、50b’・・・開
口部、55・・・アクチュエータ、60・・・動作$1
 ’;R0特許出願人    宮士重工業株式会社代理
人 弁理士  小 橋 信 4 同

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダヘッド側を左右バンクに分け、上記左右
    バンクの略中間においてスロットル弁下流にチャンバを
    配設し、上記チャンバの左右から上記左右バンクの各気
    筒に対して水平から垂直方向に弯曲する吸気マニホール
    ドを延設し、各気筒の吸気ポートに連通するように構成
    した車両用エンジンにおいて、各気筒には同じバンクの
    気筒配列方向に並んで各吸気弁を設けた吸気ポートが設
    けてあり、上記吸気マニホールドには水平から垂直方向
    に弯曲する領域において、内周側に大径ショートの高速
    用吸気通路を、その外周側に小径ロングの低速用吸気通
    路を形成し、かつ上記領域を越えた位置で両吸気通路の
    集合室を備え、シリンダヘッドには上記集合室を経由し
    てから上記エンジンの前後方向に分岐して上記吸気ポー
    トに連通する分岐吸気ポートが形成してあり、上記チャ
    ンバには上記高速用吸気路との連通個所に開閉弁が取付
    けられていることを特徴とする車両用エンジンの吸気制
    御装置。
  2. (2)シリンダヘッド側を左右バンクに分け、上記左右
    バンクの略中間においてスロットル弁下流にチャンバを
    配設し、上記チャンバの左右から上記左右バンクの各気
    筒に対して水平から垂直方向に弯曲する吸気マニホール
    ドを延設し、各気筒の吸気ポートに連通するように構成
    した車両用エンジンにおいて、上記吸気マニホールドに
    は水平から垂直方向に弯曲する領域において、内周側に
    大径ショートの高速用吸気通路を、その外周側に小径ロ
    ングの低速用吸気通路を形成し、かつ上記領域を越えた
    位置で両吸気通路の集合室を備え、上記チャンバには上
    記高速用吸気通路との連通個所に開閉弁が取付けられて
    おり、上記開閉弁には全閉状態で、低速用吸気通路の吸
    気量を補充する開口部が備えられていることを特徴とす
    る車両用エンジンの吸気制御装置。
JP22330788A 1988-07-19 1988-09-05 車両用エンジンの吸気制御装置 Expired - Lifetime JPH0751895B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22330788A JPH0751895B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 車両用エンジンの吸気制御装置
US07/378,906 US4922864A (en) 1988-07-19 1989-07-12 System for controlling air intake for an automotive engine
GB8916141A GB2220986B (en) 1988-07-19 1989-07-14 Apparatus for controlling air intake in an automotive engine.
DE3923924A DE3923924C2 (de) 1988-07-19 1989-07-19 Steuervorrichtung für das Saugrohrsystem einer Fahrzeugbrennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22330788A JPH0751895B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 車両用エンジンの吸気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270918A true JPH0270918A (ja) 1990-03-09
JPH0751895B2 JPH0751895B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=16796097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22330788A Expired - Lifetime JPH0751895B2 (ja) 1988-07-19 1988-09-05 車両用エンジンの吸気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751895B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7814876B2 (en) 2008-03-28 2010-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake airflow control mechanism for engine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101305U (ja) * 1980-12-15 1982-06-22
JPS57105534A (en) * 1980-12-22 1982-07-01 Yamaha Motor Co Ltd Intake structure of multiple intake valve engine
JPS61134528U (ja) * 1985-02-08 1986-08-22

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101305U (ja) * 1980-12-15 1982-06-22
JPS57105534A (en) * 1980-12-22 1982-07-01 Yamaha Motor Co Ltd Intake structure of multiple intake valve engine
JPS61134528U (ja) * 1985-02-08 1986-08-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7814876B2 (en) 2008-03-28 2010-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake airflow control mechanism for engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751895B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591804B2 (en) Variable intake apparatus for a multi-cylinder internal combustion engine
JPS61138824A (ja) 多気筒内燃機関の吸気管長可変式吸気装置
JPH04276127A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
US5092284A (en) Control valve arrangement for engine
JPS60164619A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JP4032906B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
US6202627B1 (en) V-type multi-cylinder internal combustion engine
JPH0270918A (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置
KR960012380B1 (ko) 내연기관의 가변 흡기 장치
JP4581314B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS60216029A (ja) エンジンの吸気装置
JPH03271558A (ja) 多気筒v型エンジンの吸気装置
JPH0528338Y2 (ja)
JPH0242121A (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置
JPH0247235Y2 (ja)
JP3404407B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0247236Y2 (ja)
JPH0230918A (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置
JP3997598B2 (ja) V型内燃機関の可変吸気装置
JPH0716031Y2 (ja) 多気筒内燃機関の可変吸気装置
JPH109071A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JP3669021B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0330617Y2 (ja)
JP3469190B2 (ja) V型多気筒エンジンの吸気制御装置
JPH03130543A (ja) エンジンの吸気装置