JPH0270517A - アクティブサスペンション用制御バルブ装置 - Google Patents

アクティブサスペンション用制御バルブ装置

Info

Publication number
JPH0270517A
JPH0270517A JP22159988A JP22159988A JPH0270517A JP H0270517 A JPH0270517 A JP H0270517A JP 22159988 A JP22159988 A JP 22159988A JP 22159988 A JP22159988 A JP 22159988A JP H0270517 A JPH0270517 A JP H0270517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
pressure
control
boat
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22159988A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Masamura
辰也 政村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP22159988A priority Critical patent/JPH0270517A/ja
Publication of JPH0270517A publication Critical patent/JPH0270517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/056Regulating distributors or valves for hydropneumatic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 木f6 IIは、車輌におけるアクティブサスペンショ
ン用制御バルブ装置に関する。
〔従来の技術〕
周知のように、車輌におけるアクティブサスペンション
としては、従来から、いくつかの方法か提案されて(、
墾るか、その一つに第3図示の手段がある。
即ち、このアクティブサスペンションでは車体lをこれ
と車輪2のサスペンションアーム3との間に設けたスプ
リング4及び中動シリンダ5によって懸架し、車体状態
検出センサー6からの情報信号を受けるコントローラ7
が出力する制御電流iを制御弁8に与え、該弁8て規制
される作動油の給排制御下に前記シリンダ5の内圧を加
減して、車輌が常に最適な車高状思を保つようなしであ
る。
更に、前記制御弁8と中動シリンダ5との間には、車輪
2からの変位人力か大きくて、これに応しる制御動作が
追従できなくなった時のためにガスばね9か設けてあり
、該ガスばね9への給徘路中に8絞り機構lOを1没は
て、ショ1ツクアフソーハ機歳を発揮するようになしで
ある。
そして、この場合に?i動シリング5の内圧を制御する
油圧回路か、ポンプ等の油圧源11からの吐出油をチエ
ツタ弁及びアキュームレータ等の圧力安定部(図示せず
)を介し”C送り出す供給管路I]を制御弁8のボート
Pに接続し、制御Jf8の他のボード「に作動油の貯溜
タンクI2への戻り管路14を接続し、更に、該jF 
8の今一つのボートCと前記シリンダ5とを接続する給
扶管路I5に圧力センサー16を配置し・て構成しであ
る。
また、第41Aは−1−記制御弁8の一例を示す構成図
で、バランス型からなる該制御弁8は、笛体21の中空
名1部に摺動自在に嵌装したスプール22を有し、その
両端には圧室25a 、 25bが形成してあり、該ス
プール22かこの中空筒部の中間位置に占位する同間示
の状態から同図上右方向に移動すると、前述のボートC
とボートP′j6よびボートC゛とボートTとが連通し
、逆に左方向に移動した場合にはボートCとボートTお
よびボーh C’ とボートPとか夫々連通ずるように
なっている。
また、ボートPからインレットオリフィス23を経て前
記容室25a及びノズル24aに流れる作動油のバイロ
ンド系か該管体21の左右対称位置に夫々設けてあり、
このノズル24aより噴出する油かトレインユニオン内
のオリフィス25を連りボー1= Tに戻るようになし
である。
−力、筺体21のL部(二はツー(ル?7、アマチュア
28.12部磁極2q及び丁部磁極〕[1等からなるI
〜ルクモータ″11か配ff1l)てあり、該モータ3
1の回動に応じて前記ノズル24aに対向するフラッフ
241)か左右ζこ移動するようになしである。
これに対しC+iη記スジスプール22央とフラップ2
4bとの間にはフィートハウクスブリング32か設けて
あり 該スプール22の変位による該スプリング32の
撓み反力かフラップ24bに働くようになしである、。
その他、3コは111記アマチユア28を支持するフレ
クチV−チューフを示す。
なお、名該実施例によれば、シリンダa接続ボートC及
びCoを並置する構成を示したか第3図ノfζごとき中
動シリンダ5を制御する場合には、これ等内ボートC又
はCoの内いづれか−・方を使用する。
そこで、このボートCのみを使用するものとして、前記
R314示アクテイフサスペンジa〕・′システムにお
ける作動状態を説明するに、先ずシリンタ内への圧油の
供給を行う場合には、制御弁8のアマチュア28か第4
UA上右方向に旋回するようにコイル27に通′准する
このアマチュア作動てフラッパ241)か同図上左方に
移動するので、左側ノズル24aの1′?圧かに: )
1 L−、同時に右側ノズル24aの背圧か低ドする。
従って、容室26aの圧力が上昇する一方で、他方の容
室26bの圧力か低下するので、スプール22は第4図
1−右方向に移動する。
この移動でフィートハックスブリンク32に鳩みか生し
、その反力でフラッパ24bを右方に戻すような作用か
働く。
即ち、トルクモータ31による駆動力と、フf−トハッ
クスブリンク32による反力と、が釣り合う位置まで+
if記スジスプール22動することとなる。
このとき、フラッパ24bは中央の垂下位置にあり、両
側のノズル24aもそれ等の内圧が共に等しい状態にあ
るので、先のスプール2Zが右方向に移動した位置でそ
の両側に形成される容室26a及び26bの各室圧か等
しく、これによるスプール22の位置保持下でボートC
と連通したボーt−pを経て供給路13からの圧油かシ
リンダ5に供給される。
これに対し・て、前記コイル27へ通電する’iffm
の極性を反転させると、アマチュア28が第4121上
左方向に旋回する。
これによって、フラッパ24bの右方向移動2右側ノス
′ル24aの背圧−1−昇と左側ノズル24aの庁圧低
下、容室26bの室圧上昇及び容室26aの電圧低ドか
生して、スプール22か先の場合とは逆に第4図上左方
向に移動する。
そして、この移動で、先の場合と同様に、フィードバッ
クスプリンタ32による反力とトルクモータ3】による
駆動力とが釣り合う位置まで、該スプール22か移動し
て静止する。
従って、このスプール22の位・置状態で、ボートCと
ボートTとが連通し、シリンダ5内から戻り路14を通
ってタンク12に作動油か排出される・二とになる。
そして、この作動油の給排動作のいづれの場合もトルク
モータ31による駆動力とフィードバックスプリング3
2による反力との釣り合い位置までスプールを変位させ
るので、このフィードバックスプリング反力を発生させ
る該スプール変位とトルクモータ31への制御電流iと
が比例することとなり、その結果、バルブ開口面積も第
5図示の如く制御電流iに比例した状態で得られる。
(発明が解決しようとする!!i!題)ところて、上述
のように機IFするアクティブサスペンションシステム
における制御バルブ装置は、ノズル及びフラウパ一部並
びに1〜ルクセータなどの複雑な機構部分を必要とし、
そのために、高度な加工精度が要求されるのて、装置か
コスト高となると共に嵩張るなどの構造にの欠点があり
、更に、車体への組付は向きが制限され、しかも、耐振
性が懸念されるなどのJa f結上の欠点があった。
そこで、本発明は、従来装置における上述の欠点に鑑み
、ソレノイド駆動による作動油の給排制御並びに信頼性
の向りを目的に開発されたアクティブサスペンション用
制御バルブ装置を提案する。
〔課題を解決するための手段〕
L記の目的は、この発明によれば、アクティブサスペン
ションの油圧シリンダへの作動油の給排流量をスプール
移動による流路切換並びにバルブ開口面積制御によって
行う制御弁において、上流に固定絞りを配置し下流に可
変絞りを配置した二つのパイロット流路を設け、これT
各流路における前記両絞り間の中間圧力を前記スプール
両端の圧室に夫々導入し、しかも、これ等パイロット流
路における一方の可変絞りがソレノイド制Waft流に
比例した圧力損失を発生させる機構からなり、他方の可
変絞りが前記スプールと一体のフィードバックピンの移
動量に基く絞り込み作用を発揮する機構からなるアクテ
ィブサスペンション用制御バルブ装置の構成によって達
成することが出来る。
〔作 用〕
すなわち、上記手段からなる装置機構において、制御弁
におけるスプールの一方端側圧室には、固定絞りと可燃
絞り部とにより規制されるパイロット流路の中間圧力が
導かれ、しかも、この可変絞りがソレノイド制御電流に
比例した側路開度制御によって当該部分のの圧力損失を
生じさせるので、スプールの一方端に前記制御電流に比
例した抑圧駆動力が作用する。
これに対して、スプールの他方端には、今一つのパイロ
ット流路における中間圧力が作用しており、この中間圧
力がスプールと一体に移動するフィードバックビンで規
制されるところのスプール押し戻し向きの圧力である。
従って、スプールは一方端の圧室に導かれるパイロット
流路の中間圧力に応じて、その移動向き並びに他方端の
フィードバック情報に基く作用圧力との釣合い下に移動
位置が決定され、これによって、サスペンションシリン
ダへの作動油の給排ル制御及び流量制御が回部となる。
(実施例) 次に、本発明の好ましい実施例について添附図面を参照
して説明する。
第1図は、本発明の一婁施例を示す制御弁の縦断面図で
、筺体34の中空部にスプール35が摺動自在に嵌装し
てあり、図示中空位dで、該スプール35か供給管路側
接続ボートP及び戻り管路側接続ボートTの中空壁面開
口部を関し、これ等ボートP及びTとシリンダ側接続ボ
ートCとの中空部内連通を断った状態にあり、この位置
から該スプール35が同図−り左方向に移動すると、移
動量に応じて前記ボートPの壁面開口部の開口面積を増
しながらボートCと連通し、逆に右方向に移動すると前
記ボートTのバルブ開口面積を増しながら前記ボートC
と連通ずるように構成しである。
そして、該スプール35の両側に容室36a、35bか
夫々形成してあり、容室3[ib側のスブールコ5端に
は該容室36bを差し通して後述する通路に向けて出入
するフィードバックビンコアか一体に取付けである。
一方、前記ボートPとボートTとの間を連通する二つの
パイロット流路38a 、 :18bが構成され、その
一方のパイロット流路コ8aの途中に固定絞り39とI
j丁変絞り部40aとか配置してあり、これ等配tの中
間圧力を通路41aによって前記容室16aに導くよう
に構成しである。
そして、該n丁変絞り部40aは、前記パイロット流路
38a中のポペット弁座にソレノイド42のプランジャ
43の先端ポペットを臨ませ、該ソレノイド42への制
御電流iに比例した圧力損失を該路38aの中間部に発
生させるようになしてあり、これによって、このパイロ
ット流路38aの前記中間圧力を受ける容室36aの内
圧をボートTの圧力からボートPの圧力まての範囲で変
え得るようになしである。
これに対して、他方のパイロット流路38bには、固定
絞り39bと可変絞り部40bとが配置してあり、これ
等配置の中間圧力を通路41bによって前記他方の容室
36bに導いである。
そして、この可変絞り部40bは、前記フィードバック
ビン37の先端を通路中に侵入させるニードルバルブ構
造からなり、スプール35の変位によりち該通路の開口
面積が変化し、これに応じて前記中間圧力か変化するよ
うに形成されている。
第2図は、−ヒ記第1図示実施例の作動特性図で横軸に
前記制御電流iを採り、縦軸にバルブ開[1面積を採っ
て、制御電流値i、のときスプール中立位置占位での閉
鎖状態を境に、その左右に制御型fIt、iの変化に比
例して開口面積が増大する供給側域と排出側域とを示す
このような構成よりなる実施例の作動を説明するに、先
ず、スプール中ケ状y8ては、ソレノイド42には口・
シトロ−ラフから制gl電流11か通電されており、こ
のときのプランジャ43の通路内突入でM丁変絞り部4
0aに絞り込み作用をもたらし、パイロット流路38a
の前記中間圧力として差圧ΔPaが生じたとすると、こ
れを受ける容室36aの作用て、スプール35には第1
図上左方向きのF、= A・ΔP6なる力が働く。
なお、Aはスプール35の受圧面積を示し、また、戻り
管路側接続ボートTの圧力はOと見做す。
一方、他方のパイロット流路38bにおける可変絞り部
40bでは、このスプール中立位置で突入するフィード
バックピン37の先端ニードルの状態で、当該部の中間
圧力として差圧ΔPbが発生しておるとすれば、これに
よって、スプール35は同図上右方向きのFb=A・Δ
Pbなる力を受けていることになり、これ等釣り合いド
に静止状態にあるので、)’、=Fb、即ら、ΔPa=
ΔPbとなるように調整されている。
そして、この状mで、仮にスプール35か中ケ位置から
ずれたとしても♂にE Lい中立位置に復帰する。
即ち、スプール35が中立位こよりも右方の位置に在る
場合には、これによるフィードバックピン37の退避向
きの移動で可変絞り部40bの開口面積が大きくなり、
その結果発生差圧か小さくなって、ΔP、l〉ΔPb即
ちF、> Fbとなるのてスプール35は左向きの押圧
力Faを強く受けて中ケ位置に戻される。
又、スプール35が左側寄りに在る場合には、先の場合
と逆向きの作用によって、該スプール35は中立位置に
向けて押し戻される。
つまり、制ggt流i、か与えられている状況下では、
スプール35は常に中立位置に停止してボートCに対す
るボートT及びボートPとの連通を断った状態にあり、
シリンダ5への作動油の給排か行われない状!島にある
次に、シリンダ5に作動油の供給を行う場合を説明する
に、この場合は、前記ソレノイド42に電fi、値1よ
りも大きい値の制御型fji、iを与える。
これによって、プランジャ43かより突出することのな
るので、可変絞り部40aに3ける通路開口面積か小さ
くなり、パイロット流路38aを流れる油のより多くか
ボートTへの流出を規制されるので、当該部の差圧ΔP
aか大きくなり、ΔP1〉ΔPbとなるので、スプール
35は同図上左方向に移動する。
このスプール移動で、他方のパイロット流路38bては
、その可変絞り部40bのフィードバックピン37が通
路に向けてより突入するので、頚部40bの開口面積か
小さくなり、当該部の発生差圧ΔP、か大きくなるので
、 最終的にΔPa=ΔP、となるスプール位置゛C釣り合
い、該スプール35か停止する。
そして、このスプール35の停止位置では、該スプール
:15か先の中立位置よりも左方に移動した位置にあり
、この状況て、ボートCとボートPとが連通し、供給管
路13からの圧油をシリンダ5に供1給する。
また、シリンダ5内の作動油を排出する場合に、ソレノ
イド42に電流値i、よりも小さい制御電流iを通電す
る。
これによって、プランジャ43の突出位置か下がり、o
7変絞り′?IA40 aにおける通路閉u+ft1j
Iiか大きくなるので、固定絞り39aて規制されなが
らパイコツ1〜流路18aを流れる油のより多くがボー
トTに流出するので、当該部の差圧ΔP4か小さくなっ
゛〔、ΔP11〈ΔPbとなるのて、スプール35は同
図り右方向に移動する昏 このスプール移動て、他方のバイロウl−m路38bて
は、そのOf変絞り部40bのフィードバックビン37
が通路から退避するので、頚部40bの開I」面積か広
がり、当該部の発生差圧ΔPbか小さくなり、最終的に
ΔP、=ΔPゎとなるスプール位置で釣り合い、該スプ
ール35か停止上する。
そして、このスプール35の停止位置では、該スプール
35か先の中立位置よりも右方に移動した位置にあり、
この状況て、ボートCとボートTとか連通し、シリンダ
5の油が戻り管路14を通ってタンク12に排出される
しかして、L述の作動油の給排時には、スプール35の
移動量は可変絞り部40bにおける発生差圧ΔPbによ
って決まり、この差圧ΔP、は他方のζ1丁変絞り部4
0aにおける発生差圧ΔPaに等しいので、ソレノイド
42に通電する制御電流iに対応して、スプール:I5
の占位位nが一義的に定まり、そこで、該制御電流iと
制御弁の開口面積との関係は第2図示の如くなる。
(発明の効果) このように、本発明装置によれば、上流に固定絞りを配
置し下流に可変絞りを配置した二つのパイロット流路を
設け、これ等各流路における1i1記量絞り間の中間圧
力を前記スプール両端の圧室に夫々導入する。ように構
成し、しかも、これ等パイロット波路における一方の可
変絞りをソレノイド制御電流に比例した圧力損失を発生
させる機構を採用し、他方の可変絞りを前記スプールと
一体のフィードバックピンの移動量に2.(<絞り込み
作用を発揮する機構を採用したので、従来装置における
ノズル及びフラッパ機構等の複雑な構造部を用いること
なく、簡潔な回路構成下に中線なソレノイド機構を用い
て装置を構成することが出来、これによって、装置のコ
スト低減を計り得ることは漏より、装置の軽着化並びに
小嵩化を計り得て、組付は向きに制約されない制御弁取
付は下のアクティブサスペンションシステムの採用が可
能となるとともに、簡素且つ安定した機能部材の採用に
よって装置の信頼性を高め得る等、木光明装とはこの種
アクティブサスペンションにおける制御システムの機濠
向上を計る上て極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装ごの一実施例を示す制御弁の要部構成
を示す縦断面図、第2図は本発明装置の作動特性図、第
3図はアクティブサスベンジョンシステムの一例を示す
構成図 従来の制御弁の一例を示す縦断面図、 従来装置におlる作動特性+ffiである。 〔符号の説明〕 35・・・スプール コロa、コロ1)  ・・・容  室 37・・・フィートパンクピン :H1a、38b・・・パイロット流路39a 、39
b・・・固定絞り 4[1a 、40b −= +;f 変絞り部41a、
41b−−−通路 42・・・ソレノイド 11]・・・プランジV 第4図は 第5[・4は 代  理  人  ブf理士  天  野泉 第3図 第1 第2図 制御flat 第5図 バルブ開口面、iti 制御盲流t

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アクティブサスペンションの油圧シリンダへの作動油の
    給排流量をスプール移動による流路切換並びにバルブ開
    口面積制御によって行う制御弁において、上流に固定絞
    りを配置し下流に可変絞りを配置した二つのパイロット
    流路を設け、これ等各流路における前記両絞り間の中間
    圧力を前記スプール両端の圧室に夫々導入し、しかも、
    これ等パイロット流路における一方の可変絞りがソレノ
    イド制御電流に比例した圧力損失を発生させる機構から
    なり、他方の可変絞りが前記スプールと一体のフィード
    バックピンの移動量に基く絞り込み作用を発揮する機構
    からなることを特徴とするアクティブサスペンション用
    制御バルブ装置
JP22159988A 1988-09-05 1988-09-05 アクティブサスペンション用制御バルブ装置 Pending JPH0270517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22159988A JPH0270517A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 アクティブサスペンション用制御バルブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22159988A JPH0270517A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 アクティブサスペンション用制御バルブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0270517A true JPH0270517A (ja) 1990-03-09

Family

ID=16769284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22159988A Pending JPH0270517A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 アクティブサスペンション用制御バルブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0270517A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0719852Y2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0692203B2 (ja) ダンピングシステム及び車両用懸架システム
JP2528964B2 (ja) 能動型サスペンション
JPS59110984A (ja) 高圧流体系統
JP4478848B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0270517A (ja) アクティブサスペンション用制御バルブ装置
JPH0449688Y2 (ja)
JP2001012530A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US5090726A (en) Suspension control system
JPH11101361A (ja) ソレノイド制御弁
JPH09222146A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0788134B2 (ja) 能動型サスペンシヨン装置
JPH01283408A (ja) アクティブサスペンションのための制御バルブ装置
JPH0262405A (ja) 油圧制御装置
JP3151565B2 (ja) サスペンション制御装置
JP3650898B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2561717Y2 (ja) 両方向型リリーフバルブ
JPH0719853Y2 (ja) 能動型サスペンション
JPH09100864A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2536146Y2 (ja) サスペンション装置
EP0331213B1 (en) Piston movement damping arrangements
JPH0263914A (ja) スタビライザの剛性制御装置
JPH0390425A (ja) 能動型サスペンション
JPH0571572A (ja) シヨツクアブソーバ装置
JPH04266635A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝装置