JPH0270238A - 無人搬送車の充電装置 - Google Patents

無人搬送車の充電装置

Info

Publication number
JPH0270238A
JPH0270238A JP22283188A JP22283188A JPH0270238A JP H0270238 A JPH0270238 A JP H0270238A JP 22283188 A JP22283188 A JP 22283188A JP 22283188 A JP22283188 A JP 22283188A JP H0270238 A JPH0270238 A JP H0270238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
output
voltage
terminal voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22283188A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Takahashi
勝則 高橋
Tokunori Miura
三浦 徳紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22283188A priority Critical patent/JPH0270238A/ja
Publication of JPH0270238A publication Critical patent/JPH0270238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバッテリーを充電するための充電装置に関し、
特に無人搬送車の自動充電装置に関する。
〔従来の技術〕
バッテリーは過充電すると寿命が短くなるため、充電が
完了した時点で充電を停止する必要がある。
従来の充電装置では充電の打切のためにタイマーを備え
、充電開始後一定の時間が経過したら充電完了として充
電を打切っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の、時間経過で充電を打切る充電装置では充電前の
バッテリーの残存容量を考慮せずに一定の時間で充電を
打切るため、残存容量が多いバッテリーに長時間充電し
て過充電になったり、放電が進んだバッテリーでは規定
時間の充電をしても充電不足になるという欠点がある。
さらに、搬送車には走行用モータ以外にも制御装置やコ
ンピュータ、通信装置などの機器が搭載されているので
搬送車が停止中であっても、これらの機器が電力を消費
するので充電を打切った後はバッテリーは徐々に放電し
、搬送車が走行しようとした時にはバッテリーが容量不
足になりがちであるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の充電装置は、充電用の電源と、充電電流値を検
出する手段と、バッテリーの端子電圧値を検出する手段
と、充電用電源の出力のオンオフを制御してバッテリー
の充電状態を完全充電状態に保つ手段とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の充電回路図である。
図において、充電用の電源1とバッテリー2゜電極3.
抵抗4.スイッチ5からなる回路において、充電開始前
はスイッチ5が開放である。電極3が接触すると、電圧
検出用比較器6にはバッテリー2の端子電圧が印加され
、電圧設定用の基準電圧Vvと比較される。このときバ
ッテリー2が十分充電されていれば(端子電圧> >V
vとなり、比較器6の出力はローレベルとなり、バッテ
リー2の充電が不十分であれば(端子電圧)<Vvとな
り、比較器6の出力はハイレベルとなる。
また、スイッチ5が開放のときは、抵抗4に電流が流れ
ないため、電流検出用比較器7には電圧が印加されず、
電流設定用の基準電圧vXと比較されて、比較器7の出
力はハイレベルに、インバータ8の出力はローレベルと
なる。従って、バッテリー2の充電が十分であればオア
ゲート9の入力はいずれもローレベルとなるので、オア
ゲート9の出力はローレベル、バッテリー2の充電が不
十分であればオアゲート9の入力はハイレベルとローレ
ベルとなるので、オアゲート9の出力はハイレベルとな
る。従って、アンドゲート10の1つの入力は、バッテ
リー2の充電が十分であればローレベノベ不十分であれ
ばハイレベルとなり、他の入力端に充電開始の制御信号
がハイレベルで入力されると、バッテリー2の充電が不
十分のときにのみアンドゲートの2つの入力が、いずれ
もハイレベルとなり、アンドゲート10の出力がハイレ
ベルとなりリレー12が作動してスイッチ5が短絡し、
充電電流が流れはじめる。スイッチ5が短絡すると、電
圧検出用比較器6には充電用電源1の電圧(>Vv)が
印加されるので、比較器6の出力はローレベルとなる。
また、充電開始時はバッテリー2の充電量が不十分であ
るため大きな電流が流れるので、抵抗4での電圧降下が
大\ きくなり、電流検出用比較器7に印加される電圧はV、
より大きくなり、比較器7の出力はローレベル、インバ
ータ8の出力はハイレベルとなり、オアゲート9の出力
はハイレベル、アンドゲート10の出力はハイレベルと
なり、リレー12がオン状態を維持し、充電電流が流れ
続ける。充電が進むにつれ、充電電流が低下するが、バ
ッテリー?が十分充電され充電電流値が規定値を下回っ
たら、電流検出用比較器7に印加される電圧がvlを下
回り、比較器の出力がハイレベル、インバータ8の出力
がローレベルとなり、電圧検出用比較器6の出力もロー
レベルであるため、オアゲート9の2つの入力がローレ
ベルとなるのでオアゲート9の出力がp−レベル、アン
ドゲート10の出力がローレベルとなり、リレー12が
オフとなり、スイッチ5が開放となって、充電が停止過
充電を防止することができる。
充電が停止中であっても、搬送車に搭載されたコンピュ
ータや制御装置のような他の電気系統にバッテリーから
電力を供給されるので、バッテリーは徐々に放電してい
くため、電圧検出用比較器6に印加される電圧は徐々に
減少していき、再充電が必要となる基準電圧Vvを下回
ったら、比較器6の出力がハイレベルとなり、オアゲー
ト9、アンドゲート10の出力がハイレベルとなりリレ
ー12がオンし、再び充電が開始される。以後、上記の
手順をくり返して電流と電圧を監視しながら充電と放電
をくり返し、バッテリーの充電状態を常にほぼ安定充電
状態に保つことができる。
第2図は本実施例の充電時における充電電流とバッテリ
一端子電圧の推移を示す図である。
図において、Aは電極を接触したとき、バッテリ一端子
電圧は基準電圧■。を下回っており、Bで充電開始信号
が入ったとき充電が開始され、端子電圧は徐々に上昇、
充電電流は徐々に減少し、Cで電流値が基準電流工、を
下回ったとき充電が停止され、バッテリーの放電のため
端子電圧は徐々に減少し、Dで基準電圧V。を下回り、
再び充電が開始される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は無人搬送車の充電装置に
おいて、バッテリーの端子電圧を監視して充電を開始し
、充電電流を監視して充電を停止することにより、バッ
テリーの過充電および過放電を防ぎ、常に完全充電に近
い状態に保つことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の充電回路図、第2図は本実
施例の充電時における充電電流とバッテリ一端子電圧の
推移を示す図である。 ■・・・・・・充電用電源、2・・・・・・バッテリー
 3・・・・・・電極、4・・・・・・抵抗、5・・・
・・・スイッチ、6・・・・・・電圧検出用比較器、7
・・・・・・電流検出用比較器、8・・・・・・インバ
ータ、9・・・・・・オアゲート、10・・・・・・ア
ンドゲート、11・・・・・・スイッチングトランジス
タ、12・・・・・・リレー 代理人 弁理士  内 原   晋 v 4 月1図 憤りイ釘P′ 月2凹

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無人搬送車のバッテリーを充電する装置において、充電
    用の電源を持ち、充電電流値を検出する手段と、バッテ
    リーの端子電圧値を検出する手段と、充電用電源の出力
    のオンオフを制御してバッテリーの充電状態を完全充電
    状態に保つ手段とを有する無人搬送車の充電装置。
JP22283188A 1988-09-05 1988-09-05 無人搬送車の充電装置 Pending JPH0270238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22283188A JPH0270238A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 無人搬送車の充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22283188A JPH0270238A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 無人搬送車の充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0270238A true JPH0270238A (ja) 1990-03-09

Family

ID=16788593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22283188A Pending JPH0270238A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 無人搬送車の充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0270238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9557079B2 (en) 2010-07-14 2017-01-31 Bright Energy Storage Technologies, Llp System and method for storing thermal energy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9557079B2 (en) 2010-07-14 2017-01-31 Bright Energy Storage Technologies, Llp System and method for storing thermal energy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5576608A (en) Method for charging secondary battery and charger used therefor
US5736833A (en) Rapid battery charging circuit with overvoltage shunt
KR100393436B1 (ko) 전지의 급속충전 방법
EP3922503B1 (en) Load access detection method, switch circuit and battery management system
JPH104635A (ja) 電池装置
JPH0767263A (ja) 二次電池の過放電防止回路
US5397974A (en) Rechargeable battery overdischarge prevention circuit
JPH097641A (ja) 二次電池の充電方法
JP2002238173A (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
JP3190597B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
JP3190587B2 (ja) 充放電制御回路
JPH10290531A (ja) 電池パック及び電池パックの充電器
JPH0956080A (ja) 充電装置
JPH11113183A (ja) バッテリ装置
JPH0270238A (ja) 無人搬送車の充電装置
JP2799261B2 (ja) バッテリ充電制御装置
JPH09289734A (ja) 電池監視回路
JP2001145271A (ja) 二次電池の保護方法及び保護回路
JPH05150020A (ja) 車両用バツテリ容量検出装置
JP3322780B2 (ja) 二次電池の充電回路
JP2000092738A (ja) 充電装置
JP2677072B2 (ja) 二次電池の充電回路
JP3219442B2 (ja) 充電制御回路
JP2004039333A (ja) 組電池の異常検出装置
JPH03261332A (ja) 充電装置