JPH0268984A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH0268984A
JPH0268984A JP22103788A JP22103788A JPH0268984A JP H0268984 A JPH0268984 A JP H0268984A JP 22103788 A JP22103788 A JP 22103788A JP 22103788 A JP22103788 A JP 22103788A JP H0268984 A JPH0268984 A JP H0268984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole making
wiring board
circuit
hole
wiring substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22103788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Urakuchi
浦口 良範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22103788A priority Critical patent/JPH0268984A/ja
Publication of JPH0268984A publication Critical patent/JPH0268984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1*機器、計算側り通信機器等に用いられるプ
リント配線板の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、片面配線基板、両面配線基板、多層配線基板等の
配線基板にスルホール等を形成する場合、ドリル刃を用
いNCドリルマシーン等で開孔するのが通常であるが鍍
金処理後、開孔部の回路接着部の剥離が発生することが
ある。(一般にハローイング現象と称する] 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来の技術で述べたように配線基板を開孔後、鍍金処理
をするとハローイング現象が発生することがあり、プリ
ント配線板の信頼性低下とな9問題になっていた。本発
明は従来の技術における上述の問題点に鑑みてなされた
もので、その目的とするところはハローイング現象のな
いプリント配線板の製造方法を搗供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は新しいドリル刃を用いて配線基板を開孔するに
際し、最初の100〜220回の孔あけは非金属部のみ
を開孔することを特徴とするプリント配線板の製造方法
のため、上記目的を達成することができたもので、以下
本発明の詳細な説明する。
本発明に用いる配線基板の樹脂としては、フェノ−)L
/樹脂、クレゾール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂、メラミン樹脂、ポリイミド、ポリブタジエ
ン、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリスμフオン、
ボリフエニレンサ/I/7アイド、ポリフェニレンオキ
サイド、ポリプチレンテレフタレート、ポリエーテルエ
ーテルケトン、弗化樹脂等の単独、変性物、混合物等が
用いられ必要に応じて粘度調整に水、メチルアルコール
、アセトン、シクロヘキサノン、スチレン等の溶媒を添
加したもので、基材としては、がラス、アスベスト等の
無機繊維やポリエステル、ポリアミド、ポリビニルアル
コール、アクリル等の有機合成繊維や木綿等の天然繊維
からなる織布、不織布、マット或は紙又はこれらの組合
せ基材等であシ、配線基板の回路部は鋼、アルミニウム
、鉄、ニッケル、亜鉛等の単独、合金、複合箔からなる
金属箔であり、上記樹脂を上記基材に含浸した樹脂含浸
基材と上記金属箔を組合せて片面、両面、多層の配線基
板とするものである。ドリル刃としてはストレート型、
アンダーカット型等に適用することができ、特に限定す
るものではない。配線基板の非金属部としては内層回路
材、外層回路材のない部分、即ち樹脂含浸基材層の部分
を意味するものである。非金属部への開孔が新しいドリ
ル刃を用いた最初の100回未満ではハローイング現象
をなくすることができず、220回をこえるとハローイ
ング現象のないことが同じになるためである。
以下本発明を実施例にもとづいて説明する。
実施例 4M回路がラス布基材エポキシ樹脂配線基板の非命1嘱
部を新しいストレート型NCドリル刃で200回開孔し
てから回路部を開孔し、鍍金処理工程を経てプリント配
線板を得た。
比較例1 4M回路がラス布基材エポキシ樹脂配線基板の回路部を
新しいストレート型NCドリル刃で最初から開孔し、鍍
金処理工程を経てプリント配線板を得た。
比較例2 比較例1の配線基板の非金属部を新しいストレート型N
Cドリル刃で80回開孔してから回路部を開孔し、鍍金
処理工程を経てプリント配線板を得た。
実施例及び比較例1と2のプリント配線板のハローイン
グ現象は第1表のようである。
第  1  表 手  続  補  正  書(自発) 〔発明の効果〕 本発明は上述した如く構成されている。特許請求の範囲
第1項に記載した構成を有するプリント配線板の製造方
法においてはハローイング現象をなくする効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)新しいドリル刃を用いて配線基板を開孔するに際
    し、最初の100〜220回の孔あけは非金属部のみを
    開孔することを特徴とするプリント配線板の製造方法。
JP22103788A 1988-09-02 1988-09-02 プリント配線板の製造方法 Pending JPH0268984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22103788A JPH0268984A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22103788A JPH0268984A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0268984A true JPH0268984A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16760497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22103788A Pending JPH0268984A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0268984A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113811074A (zh) * 2021-08-12 2021-12-17 宏华胜精密电子(烟台)有限公司 印制电路板制作方法、金手指保护方法和保护结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113811074A (zh) * 2021-08-12 2021-12-17 宏华胜精密电子(烟台)有限公司 印制电路板制作方法、金手指保护方法和保护结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5779870A (en) Method of manufacturing laminates and printed circuit boards
EP0071706A2 (en) Composite metallic foil useful in the manufacture of printed circuits
KR100633515B1 (ko) 인쇄배선기판 제조용 복합체 재료
JP3992225B2 (ja) プリント配線板用樹脂付金属箔及びこれを用いた多層プリント配線板
JPH0268984A (ja) プリント配線板の製造方法
DE3922477A1 (de) Quellmittel zur vorbehandlung von kunstharzen vor einer stromlosen metallisierung
JPH11195849A (ja) フレキシブルプリント配線板とその製造方法
JPS6390897A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH06224529A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH0946042A (ja) プリント配線板における回路形成方法
JP3213074B2 (ja) 多層プリント配線板
JPH03222495A (ja) 可撓性を有するプリント配線板の製造方法
JPH07106769A (ja) 電子部品搭載用多層基板の製造方法
JPH0582969A (ja) Bvh多層プリント配線板
JPH03108793A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05206653A (ja) 多層プリント配線板用基板
JP3217563B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH02277283A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH03185792A (ja) プリント回路板
JPH03108794A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH07283533A (ja) 多層プリント配線板の製造法
JPH01194392A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6399939A (ja) 多層印刷配線板
JPS59175797A (ja) 多層プリント板の製造方法
JPH04162594A (ja) ブラインドスルーホールプリント配線板の製造方法