JPH0268525A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0268525A
JPH0268525A JP22031988A JP22031988A JPH0268525A JP H0268525 A JPH0268525 A JP H0268525A JP 22031988 A JP22031988 A JP 22031988A JP 22031988 A JP22031988 A JP 22031988A JP H0268525 A JPH0268525 A JP H0268525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pixel
liquid crystal
sealing material
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22031988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shimada
賢一 島田
Takashi Yajima
矢島 敬司
Yoshiki Watanabe
渡辺 善樹
Akiko Tanaka
田中 朗子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP22031988A priority Critical patent/JPH0268525A/ja
Publication of JPH0268525A publication Critical patent/JPH0268525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はたとえば薄膜トランジスタ(TPT)と画素
電極とを画素の一構成要素とするアクティブ・マトリッ
クス方式のカラー液晶表示装置等の液晶表示装置及びそ
の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、アクティブ・マトリックス方式のカラー液晶表示
装置を製造するには、まず第10図に示すように、薄膜
トランジスタ、画素電極等(図示せず)が形成された下
部透明ガラス基板5UBIにエポキシ樹脂1を塗布する
。つぎに、第11図に示すように、下部透明ガラス基板
5UBIとカラーフィルタ等(図示せず)が形成された
上部透明ガラス基板5UB2とを5〜10.の間隔で重
ね合せ、エポキシ樹脂1を硬化させて、シール材SLを
形成する。つぎに、下部透明ガラス基板5UB1を第1
2図の一点鎖線で示す位置で切断し、また第13図に示
す引出し配線2に外部邸動回路(図示せず)を接続する
ことができるように、上部透明ガラス基板5UB2を第
12図の二点鎖線で示す位置ですなわちシール材SLの
端部から約0.5 inの位置で切断する。そして、下
部透明ガラス基板5UB1.上部透明ガラス基板5UB
2、シール材SLによって形成された空間内に液晶を封
入する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、本発明者の解析によれば、このような方法によ
って液晶表示装置を製造したときには、第13図に示す
ように、シール材SLの外側の下部透明ガラス基板5U
BIと上部透明ガラス基板5UB2との間に隙間が形成
され、この隙間に水分・よごれ3が侵入するから、水分
・よごれ3により引出し配線2が腐食してしまうという
ことが判った。
この発明は上述の課題を解決するためになされたもので
、引出し配線が腐食するのを防止することができる液晶
表示装置とその製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、この発明の一実施例において
は、第1の基板と第2の基板とをシール材を介して貼り
合わせ、上記第2の基板を上記第1の基板より上記シー
ル材に近い位置で切断するに当たり、上記第2の基板の
上記シール材の外側部と一部が重複する位置に剥離剤を
塗布し、上記シール材と上記剥離剤とが重複した位置で
上記第2の基板を切断する。
〔作用〕
この液晶表示装置の製造方法においては、シール材の外
側の第1の基板と第2の基板との間に隙間が形成される
ことはない。
〔実施例〕
この発明の製造方法を実施すべきアクティブ・マトリッ
クス方式のカラー液晶表示装置の液晶表示部の一画素と
その周辺を第5図(要部平面図)で示し、第5図に示し
たカラー液晶表示装置の一部断面を第6図で示し、第5
図の7A−7A、7B−7B切断線で切った断面をそれ
ぞれ第7A、7B図で示す。また、第8図(要部平面図
)には、第5図に示す画素を複数配置した液晶表示部の
要部を示す。
第5図乃至第8図に示すように、液晶表示装置は、下部
透明ガラス基板5UBIの内側(液晶側)の表面上に、
薄膜トランジスタTPTおよび透明画素電極PIXを有
する画素が構成されている。
下部透明ガラス基板5UBIは、たとえば、1.1[m
m]程度の厚さで構成されている。
各画素は、111接する2本の走査信号線(ゲート信号
線または水平信号線)GLと、隣接する2本の映像信号
線(ドレイン信号線または垂直信号線)DLとの交差領
域内(4本の信号線で囲まれた領域内)に配置されてい
る。走査信号線GLは、第5図および第8図に示すよう
に、列方向に延在し、行方向に複数本配置されている。
映像信号aDLは、行方向に延在し、列方向に複数本配
置されている。
薄膜トランジスタTPTは、主に、ゲート電極GT、絶
縁膜G1.i型(真性、1ntrinsic、導電型決
定不純物がドープされていない)非晶質Si半導体暦A
S、一対のソース電極SDIおよびドレイン電極SD2
で構成されている。なお、ソース・トレインは本来その
間のバイアス極性によって決まり、本表示装置の回路で
はその極性は動作中反転するので、ソース・ドレインは
動作中入れ替わると理解されたい。しかし以下の説明で
も、便宜上一方をソース、他方をドレインと固定して表
現する。
前記ゲート電極GTは、第5図の平面図に示すように(
左下および右下に描かれている)、走査信号線GLから
行方向(第5図において上方向)に突出する丁字形状で
構成されている(丁字形状に分岐されている)。つまり
、ゲート電極GTは、映像信号IDLと実質的に平行に
延在するように構成されている。ゲート電極GTは、薄
膜トランジスタTPTの形成領域まで突出するように走
査信号線GLに連続して形成されている。
ゲート電極GTは、第5図に示されているように、半導
体層ASを完全に覆うよう(下方からみて)それより太
き目に形成される。したがって。
基板5UBIの下方に蛍光灯等のバックライトを取付け
た場合、この不透明のCrゲート電極GTが影となって
、半導体層ASにはバックライト光が当たらず、前述し
た光照射による導電現象すなわちTPTのオフ特性劣化
は起きにくくなる。なお、ゲート電極GTの本来の大き
さは、ソース・ドレイン電極SDIとSn2間をまたが
るに最低限必要な(ゲート電極とソース・ドレイン電極
の位置合わせ余裕分も含めて)幅を持ち、チャンネル@
Wを決めるその奥行き長さはソース・ドレイン電極間の
距!It(チャンネル長)Lどの比、すなわち相互コン
ダクタンスgI11を決定するファクタW/Lをいくつ
にするかによって決められる。
本実施例におけるゲート電極の大きさは勿論、上述した
本来の大きさよりも大きくされる。
なお、必要であれば基板5UB2側からのトランジスタ
TPTI〜3等に対する遮光は基板5UB2側にクロム
層等のパターン或は有機フィルタ層のパターン等を設け
ることによって達成できる。
ソース・ドレイン電極SD1.SD2は工型Sj層AS
に高濃度N型Si層N+を介して非整流接触しており、
両電極間をまたぐようにゲート電極GTがその下方にゲ
ート絶縁膜GIを介して配置されている。
走査信号線GLは隣り合う2つの映像信号線DL間で幅
が広くなるように(第5図では下方にふくらんでいる)
形成されており、この広がり部分はコンデンサCadd
の−っの電極(下方電極CL)を構成する。コンデンサ
Caddの他方の電極はその上方に位置し、ソース・ド
レイン電極SD1、Sn2と同レベルの1で形成された
電極(上方電極CH)で構成される。第7B図に示した
断面構造から明らかなように、コンデンサCaddは上
述の上下電極CH,CLとその間にはさまれた絶縁膜G
Iとで構成されている。上部電極CHの下方に位置する
高濃度5iNN+は、コンデンサ機能上では電極板とし
て働き、以下上部電極CHとN“層をひっくるめて上部
電極CHと称す。上述の絶縁体GIは図の左端部分で途
切れるようにパターニングされており、それによって上
部電極CHが画素電極PIXにオーミック接触すること
かできる。したがって、このコンデンサCaddは、あ
る走査線OL(下側)で即動されるTPTに接続された
画素電極PIXと、隣りの走査線GL(上側)との間に
形成されている。コンデンサCaddは、ゲート電極G
Tとソース電極SDIとの間に形成される寄生容量と走
査線GLに印加される走査パルスの変化に起因する静電
ノイズを軽減したり、TPTがオフした後の映像情報の
記憶時間を長く働きがあり、液晶層LCとそれをはさむ
対向電極(PIX、IrO2)で構成される液晶の容量
に交流的には実質的に並列に接続される、いわば補助容
量として働く。
次に第6図を参照して、液晶表示パネルの全体構造を説
明する。
薄膜トランジスタTPTおよび透明画素電極PIX上に
は、保護膜PSVIが設けられている。
保護膜PSVIは、主に、薄膜トランジスタTPTを湿
気等から保護するために形成されており、透明性が高く
しかも耐湿性の良いものを使用する。
保護膜PSVIは、たとえば、プラズマCVDで形成し
た酸化珪素膜や窒化珪素膜で形成されており、8000
 [人]程度の膜厚で形成する。
薄膜トランジスタTPTは、ゲート電極GTに正のバイ
アスを印加すると、ソース−ドレイン間のチャネル抵抗
が小さくなり、バイアスを零にすると、チャネル抵抗は
大きくなるように構成されている。
液晶LCは、下部透明ガラス基板5UBIと上部透明ガ
ラス基板5tJB2との間の、液晶分子の向きを設定す
る下部配向膜0RIIおよび上部配向膜0RI2の間に
封入されている。
下部配向膜0R11は、下部透明ガラス基板5UBI側
の保護膜PSVIの上部に形成される。
上部透明ガラス基板5UB2の内側(液晶側)の表面に
は、カラーフィルタFIL、保護膜Ps■2、共通透明
電極(COM)IrO2および前記上部配向膜0RI2
が順次積層して設けられている。
前記共通透明電極COMは、下部透明ガラス基板5UB
I側に画素毎に設けられた透明画素電極FIXに対向し
、複数の画素電極PIXに対して共通となるように構成
されている。この共通透明電極COMには、コモン電圧
V cornが印加されるように構成されている。コモ
ン電圧Vcomは、映像信号fiDLに印加されるロウ
レベルの睡動電圧V d winとハイレベルの乱動電
圧Vdmaxとの中間電位である。
カラーフィルタFILは、アクリル樹脂等の樹脂材料で
形成される染色基材に染料を着色して構成されている。
カラーフィルタFILは、画素に対向する位置に各画素
毎に構成され、染め分けられている。すなわち、カラー
フィルタFrLは、画素と同様に、隣接する2本の走査
信号線GLと隣接する2本の映像信号線DLとの交差領
域内に構成されている。
カラーフィルタFILは、次のように形1戊することが
できる。まず、上部透明ガラス基板5UB2の表面にゼ
ラチンのような染色基材を形成し、フォトリングラフィ
技術で赤色フィルタ形成領域以外の染色基材を除去する
。この後、染色基材を赤色染料で染め、固着処理を施し
、赤色フィルタRを形成する。次に、同様な工程を施す
ことによって、緑色フィルタG、青色フィルタBを順次
形成する。
このように、カラーフィルタFILの各色フィルタを各
画素と対向する、交差領域内に形成することにより、カ
ラーフィルタFILの各色フイルタ間に、走査信号線O
L、映像信号線DLの夫々が存在するので、それらの存
在に相当する分、各画素とカラーフィルタFILの各色
フィルタとの位置合せ余裕寸法を確保する(位置合せマ
ージンを大きくする)ことができる。さらに、カラーフ
ィルタFILの各色フィルタを形成する際に、異色フィ
ルタ間の位置合せ余裕寸法を確保することができる。
保護膜PSV2は、前記カラーフィルタFILに含まれ
ている染料が液晶LCに漏れることを防止するために設
けられている。保護膜PSV2は、たとえば、アクリル
樹脂、エポキシ樹脂等の透明樹脂材料で形成されている
この液晶表示装置は、下部透明ガラス基板5UBl側、
上部透明ガラス基板5UBZ側の夫々の層を別々に形成
し、その後、上下透明ガラス基板5UBIおよび5UB
2を重ね合せ1両者間に液晶LCを封入することによっ
て組み立てられる。
第6図の中央部は一画素部分の断面を示しているが、左
側は透明ガラス基板5UBIおよび5UB2の左側縁部
分で外部引出配線の存在する部分の断面を示している。
右側は、透明ガラス基板5UBIおよび5UB2の右側
縁部分で外部引出配線の存在しない部分の断面を示して
いる。
第6図の左側、右側の夫々に示すシール材SLは、液晶
LCを封止するように構成されており、液晶封入口(図
示していない)を除く透明ガラス基板5UBIおよび5
UB2の縁周囲全体に沿って形成されている。シール材
SLは、たとえば、エポキシ樹脂で形成されている。
前記上部透明ガラス基板5UB2側の共通透明電極CO
Mは、少なくとも一個所において、銀ペースト材SIL
によって、下部透明ガラス基板5UBI側に形成された
外部引出配線に接続されている。この外部引出配線は、
透明電極層IT○1で形成される。
前記配向膜○RIIおよび○RI2、透明画素電極PI
X、共通透明電極COMは、シール材SLの内側に形成
される。偏光板POLは、下部透明ガラス基板5UBI
、上部透明ガラス基板5UB2の夫々の外側の表面に形
成されている。
前記液晶表示部の各画素は、第8図に示すように、走査
信号gGL(Yi)が延在する方向と同一列方向に複数
配置され1画素列Ai、Ai+1゜Ai+2.・・・の
夫々を構成している。各画素列Ai。
A i +l、 A x +2.・・・の夫々の画素は
、薄膜トランジスタTPTおよび透明画素電極PIXの
配置位置を同一に構成している。つまり、画素列Ai+
1゜Ai+3(図示せず)、・・・の夫々の画素は、薄
膜トランジスタTPTの配置位置を左側、透明画素電極
PIXの配置位置を右側に構成している。画素列Ai+
1.Ai+3.・・・の夫々の行方向の戻りの画素列A
 i 、 A i+2.・・・の夫々の画素は1画素列
A i +l、 A i +3.・・・の夫々の画素を
前記映像信号線DLに対して線対称で配置した画素で構
成されている。すなわち、画素列A i+ A i” 
2 +・・・の夫々の画素は、薄膜トランジスタTPT
の配置位置を右側、透明画素電極PIXの配置位置を左
側に構成している。そして1画素列A x t A i
” 2 r・・・の夫々の画素は、画素列A i +1
. A i +3.・・・の夫々の画素に対し、列方向
に半画素間隔移動させて(ずらして)配置されている。
つまり、画素列Aiの各画素間隔を1.0 (1,0ピ
ツチ)とすると、次段の画素列A x + 1は、各画
素間隔を1.0とし、前段の画素列Aiに対して列方向
に0.5画素間隔(0,5ピツチ)ずれている。各画素
間を行方向に延在する映像信号線DL (Xi)は、各
画素列A間において、半画素間隔分(0,5ピツチ分)
列方向に延在するように構成されている。
このように、液晶表示部において、薄膜トランジスタT
PTおよび透明画素電極IT○の配置位置が同一の画素
を列方向に複数配置して画素列Aを構成し、画素列Aの
次段の画素列Aを、前段の画素列Aの画素を映像信号線
DLに対して線対称で配置した画素で構成し、次段の画
素列を前段の画素列に対して半画素間隔移動させて構成
することにより、第9図(画素とカラーフィルタとを重
ね合せた状態における要部平面図)で示すように、前段
の画素列Aの所定色フィルタが形成された画素(たとえ
ば、画素列Alの赤色フィルタRが形成された画素)と
次段の画素列Aの同一色フィルタが形成された画素(た
とえば、画素列Ai+1の赤色フィルタRが形成された
画素)とを1.5画素間隔(1,5ピツチ)離隔するこ
とができる。つまり、前段の画素列Aの画素は、最つど
も近傍の次段の画素列の同一色フィルタが形成された画
素と常時1.5画素間隔分離隔するように構成されてお
り、カラーフィルタFILはRGBの三角形配置構造を
構成できるようになっている。カラーフィルタFILの
RGBの三角形配置構造は、各色の混色を良くすること
ができるので、カラー画像の解像度を向上することがで
きる。
また、映像信号線DLは、各画素列A間において、半画
素間隔分しか列方向に延在しないので、隣接する映像信
号線DLと交差しなくなる。したがって、映像信号線D
Lの引き回しをなくしその占有面積を低減することがで
き、また映像信号線DLの迂回をなくし多層配線構造を
廃止することができる。
つぎに、この発明に係るアクティブ・マトリックス方式
のカラー液晶表示装置の製造方法を説明する。まず、第
1図に示すように、上部透明ガラス基板5UB2のシー
ル材SLの外側部と一部が重複する位置にシリコーン系
樹脂からなる剥離用樹脂4を塗布する。つぎに、第10
図に示す位置にエポキシ樹脂1を塗布した下部透明ガラ
ス基板5UBIと上部透明ガラス基板5UB2とを第3
図に示すようにシール材SLの外側部と剥離用樹脂4の
一部が重複するように重ね合せる。つぎに、下部透明ガ
ラス基板5UB1を第12図の一点鎖線で示す位置で切
断し、また上部透明ガラス基板5UB2を第2図の二点
鎖線で示す位置すなわち第4図に示すようにシール材S
Lと剥離用樹脂4とが重複した位置で切断すると、上部
透明ガラス基板5UB2の切断片と剥離用樹脂4とが剥
離する。
このように、シール材SLと剥離用樹脂4とが重複した
位置で上部透明ガラス基板5UB2を切断すれば、シー
ル材SLの外側の下部透明ガラス基板5UBIと上部透
明ガラス基板5UB2との間に隙間が形成されることが
ないので、水分・よごれが侵入することがないから、水
分・よごれにより肝出し配線2が腐食することがない。
なお、上述実施例においては、アクティブ・マトリック
ス方式のカラー液晶表示装置の製造方法について説明し
たが、他の液晶表示装置の製造方法にもこの発明を適用
することができる。また、上述実施例においては、第1
の基板が下部透明ガラス基板5UBIであり、第2の基
板が上部透明ガラス基板5UB2である場合に説明した
が、第1、第2の基板が他の基板である場合にもこの発
明を適用することができる。さらに、上述実施例におい
ては、剥離剤としてシリコーン系樹脂からなる剥離用樹
脂4を用いたが、他の剥離剤を用いてもよい。また、上
述実施例においては、下部透明ガラス基板5UBIにエ
ポキシ樹脂1を塗布したが、上部透明ガラス基板5UB
2にエポキシ樹脂を塗布したてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係る液晶表示装置にお
いては、シール材の外側の第1の基板と第2の基板との
間に隙間が形成されることはないから、水分・よごれに
より引出し配線が腐食することがない。このように、こ
の発明の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明に係るアクティブ・マトリッ
クス方式のカラー液晶表示装置の製造方法の説明図、第
5図はこの発明の製造方法を実施すべきアクティブ・マ
トリックス方式のカラー液晶表示装置の液晶表示部の一
画素とその周辺を示す要部平面図、第6図で第5図に示
したカラー液晶表示装置の一部断面図、第7A、7B図
は第5図の7A−7A、7B−7B切断線で切った断面
図、第8図は第5図に示す画素を複数配置し光液晶表示
部の要部平面図、第9図は第8図に示す画素とカラーフ
ィルタとを重ね合せた状態における要部平面図、第1o
図〜第13図は従来のアクティブ・マトリックス方式の
カラー液晶表示装置の製造方法の説明図である。 5UBI・・・下部透明ガラス基板 5UB2・・・上部透明ガラス基板 SL・・・シール材 2・・・引出し配線 4・・・剥離用樹脂 代理人  弁理士 中 村 純之助 5IJB2・・上部透明ガラス基板 4・剥離用樹脂 5UB2・・・上部透明ガラス基板 SL ・・シール材 4・・・剥離用樹脂 第3図 第4図 5UB2・・・上部透明ガラス基板 SL・・・シール材 2 ・・・引出し配線 4 ・・・剥離用樹脂 第7A図 第10図 第11図 第12図 SUI=31

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の基板と第2の基板間に形成される、液晶を封
    入するためのシール部を有し、上記第1の基板は上記シ
    ール部より外側に延長されており、上記第2の基板は上
    記シール部の途中に留められていることを特徴とする液
    晶表示装置。 2、第1の基板と第2の基板とをシール材を介して貼り
    合わせ、上記第2の基板を上記第1の基板より上記シー
    ル材に近い位置で切断する液晶表示装置の製造方法にお
    いて、上記第2の基板の上記シール材の外側部と一部が
    重複する位置に剥離剤を塗布し、上記シール材と上記剥
    離剤とが重複した位置で上記第2の基板を切断すること
    を特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP22031988A 1988-09-05 1988-09-05 液晶表示装置及びその製造方法 Pending JPH0268525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22031988A JPH0268525A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 液晶表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22031988A JPH0268525A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0268525A true JPH0268525A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16749279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22031988A Pending JPH0268525A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0268525A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980449A (ja) * 1995-07-10 1997-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置及び液晶表示装置の製造方法
WO2000041032A1 (fr) * 1999-01-07 2000-07-13 Citizen Watch Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides et procede de fabrication de ce dispositif
US8330926B2 (en) 2007-03-14 2012-12-11 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display and manufacturing method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980449A (ja) * 1995-07-10 1997-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置及び液晶表示装置の製造方法
WO2000041032A1 (fr) * 1999-01-07 2000-07-13 Citizen Watch Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides et procede de fabrication de ce dispositif
US6490022B1 (en) 1999-01-07 2002-12-03 Citizen Watch Co., Ltd. LCD device and method of manufacture thereof
US8330926B2 (en) 2007-03-14 2012-12-11 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3401589B2 (ja) Tftアレイ基板および液晶表示装置
JP2620240B2 (ja) 液晶表示装置
JP3433779B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
KR101031170B1 (ko) 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
JPH09105952A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH1020298A (ja) 液晶表示装置
JPH01234830A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPWO2012105180A1 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法、並びにアレイ基板及びその製造方法
JP2846351B2 (ja) 液晶表示装置
JP2851310B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0258030A (ja) 液晶表示装置
JP2001092378A (ja) アクティブマトリクス基板
JP2784027B2 (ja) 液晶表示装置
JP2741886B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0268525A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH02234127A (ja) 液晶表示装置
JP2803677B2 (ja) 液晶表示装置
JP2852073B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0268524A (ja) 液晶表示装置
JP2791084B2 (ja) 液晶表示装置
JP2786871B2 (ja) 液晶表示装置の端子の形成方法
JP2938521B2 (ja) 液晶表示装置
JP2660532B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6381327A (ja) 液晶表示装置
JP2781192B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法