JPH0268425A - 輻射暖房装置 - Google Patents

輻射暖房装置

Info

Publication number
JPH0268425A
JPH0268425A JP63219024A JP21902488A JPH0268425A JP H0268425 A JPH0268425 A JP H0268425A JP 63219024 A JP63219024 A JP 63219024A JP 21902488 A JP21902488 A JP 21902488A JP H0268425 A JPH0268425 A JP H0268425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiant heat
temperature
room
skin temperature
radiant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63219024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814377B2 (ja
Inventor
Teruo Yamamoto
照夫 山本
Katsumi Ishii
克己 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63219024A priority Critical patent/JPH0814377B2/ja
Publication of JPH0268425A publication Critical patent/JPH0268425A/ja
Publication of JPH0814377B2 publication Critical patent/JPH0814377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、輻射熱源からの輻射熱流束を制御して快適な
暖房効果を提供する輻射暖房装置に関する。
従来の技術 従来のこの種の輻射暖房装置は、第8図に示すように、
輻射源の前面に反射板1を可動可能に設け、輻射熱の方
向を変更する構成としている。
(例えば、実開昭52−139654号公報)発明が解
決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、輻射熱の方向が居
住者の方向を向いている場合、気温が低いときには快適
であっても気温が上昇してくると暑く感じたり、逆に気
温が低いにもかかわらず、輻射熱が居住者のいない方向
を向いている場合が生じ、これに対していちいち手動で
輻射の方向を変更しなければならない煩しさがあるとい
う課題を有していた。
本発明はかかる従来の課題を解消するもので、皮膚温と
室内気温を検知して、その組合せから得られる居住者の
温度感覚に応じて装置周囲の輻射熱流束を調節し、快適
な室内環境を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 3へ一部 上記課題を解決するために本発明の輻射暖房装置は、輻
射熱源と、前記輻射熱源からの輻射熱流束を調節して装
置周囲における輻射熱分布性状を制御する輻射放熱分布
制御手段と、装置内または被暖房室内に設けられ、被暖
房室内の気温を検知する室温検知手段と、居住者の皮膚
表面温を検知−する皮膚温検知手段と、前記室温検知手
段の出力から目標皮膚温設定値を演算する目標皮膚温演
算手段と、前記皮膚温検知手段の出力と前記目標皮膚温
演算手段の演算値とに基づいて前記輻射放熱分布制御手
段を制御する制御装置とから構成したものである。
作  用 本発明は上記の構成により、被暖房室内の気温に応じて
演算された目標皮膚温設定値に居住者の皮膚温を検知し
て室内の輻射熱分布を制御することにより、たとえば運
転立上り時のような皮膚温が低く、寒く感じているとき
には目標とする皮膚温を高く現定するとともに、人体の
温感の立上りがよく採暖効果に優れた輻射熱を居住者の
方向に向け、室内気温と皮膚温が上昇してくれば低い目
標皮膚温で、かつ輻射熱を拡散させて全体暖房をおこな
うといった快適な暖房効果が得られる。
実施例 り、下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
。第1図において、装置本体2には前面に輻射熱を反射
し、装置前方の輻射熱分布を制御する複数の反射板1お
よび室内気温を検知する室温センサ3と居住者の皮膚温
を検知する赤外線センサ4が設けられている。第2図は
構成図を示し、輻射熱源としての燃焼筒5を有している
。反射板1は軸1aを介して回動可能に連接して取り付
けられ、これを駆動するモータ6に連結されている。
第3図は反射板1の一部を拡大したものであるが、反射
板1は連接棒7、リンク8を介してモータ6に連結し、
回動する。第4図は制御装置9のブロック図を示し、室
温センサ3からの出力に基づいて目標皮膚温を演算する
目標皮膚温演算回路1゜と、赤外線センサ4からの出力
と目標皮膚温演算回路10の演算結果とを比較する比較
器11と、5ヘー/ その比較結果に基づいてモータ6の回転を制御するモー
タ制御回路12から構成される。ここで、室温と目標皮
膚温との関係を第5図に示す。
上記構成において、運転を開始すると、室温センサ3に
より室温が検知され、赤外線センサ4により、皮膚温が
検知される。制御装置9は、これらの出力に応じてモー
タ6を制御し、反射板1を回動させて、本体2周囲の輻
射放熱分布を調節する。
室温および皮膚温か低いあいだは第6図に示すように反
射板1は水平方向に維持され、室内の居住者13に対し
て直接輻射熱を作用させ、採暖効果を提供する。対流暖
房器では室内の空気全加熱してはじめて暖房感を与える
ために運転開始後の体感温の立上りは遅いが、輻射暖房
器では、輻射熱源が加熱されろとすぐに輻射熱により体
感温が上昇するので、運転開始直後から暖房効果が得ら
れる。
このとき居住者に作用する輻射熱は一方向からくるため
に、室温が低いあいだは人体の半身が加6ヘー/ 熱されることにより、本体2に向いた側の皮膚温か上昇
しても全身の温度感覚は十分なものではない。つまり、
人体周囲で熱的な不均一性があるにもかかわらず、加熱
される側の皮膚温を検知するためである。捷た、人体が
冷えているときは人体の熱容量のために皮膚温か高くて
も温度感覚としては低い場合が多い。そこで、目標皮膚
温全前記の第5図のように高めに設定して、温感の立上
りを急速にする。
その後、室温が上昇してくると人体周囲の熱的な不均一
性は小さくなってくるので、目標皮膚温は低く設定され
るようになるが、赤外線センサ3が検知する皮膚温かこ
の値を越えると、居住者は方向からくる輻射熱に対して
不快を感じるようになる。
ここで、反射板1を斜め上方に回動させて第6図に示す
輻射放熱分布とし、室の天井や壁体を加熱して、そこか
らの二次輻射により全体暖房をおこなう。このとき、−
旦、居住者の皮膚温は下がるが、周囲壁からの二次輻射
が作用するようにな7・\−7 るので、一方向からの輻射による不快感は軽減される。
そして、人体が局所的に暖められたり、冷やされたりす
ることのない快適な暖房効果を得る。
この状態は床暖房等、低温輻射暖房の室内環境と同等の
快適さを有する。
以−1このように本実施例は居住者の皮膚温と室温の組
合せに応じて輻射放熱分布を変更するという動作を自動
でおこなって、室内の居住者の手を煩わせることなく、
運転開始直後から室温安定後に至る捷で快適な暖房効果
を得られるという効果がある。
本実施例は室温上昇後、輻射熱を上方に向ける構成を説
明したが、床面方向や側方の壁に向けたり、あるいは周
囲に分散するように反射板2の一部を上方に、一部を下
方に回動させる動作により、周囲の壁、天井、床を加熱
して居住者を二次輻射で包みこむこともできる。
才だ、熱源は灯油燃焼器を例に説明したが、電気ヒータ
、ガス燃焼器等、いずれの方式でも同様の効果を得る。
また、反射板1の輻射熱に対する特性を変えることによ
って、異なる効果を得ることができる。
すなわち、輻射熱を透過し、かつ拡散させる材料で構成
すれば、立上り時には、第1の実施例と同様、直接輻射
熱を居住者に作用させ、室温上昇後に輻射熱を拡散させ
る動作が可能となり、柔らかい輻射暖房効果を与えるこ
とができる。このとき材料による拡散の性質の違いによ
って暖房効果を変えることができる。さらに輻射熱を一
部反射し、一部透過させる材質の反射板を用いれば、拡
散させるとともに輻射の方向性の制御もできるので、第
1の実施例のように天井方向や壁の加熱を有効におこな
いつつ、拡散された柔らかい輻射暖房効果を居住者に提
供できる。
発明の効果 以上のように本発明の輻射暖房装置によれば次の効果が
得られる。
(1)輻射熱源と、前記輻射熱源からの輻射熱流束を調
節して装置周囲における輻射熱分布性状を制御する輻射
放熱分布制御手段と、装置内または被9ノ\−ノ 暖房室内に設けられ、被暖房室内の気温を検知する室温
検知手段と、居住者の皮膚表面温を検知する皮膚温検知
手段と、前記室温検知手段の出力から目標皮膚温設定値
を演算する目標皮膚温演算手段と、前記皮膚温検知手段
の出力と前記目標皮膚温演算手段の演算値とに基づいて
前記輻射放熱分布制御手段を制御する制御装置とから構
成しているので、運転開始直後から室温安定後に至るま
で人体の温熱感覚に適合した快適な暖房効果が実現でき
る。
(2)輻射熱流束の調節は自動的におこなわれるので、
室内の居住者の手を煩わせない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における輻射暖房装置の斜視
図、第2図は同装置の構成図、第3図は同装置の輻射放
熱量分布制御手段としての反射板とその制御装置として
のモータの要部斜視図、第4図は同装置の制御装置のブ
ロック図、第5図は室温と目標皮膚温との関係を示した
図、第6図および第7図は同装置による輻射放熱分布制
御の説10・・−・ 明図、第8図は従来の輻射暖房装置の一例を示す斜視図
である。 1・・・・・・輻射放熱分布制御手段としての反射板、
2 ・輻射暖房装置本体、3 ・・・皮膚温検知手段ト
シての赤外線センサ、4 ・室温センサ、5・・・・輻
射熱源としての焼燃筒、9  制御装置、10・・・目
標皮膚温演算回路。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第 図 第 図 呈 温 第 第 図 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 輻射熱源と、前記輻射熱源からの輻射熱流束を調節して
    装置周囲における輻射熱分布性状を制御する輻射放熱分
    布制御手段と、装置内または被暖房室内に設けられ、被
    暖房室内の気温を検知する室温検知手段と、居住者の皮
    膚表面温を検知する皮膚温検知手段と、前記室温検知手
    段の出力から目標皮膚温設定値を演算する目標皮膚温演
    算手段と、前記皮膚温検知手段の出力と前記目標皮膚温
    演算手段の演算値とに基づいて前記輻射放熱分布制御手
    段を制御する制御装置とからなる輻射暖房装置。
JP63219024A 1988-09-01 1988-09-01 輻射暖房装置 Expired - Fee Related JPH0814377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219024A JPH0814377B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 輻射暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219024A JPH0814377B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 輻射暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268425A true JPH0268425A (ja) 1990-03-07
JPH0814377B2 JPH0814377B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=16729060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63219024A Expired - Fee Related JPH0814377B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 輻射暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814377B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160219A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輻射暖房装置
US6869278B2 (en) * 2003-05-22 2005-03-22 Hon Technology Inc. Outdoor gas fireplace

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160219A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輻射暖房装置
US6869278B2 (en) * 2003-05-22 2005-03-22 Hon Technology Inc. Outdoor gas fireplace
US7234932B2 (en) 2003-05-22 2007-06-26 Hni Technologies Inc. Outdoor gas fireplace

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814377B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2876882B2 (ja) 寝室温度湿度制御装置
JP5805509B2 (ja) ヒータ制御装置及び車両用シートヒータ
WO2018209741A1 (zh) 空调器及其控制方法、装置、存储介质和处理器
JPH05322262A (ja) 体温誘導装置
JPH0268425A (ja) 輻射暖房装置
JPH0795915A (ja) 暖房機能付き椅子及びその椅子を使用したシステムコタツ
JPS62153629A (ja) 輻射暖房装置
JPH01277135A (ja) 輻射暖房装置
JPH01277134A (ja) 輻射暖房装置
JP2548410B2 (ja) 輻射暖房装置
JP3483307B2 (ja) サニタリー温度調整システム
JPH02169926A (ja) 輻射暖房装置
JPH03160219A (ja) 輻射暖房装置
JP2958586B2 (ja) 温風暖房器
JP2005055141A (ja) 空気調和機
JPH03156217A (ja) 暖房機
JPH0242976Y2 (ja)
JP2838806B2 (ja) 電気こたつ
WO1981000510A1 (en) Heating system for use by individuals
JP3316931B2 (ja) 温風暖房器
JP3055731B2 (ja) 温風暖房器
JPH01296012A (ja) 温風暖房機
JPH05161571A (ja) 暖房便座の温度制御装置
JP2023177989A (ja) 暖房機
JPH0379929A (ja) 暖房機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees