JPH0268414A - 有毒性ガスの燃焼処理法及び装置 - Google Patents

有毒性ガスの燃焼処理法及び装置

Info

Publication number
JPH0268414A
JPH0268414A JP63218389A JP21838988A JPH0268414A JP H0268414 A JPH0268414 A JP H0268414A JP 63218389 A JP63218389 A JP 63218389A JP 21838988 A JP21838988 A JP 21838988A JP H0268414 A JPH0268414 A JP H0268414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
combustion
water
furnace
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63218389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2688655B2 (ja
Inventor
Hidehiko Kudo
英彦 工藤
Noriyuki Yoneda
則行 米田
Norio Iwamoto
岩本 憲男
Munekazu Nakamura
宗和 中村
Chiaki Kojima
千秋 小島
Kunio Kaneko
金子 邦雄
Yoshifumi Mori
森 芳文
Hideto Ishikawa
石川 秀人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Sony Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Sony Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Sony Corp, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP63218389A priority Critical patent/JP2688655B2/ja
Priority to US07/386,639 priority patent/US5123836A/en
Publication of JPH0268414A publication Critical patent/JPH0268414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688655B2 publication Critical patent/JP2688655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、アルシン(AsH3)、ホスフィン(p)1
3)、ジボラン(B2HJ、モノシラン(SiH4)等
で代表される有毒性ガスを無害化するための燃焼処理方
法及び装置に関するものである。
〔従来技術及びその問題点〕
半導体製造工程からは、前記した如きガス状の有毒性物
質を含む有毒性排ガスが生成する。このような有毒性排
ガスは人体に対する毒性が極めて高いので、その大気へ
の放出に際しては、それに含まれる有毒性物質の完全除
去が要求される。
排ガス中に含まれる有毒性物質を除去するための有効な
方法の1つとして、燃焼法が知られている(特開昭62
−134414号、特開昭62−152517号)。こ
の方法は、排ガス中の有毒性物質を燃焼条件で酸化分解
し、単体元素や酸化物の固体状物質に変換させて除去す
る方法である。
この固体状物質も有毒であるため完全に燃焼ガス中から
除去されなければならないが、生成される固体状物質は
、気相で生成されるためサブミクロンサイズの微粉末で
あることから、通常の数ミクロンサイズの微粉末に比し
燃焼ガス中のこの固体微粉末を燃焼ガスから完全除去す
るのに著しい困難が生じる。前記従来の方法においては
、生成した微粉末を排ガス中に同伴させて燃焼炉外へ導
き、炉外に設けた湿式除塵装置を用いて排ガスから除去
している。
即ち、燃焼炉と湿式除塵装置をそれぞれ用いる2工程で
有毒性ガスを処理するため、効率的でない上、装置設置
スペースが大きくなる。また、従来の湿式除塵装置にお
ける固体微粉末の除去率も高くない。さらしこ燃焼炉外
で固体微粉末を捕集するために、炉外に微粉末を導出し
なければならない。しかし微粉末を完全に炉外へ導出さ
せることは困難であり、燃焼炉壁等の固体表面に付着す
ることもある。このため、従来技術においては、燃焼炉
の排気口方向に比較的線速度の大きい空気流を強制的に
形成して炉壁への微粉末の付着の防止を提案している。
しかし、このような線速度の大きい空気流の形成は経済
的でないばかりか、これによっても炉壁への付着を完全
防止することは困難で、炉壁には依然として少量ながら
微粉末の付着が起る。そして、時間の経過とともにその
付着量は増加し、最終的には塊となって不規則的に炉壁
から落下し、装置の運転条件、特に圧力条件を変動させ
て有毒性ガスの完全燃焼を妨げる結果となる。また、微
粉末の高温炉壁への付着は、炉壁腐食の原因ともなり好
ましくない。さらに、アルシンやホスフィン等の火炎形
成がむつかしい有毒性ガスの燃焼では、微粉末の炉外へ
の排出効果を高めるために前記したように空気流の線速
度を増加させると、火炎の吹飛びが起りやすく、有毒性
ガスが未燃焼又は未分解のまま炉外へ排出されるという
危険がある。
前記のように、従来の方法では、有毒性ガスの燃焼処理
によって生成した固体微粉末は、燃焼ガスとともに炉外
へ排出し、湿式除塵装置及び気液分離器を用いて除去さ
れている。この場合、湿式除塵装置は、燃焼ガスの冷却
を兼ねるもので、スプレー塔、充填塔、ベンチュリース
クラバー等が一般的である。
しかし、通常のスプレー塔や充填塔では、装置の圧力損
失はベンチュリースクラバーに比べれば小さいという利
点はあるものの、固体微粉末を完全除去することは非常
にむつかしい。一方、ベンチュリースクラバーでは、固
体微粉末の除去については通常のスプレー塔や充填塔よ
り効率が高いが、装置の圧力損失が大きくなるという問
題がある。さらに、これらの除塵装置では、大量の水を
必要とする上、固体微粉末を捕捉吸収した大量の排水が
生成し、その処理が困難であるという問題も生じる。
〔発明の課題〕
本発明は、従来技術に見られる前記問題を解決し、燃焼
炉を含む1つの装置内において燃焼により生成する有毒
性の固体微粉末を効率的に高除去率で除去し、さらに炉
壁面への固体微粉末の付着を実質上完全に防止すること
を可能とした有毒性ガスの燃焼処理方法及び装置を提供
することをその課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明によれば、燃焼処理により固体微粉末を生
成する有毒性ガスを燃焼処理する方法において、該有毒
性ガスを、炉壁内面の」二端部から下端部へ流下する水
膜を形成した燃焼炉内において燃焼処理し、該燃焼処理
により生成した固体微粉末を該流下水膜に捕捉吸収させ
るとともに、該燃焼処理により生成した燃焼ガスに水滴
を接触させて該燃焼ガス中に含まれる固体微粉末を該水
滴に捕捉吸収させ、これらの固体微粉末を捕捉吸収した
水と燃焼ガスを、該燃焼炉の底部に直結する気液分離器
に導いて気液分離することを特徴とする有毒性ガスの燃
焼処理方法及びその装置が提供される。
本発明で処理対象とする有毒性ガスは、燃焼処理により
固体微粉末を生成するものである。このような有毒性ガ
スの代表例としては、アルシン、ホスフィン、ジボラン
、セレン化水素、モノシラン、クロロシラン、トリメチ
ルガリウム、トリメチルインジウム、トリメチルアルミ
ニウム等の周期律表■族〜■族の元素の化合物であり、
常温で気体状態を示すものが挙げられる。こにような有
毒性ガスは、半導体製造工程や、新素材製造工程、光フ
アイバー製造工程等の反応工程から生成される排ガス中
に含まれる。このような排ガスにおいて、有毒性ガス含
有量は、容量%で、0.01〜50%であり、残部は、
その排ガスの種類に対応して、水素ガスや、窒素、アル
ゴン等のガスからなる。なお、本明細書でいう有毒性ガ
スとは、前記したガス状の有毒性物質からなるガスの他
、これを含む各種排ガスを意味するものである。
また、排ガス中に可燃成分が少なく火炎形成の不十分な
ときは、排ガスに、水素、メタン等の可燃性ガスを混合
してもよい。
前記のような有毒性ガスを燃焼処理すると、固体微粉末
を生成する。例えば、アルシンを燃焼処理すると、砒素
(As)や砒素酸化物(As2O3)、ホスフィンを燃
焼処理すると、燐(P)、リン酸化物(P2O5)、シ
ランを燃焼させると、硅素(Sl)、硅素酸化物(S1
0.5in2)等の固体微粉末がそれぞれ生成する。本
発明においては、この燃焼処理により生成した固体微粉
末は、炉壁内面を流下する水膜によって捕捉される。
本発明を実施する場合、燃焼バーナから、燃焼ガス排出
口へ向うように炉内ガスを流してもよい。
排出口へ向う炉内ガスの線速度は、]、m/秒以下、好
ましくは0.05m/秒以下、さらに好ましくは0.0
1m/秒以下にするのがよい。このような非常に遅い炉
内の線速度では、固体微粉末の炉内の滞留時間が長くな
り、固体微粉末は炉内壁水膜面と長く接触し、炉内壁水
膜によって効率よく炉内ガスから除去される。特に火炎
を下向きとした場合、炉内ガスと逆向きの火炎からの上
向きの熱対流による固体微粉末の混合流動化を促進し、
炉内壁水膜との接触を増長し、捕捉効率を高めることが
できる。
本発明においては、この燃焼処理により生成する固体微
粉末は、燃焼炉を含む1つの筒体状の装置内で水に捕捉
吸収させて除去する。
次に、本発明を図面によりさらに詳細に説明する。
第1図は、本発明の方法を実施するための有毒性ガス燃
焼処理装置の説明断面図を示す。この装置は、燃焼炉と
燃焼炉の底部に直結された気液分離器とから構成され、
全体は1つの筒体状に形成されている。この場合、燃焼
炉スプレー、充填層、気液分離器を縦型に並べることが
でき、設置スペースが極小化され、工業上実用的となる
。第1図において、筒体部Aが燃焼炉Aを形成し、筒体
部Bが気液分離器Bを形成している。
燃焼炉Aは、天井部2を有する筒体1と、その天井部2
に配設した拡散型バーナ3と、その上端部に配設した水
噴射ノズル4(第2図参照)と、その下部に配設した水
スプレーノズル5を各備えている。
さらに、必要に応じ、炉内上部の炉壁の一部を外方へ突
出する凹部壁6に形成し、ここにパイロットバーナ7を
配設し、また、このパイロットバーすの対向炉壁に開口
部を形成し、この開口部をシールドガラス8で封止し、
その後部に紫外線検知装置を付設する。この紫外線検知
装置は紫外線検知管9とこれを支持する支持管10とか
ら構成される。
炉内上端部に配設する水噴射ノズル4は、第2図に示す
ように、その噴射方向が筒体1の周方向(接線方向)に
向けてあり、噴射水は旋回流となって炉内壁面に供給さ
れる。このような噴射水の供給により、炉内壁面には上
端部から下部へ向けて流下する水膜11が形成される。
噴射水の形成は、例えば、ポンプによる圧縮水をノズル
から噴射することによって行うことができる他、好まし
くは、水に圧縮ガスを混合し、この混合物を炉内上端部
内壁面に対し接線方向に噴射することによって行うこと
ができる。圧縮ガスとしては、通常、空気が用いられる
前記のようにして、炉内上端部に噴射水を炉内周方向に
旋回させて導入する時には、炉の傾きに大きく影響され
ず、水膜を炉壁内面に容易に形成することができる。ま
た、圧縮ガスを混入して流速を」二げて噴射する時には
、噴射水に必要な水量が少なくてすむばかりか、天井部
に水膜を形成し、天井部を通してバーナ外周表面にも水
膜を形成し得る利点がある。またバーナ外周表面に水膜
を形成させることにより、バーナ外周面やバーナ先端部
に付着する固体微粉末を捕捉除去することができ、固体
微粉末によるバーナの腐食や閉塞を防止することができ
る。さらに、この場合、バーナ外周部に水冷ジャケット
を形成してバーナ温度を低下させ、バーナ外周面上の水
膜の蒸発を防止することにより、より少ない水量でバー
ナ外周面に水膜を形成させることができる。
本発明で用いる燃焼バーナとしては、拡散型バーナの使
用が好ましい。拡散型バーナでは、燃焼炉内のバーナ先
端において有毒性ガスと支燃ガスとの混合が行われる。
燃焼炉に入る手前で有毒性ガスと支燃ガスとの混合を行
う予備混合方式のバーナでは、その有毒性ガスが高反応
性の場合、その有毒性ガスと支燃ガスとがノズル内で反
応し、固形分を生成するため、ノズル閉塞の問題が生じ
1す るので好ましくない。この拡散型バーナの基本構造は、
有毒性ガス流通路と支燃ガス流路をそれぞれ独立して有
するものであり、必要に応じ、可燃性ガス流路や不活性
ガス流路を有し、また外周部に水冷ジャケットを有する
。支燃ガスとしては、空気又は酸素が用いられる。可燃
性ガスとしては、水素、メタン、プロパン等が用いられ
る。
有毒性ガス流路と支燃ガス流路との間に可燃性ガス流路
を介在させる時には、バーナ出口直後における有毒性ガ
スと支燃ガスとの拡散混合を防止し得るので、固体微粉
末のバーナ先端部への付着が防止される。しかも、この
場合には、バーナ先端部では、支燃ガスは可燃性ガスと
の反応により全て消費されて、有毒性ガス内まで拡散し
ないので、バーナ先端部での有毒性ガスと酸素との反応
を確実に防止することができる。前記可燃性ガスに代え
て窒素ガス等の不活性ガスを使用することによっても、
バーナ先端部での有毒性ガスと支燃ガスとの拡散混合を
防止し得るが、この場合には、バーナ先端部での有毒性
ガスと酸素との反応を完全には防止し得ないので、有毒
性ガスが高温度である場合や、長時間の燃焼処理を行う
場合には、バーナ先端部への固体微粉末の付着を十分に
は防止することができず、しかも燃焼効率が低下すると
いう問題がある。
第3図に拡散型バーナの説明横断面図を示す。
第3図(a)は4重管構造のバーナの説明図である。
中心部に位置する第1導管41は有毒性ガスノズルを形
成し、その外側に位置する第2導管42は1次支燃ガス
ノズルを形成し、その外側に位置する第3導管43は2
次支燃ガスノズルを形成し、その外側の第4導管44は
その先端が封止され、冷却シャケyiへを形成する。
第3図(b)は3重管構造のバーナの説明断面図である
。中心部に位置する第1導管41は有毒性ガスノズルを
形成し、その外側に位置する第2導管42は支燃ガスノ
ズルを形成し、その外側に位置する第3導管43はその
先端が封止されて冷却ジャケットを形成する。
第3図(c)は、他の4重管構造のバーナの説明断面図
である。中心部に位置する第1導管41は有毒性ガスノ
ズルを形成し、その外側に位置する第2導管42′は可
燃性ガスノスルを形成し、その外側に位置する第3導管
43は支燃ガスノズルを形成し、その外側に位置する第
4導管44はその先端が封止されて冷却ジャケラ1−を
形成する。
第3図(d)はさらに他の4重管構造のバーナの説明断
面図である。中心部に位置する第1導管41′は可燃性
力スノスルを形成し、その外側に位置する導管42′は
有毒性ガスノズルを形成し、その外側に位置する導管4
3′は可燃性カスノズルを形成し、その外側に位置する
導管44′は支燃ガスノズルを形成する。
第3図(c)は、2重管の中心部に複数の導管を挿入し
た構造の八−すの説明図である。中心部の複数の導管4
]は有毒性ガスノスルを形成し、それを包囲する導管4
5は可燃性ガスノズル、その外側に位置する導管42は
支燃性ガスノズルを形成する。
第1図に示した装置の燃焼炉Aにおいて、炉内下部壁に
配設されたスプレーノスル5は、炉内に水滴を噴射し、
燃焼ガスに衝突させて、燃焼ガスを急冷するとともに、
炉内壁水膜を併せて燃焼ガス中の固体微粉末を除去する
ために設けられたものである。即ち、燃焼ガスを急冷す
ることにより、ガス中の水蒸気が固体微粉末を核として
凝縮して水滴化し、固体微粉末を水滴中に取込み除去す
るものであり、また、固体微粉末と噴射水滴とが衝突す
ることにより、固体微粉末が水滴中に取込まれ除去され
る。この水滴噴射は炉内壁水膜と共に、炉内における固
体微粉末の除去を効率的に行わせる。
また、炉内上部の凹部壁6には、第4図に示すように、
パイロットバーナ7とともに、点火プラグ12が配置さ
れている。点火プラグ12の外周面は絶縁碍子から構成
され、その碍子面と凹部壁面との間の距離a及びその碍
子面とパイロットバーナの外面との間の距離すは少なく
とも約数mII+の長さに保持されている。点火プラグ
の先端放電部は、第4図に示すようにカギ型にするのが
好ましい。このようにしてパイロットバーナ及び点火プ
ラグを配置する時には、パイロットバーナの先端部及び
点火プラグの先端部が水膜によって連絡するのが回避さ
れ、点火プラグとパイロットバーナとの間の短絡や点火
プラグ以外の個所における火花発生が防止される。しか
も、パイロットバーナ及び点火プラグの表面上には、そ
の上方の水膜が形成された炉壁面から水滴が落下し、パ
イロットバーナ及び点火プラグの各表面を濡らし、パイ
ロットバーナ及び点火プラグへの固体微粉末の付着が防
止される。パイロットバーナの先端部や点火プラグの先
端部に固体微粉末が付着すると、パイロットバーナの点
火が困難になる等の不都合が生じるが、前記のようにし
てパイロットバーナに配置することによってこのような
不都合の発生は防止され、確実な点火を得ることができ
る。また点火プラグ12の絶縁碍子部分に、例えば空気
等のガスを導入するようにして絶縁碍子部を乾燥させる
ようにしてもよい。パイロットバーナ用の可燃性ガスと
しては、水素ガスが好ましく使用される。水素ガスの使
用は、メタンやプロパン等の可燃性ガスの使用に比べ、
燃焼範囲(混合比、線速度)が広がり、パイロットバー
ナを小型化することが可能で、しかも線速を速めても火
炎の吹飛びが起らないという利点がある。
炉内上部壁にシールドガラス8を介して配設した紫外線
検知装置は、パイロットバーナの火炎の有無を検知する
ものである。本発明の場合には、シールドガラスは水膜
で洗浄され、固体微粉末の付着が防止され、火炎の検知
を確実に行うことができる。
第1図において、前記燃焼炉Aの底部に直結された気液
分離器Bは、筒体21と、その上部に配置された燃焼ガ
ス排気管22と、その底部の液溜部26に配設された排
水管23を備え、さらに、その筒内に充填層24を備え
ている。
気液分離器Bは、基本的には、燃焼炉Aで生成された固
体微粉末を捕捉吸収した水と燃焼ガスとをそれぞれに分
離し得る構造のものであればよく、充填層24の配置は
必ずしも必要とされない。しかし、充填層24を配設す
る時には、この充填層において、燃焼ガスと水との十分
な気液接触が達成されるので、燃焼炉Aからの燃焼ガス
中に残存固体微粉末が含まれる場合にはこれと接触する
水に捕捉吸収され、燃焼炉から排出された燃焼ガス中に
残存する有毒な固体微粉末の除去を容易に行うことがで
きる。従って、この場合には、燃焼ガス中に含まれる固
体微粉末の除去を、燃焼炉において必ずしも完全に行う
必要がないことから、燃焼炉Aで用いる水量が少なくて
すみ、燃焼炉の運転条件が著しく緩和されるとともに、
燃焼炉自体も小型化することができる。
充填層24の構造は任意であり、燃焼炉Aからの燃焼ガ
スと水との気液接触を行い得る構造のものであればよい
。例えば、筒体21の上部に充填層を設け、その下方を
空間部とし、更にその下部に液溜部26を設けることも
できる。この場合、排水管23はその底部の液溜部に、
及び排気管22はその中間の空間部に各配設する。
本発明に用いて好適な充填層は、第1図に示す如く、充
填層の上部が、炉壁内面を流下する水膜と、スプレーノ
ズルにより形成された降下する水滴を合流混合し得る形
状、例えば、下向きの円錐形とし、下部が、下方に液溜
部26の上部にまで延びた柱形状とし、その外部に空間
部25を配置した構造のものである。このような構造の
充填層を用いる時には、その柱形状の充填層下端から気
液混相流が液溜部26の水面に衝突するので効率よく気
液分離することができる。また、充填層の上部から下部
に気液混相流が流通することにより生しる微細な気泡が
充填層下端部から噴出し、水面上に気泡層が形成される
ので、気泡内の気体の運動エネルギーによる気泡と気相
を包む水膜との効率的接触が得られ、その結果、ガス中
に含まれる固体微粉末は効率よく水中に捕捉吸収される
。この場合、充填層24外部の空間部25の全部又は一
部を充填[24とは別途に充填層とし、この充填層の」
二部に水を供給して気液接触を再度行ってもよい。これ
によりさらに固体微粉末の捕捉率を高めることができる
充填層の形成に用いる充填材としては、気液接触に用い
られている一般の充填材(例えば、ラーシッヒリング、
ボール等)を用いることもできるが、本発明の場合、通
常の精溜塔に用いられるような気液接触を効率よく行え
る充填物、例えば、10〜100メツシュの金網の小片
(寸法=5〜30mm程度)を用いるのが好ましい。金
網の小片は、円筒状、サドル型等の形状として用いるの
が好ましい。この金網の充填層の上部から下部へ気液混
和流を通過させると、液体は金網表面に均一に分散して
液膜となり、その液膜を燃焼ガスが通過するようになる
ため、良好な気液接触が起り、同時に微細な気泡が多量
生じる。そして、この気泡においては、気泡内の気体の
運動エネルギーによって気体が激しく運動するためこれ
を包囲する液膜との効率的な接触が得られる。このよう
にして、圧力損失を小さくして、燃焼ガス中の固体微粉
末を効率よく水相に移行させ、除去することができる。
また、筒体21において気液分離を行うために、燃焼炉
Aからの水と燃焼ガスをロート状の捕集管で捕集し、こ
れを液溜部26の水中にバブリングさせて気液接触を行
わせた後、水中から燃焼ガスを分離し、これを系外へ排
気することもできる。
次に、第1図に示した装置を用いて本発明を実施する場
合の具体例について説明する。
先ず、液溜部26に水を充填し、この水を排水管23、
ポンプ32、導管36及び導管38を通して燃焼炉Aの
上端部から、導管39からの加圧空気とともに炉内周方
向に噴射し、また導管37を通し、スプレーノズル5か
ら水を炉内に噴出させる。炉上端部からの水の噴射によ
り、炉内壁面には流下する水膜が形成される。この場合
、水の噴射方向を上方に幾分傾けることにより、炉の天
井部に水膜を形成することができ、また、この天井部の
水膜を通じてバーナ3の外周面にも水膜を形成すること
ができる。
次に、パイロットバーナ7において水素ガスを空気で燃
焼させて水素炎を形成し、バーナ3(第3図(a)に示
した4重管構造の拡散バーナを参照)の端封止の第4導
管44に水を送入して水冷ジャケットを形成し、第3導
管43に2次酸素、第2導管42に1次酸素及び第1導
管41に有毒性ガスを導入し、これらのガスをバーナ先
端から噴出させ、パイコツ1−バーナの水素炎で着火し
、燃焼させる。このようにして有毒性ガスを燃焼処理す
ることにより、固体微粉末が生成されるが、この固体微
粉末は、炉壁に形成された水膜に捕捉吸収されるととも
に、スプレーノズル5から噴射される水滴によっても捕
捉吸収される。そして、固体微粉末を捕捉吸収した水と
燃焼ガスはそれに直結された気液分離器Bに送られ、燃
焼ガス中に残存する固体微粉末を充填層でさらに捕捉し
た後、気液分離される。
即ち、炉壁内面を水膜として流下する水と、スプレーノ
ズルからの噴射によって形成された水滴として降下する
水と、燃焼ガスは、充填層24の上部で合流混合され、
充填層内を気液混和流として通過し、充填層の下端部か
ら液溜部26の水面上に気泡を含む気液混和流として噴
出し、ここで気液分離される。分離された燃焼ガスは空
間部25から排気管22を通って系外へ排出される。
液溜部26の水は、排水管23を通ってポンプ32によ
り燃焼炉の上端部へ循環されるが、この循環水は冷却器
34により所定温度(約30℃)に冷却される。
液溜部26の水面は、水面側35と、排水タンク31に
連結する導管31′に付設された水面調節弁33によっ
て一定の水位に保持される。即ち、有毒性ガスの燃焼処
理においては、水が副生ずるが、この副生水は系内にお
ける余剰水を形成する。この余剰水は、その水面計35
と水面調節弁33によって、ライン31′を通り、タン
ク31に貯溜される。
本発明では、有毒性ガスの燃焼処理により生成した固体
微粉末の殆んど全てを装置内において水に捕捉吸収させ
ることができる。
本発明を実施する場合、炉内の上方から下方に向う炉内
ガスの線速度は、1m/秒以下、好ましくは0.05m
/秒以下にするのがよい。このような非常に遅い炉内ガ
スの線速度では、固体微粉末は炉壁面と長く接触し、炉
壁水膜によって効率よく炉内ガスから除去される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、有毒性ガスの燃焼処理にょって生成さ
れる固体微粉末は、燃焼炉A内において、炉壁内表面に
形成された水膜によって捕捉吸収され、また燃焼ガスに
接触させるスプレーノズルからの水滴によって捕捉吸収
される。さらに、気液分離器Bにおける気液接触によっ
ても水に捕捉吸収される。さらに気液分離器に充填層を
設置し、気液接触率を高め、固体微粉末をより捕捉吸収
することができる。従って、本発明では、燃焼ガスとと
もに炉外へ排出される固体微粉末の量を非常に少なくす
ることができ、場合によっては、はぼ零にすることがで
きる。それ故、本発明では、炉外においては、小型のフ
ィルターを設け、燃焼ガスをこのフィルターを通すこと
によって完全に無害化することができる。
本発明の装置は、燃焼炉、充填層、気液分離器を縦型に
直結して小型化でき、設置スペースも極めて小さくなり
、工業的実用性に富むものである。
また、燃焼炉壁への水膜の形成は、炉壁の冷却及び腐食
防止の点でも非常に有利である。
〔実施例〕 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 第1図に示した装置を用い、有毒性ガスの燃焼処理を行
った。この場合、有毒性ガスとしては、ホスフィン(P
H3)5容量2と水素ガス95容量2からなるガスを用
いた。
第1図に示した装置において、導管36からの水と導管
39からの空気との混合物を燃焼炉Aの最上部から円周
方向に噴射して、炉壁に流下水膜を形成するとともに、
パイロットバーナ7で水素を燃焼させて水素炎を形成し
、そして、スプレーノズル5から水を噴出させて、炉内
に水滴を分散させた。また、気液分離器Bの液溜部26
の水は、第1図に示すようにしてこれを前記導管38に
循環し、再使用した。なお、充填層24は、サドル型金
網(メツシュ=48、寸法: 15mm)をロート状の
支持部材に充填し、これを気液分離用の筒体21に配置
固定して形成した。
次に、前記有毒性ガスを燃焼処理するために、拡散型バ
ーナ3(第3図(a)参照)の導管42を通して1次酸
素、導v43を通して2次酸素をそれぞれ炉内に導入す
るとともに、導管41を通して前記有毒性ガスを炉内に
導入して燃焼させた。また、先端封止の導管44には水
を装入して水冷ジャケットを形成した。
次に、具体的操作条件を示す。
〔燃焼条件〕
(1)有毒性ガス(導管15.導管41)流 量: 1
2NQ/分 (2)1次酸素(導管42) 流 量: 6Nfl/分 (3)2次酸素(導管43) 流 量:1ONM/分 〔水膜形成条件〕 (1)循環水量(導管36)ニアΩ7分(2)空気量(
導管39):5Q/分 〔水滴形成条件〕 (1)噴水量(スプレーノズル5) : 19fl/分
〔パイロットバーナー操作条件〕 (1)水素ガス 流 量:2.5NΩ/分 空気量:2.5NQ1分 前記のようにして有毒性ガスを燃焼処理した結果、排気
管22から排出される燃焼ガス中にはホスフィンは全く
検出されなかった(IPPb以下)。また、燃焼ガス中
に含まれる固体微粉末(pzos)を測定し、この測定
量と全有毒性ガス処理量しこ基づく固体微粉末生成量と
から、装置内における固体微粉末除去率を算出した結果
、P2O5の除去率98.錦の成績が得られる。
また、前記燃焼処理試験終了後(試験開始100時間後
)、バーナー先端部及び炉内壁面への固体微粉末の付着
の有無を調べたところ、固体微粉末の付着は全く認めら
れなかった。
実施例2 実施例1において、有毒性ガスとしてモノシラン(Sl
l(4)5容量2と水素ガス95容量2との混合物を用
いるとともに、導管39からの空気量を40Q/分にし
た以外は同様にして実験を行った。その結果、排気管2
2から排出される燃焼ガス中にはモノシランは全く検出
されなかった(0.lppm以下)。また、装置内にお
ける固体微粉末の除去率は93.4%であった・ 実施例3 実施例1において、有毒性ガスとしてアルシン(AsH
3)2容量デと水素98容量%を用いた以外は全く同様
にして実験を行った。その結果、排気管22から排出さ
れる燃焼ガス中にはアルシンは全く検出されず(4PP
b以下)、固体微粉末(AS203)の装置内における
除去率は98.1%であった。
実施例4 実施例1において、導管39からの空気量を40flに
した以外は同様にして実験を行った。その結果、この場
合にも、排気管22から排出される燃焼ガス中にはホス
フィンは全く検出されず、また固体微粉末(P7O5)
の装置内における除去率は960部であった。
実施例5 実施例4において充填層を用いない以外は同様にして実
験を行った結果、排気管22から排出される燃焼ガス中
はホスフィンは全く検出されず、また装置内の固体微粉
末(p2os)除去率は90.8%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するための装置の説明断面
図であり、第2図は炉上端部に配設した噴射ノズルの配
置説明図である。 第3図(a)〜(e)は燃焼バーナの先端部の説明横断
面図である。 第4図はパイロットバーナを配設した凹部炉壁部の拡大
図である。 1・・燃焼炉用筒体部、2・・炉天井部、3・燃焼バー
ナ、4・・水噴射ノズル、5・・水スプレーノズル、6
・・・凹部炉壁、7・パイロットバーナ、8・シールド
ガラス、9・・紫外線検知管、11・水膜、21・・気
液分離用筒体部、22・・・排気管、23  排水管、
24−・充填層、25・・空間部、26・液溜部、31
・・貯水タンク、32・−ポンプ、34・・冷却器、3
5・水面計、36・・水面調節弁。 第3図(1) (a) (b) 第 図(2) (d) (e)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼処理により固体微粉末を生成する有毒性ガス
    を燃焼処理する方法において、該有毒性ガスを、炉壁内
    面の上端部から下端部へ流下する水膜を形成した燃焼炉
    内において燃焼処理し、該燃焼処理により生成した固体
    微粉末を該流下水膜に捕捉吸収させるとともに、該燃焼
    処理により生成した燃焼ガスに水滴を接触させて該燃焼
    ガス中に含まれる固体微粉末を該水滴に捕捉吸収させ、
    これらの固体微粉末を捕捉吸収した水及び燃焼ガスを、
    該燃焼炉の底部に直結する気液分離器に導いて気液分離
    することを特徴とする有毒性ガスの燃焼処理方法。
  2. (2)該固体微粉末を捕捉吸収した水と燃焼ガスを充填
    層を通して気液接触を行わせた後、気液分離する請求項
    1の方法。
  3. (3)該充填層が10〜100メッシュの金網の小片か
    ら形成されている請求項1又は2の方法。
  4. (4)該気液分離器で分離された水を再び前記水膜及び
    水滴形成用に循環使用する請求項1〜3のいずれかの方
    法。
  5. (5)縦型の燃焼炉と、該燃焼炉の底部に直結する気液
    分離器とからなり、該燃焼炉は、その天井部に拡散型バ
    ーナ、その上端部に周方向に向う水噴射ノズル及びその
    下部に水スプレーノズルをそれぞれ備え、該気液分離器
    は、その上部に燃焼ガス排気管及びその底部に排水管を
    備えていることを特徴とする有毒性ガス燃焼処理装置。
  6. (6)該気液分離器の内部に充填層を設置した請求項5
    の装置。
  7. (7)該充填層の上部が下向きの円錐形で、その下部が
    下方に延びた柱形状である請求項6の装置。
  8. (8)該充填層が10〜100メッシュの金網の小片か
    ら形成されている請求項6又は7の装置。
  9. (9)該気液分離器の排水管を、ポンプを介して該燃焼
    炉上端部の水噴射ノズル及び該燃焼炉下部の水スプレー
    ノズルに連結させた請求項5〜8のいずれかの装置。
JP63218389A 1988-07-29 1988-09-02 有毒性ガスの燃焼処理法及び装置 Expired - Fee Related JP2688655B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218389A JP2688655B2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 有毒性ガスの燃焼処理法及び装置
US07/386,639 US5123836A (en) 1988-07-29 1989-07-31 Method for the combustion treatment of toxic gas-containing waste gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218389A JP2688655B2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 有毒性ガスの燃焼処理法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268414A true JPH0268414A (ja) 1990-03-07
JP2688655B2 JP2688655B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=16719142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218389A Expired - Fee Related JP2688655B2 (ja) 1988-07-29 1988-09-02 有毒性ガスの燃焼処理法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688655B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006977A1 (fr) * 1996-08-14 1998-02-19 Nippon Sanso Corporation Appareil d'elimination de substances nocives du type a combustion
WO2000032990A1 (fr) * 1998-12-01 2000-06-08 Ebara Corporation Dispositif de traitement des gaz d'echappement
JP2006255573A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Nikko Kinzoku Kk 排ガス洗浄冷却塔
JP2008082660A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Dowa Holdings Co Ltd 焼却炉及びその焼却炉によるクリンカーの防止・除去方法
JP2008520435A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 熱除害反応器の安全、モニタリング及び制御機構
WO2008093442A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Kanken Techno Co., Ltd. ガス処理装置
JP2011025140A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Air Liquide Japan Ltd 粉体を同伴する排出ガスの処理装置および処理方法
JP2013015232A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Edwards Kk 燃焼式排ガス処理装置
JP2015525332A (ja) * 2012-04-30 2015-09-03 ハイバック コーポレイション 二重同軸処理モジュール
JP6047652B1 (ja) * 2015-09-04 2016-12-21 グローバル スタンダード テクノロジー カンパニー リミテッド 統合型半導体排ガス浄化装置
JP2017524120A (ja) * 2014-07-21 2017-08-24 エドワーズ リミテッド 遠心除去装置
JP2017219260A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社荏原製作所 排ガス処理装置
US10464002B2 (en) 2014-07-21 2019-11-05 Edwards Limited Centrifugal abatement separator
CN113663423A (zh) * 2021-07-27 2021-11-19 深圳市第二人民医院(深圳市转化医学研究院) 一种实验室有毒气体防泄漏系统
JP2021532053A (ja) * 2018-08-02 2021-11-25 コーニング インコーポレイテッド スートを捕捉する方法
TWI817017B (zh) * 2019-06-27 2023-10-01 德商達斯環境專家有限責任公司 用於產生針對程序氣體燃燒之火焰的燃燒器及具有燃燒器之廢氣處理裝置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102788359A (zh) * 2012-08-03 2012-11-21 安徽金博锅炉有限公司 一种消烟除尘型锅炉烟道系统

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6234787B1 (en) 1996-08-14 2001-05-22 Nippon Sanso Corporation Combustion type harmful substance removing apparatus
WO1998006977A1 (fr) * 1996-08-14 1998-02-19 Nippon Sanso Corporation Appareil d'elimination de substances nocives du type a combustion
WO2000032990A1 (fr) * 1998-12-01 2000-06-08 Ebara Corporation Dispositif de traitement des gaz d'echappement
US6969250B1 (en) 1998-12-01 2005-11-29 Ebara Corporation Exhaust gas treating device
JP2011173117A (ja) * 2004-11-18 2011-09-08 Applied Materials Inc 熱除害反応器の安全、モニタリング及び制御機構
JP2008520435A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 熱除害反応器の安全、モニタリング及び制御機構
JP2006255573A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Nikko Kinzoku Kk 排ガス洗浄冷却塔
JP4522895B2 (ja) * 2005-03-16 2010-08-11 日鉱金属株式会社 排ガス洗浄冷却塔
JP2008082660A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Dowa Holdings Co Ltd 焼却炉及びその焼却炉によるクリンカーの防止・除去方法
JP5307556B2 (ja) * 2007-01-30 2013-10-02 カンケンテクノ株式会社 ガス処理装置
WO2008093442A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Kanken Techno Co., Ltd. ガス処理装置
TWI451900B (zh) * 2007-01-30 2014-09-11 Kanken Techno Co Ltd Gas handling device
CN104645779A (zh) * 2007-01-30 2015-05-27 康肯科技股份有限公司 气体处理装置
JP2011025140A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Air Liquide Japan Ltd 粉体を同伴する排出ガスの処理装置および処理方法
JP2013015232A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Edwards Kk 燃焼式排ガス処理装置
JP2015525332A (ja) * 2012-04-30 2015-09-03 ハイバック コーポレイション 二重同軸処理モジュール
JP2017524120A (ja) * 2014-07-21 2017-08-24 エドワーズ リミテッド 遠心除去装置
US10464002B2 (en) 2014-07-21 2019-11-05 Edwards Limited Centrifugal abatement separator
JP6047652B1 (ja) * 2015-09-04 2016-12-21 グローバル スタンダード テクノロジー カンパニー リミテッド 統合型半導体排ガス浄化装置
US9956525B2 (en) 2015-09-04 2018-05-01 Global Standard Technology Co., Ltd. Apparatus for purifying waste gases for integrated semiconductor
JP2017048999A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 グローバル スタンダード テクノロジー カンパニー リミテッド 統合型半導体排ガス浄化装置
JP2017219260A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社荏原製作所 排ガス処理装置
JP2021532053A (ja) * 2018-08-02 2021-11-25 コーニング インコーポレイテッド スートを捕捉する方法
TWI817017B (zh) * 2019-06-27 2023-10-01 德商達斯環境專家有限責任公司 用於產生針對程序氣體燃燒之火焰的燃燒器及具有燃燒器之廢氣處理裝置
CN113663423A (zh) * 2021-07-27 2021-11-19 深圳市第二人民医院(深圳市转化医学研究院) 一种实验室有毒气体防泄漏系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2688655B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0268414A (ja) 有毒性ガスの燃焼処理法及び装置
KR100312009B1 (ko) 폐개스의정화를위한방법과장치
US7569193B2 (en) Apparatus and method for controlled combustion of gaseous pollutants
EP0160524B1 (en) Apparatus for burning exhaust gases containing gaseous silane
US4842509A (en) Process for fuel combustion with low NOx soot and particulates emission
EP0768109B1 (en) Exhaust gas treatment unit and process
JP5347183B2 (ja) ガス流からフッ素を除去するための方法及び装置
JP3512528B2 (ja) 有害物質の燃焼破壊
JP3111080B2 (ja) 廃ガス浄化装置
US20130287637A1 (en) Coaxial / coaxial treatment module
CN101755322B (zh) 等离子体反应器
KR100830797B1 (ko) 기체 스트림으로부터 유해물질의 제거방법
JP2881210B2 (ja) 有毒性排ガスの処理方法及び装置
JPS62134414A (ja) 半導体製造排ガスの燃焼方法及び同燃焼装置
JP2742562B2 (ja) 有毒性排ガスの燃焼処理方法
EP0262561A2 (en) Method of burning waste gases from semiconductor-manufacturing processes and an apparatus for burning the waste gases
JPH02126014A (ja) 有毒性ガスの燃焼処理方法及び装置
JPH06213409A (ja) 汚染性有機物質若しくは無機化合物を含む流出物の処理方法
JP2015097987A (ja) 気体処理装置および排ガス処理方法
US4199872A (en) Regeneration apparatus for producing sulfur dioxide
JP5232407B2 (ja) 排ガスの浄化装置
JP2688655C (ja)
JP2001248821A (ja) 半導体製造排ガス処理装置
JP2745074B2 (ja) 逆火防止装置及びこれを含む排ガス燃焼処理装置
JP2688658B2 (ja) 排ガス熱焼処理装置における逆火防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees