JPH026689Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026689Y2
JPH026689Y2 JP1984113229U JP11322984U JPH026689Y2 JP H026689 Y2 JPH026689 Y2 JP H026689Y2 JP 1984113229 U JP1984113229 U JP 1984113229U JP 11322984 U JP11322984 U JP 11322984U JP H026689 Y2 JPH026689 Y2 JP H026689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squelch
output
converter
microcomputer
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984113229U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6129548U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984113229U priority Critical patent/JPS6129548U/ja
Publication of JPS6129548U publication Critical patent/JPS6129548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026689Y2 publication Critical patent/JPH026689Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はパーソナル無線機のスケルチ装置に関
する。
従来の技術 スケルチ装置としては、受信機の検波出力に含
まれるノイズを検出し、該ノイズの発生期間だけ
出力回路の動作を停止させてスピーカからノイズ
がでないようにした所謂ノイズスケルチ装置と、
受信電波のレベルが所定値以下になつたときに同
様にしてスピーカからノイズがでないようにした
所謂キヤリアスケルチ装置とが知られている。
従来のこの種スケルチ装置のスケルチ開放感度
は、例えばノイズスケルチ装置を例に採れば第6
図に示すように、検波出力をローパスフイルタ
7、スイツチ8を介して図示しない低周波増幅部
へ入力すると共に、検波出力中のノイズ成分をハ
イパスフイルタ1により取出してノイズアンプ2
で増幅し、その出力をダイオード3,4で整流し
てノイズのレベルに応じた電圧をコンデンサ5に
発生させ、このコンデンサ5の端子電圧が所定値
以上のとき前記スイツチ8をオフさせるようにし
た回路において、コンデンサ5と並列に可変抵抗
6を接続し、この抵抗値を無線機の操作パネル上
に配設したつまみで変更可能に構成している。従
つて、操作パネル上にはつまみを設けるだけのス
ペースを確保する必要があり、装置の小型化に制
約を与える欠点があつた。
考案が解決しようとする問題点 本考案はこのような従来の欠点を解決したもの
で、その目的は、無線機の小型化が容易なスケル
チ装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本考案は上記問題点を解決するために、第1図
に示すように、群番号設定用の複数のキー10を
有するパーソナル無線機に、前記複数のキー10
の操作で入力されたスケルチ開放感度設定情報を
判別する判別手段11と、この判別手段11で判
別されたスケルチ開放感度を記憶する記憶手段1
2と、検波出力中のノイズ成分のレベル信号或は
リミツタ出力をA/D変換するA/D変換器13
と、A/D変換器13の出力と記憶手段12の記
憶値とを比較し比較結果に応じてスピーカへの音
声信号の通路に挿入されたスイツチ14をオン、
オフする比較手段15とを設ける。
作 用 複数のキー10からスケルチ開放感度設定情報
を入力すると、判別手段11はこれを判別し、こ
れを記憶手段12に記憶する。比較手段15はこ
の記憶情報と、A/D変換器回路でA/D変換さ
れた検波出力中のノイズ成分のレベル或はリミツ
タ出力とを比較し、その比較結果に応じてスイツ
チ14をオン、オフする。
実施例 第2図は本考案のスケルチ装置をキヤリアスケ
ルチとして使用するパーソナル無線機の要部ブロ
ツク図であり、20は内部にプログラム等を記憶
するROMと演算用等に使用するRAM等を有す
る所謂1チツプマイクロコンピユータで、周辺回
路とは出力ポート、入力ポートで接続されてい
る。ROM21は呼出名称記憶用、テンキー22
は群番号設定用であり、0〜9までの数字キーと
フアンクシヨンキー、その他若干のキーを有す
る。表示器23は設定された群番号を表示するた
めのものである。24はプレストークスイツチ2
5を有するマイクロフオンで、ここから入力され
た音声は音声増幅部26で増幅され、切換スイツ
チ27を介して送信部28に入力され、ここで変
調、高周波増幅等されて得られた送信波が切換回
路29を通りアンテナ30より発射される。ま
た、アンテナ30で受信された受信電波は、切換
スイツチ29を介して受信部31に入力され、検
波出力が該受信部31から取出される。検波出力
はマイクロコンピユータに入力されると共にアナ
ログスイツチ32を介して低周波増幅器33に入
力され、再生音声がスピーカ34から取出され
る。マイクロコンピユータ20は、当該無線機の
使用チヤンネルを設定するための分周比データを
シンセサイザ部35に与え、該シンセサイザ部3
5で使用チヤンネルに合致した送信用周波数、受
信用周波数を発生せしめて切換スイツチ36を介
して送信部28及び受信部31の混合回路(図示
せず)に送出させる。プレストークスイツチ25
が押されると、切換スイツチ29,36は送信部
28側に切換わり、離されると受信部31側に切
換わる。なお、切換スイツチ27はマイクロコン
ピユータ20からの切換信号により切換えられ、
該スイツチ27を介して制御信号がマイクロコン
ピユータ20から送信部28に入力される。
テンキー22を操作してある群番号をマイクロ
コンピユータ20の内部RAMに設定する。待受
状態では、マイクロコンピユータ20はシンセサ
イザ部35に制御チヤンネル用の分周比データを
送出して受信部31を制御チヤンネルに同調させ
る。この状態で制御チヤンネルの電波を受信する
と、受信部31で復調された制御信号がマイクロ
コンピユータ20に入力される。マイクロコンピ
ユータ20はこの制御信号を解読し、その中に含
まれている群番号と予め設定された群番号が一致
すると、制御信号で指定された通話チヤンネルに
合致する分周比データをシンセサイザ35に与え
て受信部を指定された通話チヤンネルに同調させ
る。従つて、その通話チヤンネルの電波が受信さ
れると、受信部31で検波出力が取出され、アナ
ログスイツチ32を通して低周波増幅器33に入
力され、音声がスピーカ34より取出される。こ
のような動作および送信時の動作は従来から良く
知られているものである。
本実施例は、このような構成を有するパーソナ
ル無線機において、受信部31からキヤリアの強
度に応じた信号例えばフアーストリミタ出力を取
出してA/D変換器37によりデイジタル量に変
換し、これをマイクロコンピユータ20の入力ポ
ートに入力すると共に、スピーカ34への音声信
号の通路に挿入されたアナログスイツチ32のオ
ン、オフ制御をマイクロコンピユータ20により
制御可能に構成する。スケルチ動作は、マイクロ
コンピユータ20がA/D変換器37の出力と後
述する操作にて予め内部RAMに設定された記憶
値(スケルチ開放感度基準値)とを比較し、A/
D変換器37の出力が基準値より大きいときアナ
ログスイツチ32をオンし、逆に小さいときオフ
することで行なわれる。そして、スケルチ開放感
度の切換はテンキー22から前記内部RAMの記
憶値を変更することにより行なわれる。
スケルチ開放感度の切換は例えば次のような操
作を行なうことで実現される。
スケルチ開放感度:大 テンキー22のフアンクシヨンキーを押し(或
は押したまま)、数字キー1を押す。マイクロコ
ンピユータ20がこれを判別すると、予め開放感
度大に対応してROMに記憶された基準値S(大)
を以後のスケルチ開放感度比較の基準値として設
定する。
スケルチ開放感度:中 テンキー22のフアンクシヨンキーを押し(或
は押したまま)、数字キー2を押す。数字キー2
を押す。これにより前記と同様に開放感度中に対
応して内部ROMに記憶された基準値S(中)が
以後のスケルチ開放感度比較の基準値として設定
される。
スケルチ開放感度:小 テンキー22のフアンクシヨンキーを押し(或
は押したまま)、数字キー3を押す。マイクロコ
ンピユータ20がこれを判別すると、内部ROM
に記憶された開放感度小に対応する基準値S(小)
が比較基準として設定される。
上記のようにスケルチ開放感度比較基準値をテ
ンキー22の入力内容に応じて設定する処理は、
例えば第3図に示すような処理をマイクロコンピ
ユータ20で実行させることで可能である。
スケルチ開放感度比較基準値とA/D変換器3
7の出力との比較は、当該パーソナル無線機の受
信時に行なわれ、例えば第4図に示すようにA/
D変換器37の出力と現在設定されている基準値
とを比較し、A/D変換器37の出力が基準値以
下であればアナログスイツチ32をオンし、反対
にA/D変換器37の出力が基準値より小さけれ
ばアナログスイツチ32をオフにする。
なお、感度切換の為のテンキー22の操作方法
は上述の例に限られず、群番号設定操作や他の操
作と区別し得るものであればどのような操作方法
でも可能である。また、4段階以上の開放感度を
設定し得るようにすることも自由である。更にア
ナログスイツチ32の代りにリレー等を使用して
も良い。
第5図は本考案のスケルチ装置をノズルスケル
チとして使用した場合の実施例を示す要部ブロツ
ク図であり、第2図と同一符号は同一部分を示
し、50は受信部31の検波出力中のノイズ成分
をカツトするローパスフイルタ、51は検波出力
中のノイズ成分のレベルを検出するノイズレベル
検出回路であり、ノイズを抽出するハイパスフイ
ルタ52と、ノイズ成分を増幅するノイズアンプ
53と、コンデンサ54と、整流回路を構成する
ダイオード55,56と、ノイズ成分のレベルに
応じた電圧を発生するコンデンサ57とを有す
る。また、ノイズレベル検出回路51の出力は
A/D変換器37でデイジタル量に変換されてマ
イクロコンピユータ20に入力される。
スケルチ開放感度の比較基準値は第2図の実施
例と同様に第3図に示すような処理にてマイクロ
コンピユータ20の内部RAMに設定され、マイ
クロコンピユータ20はこの基準値とA/D変換
器37の出力とを第4図と同様に比較し、且つ比
較結果に応じてアナログスイツチ32のオン、オ
フ制御を行なう。
考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、従来ス
ケルチ開放感度調整用に用いられていた可変抵抗
器を削除することができ、またパーソナル無線機
自体に本来具えられているテンキーによりスケル
チ開放感度を切換えることができるので、装置の
小型化が可能となる効果がある。更に、スケルチ
開放感度を決定する比較基準値をハードウエアの
変更なしに自由に変更し得る利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成説明図、第2図は本考案
のスケルチ装置を有するパーソナル無線機の要部
ブロツク図、第3図および第4図はマイクロコン
ピユータ20の処理の一例を示すフローチヤー
ト、第5図は本考案の別の実施例の要部ブロツク
図、第6図は従来のスケルチ装置の構成説明図で
ある。 20はマイクロコンピユータ、22はテンキ
ー、32はアナログスイツチ、37はA/D変換
器である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 群番号設定用の複数のキーを有するパーソナル
    無線機のスケルチ装置において、前記複数のキー
    の操作で入力されたスケルチ開放感度設定情報を
    判別する判別手段と、該判別手段で判別されたス
    ケルチ開放感度を記憶する記憶手段と、検波出力
    中のノイズ成分のレベル信号或はリミツタ出力を
    A/D変換するA/D変換器と、該A/D変換器
    の出力と前記記憶手段の記憶値とを比較し比較結
    果に応じてスピーカへの音声信号の通路に挿入さ
    れたスイツチをオン、オフする比較手段とを具備
    したことを特徴とするスケルチ装置。
JP1984113229U 1984-07-25 1984-07-25 スケルチ装置 Granted JPS6129548U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984113229U JPS6129548U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 スケルチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984113229U JPS6129548U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 スケルチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6129548U JPS6129548U (ja) 1986-02-22
JPH026689Y2 true JPH026689Y2 (ja) 1990-02-19

Family

ID=30672263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984113229U Granted JPS6129548U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 スケルチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129548U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6129548U (ja) 1986-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586333B2 (ja) 無線通信装置
JPH04505995A (ja) ハウリングの防止、検出、消去および判定を備えたセルラ電話のためのスピーカホン
US5507022A (en) Electric field level detecting apparatus
JPH026689Y2 (ja)
JPH026688Y2 (ja)
JP3432262B2 (ja) 無線電話装置
JP2788738B2 (ja) フルブレークイン方式及び回路
JPS59175230A (ja) 移動無線機のスケルチ感度制御装置
JP3481000B2 (ja) 無線通信装置
JP2555131Y2 (ja) スケルチ装置
JPS6041331A (ja) ラジオ受信機
JP2556743Y2 (ja) ラジオ受信機
JPH06350477A (ja) 送信電力制御方式
JPH05268151A (ja) ラジオ付き無線電話装置
KR19990058049A (ko) 휴대폰에서 라디오 수신장치 및 방법
JP2616812B2 (ja) 無線電話装置
JP3425970B2 (ja) 小型無線機
JP2721037B2 (ja) コードレス電話機の送受信制御回路
JPH09312580A (ja) 携帯無線機のスケルチレベルの設定方法、携帯無線機
JPH0795117A (ja) 無線通信機の利得設定方法
JP2001332993A (ja) 無線機
JPH01265753A (ja) 受話音量調整方式
JPH022332B2 (ja)
JPH07202827A (ja) 受信レベル検出回路
JPH1070477A (ja) 携帯電話機