JPH026593B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026593B2
JPH026593B2 JP60270307A JP27030785A JPH026593B2 JP H026593 B2 JPH026593 B2 JP H026593B2 JP 60270307 A JP60270307 A JP 60270307A JP 27030785 A JP27030785 A JP 27030785A JP H026593 B2 JPH026593 B2 JP H026593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
center
filament
filaments
sewage treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60270307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62129197A (ja
Inventor
Tadaki Morimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morimura Kousan KK
Original Assignee
Morimura Kousan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morimura Kousan KK filed Critical Morimura Kousan KK
Priority to JP60270307A priority Critical patent/JPS62129197A/ja
Publication of JPS62129197A publication Critical patent/JPS62129197A/ja
Publication of JPH026593B2 publication Critical patent/JPH026593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、汚水処理槽内に設置され、汚水処理
に寄与する微生物等を付着増殖せしめるのに有効
な汚水処理用接触材に関する。
(従来の技術) 従来、汚水処理槽内に於て微生物等を固定する
方法としては、竹や木の小枝を入れる方法、枠に
紐をネツト状に張設したものを入れる方法、プラ
スチツクネツトを入れる方法等種々存在したが、
何れも処理能力及び強度等に於て不満足な状態に
あつた。そこでこれらの欠点を解消するものとし
て例えば特公昭56−28199号等に見られる新規な
接触材が提示されるに至つている。この特公昭56
−28199号に見られる接触材は、表面に多数の輪
状体を密生させた帯状紐体を細い芯体の周辺に前
記紐体の裏面に順次螺旋状に密接し、隣接する紐
体の表面の輪状体の一部が相互に絡み合うように
並べて巻きつけて製造されるものである。
(発明が解決しようとする問題点) ところで前記従来例の接触材には次のような問
題点がある。即ち、先ず表面に多数の輪状体を密
生させた帯状紐体を芯体とを別個に製造し、然も
帯状紐体を芯体に螺旋状に巻き付けなければなら
ないので多工程を要しコスト高となること。次に
帯状紐体は芯体に巻き付けられ接着材等により接
着されることになるので剥離したり伸びたりする
恐があること。帯状紐体に密生させた輪状体の空
隙等の組織構造を変更することが容易でないこと
等である。本発明の目的は斯る問題点を解決した
斬新な汚水処理用接触材を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために案出された本発明の
汚水処理用接触材は、中心部とその周囲の所要位
置の複数箇所に配した所要口径のノズルから熱可
塑性合成樹脂の加熱溶融体を夫々所要速度で押出
して下方に向つて線条を紡出垂下し、中心部の線
条はその落下速度以上の速度によりその先端を引
取つてストレート状を維持し、周囲部の線条はそ
の落下速度より適宜遅い速度でその先端を引取る
ことにより不規則に皺曲せしめて互に絡み合い溶
融着した繊条となし、中心部のストレートな芯と
なる線条とその周囲部の不規則に皺曲して絡み合
つた繊条をも同時にその落下過程で一体的に溶融
着したのち冷却固化させて形成したことを特徴と
するものである。
(実施例) 本発明の実施例の図面に拠つて説明する。
先ず第1図は汚水処理用接触材1の一部斜視図
である。この汚水処理用接触材1は中心部にポリ
プロピレン製のストレートな線条2が位置し、そ
の周囲部に中心部の線条2に比べてやや小径の同
様にポリプロピレン製の複数の線条2′が不規則
且つ複雑に皺曲し絡み合つて互の接点が溶融着し
た繊条3が位置し、中心部の線条2とその周囲の
繊条3も互に接点が溶融着して全体がモール状を
呈するよう構成されたものである。次に、第2図
はこの汚水処理用接触材1の製造工程の概略を示
すものである。4は押出機でありその内部にはポ
リプロピレンの加熱溶融体が充填される。この押
出機4の下面にはノズル5,5′が突出され、ノ
ズル5,5′は中心部とそれを囲む円周上の複数
箇所に配置されている。中心部のノズル5は周囲
部のノズル5′に比べて幾分口径の大きなものが
使用されている。ノズル5,5′は交換自在で所
望の口径のものを選択可能である。ノズル5,
5′の下方には所要間隔をあけて冷却水6を満た
した水槽が置かれている。水槽の内部には回転速
度変更自在な引取ロール7,7′が配されている。
押出機4はその各ノズル5,5′からの押出速度
を自由に設定できる。中心部のノズル5から押出
されて紡出されたポリプロピレン溶融体の線条2
はその落下速度以上の速度でその先端が引取ら
れ、又周囲のノズル5′から押出され紡出された
ポリプロピレン溶融体の線条2′はその落下速度
より遅い速度でその先端が引取られるよう各ノズ
ル5,5′からの押出速度と引取速度が調整され
て設定されている。即ち引取速度を同一にする場
合中心部の線条2に比べ周囲部の線条2′の落下
速度の方が多少大きく設定されている。これによ
り中心部の線条2はストレート状を維持して垂下
するが、周囲部の線条2′は皺曲さざるを得ない。
尚、この皺曲をより不規則化、複雑化するために
この線条2′に対し更に渦流の空気を沿びせる手
段を講じてもよい。この皺曲によつて周囲部の線
条2′は互に絡み合い接点を溶融着して繊条3と
なり中心部の芯となるストレートな線条2とも溶
融着する。その後これらは冷却水6に浸漬され冷
却固化され製造工程が終了する。当該汚水処理用
接触材1は例えば第3図に示すように枠体8に網
目状に張設されて汚水処理槽内に設置される。
(作用及び効果) 本発明の汚水処理接触材は、中心部にストレー
トな合成樹脂製の芯となる線状を有しその周囲に
は同様に合成樹脂整の線条が不規則に皺曲して互
に絡み合い接点を溶融着した繊条を有し中心部の
線条と周囲部の繊条も互に接点を溶融着した構成
を有して前記した如く製造されるので先ずその工
程が簡素化、短縮化してコストダウンをもたらす
作用効果があり、又繊条を形成する複数の皺曲し
た線条や中心部の芯となる線条は互に接点を溶融
着しているので剥れにくく又その中心部の芯も合
成樹脂製のストレートな線条であることから伸び
にくく汚水処理槽内に長時間浸漬されても十分耐
え得る強度を具有することになる作用効果があ
り、更に前記の如き方法により製造されるのでノ
ズルの口径やノズルからの押出速度及び引取速度
を変更することにより繊条の皺曲度や絡み具合を
容易に且つ自在に変化できるので汚水に応じた最
適な空隙率等の組織構造に容易に変更できる作用
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の汚水処理用接触材の
一部斜視図、第2図はその製造工程概略図、第3
図はその一使用態様を示す正面図である。 1……汚水処理用接触材、2,2′……線条、
3……繊条、4……押出機、5,5′……ノズル、
6……冷却水、7,7′……引取ロール、8……
枠体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中心部とその周囲の所要位置の複数箇所に配
    した所要口径のノズルから熱可塑性合成樹脂の加
    熱溶融体を夫々所要速度で押出して下方に向つて
    線条を紡出垂下し、中心部の線条はその落下速度
    以上の速度によりその先端を引取つてストレート
    状を維持し、周囲部の線条はその落下速度より適
    宜遅い速度でその先端を引取ることにより不規則
    に皺曲せしめて互に絡み合い溶融着した繊条とな
    し、中心部のストレートな芯となる線条とその周
    囲部の不規則に皺曲して絡み合つた繊条をも同時
    にその落下過程で一体的に溶融着したのち冷却固
    化させて形成したことを特徴とする汚水処理用接
    触材。
JP60270307A 1985-11-30 1985-11-30 汚水処理用接触材 Granted JPS62129197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270307A JPS62129197A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 汚水処理用接触材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270307A JPS62129197A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 汚水処理用接触材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129197A JPS62129197A (ja) 1987-06-11
JPH026593B2 true JPH026593B2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=17484450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270307A Granted JPS62129197A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 汚水処理用接触材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129197A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6470236B2 (ja) * 2016-08-26 2019-02-13 大王製紙株式会社 水解性シート及び当該水解性シートの製造方法
JP6211160B1 (ja) * 2016-09-30 2017-10-11 大王製紙株式会社 水解性シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62129197A (ja) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620769A (en) Molded surface fastener and method for manufacturing the same
US4869275A (en) Ultra-high filtration filter
JPH049202B2 (ja)
JPH06500025A (ja) ループ材料を有するシートおよび該ループ材料を有する衣料品
AU3801697A (en) Method and equipment for rapid manufacture of loop material
JP2008045264A (ja) 合成芝用スレッド、これを製造するためのダイ、これに関連する製造及び使用方法、並びに、これを含む合成芝
JPH078983A (ja) ボール状構造体および汚水処理用接触材
JPH026593B2 (ja)
JPS62128739A (ja) モ−ル状合成樹脂立体網状体の製造方法
JPH0318827B2 (ja)
JPH0317667B2 (ja)
JPH0317666B2 (ja)
JP2001104974A (ja) 接触濾材およびその製造方法
JP2001248054A (ja) 立体網状体の製造方法
JPH0899093A (ja) 球状の立体網状集合体の製造方法
JP2610192B2 (ja) 水処理用接触材及びその製造方法
US2852425A (en) Hollow glass rod and method of making same
JP4499892B2 (ja) モール状スパイラルコードおよびその製造装置
JPH0148080B2 (ja)
JP3095033B2 (ja) 不編織海苔簀
JP3418062B2 (ja) 合成樹脂製裏シート付き泥落としマットの製造方法
JPH0765263B2 (ja) 開繊不織布
JPH0952275A (ja) 線条からなる板状立体空隙構造体
JP2769955B2 (ja) 球状の立体網状集合体の製造方法
JPS5841825Y2 (ja) 漁網

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees