JPH0265869A - 流体路と取付装置との組合わせ及び熱交換器 - Google Patents

流体路と取付装置との組合わせ及び熱交換器

Info

Publication number
JPH0265869A
JPH0265869A JP1132926A JP13292689A JPH0265869A JP H0265869 A JPH0265869 A JP H0265869A JP 1132926 A JP1132926 A JP 1132926A JP 13292689 A JP13292689 A JP 13292689A JP H0265869 A JPH0265869 A JP H0265869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
main body
blood
combination
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1132926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2774816B2 (ja
Inventor
Ronald J Leonard
ロナルド ジェームス レオナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH0265869A publication Critical patent/JPH0265869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774816B2 publication Critical patent/JP2774816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/44Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for cooling or heating the devices or media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3623Means for actively controlling temperature of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/366General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by liquid heat exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/082Mounting brackets, arm supports for equipment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般的に流体導管のための取付装置及びコネク
ターに係り、もつと詳細にいうと、血液あるいは心停止
法用の溶液と熱交換流体との間の熱移動によって血液あ
るいは心停止法用の溶液を冷却又は加熱するために用い
るタイプの熱交換器のための流体路と取付装置との組合
わUに関する。
従来の技術及び問題点 血液あるいは心停止法(心臓の冷却と心臓への薬品投与
によって心臓への損傷の危険を減少する手法)用の溶液
を冷却又は加熱するのに用いられる熱交換器は、熱交換
流体あるいは冷却液(例えば水)と血液あるいは心停止
法用の溶液との両方に対する入口取付部品と出口取付部
品とを有しており、これらの流体を供給あるいは排出す
るための適当な配管がそれぞれの取付部品に結合されて
いる。典型的に、熱交換流体を運ぶ配管のための取付部
品は、米国オハイオ州クリーブランドのハンセン・マニ
ファクチャリング社によって[ハンセン・フィッティン
グj  (tlansen Fitting)なる商品
名で市販されているような迅速分離型のらのであり、こ
の場合配管の一端近くにおけるスリーブが配管の前記端
部に保持されているボールベアリングを半径方向内側に
、熱交換器上の取付部品の雄部分における環状チャンネ
ルの中へ押込み、それによって配管を熱交換器に固定す
る。前記スリーブは配管に関して@線方向に移動可能で
あり、ボールベアリングはチャンネルから半径方向外側
へ移動することができ、それによって取付部品の雄部分
を解放し、配管は熱交換器から分離することができる。
前記取付部品は近代的な熱交換器に比べると比較的大き
くて重く、また熱交換器に対して個個別々に脱着しなけ
ればならない。前記取付部品は、普通は、熱交換器を使
用のための適当な位置に保持するようにはなっておらず
、従って熱交換器は支持スタンドに別個にクランプされ
なければならず、また取付部品の重さ故に熱交換器を支
持することの困難さが増加する。
問題点を解決するための手段 本発明は、血液あるいは心停止法用の溶液を冷却又は加
熱するために用いられるタイプの熱交換器を保持し、水
のような熱交換流体を熱交換器に供給するのに有効な流
体路と取付装置との組合わけを提供し、この組合わせは
多数の個々の熱交換流体の配管を熱交換器に結合又は再
結合させる必要を減少させ、且つ熱交換器の取付けと熱
交換流体の配管の熱交換器への結合とを同時に容易に行
うことのできるものである。
全体的にいうと、本発明の流体路と取付装置との組合わ
けは、血液あるいは心停止法用の溶液と熱交換流体との
間の熱移動によって、血液あるいは心停止法用の溶液を
冷却又は加熱するために用いられるタイプの熱交換器を
取付は且つそれに熱交換流体を供給するために設計され
ている。前記熱交換器は熱交換流体が流れる通路を画定
する内面を有している。前記組合わせは、熱交換器の通
路内に受留められるようになった外周部を有する全体的
に可撓性のある弾性材料でできた本体と、この本体を支
持体上に取付けるための装置とを含んでいる。前記本体
は熱交換流体の入口路と出口路とを有し、その各々は熱
交換流体を熱交換器に循環させるべく外周部を貝通して
いる。熱交換器を本体に取外し可能に固定し、且つ本体
と熱交換器の内面との間をシールするための固定−シー
ル装置が設けられている。この固定−シール装置は本体
の外周部の一部分を熱交換器の内面に対して膨張させて
それらの間にシールを形成すると共に熱交換器を本体上
に保持するための装置を含んでいる。
本発明の第2の観点からいうと、熱交換器は前述した流
体路と取付装置との組合わせに取付けられるように設計
されている。前記熱交換器は血液あるいは心停止法用の
溶液のための入口及び出口を有する外側ケースと、血液
あるいは心停止法用の溶液を熱交換流体から分離すべく
ケースに対してシール結合されたバリヤであってそれを
介しての熱移動を可能にするバリヤとを有している。こ
のバリヤは熱交換流体が循環することのできる通路を画
定する内面を有し、この通路は流体路と取付装置との組
合わせの本体を受留めて熱交換器を本体上に取付けると
共に熱交換流体を熱交換器に提供するようにされている
。バリヤの内面は流体路と取付装置との組合わせの本体
の膨張可能部分とシール係合するようになっている。
実施例 本発明を添付図面を参照しながらさらに説明Jることに
するが、幾つかの図面を通して同じ参照番号は同じ部品
を示している。
図面を参照すると、本発明による流体路と取付装置との
組合わせが参照番号10によって全体的に示されている
。前記流体路と取付は装置との組合わせ10は特に全体
的に12で示された熱交換器を支持するように設計され
ており、この熱交換器は血液あるいは心停止法用の溶液
を冷却又は加熱すると共に水のような熱交換流体を熱交
換器に供給して血液あるいは心停止法用の溶液と熱交換
流体との間で熱移動できるようにするために用いられる
タイプのものである。前記流体路と取付装置との紺合わ
せ10は、殺菌されていなければならなくdつ使い捨て
できる熱交換器を、再使用可能な前記組合わけに迅速に
着脱させるための機構を提供する。
第1図及び第2図に示されたように、前記組合ね1!1
0は全体的に円筒状の本体14を備えており、この本体
は全体的に可撓性のある弾性材料でできており、且つ熱
交換流体が循環する熱交換器12の流体路部分あるいは
通路18の中に受留められるようになった外周部16を
有しでいる。本体14の内端あるいは後端(例えば、第
2図において左端)には、本体を支持スタンド22に取
付ける即らクランプするための装置(例えば、ブラケッ
ト20)が設けられている。さらに詳細にいうと、ブラ
ケット20の本体14から離れた方の端部には、支持ス
タンド22をクランプするための、全体的にC字型をし
たクランプ23及び操作ねじ25のようなりランプ装置
が設けられている。
第2図に示されたように、本体14は熱交換流体の入口
路24及び出口路26を有し、これはそれぞれ5B、6
0において開口しており本体の外周部16を通って熱交
換流体を熱交換器12へ循環させる。ブラケット2oに
は前記入口路24及び出口路26とそれぞれ連通したホ
ース結合部27゜29が設けられている。熱交換器12
を本体14に取外し自在に固定すると共に本体と熱交換
器との間をシールするための固定−シール装置が設けら
れている。この固定−シール装置はテーバ付き装置(例
えば、円錐台状部材28)を含んでおり、これは本体1
4の外周部の部分3oを熱交換器12の内面42に対し
て半径方向外側へ膨張さばてそれらの間にシールを形成
し且つ熱交換器を本体上に保持するためのものである。
代替的に、前記固定−シール装置は、例えば円筒状ある
いは他の形状の部材(図示せず)のような、テーパのつ
いていない適当な装置を含んでいてもよく、本体14の
部分30を熱交換器の内面42に対して横方向外側へ膨
張させるようにしてもよい。
前記熱交換器12は全体的に円筒状の通路18を有し、
この中を熱交換流体が循環し、また前記通路は本体14
を密接に受は留めて熱交換流体が入口路24を通って熱
交換器へ供給され出口路26を通って熱交換器から出て
いくように熱交換器を本体上に取付けるようになってい
る。熱交換器12は合成樹脂材料(例えば、アクリル樹
脂あるいはポリカーボネート)でできた全体的に透明な
外側ケース34と、このケースの中の波形環状バリヤ3
6(第2図)とを有しており、このバリヤはそれを介し
ての熱移動を許しながら血液あるいは心停止法用の溶液
を熱交換流体から分離するためのものである。前記ケー
ス34とバリヤ36とはバリヤの両端部に近いところで
(例えば、ウレタンあるいはシリコーンのシール材でで
きた)環状シール3B、40によって相互にシール結合
されている。バリヤ36の端部はバリヤの長さ方向に見
て全体的に1字型の断面を有し、前記シール3B、40
とシール係合するようになった平坦面と円筒面とを形成
している。前記バリヤ36は好ましくは大きな熱伝導率
を有する材料例えばステンレス鋼でできており、全体的
に円筒状をしてぃて本体14に対して補足的になった、
本体を受は留めかつ流体を循環させる通路18を画定す
る波形内面42と、ケース34内の波形外面44とを有
し、この面に沿って血液あるいは心停止法用の溶液がケ
ース内をケースの上端における入口46とケースの反対
端あるいは下端における出口48との間を流れる。バリ
ヤ36の波形内外面42.44はバリヤの外周部を走行
する複数の全体的に環状のチャンネルを形成する。本体
14がバリヤ36の内面42によって形成された通路1
8内に十分密接に受は留められておれば、熱交換流体は
内面の波形によって形成された環状チャンネルの中へ強
制的に流入され、バリヤを介しての熱交換流体と血液あ
るいは心停止法用の溶液との間の熱移動を容易にするこ
とがわかるであろう。
前記ケース34は、血液あるいは心停止法の溶液の通路
の上端あるいは入口端近くにおける比較的大ぎな内部ス
ペースによって形成された気泡トラップ5oを有し、こ
れは血液あるいは溶液から気体を分離してトラップする
ためのものであり、この気泡トラップの中に十分な気体
が集積されると気体逃し路52と手動弁(図示せず)と
を介して気体を抜くことができる。ケース34の下端近
くには温度センサ(図示せず)を受は留めるためのサー
モウェル54が設けられ、熱交換器から流れる血液ある
いは心停止法用の溶液の温度を測定することができる。
ケース34の中には、バリヤ36と出口48との間に熱
交換器12の中を流れる血液あるいは心停止法用の溶液
を濾過するための適当なフィルタースクリーン55が配
置されている。熱交換器12は、円筒状の本体14の上
で、プライミング(始8)位置とレディー(作動)位置
との間を回転されるようになっており、前記プライミン
グ位置においては気泡トラップ50は本体14の下に位
置して血液あるいは心停止法用の溶液は熱交換器を満た
すために入口46から上方へ流れ、前記レディー位@(
第1図及び第2図)においては気泡トラップは本体より
上に位置して血液あるいは心停止法用の溶液は入口から
熱交換器を通って下方へ流れ、気泡は流れに逆らって上
方へ移動して気泡トラップの中へ入る。
流体路と取付装置との組合わせ10の円筒状本体14は
全体的に弾性材料例えばショアーAのデュロメータ値が
60から90のシリコーン・ゴムあるいはウレタンでで
きている。本体14は、好ましくはブラケット20の近
くで56において半径方向外側へ拡がっており(第2図
)、本体のフレア一部分56とバリヤ36の対応端部と
の間にシールを提供する。熱交換流体の入口路24と出
口路26は本体の両側に沿って本体14の周面内に形成
された開口5B、60をそれぞれ有し、熱交換器12へ
熱交換流体を供給すると共に熱交換器から熱交換流体を
取出す。前記開口5B、60は、好ましくは本体14の
長手方向あるいは軸線方向に細長くなっており、熱交換
流体はバリヤ36のほぼ全内面42に沿って入口開口と
出口開口との間を流れる。
本体14は全体的に円筒状あるいは円錐台状の凹所62
を有し、これは本体の外端即ちブラケット20とは反対
側の端部からブラケットの方へ、本体の中へほぼ同軸的
に延在している。前記円錐台部材28と凹所62とは、
部材28が凹所62の中へ挿入された時に、凹所62に
近いところの本体14の部分30が部材28によって半
径方向外側へ膨張され、部分30と本体の外端に近い熱
交換器のバリヤ36の端部との間にシールを形成するよ
うな寸法及び形状にされている。凹所62の中には部材
28と凹所の底との間にばね装置例えばコイルばね64
が設けられており、このばねは前記部材28を本体14
の凹所62から長手方向あるいは軸線方向外側(即ち、
第2図において右側)に非シール位置(第2図)へ偏倚
きり、この非シール位置においては前記部分30は半径
方向外側へ膨張されておらず、従って熱交換器12は本
体が熱交換器の熱交換流体路18の中へ受留められた状
態で本体の上に配置することができるしまた本体から取
出すこともできる。前記部材28はばね力に抗して凹所
62の中へ長手方向あるいは軸線方向内側(即ち第2図
において左側)にシール位置へ移動することができ、こ
のシール位置においでは凹所に近い本体の部分30は部
材28によって半径方向外側へ膨張され、熱交換器を保
持且つシールすることができる。
好ましくは、部材28をブラケット20に向かって凹所
62の中へ引き込んでそれを凹所の中のシール位置に保
持するための、解放可能なロック装置が設けられる。例
えり、?/Eの解放可能なロック装置は、部材28を凹
所62の中にしっかりと保持するためのオーバーセンタ
ーのロック機構66と、このロック機構に結合され且つ
本体14を貫通してロック機構とブラケット20との間
を長手方向に延在している調節ボルト68とを含んでい
る。前記オーバーセンターのロック機構66のカム部分
は、前記機構のハンドルが調節ボルト68に関して内方
へ回転されるにつれて部材28をその非シール位置から
シール位置へ移動させる。ボルト68の内側のねじ付き
端部70はブラケット20のそれに対応するねじ穴72
の中に受留められ、従って、オーバーセンター機構66
とブラケットとの間の距離はボルトを回転させることに
よって変更することができ、これにより部材28のシー
ル位置と非シール位置とを調節yることができる。
第4図は本発明の他の実施例を示しており、ここで12
Aで示された熱交換器(よ、全体的に透+I14な外側
ケース34△と、相互にシール結合された波形の環状バ
リヤ36Aとを含むが、気泡トラップやナーモウエルあ
るいはフィルターを含んでいない。″“A ++をつけ
た参照番号は、△′°のついていない同一の参照番号に
よって示された第1図から第3図までの実施例の部品と
同一の、本実施例の部品を示している。従って熱交換器
12Δは、ある秤のタイプの気泡トラップやフィルター
及び温度センリを熱交換器とは別個に含んでいるシステ
ムの中での熱交換器として用いるように設計されている
。熱交換器12Aの血液あるいは心停止法用の溶液の通
路部分の内部容積は、気泡トラップや温度センナ−及び
/又はフィルターを含んでいる熱交換器の場合よりも小
さく、その結果、この熱交換器12△は伯の多くの熱交
換器よりも少量の血液あるいは溶液を始動時に注入すれ
ばよいことになる。
第4図の流体路と取付装置との組合わせは10△で示さ
れており、これは前記組合わぜ10△の本体14△の中
へ円錐台部材28と同様な部材(図示せず)を引き込む
ための、他のタイ10Aを支持スタンド(図示せず)上
に取付けるために、本体14Aとは反対側の1ラケツト
20Δの端部近くにおいて、閉じた〇−形ツクランプ2
3A操作ねじ25Aとが設けられている。
第5図から第7図は本発明のさらに他の実施例を示して
おり、これは熱交換器12Bとの組合わせにおいて、米
国特許第4,568,330に記載されたものと同様な
多数の特徴を有している。
上述した米国特許に記載された多くの特徴を組入れた心
停止法救助装置は、米国ミネソタ州セントボールのスリ
ーエム社の子会社である、ミシガン州アンアーバーのサ
ーンズ社によって°“MP−4心停止法救助装置” (
MP−4CardioplegiaDelivery 
System )という商品名で市販’i:5 t’t
 T It’る。II B ITをつけた参照番号は、
第1図から第4図の実施例において“B ”のついてい
ない同様の参照番号で示された部品と同様の、本実施例
の部品を示している。熱交換器12Bは熱交換器の底部
近くにおいて熱交換部分78を含み、これは血液あるい
は心停止法用の溶液と熱交換流体との間の熱移動を許し
ながらそれらを分離するための、前記バリヤ36.36
Aと同様な波形の環状バリヤ36Bを有している。前記
部分78のバリヤは熱交換器12の通路18と同様な全
体的に円筒状の通路18Bを画定する波形内面42Bを
有しており、前記通路内を熱交換流体が循環し、またこ
れは流体路と取付装置との組合わせ10Bの本体16B
を受留めるようになっている。ぎざぎざのついた頭部を
有するボルト76Bを回転さけることによって、部材2
8Bは本体16Bに関して軸線方向内側(第7図におい
て上方)に凹所62B内のシール位置へ引き込まれ、本
体16Bの外周部における膨張可能部分30Bがバリヤ
36Bの内面42Bに対して半径方向外側へ膨張され、
熱交換器12Bの通路18Bをシーする。代替的に、第
1図及び第2図のオーバーセンターのロック礪構66と
同様な、オーバーセンターのロック機構を設けてもよい
熱交換器12Bの外側ケース34Bは、血液あるいは心
停止法用の溶液の圧力を測定するためのマノメータ80
と、血液あるいは心停止法用の溶液から気体を除去する
ための、ケースの頂部近くにおける気泡トラップ50B
とを有している。前記ケース34Bは全体的に透明ある
いは半透明な材料でできており、血液あるいは心停止法
用の溶液から除去された気体と、7ノメータ80におけ
る血液あるいは心停止法用の溶液の液位とを可視的に表
示する。ケース34Bの頂部近くにおけるケースの裏面
84(第6図)上にはクリップ82が設けられていて、
熱交換器12Bの頂部を支持スタンド22B上に固定す
るようになっている。
使用の場合には、血液あるいは心停止法用の溶液は、ケ
ースの熱交換部分78の底部における入口86を通って
り゛−ス34Bの中へ入り、バリヤ36Bの外面441
3に沿って上方へ流れ、このバリヤにおいてその温度は
望み通りに変えられ、熱交換部分78とケース34Bの
上部との間の穴89を通過する。次に血液あるいは心停
止法用の溶液は温度感知ストリップ88に沿って気泡ト
ラップ50Bの中へ上方へ流れ、最終的には気泡トラッ
プの下流側端部に近い出口9oを通って流出していく。
本発明の範囲から逸脱することなしに、上述してきた構
造に各種の変更を加えることが可能であり、上述した記
載中に含まれたあるいは添付図面に示された全ての事柄
は例示的なものであり、限定的な意味はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による心停止法用の熱交換器が取付けら
れた、本発明による流体路と取付装置との組合わせの斜
視図、第2図は第1図のVA2〜2にほぼ沿って見た断
面図、第3図は第1図及び第2図の組合わせと熱交換器
との後面図、第4図は本発明の組合わせと熱交換器との
他の実施例の頂部平面図、第5図は本発明の組合わせと
熱交換器とのさらに他の実施例の前面図、第6図は第5
図の組合わけと熱交換器の後面図、第7図は第5図の線
7−7にほぼ沿って見た断面図である。 10.10Δ、10B・・・流体路と取付装置との組合
わせ 12.12A、12B・・・熱交換器 14.14△、14B・・・本体 16.168・・・外周部 18、’18B・・・通路 20.20A、20B・・・取付装置 22.22△・・・支持体 24.24B・・・入口路 26.26B・・・出口路 2B、28B・・・テーパ付き装置 30.30B・・・外周部の膨張可能部分34.34A
、34B・・・外側ケース36.36A、36B・・・
バリ\7 42.42B・・・波形内面 44.44B・・・波形外面 50.508・・・気泡トラップ 5B、58B・・・開口 60.60B・・・開口 62.62B・・・凹所 64.648・・・ばね 80・・・マノメータ。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)血液あるいは心停止法用の溶液と熱交換流体との
    間の熱移動によつて血液あるいは心停止法用の溶液を冷
    却又は加熱するために用いられるタイプの熱交換器(1
    2、12A、12B)用の流体路と取付装置との組合せ
    (10、10A、10B)であつて、前記熱交換器(1
    2、12A、12B)は熱交換流体が流れる通路(18
    、18B)を画定する内面(42、42B)を有するタ
    イプのものである前記流体路と取付装置との組合わせに
    おいて、当該組合わせ(10、10A、10B)は、熱
    交換器(12、12A、12B)の通路(18、18B
    )の中に受留められるようになつた外周部(16、16
    B)を有する全体的に可撓性のある弾性材料でできた本
    体(14、14A、14B)と、前記本体(14、14
    A、14B)を支持体(22、22A)上に取付けるた
    めの装置(20、20A、20B)とを含み、前記本体
    (14、14A、14B)は、熱交換流体を熱交換器(
    12、12A、12B)の通路(18、18B)へ循環
    させるための熱交換流体の入口路及び出口路(24、2
    6;24B、26B)と、熱交換器(12、12A、1
    2B)を本体(14、14A、14B)に取外し可能に
    固定すると共に本体(14、14A、14B)と熱交換
    器(12、12A、12B)の内面(42、42B)と
    の問をシールするための固定−シール装置(28、64
    、66;28B、64B、76B、76)とを有し、且
    つ本体(14、14A、14B)の外周部(16、16
    B)の部分(30、30B)を熱交換器(12、12A
    、12B)の内面(42、42B)に対して膨張させて
    それらの間にシールを形成すると共に熱交換器(12、
    12A、12B)を本体(14、14A、14B)上に
    保持するための装置(28、64;24B、64B)を
    含んでいることを特徴とする、流体路と取付装置との組
    合わせ。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の組合わせ(10、1
    0A、10B)において、前記本体(14、14A、1
    4B)は全体的に円筒状をしており、本体(14、14
    A、14B)の部分(30、30B)を膨張させるため
    の前記装置(28、64;28B、64B)は、本体(
    14、14A、14B)の部分(30、30B)を半径
    方向外側へ膨張させるためのテーパ付き装置(28、2
    8B)を含み、前記本体(14、14A、14B)はそ
    の一端において前記テーパ付き装置(28、28B)を
    受留めるための凹所(62、62B)を有しており、凹
    所(62、62B)に近い本体(14、14A、14B
    )の部分(30、30B)は前記テーパ付き装置(28
    、28B)によつて半径方向外側へ膨張される、流体路
    と取付装置との組合わせ。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の組合わせ(10、1
    0A、10B)において、前記熱交換流体の入口路及び
    出口路(24、26;24B、26B)は、本体(14
    、14A、14B)の両側に沿つて本体(14、14A
    、14B)の外周部(16、16B)に形成された開口
    (58、60;58B、60B)を有し、熱交換流体を
    熱交換器(12、12A、12B)へ供給したり前記流
    体を熱交換器(12、12A、12B)から取出したり
    し、前記開口(58、60;58B、60B)は本体(
    14、14A、14B)の長手方向あるいは軸線方向に
    細長くなつている、流体路と取付装置との組合わせ。
  4. (4)特許請求の範囲第2項記載の組合わせ(10、1
    0A、10B)において、本体(14、14A、14B
    )の部分(30、30B)を膨張させるための前記装置
    (28、64;28B、64B)は、本体(14、14
    A、14B)の凹所(62、62B)から非シール位置
    へテーパ付き装置(28、28B)を長手方向あるいは
    軸線方向外側へ偏倚させるためのばね装置(64、64
    B)を有し、前記非シール装置においては熱交換器(1
    2、12A、12B)は本体(14、14A、14B)
    を熱交換器(12、12A、12B)の中に受留めた状
    態にして本体(14、14A、14B)の上に配置する
    ことができると共に前記熱交換器(12、12A、12
    B)は本体(14、14A、14B)から取外すことが
    でき、また前記テーパ付き装置(28、28B)はばね
    力に抗して長手方向あるいは軸線方向内側に凹所(62
    、62B)の中へシール位置に向かつて移動することが
    でき、前記シール位置においては凹所(62、62B)
    に近い本体(14、14A、14B)の部分(30、3
    0B)はテーパ付き装置(28、28B)によつて半径
    方向外側へ膨張されて熱交換器(12、12A、12B
    )を保持且つシールし、前記固定−シール装置(28、
    64、66;28B、64B、76B、76)はテーパ
    付き装置(28、28B)を本体(14、14A、14
    B)の凹所(62、62B)の中へ引き込んでそれをシ
    ール位置に保持するための解放可能なロック装置(66
    、68、76;76B)を有しており、前記解放可能な
    ロック装置(66、68)はテーパ付き装置(28)を
    シール位置にしつかりと保持するためのオーバーセンタ
    ーのロック機構(66)を有している、流体路と取付装
    置との組合わせ。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載の組合わせ(10、1
    0A、10B)において、全体的に円筒状の本体(14
    、14A、14B)は、支持体(22、22A)上に本
    体(14、14A、14B)を取付けるための装置(2
    0、20A、20B)の近くで半径方向外側へ拡がつて
    いる、流体路と取付装置との組合わせ。
  6. (6)特許請求の範囲第1項記載の組合わせ(10、1
    0A、10B)において、さらに、血液あるいは心停止
    法用の溶液を血液あるいは溶液と熱交換流体との間の熱
    移動によつて冷却又は加熱するための熱交換器(12、
    12A、12B)を含み、前記熱交換器(12、12A
    、12B)は熱交換流体が循環することのできる通路(
    18、18B)を画定する内面(42、42B)を含み
    、熱交換器(12、12A、12B)の通路(18、1
    8B)は、熱交換器(12、12A、12B)を本体上
    に取付けると共に熱交換流体を熱交換器(12、12A
    、12B)へ提供するために本体(14、14A、14
    B)を受留めるようになつている、流体路と取付装置と
    の組合わせ。
  7. (7)血液あるいは心停止法用の溶液と熱交換流体との
    間の熱移動によつて血液あるいは溶液を加熱又は冷却す
    るための熱交換器(12、12A、12B)であつて、
    当該熱交換器(12、12A、12B)は外周部(16
    、16B)を有する全体的に可撓性のある弾性材料でで
    きた本体(14、14A、14B)を有するタイプの、
    流体路と取付装置との組合わせ(10、10A、10B
    )上に取付けられるようになつており、前記本体(14
    、14A、14B)は、熱交換流体を熱交換器(12、
    12A、12B)へ循環させるために各各が前記外周部
    (16、16B)に開口した熱交換流体の入口路及び出
    口路(24、26;24B、26B)と、熱交換器(1
    2、12A、12B)を本体(14、14A、14B)
    に取外し可能に固定すると共に本体(14、14A、1
    4B)と熱交換器(12、12A、12B)との間をシ
    ールするための固定−シール装置(28、64、66:
    64B、76B、76)とを有し、且つ本体(14、1
    4A、14B)の外周部(16、16B)の部分(30
    、30B)を熱交換器(12、12A、12B)に対し
    て膨張させてそれらの間にシールを形成すると共に熱交
    換器(12、12A、12B)を本体(14、14A、
    14B)上に保持するための装置(28、64;28B
    、64B)を含んでおり;当該熱交換器(12、12A
    、12B)は、血液あるいは心停止法用の溶液のための
    入口及び出口(46、48;46A)を有する外側ケー
    ス(34、34A、34B)と、バリヤ(36、36A
    、36B)を介して熱移動を許しながら血液あるいは心
    停止法用の溶液を熱交換流体から分離させるためにケー
    ス(34、34A、34B)に対してシール結合された
    バリヤ(36、36A、36B)とを含んでおり、前記
    バリヤ(36、36A、36B)は熱交換流体が循環す
    ることのできる通路(18、18B)を形成する内面(
    42、42B)を有し、熱交換器(12、12A、12
    B)の前記通路(18、18B)は、熱交換器(12、
    12A、12B)を本体上に取付けると共に熱交換流体
    を熱交換器(12、12A、12B)に提供するために
    流体路と取付装置との組合わせ(10、10A、10B
    )の本体(14、14A、14B)を受留めるようにな
    つており、またバリヤ(36、36A、36B)の内面
    (42、42B)は、本体(14、14A、14B)の
    膨張可能部分(30、30B)とシール係合するように
    なつていることを特徴とする熱交換器。
  8. (8)特許請求の範囲第7項記載の熱交換器(12、1
    2A、12B)において、前記バリヤ(36、36A、
    36B)は環状になつていて、内面(42、42B)を
    構成しかつ全体的に円筒状になつた本体受留め通路(1
    8、18B)を画定する波形内面(42、42B)と、
    血液あるいは心停止法用の溶液がそれに沿つて流れる波
    形外面(44、44B)とを有している熱交換器。
  9. (9)特許請求の範囲第8項記載の熱交換器(12)に
    おいて、前記ケース(34)は血液あるいは溶液から気
    体を分離してトラップするために血液あるいは溶液の通
    路の一端において気泡トラップ(50)を有し、当該熱
    交換器(12)は本体(14、14A、14B)の上で
    プライミング位置とレディー位置との間を回転されるよ
    うになつており、前記プライミング位置においては気泡
    トラップ(50)は本体(14、14A、14B)より
    下に位置し、前記レディー位置(第1図及び第2図)に
    おいては気泡トラップ(50)は本体(14、14A、
    14B)より上に位置している熱交換器。
  10. (10)特許請求の範囲第8項記載の熱交換器(12B
    )において、前記ケース(34B)は血液あるいは溶液
    の圧力を測定するためのマノメータ(80)と、血液あ
    るいは溶液から気泡を除去するための気泡トラップ(5
    0B)とを有し、前記ケース(34B)は血液あるいは
    溶液から除去された気体を可視的に表示するために全体
    的に透明あるいは半透明の材料でできている(第5図〜
    第7図)熱交換器。
JP1132926A 1988-07-15 1989-05-29 流体路と取付装置との組合わせ及び熱交換器 Expired - Fee Related JP2774816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US219325 1988-07-15
US07/219,325 US4846177A (en) 1988-07-15 1988-07-15 Combination fluid path and mount for heat exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0265869A true JPH0265869A (ja) 1990-03-06
JP2774816B2 JP2774816B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=22818832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1132926A Expired - Fee Related JP2774816B2 (ja) 1988-07-15 1989-05-29 流体路と取付装置との組合わせ及び熱交換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4846177A (ja)
EP (1) EP0351043B1 (ja)
JP (1) JP2774816B2 (ja)
AU (1) AU611554B2 (ja)
CA (1) CA1278292C (ja)
DE (1) DE68910028T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883455A (en) * 1988-09-13 1989-11-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cardioplegia administration set
US5254094A (en) * 1989-07-17 1993-10-19 Starkey David L Physiological fluid warmer
US5255734A (en) * 1992-05-27 1993-10-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Combination mount and fluid path for heat exchanger
GB2269107B (en) * 1992-07-31 1996-05-08 Spembly Medical Ltd Cryosurgical ablation
US5403281A (en) * 1992-09-25 1995-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Inline heat exchanger and cardioplegia system
US5388634A (en) * 1993-05-10 1995-02-14 C. R. Bard, Inc. Cardioplegia delivery system
US5514335A (en) 1993-10-25 1996-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blood oxygenation system and reservoir and method of manufacture
US5423749A (en) * 1993-11-18 1995-06-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cardioplegia administration system and method
JPH08252327A (ja) * 1995-01-30 1996-10-01 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 2種のカテーテルに流体を選択的に指向させるスイッチ
US5762868A (en) * 1995-11-30 1998-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blood oxygenator and heat exchanger
US6126684A (en) 1998-04-21 2000-10-03 The Regents Of The University Of California Indwelling heat exchange catheter and method of using same
US6716236B1 (en) 1998-04-21 2004-04-06 Alsius Corporation Intravascular catheter with heat exchange element having inner inflation element and methods of use
US6113782A (en) * 1998-07-28 2000-09-05 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Potting of tubular bundles in housing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1046298A (en) * 1912-07-05 1912-12-03 John W Hurley Beer-cooler.
US2000653A (en) * 1932-12-21 1935-05-07 Crane Packing Ltd Heat exchange apparatus
US2836918A (en) * 1955-08-24 1958-06-03 Joseph Marszalkowski Safety device for firearms
US3315734A (en) * 1965-10-11 1967-04-25 Hamilton Co Heat exchange jacket with sealing means for syringe
US3457987A (en) * 1967-11-28 1969-07-29 Gulf Oil Corp Orifice sealing devices
US3640340A (en) * 1970-11-20 1972-02-08 Baxter Laboratories Inc Heat exchange device with convoluted heat transfer wall
US4047563A (en) * 1976-01-27 1977-09-13 Japan Medical Supply Co., Ltd. Heat exchanger for artificial heart and lung devices
US4065264A (en) * 1976-05-10 1977-12-27 Shiley Laboratories, Inc. Blood oxygenator with integral heat exchanger for regulating the temperature of blood in an extracorporeal circuit
FR2607707A1 (fr) * 1986-12-08 1988-06-10 Lpi Embase amovible pour catheter et catheter adapte a celle-ci

Also Published As

Publication number Publication date
DE68910028D1 (de) 1993-11-25
DE68910028T2 (de) 1994-05-11
US4846177A (en) 1989-07-11
EP0351043A2 (en) 1990-01-17
EP0351043A3 (en) 1990-11-14
CA1278292C (en) 1990-12-27
EP0351043B1 (en) 1993-10-20
AU3314789A (en) 1990-01-18
JP2774816B2 (ja) 1998-07-09
AU611554B2 (en) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU612506B2 (en) Cardioplegia administration set
JPH0265869A (ja) 流体路と取付装置との組合わせ及び熱交換器
ES2791023T3 (es) Conector de fluido para sistema de reprocesamiento de endoscopio
US9987098B2 (en) Apparatus for cleaning medical instruments
JPS61288866A (ja) 腹膜透析のコネクタ
JPS6176807A (ja) 二重密封式ノズル・ダム
JPH0374586B2 (ja)
CN109196264B (zh) 用于无菌连接大口径管道的装置
JPH0630988A (ja) 熱交換器を保持するためのマウンティングアセンブリおよびそれらのコンビネーション装置
JPS5930495A (ja) 配管内部の局部冷却装置
WO2012017417A2 (en) A thermoregulation device for thermoregulation of an organic fluid in medical apparatuses
US7306029B2 (en) Two part condenser for varying the rate of condensing and related method
EP0327079B1 (en) Plug and instrument with such a plug
US7654507B2 (en) Water spike system
DK152833B (da) Organ til taetsluttende fastgoerelse af semipermeable membraner paa understoetningsplader i en separator
JPH07299334A (ja) 分離膜モジュールおよび円筒体接続具
CA2309176A1 (en) Filter for use with a dental instrument
ES2393759T3 (es) Precinto para inercambiador de calor tubular
US11759351B2 (en) Fluid temperature control system
JP3585077B2 (ja) 脱気装置
JPS6141397B2 (ja)
JPH03236856A (ja) 血液用熱交換器
US20200297529A1 (en) System for hypothermia treatment of a patient
CN114983538A (zh) 一种新型脊柱外科穿刺定位引导及定位组件
JPS5828598Y2 (ja) 流体処理装置の流体分配部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees