JP2774816B2 - 流体路と取付装置との組合わせ及び熱交換器 - Google Patents

流体路と取付装置との組合わせ及び熱交換器

Info

Publication number
JP2774816B2
JP2774816B2 JP1132926A JP13292689A JP2774816B2 JP 2774816 B2 JP2774816 B2 JP 2774816B2 JP 1132926 A JP1132926 A JP 1132926A JP 13292689 A JP13292689 A JP 13292689A JP 2774816 B2 JP2774816 B2 JP 2774816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heat
exchange fluid
blood
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1132926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0265869A (ja
Inventor
ジェームス レオナード ロナルド
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー
Publication of JPH0265869A publication Critical patent/JPH0265869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774816B2 publication Critical patent/JP2774816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/44Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for cooling or heating the devices or media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3623Means for actively controlling temperature of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/366General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by liquid heat exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/082Mounting brackets, arm supports for equipment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般的に流体導管のための取付装置及びコネ
クターに係り、もつと詳細にいうと、血液あるいは心停
止法用の溶液と熱交換流体との間の熱移動によつて血液
あるいは心停止法用の溶液を冷却又は加熱するために用
いるタイプの熱交換器のための流体路と取付装置との組
合わせに関する。
従来の技術及び問題点 血液あるいは心停止法(心臓の冷却と心臓への薬品投
与によつて心臓への損傷の危険を減少する手法)用の溶
液を冷却又は加熱するのに用いられる熱交換器は、熱交
換流体あるいは冷却液(例えば水)と血液あるいは心停
止法用の溶液との両方に対する入口取付部品と出口取付
部品とを有しており、これらの流体を供給あるいは排出
するための適当な配管がそれぞれの取付部品に結合され
ている。典型的に、熱交換流体を運ぶ配管のための取付
部品は、米国オハイオ州クリーブランドのハンセン・マ
ニフアクチヤリング社によつて「ハンセン・フイツテイ
ング」(Hansen Fitting)なる商品名で市販されている
ような迅速分離型のものであり、この場合配管の一端近
くにおけるスリーブが配管の前記端部に保持されている
ボールベアリングを半径方向内側に、熱交換器上の取付
部品の雄部分における環状チヤンネルの中へ押込み、そ
れによつて配管を熱交換器に固定する。前記スリーブは
配管に関して軸線方向に移動可能であり、ボールベアリ
ングはチヤンネルから半径方向外側へ移動することがで
き、それによつて取付部品の雄部分を解放し、配管は熱
交換器から分離することができる。前記取付部品は近代
的な熱交換器に比べると比較的大きくて重く、また熱交
換器に対して個個別々に脱着しなければならない。前記
取付部品は、普通は、熱交換器を使用のための適当な位
置に保持するようにはなつておらず、従つて熱交換器は
支持スタンドに別個にクランプされなければならず、ま
た取付部品の重さ故に熱交換器を支持することの困難さ
が増加する。
問題点を解決するための手段 本発明は、血液あるいは心停止法用の溶液を冷却又は
加熱するために用いられるタイプの熱交換器を保持し、
水のような熱交換流体を熱交換器に供給するのに有効な
流体路と取付装置との組合わせを提供し、この組合わせ
は多数の個々の熱交換流体の配管を熱交換器に結合又は
再結合させる必要を減少させ、且つ熱交換器の取付けと
熱交換流体の配管の熱交換器への結合とを同時に容易に
行うことのできるものである。
全体的にいうと、本発明の流体路と取付装置との組合
わせは、血液あるいは心停止法用の溶液と熱交換流体と
の間の熱移動によつて、血液あるいは心停止法用の溶液
を冷却又は加熱するために用いられるタイプの熱交換器
を取付け且つそれに熱交換流体を供給するために設計さ
れている。前記熱交換器は熱交換流体が流れる通路を画
定する内面を有している。前記組合わせは、熱交換器の
通路内に受留められるようになつた外周部を有する全体
的に可撓性のある弾性材料でできた本体と、この本体を
支持体上に取付けるための装置とを含んでいる。前記本
体は熱交換流体の入口路と出口路とを有し、その各々は
熱交換流体を熱交換器に循環させるべく外周部を貫通し
ている。熱交換器を本体に取外し可能に固定し、且つ本
体と熱交換器の内面との間をシールするための固定−シ
ール装置が設けられている。この固定−シール装置は本
体の外周部の一部分を熱交換器の内面に対して膨張させ
てそれらの間にシールを形成すると共に熱交換器を本体
上に保持するための装置を含んでいる。
本発明の第2の観点からいうと、熱交換器は前述した
流体路と取付装置との組合わせに取付けられるように設
計されている。前記熱交換器は血液あるいは心停止法用
の溶液のための入口及び出口を有する外側ケースと、血
液あるいは心停止法用の溶液を熱交換流体から分離すべ
くケースに対してシール結合されたバリヤであつてそれ
を介しての熱移動を可能にするバリヤとを有している。
このバリヤは熱交換流体が循環することのできる通路を
画定する内面を有し、この通路は流体路と取付装置との
組合わせの本体を受留めて熱交換器を本体上に取付ける
と共に熱交換流体を熱交換器に提供するようにされてい
る。バリヤの内面は流体路と取付装置との組合わせの本
体の膨張可能部分とシール結合するようになつている。
実施例 本発明は添付図面を参照しながらさらに説明すること
にするが、幾つかの図面を通して同じ参照番号は同じ部
品を示している。
図面を参照すると、本発明による流体路と取付装置と
の組合わせが参照番号10によつて全体的に示されてい
る。前記流体路と取付け装置との組合わせ10は特に全体
的に12で示された熱交換器を支持するように設計されて
おり、この熱交換器は血液あるいは心停止法用の溶液を
冷却又は加熱すると共に水のような熱交換流体を熱交換
器に供給して血液あるいは心停止法用の溶液と熱交換流
体との間で熱移動できるようにするために用いられるタ
イプのものである。前記流体路と取付装置との組合わせ
10は、殺菌されていなければならなく且つ使い捨てでき
る熱交換器を、再使用可能な前記組合わせに迅速に着脱
させるための機構を提供する。
第1図及び第2図に示されたように、前記組合わせ10
は全体的に円筒状の本体14を備えており、この本体は全
体的に可撓性のある弾性材料でできており、且つ熱交換
流体が循環する熱交換器12の流体路部分あるいは通路18
の中に受留められるようになつた外周部16を有してい
る。本体14の内端あるいは後端(例えば、第2図におい
て左端)には、本体を支持スタンド22に取付ける即ちク
ランプするための装置(例えば、ブラケツト20)が設け
られている。さらに詳細にいうと、ブラケツト20の本体
14から離れた方の端部には、支持スタンド22をクランプ
するための、全体的にC字型をしたクランプ23及び操作
ねじ25のようなクランプ装置が設けられている。第2図
に示されたように、本体14は熱交換流体の入口路24及び
出口路26を有し、これはそれぞれ58,60において開口し
ており本体の外周部16を通つて熱交換流体を熱交換器12
へ循環させる。ブラケツト20には前記入口路24及び出口
路26とそれぞれ連通したホース結合部27,29が設けられ
ている。熱交換器12を本体14に取外し自在に固定すると
共に本体と熱交換器との間をシールするための固定−シ
ール装置が設けられている。この固定−シール装置はテ
ーパ付き装置(例えば、円錐台状部材28)を含んでお
り、これは本体14の外周部の部分30を熱交換器12の内面
42に対して半径方向外側へ膨張させてそれらの間にシー
ルを形成し且つ熱交換器を本体上に保持するためのもの
である。代替的に、前記固定−シール装置は、例えば円
筒状あるいは他の形状の部材(図示せず)のような、テ
ーパのついていない適当な装置を含んでいてもよく、本
体14の部分30を熱交換器の内面42に対して横方向外側へ
膨張させるようにしてもよい。
前記熱交換器12は全体的に円筒状の通路18を有し、こ
の中を熱交換流体が循環し、また前記通路は本体14を密
接に受け留めて熱交換流体が入口路24を通つて熱交換器
へ供給され出口路26を通つて熱交換器から出ていくよう
に熱交換器を本体上に取付けるようになつている。熱交
換器12は合成樹脂材料(例えば、アクリル樹脂あるいは
ポリカーボネート)でできた全体的に透明な外側ケース
34と、このケースの中の波形環状バリヤ36(第2図)と
を有しており、このバリヤはそれを介しての熱移動を許
しながら血液あるいは心停止法用の溶液を熱交換流体か
ら分離するためのものである。前記ケース34とバリヤ36
とはバリヤの両端部に近いところで(例えば、ウレタン
あるいはシリコーンのシール材でできた)環状シール3
8、40によつて相互にシール結合されている。バリヤ36
の端部はバリヤの長さ方向に見て全体的にL字型の断面
を有し、前記シール38、40とシール結合するようになつ
た平坦面と円筒面とを形成している。前記バリヤ36は好
ましくは大きな熱伝導率を有する材料例えばステンレス
鋼でできており、全体的に円筒状をしていて本体14に対
して補足的になつた、本体を受け留めかつ流体を循環さ
せる通路18を画定する波形内面42と、ケース34内の波形
外面44とを有し、この面に沿つて血液あるいは心停止法
用の溶液がケース内をケースの上端における入口46とケ
ースの反対端あるいは下端における出口48との間を流れ
る。バリヤ36の波形内外面42、44はバリヤの外周部を走
行する複数の全体的に環状のチヤンネルを形成する。本
体14がバリヤ36の内面42によつて形成された通路18内に
十分密接に受け留められておれば、熱交換流体は内面の
波形によつて形成された環状チヤンネルの中へ強制的に
流入させ、バリヤを介しての熱交換流体と血液あるいは
心停止法用の溶液との間の熱移動を容易にすることがわ
かるであろう。
前記ケース34は、血液あるいは心停止法の溶液の通路
の上端あるいは入口端近くにおける比較的大きな内部ス
ペースによつて形成された気泡トラツプ50を有し、これ
は血液あるいは溶液から気体を分離してトラツプするた
めのものであり、この気泡トラツプの中に十分な気体が
集積されると気体逃し路52と手動弁(図示せず)とを介
して気体を抜くことができる。ケース34の下端近くには
温度センサ(図示せず)を受け留めるためのサーモウエ
ル54が設けられ、熱交換器から流れる血液あるいは心停
止法用の溶液の温度を測定することができる。ケース34
の中には、バリヤ36と出口48との間に熱交換器12の中を
流れる血液あるいは心停止法用の溶液を濾過するための
適当なフイルタースクリーン55が配置されている。熱交
換器12は、円筒状の本体14の上で、プライミング(始
動)位置とレデイー(作動)位置との間を回転されるよ
うになつており、前記プライミング位置においては気泡
トラツプ50は本体14の下に位置して血液あるいは心停止
法用の溶液は熱交換器を満たすために入口46から上方へ
流れ、前記レデイー位置(第1図及び第2図)において
は気泡トラツプは本体より上に位置して血液あるいは心
停止法用の溶液は入口から熱交換器を通つて下方へ流
れ、気泡は流れに逆らつて上方へ移動して気泡トラツプ
の中へ入る。
流体路と取付装置との組合わせ10の円筒状本体14は全
体的に弾性材料例えばシヨアーAのデユロメータ値が60
から90のシリコーン・ゴムあるいはウレタンでできてい
る。本体14は、好ましくはブラケツト20の近くで56にお
いて半径方向外側へ拡がつており(第2図)、本体のフ
レアー部分56とバリヤ36の対応端部との間にシールを提
供する。熱交換流体の入口路24と出口路26は本体の両側
に沿つて本体14の周面内に形成された開口58、60をそれ
ぞれ有し、熱交換器12へ熱交換流体を供給すると共に熱
交換器から熱交換流体を取出す。前記開口58、60は、好
ましくは本体14の長手方向あるいは軸線方向に細長くな
つており、熱交換流体はバリヤ36のほぼ全内面42に沿つ
て入口開口と出口開口との間を流れる。
本体14は全体的に円筒状あるいは円錐台状の凹所62を
有し、これは本体の外端即ちブラケツト20とは反対側の
端部からブラケツトの方へ、本体の中へほぼ同軸的に延
在している。前記円錐台部材28と凹所62とは、部材28が
凹所62の中へ挿入された時に、凹所62に近いところの本
体14の部分30が部材28によつて半径方向外側へ膨張さ
れ、部分30と本体の外端に近い熱交換器のバリヤ36の端
部との間にシールを形成するような寸法及び形状にされ
ている。凹所62の中には部材28と凹所の底との間にばね
装置例えばコイルばね64が設けられており、このばねは
前記部材28を本体14の凹所62から長手方向あるいは軸線
方向外側(即ち、第2図において右側)に非シール位置
(第2図)へ偏倚させ、この非シール位置においては前
記部分30は半径方向外側へ膨張されておらず、従つて熱
交換器12は本体が熱交換器の熱交換流体路18の中へ受留
められた状態で本体の上に配置することができるしまた
本体から取出すこともできる。前記部材28はばね力に抗
して凹所62の中へ長手方向あるいは軸線方向内側(即ち
第2図において左側)にシール位置へ移動することがで
き、このシール位置においては凹所に近い本体の部分30
は部材28によつて半径方向外側へ膨張され、熱交換器を
保持且つシールすることができる。
好ましくは、部材28をブラケツト20に向かつて凹所62
の中へ引き込んでそれを凹所の中のシール位置に保持す
るための、解放可能なロツク装置が設けられる。例え
ば、この解放可能なロツク装置は、部材28を凹所62の中
にしつかりと保持するためのオーバーセンターのロツク
機構66と、このロツク機構に結合され且つ本体14を貫通
してロツク機構とブラケツト20との間を長手方向に延在
している調節ボルト68とを含んでいる。前記オーバーセ
ンターのロツク機構66のカム部分は、前記機構のハンド
ルが調節ボルト68に関して内方へ回転されるにつれて部
材28をその非シール位置からシール位置へ移動させる。
ボルト68の内側のねじ付き端部70はブラケツト20のそれ
に対応するねじ穴72の中に受留められ、従つて、オーバ
ーセンター機構66とブラケツトとの間の距離はボルトを
回転させることによつて変更することができ、これによ
り部材28のシール位置と非シール位置とを調節すること
ができる。
第4図は本発明の他の実施例を示しており、ここで12
Aで示された熱交換器は、全体的に透明な外側ケース34A
と、相互にシール結合された波形の環状バリヤ36Aとを
含むが、気泡トラツプやサーモウエルあるいはフイルタ
ーを含んでいない。“A"をつけた参照番号は、“A"のつ
いていない同一の参照番号によつて示された第1図から
第3図までの実施例の部品と同一の、本実施例の部品を
示している。従つて熱交換器12Aは、ある種のタイプの
気泡トラツクやフイルター及び温度センサを熱交換器と
は別個に含んでいるシステムの中での熱交換器として用
いるように設計されている。熱交換器12Aの血液あるい
は心停止法用の溶液の通路部分の内部容積は、気泡トラ
ツプや温度センサー及び/又はフイルターを含んでいる
熱交換器の場合よりも小さく、その結果、この熱交換器
12Aは他の多くの熱交換器よりも少量の血液あるいは溶
液を始動時に注入すればよいことになる。
第4図の流体路と取付装置との組合わせは10Aで示さ
れており、これは前記組合わせ10Aの本体14Aの中へ円錐
台部材28と同様な部材(図示せず)を引き込むための、
他のタイプの解放可能なロツク装置(例えば、翼状頭部
を有するボルト76)を有している。前記組合わせ10Aを
支持スタンド(図示せず)上に取付けるために、本体14
Aとは反対側のブラケツト20Aの端部近くにおいて、閉じ
たO−形クランプ23Aと操作ねじ25Aとが設けられてい
る。
第5図から第7図は本発明のさらに他の実施例を示し
ており、これは熱交換器12Bとの組合わせにおいて、米
国特許第4,568,330に記載されたものと同様な多数の特
徴を有している。上述した米国特許に記載された多くの
特徴を組入れた心停止法救助装置は、米国ミネソタ州セ
ントポールのスリーエム社の子会社である、ミシガン州
アンアーバーのサーンズ社によつて“MP−4心停止法救
助装置”(MP−4 Cardioplegia Delivery System)とい
う商品名で市販されている。“B"をつけた参照番号は、
第1図から第4図の実施例において“B"のついていない
同様の参照番号で示された部品と同様の、本実施例の部
品を示している。熱交換器12Bは熱交換器の底部近くに
おいて熱交換部分78を含み、これは血液あるいは心停止
法用の溶液と熱交換流体との間の熱移動を許しながらそ
れらを分離するための、前記バリヤ36、36Aと同様な波
形の環状バリヤ36Bを有している。前記部分78のバリヤ
は熱交換器12の通路18と同様な全体的に円筒状の通路18
Bを画定する波形内面42Bを有しており、前記通路内を熱
交換流体が循環し、またこれは流体路と取付装置との組
合わせ10Bの本体16Bを受留めるようになつている。ぎざ
ぎざのついた頭部を有するボルト76Bを回転させること
によつて、部材28Bは本体16Bに関して軸線方向内側(第
7図において上方)に凹所62B内のシール位置へ引き込
まれ、本体16Bの外周部における膨張可能部分30Bがバリ
ヤ36Bの内面42Bに対して半径方向外側へ膨張され、熱交
換器12Bの通路18Bをシールする。代替的に、第1図及び
第2図のオーバーセンターのロツク機構66と同様な、オ
ーバーセンターのロツク機構を設けてもよい。
熱交換器12Bの外側ケース34Bは、血液あるいは心停止
法用の溶液の圧力を測定するためのマノメータ80と、血
液あるいは心停止法用の溶液から気体を除去するため
の、ケースの頂部近くにおける気泡トラツプ50Bとを有
している。前記ケース34Bは全体的に透明あるいは半透
明な材料でできており、血液あるいは心停止法用の溶液
から除去された気体と、マノメータ80における血液ある
いは心停止法用の溶液の液位とを可視的に表示する。ケ
ース34Bの頂部近くにおけるケースの裏面84(第6図)
上にはクリツプ82が設けられていて、熱交換器12Bの頂
部を支持スタンド22B上に固定するようになつている。
使用の場合には、血液あるいは心停止法用の溶液は、ケ
ースの熱交換部分78の底部における入口85を通ってケー
ス34Bの中へ入り、バリヤ36Bの外面44Bに沿つて上方へ
流れ、このバリヤにおいてその温度は望み通りに変えら
れ、熱交換部分78とケース34Bの上部との間の穴89を通
過する。次に血液あるいは心停止法用の溶液は温度感知
ストリツプ88に沿つて気泡トラツプ50Bの中へ上方へ流
れ、最終的には気泡トラツプの下流側端部に近い出口90
を通つて流出していく。
本発明の範囲から逸脱することなしに、上述してきた
構造に各種の変更を加えることが可能であり、上述した
記載中に含まれたあるいは添付図面に示された全ての事
柄は例示的なものであり、限定的な意味はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による心停止法用の熱交換器が取付けら
れた、本発明による流体路と取付装置との組合わせの斜
視図、第2図は第1図の線2−2にほぼ沿つて見た断面
図、第3図は第1図及び第2図の組合わせと熱交換器と
の後面図、第4図は本発明の組合わせと熱交換器との他
の実施例の頂部平面図、第5図は本発明の組合わせと熱
交換器とのさらに他の実施例の前面図、第6図は第5図
との組合わせと熱交換器の後面図、第7図は第5図の線
7−7にほぼ沿つて見た断面図である。 10,10A,10B……流体路と取付装置との組合わせ 12,12A,12B……熱交換器 14,14A,14B……本体 16,16B……外周部 18,18B……通路 20,20A,20B……取付装置 22,22A……支持体 24,24B……入口路 26,26B……出口路 28,28B……テーパ付き装置 30,30B……外周部の膨張可能部分 34,34A,34B……外側ケース 36,36A,36B……バリヤ 42,42B……波形内面 44,44B……波形外面 50,50B……気泡トラツプ 58,58B……開口 60,60B……開口 62,62B……凹所 64,64B……ばね 80……マノメータ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血液あるいは心停止法用の溶液と熱交換流
    体との間の熱移動によつて血液あるいは心停止法用の溶
    液を冷却又は加熱するために用いられるタイプの熱交換
    器(12,12A,12B)用の流体路と取付装置との組合わせ
    (10,10A,10B)であつて、前記熱交換器(12,12A,12B)
    は熱交換流体が流れる通路(18,18B)を画定する内面
    (42,42B)を有するタイプのものである前記流体路と取
    付装置との組合わせにおいて、当該組合わせ(10,10A,1
    0B)は、熱交換器(12,12A,12B)の通路(18,18B)の中
    に受留められるようになつた外周部(16,16B)を有する
    全体的に可撓性のある弾性材料でできた本体(14,14A,1
    4B)と、前記本体(14,14A,14B)を支持体(22,22A)上
    に取付けるための装置(20,20A,20B)とを含み、前記本
    体(14,14A,14B)は、熱交換流体を熱交換器(12,12A,1
    2B)の通路(18,18B)へ循環させるための熱交換流体の
    入口路及び出口路(24,26;24B,26B)と、熱交換器(12,
    12A,12B)を本体(14,14A,14B)に取外し可能に固定す
    ると共に本体(14,14A,14B)と熱交換器(12,12A,12B)
    の内面(42,42B)との間をシールするための固定−シー
    ル装置(28,64,62;28B,64B,76B,76)とを有し、且つ本
    体(14,14A,14B)の外周部(16,16B)の部分(30,30B)
    を熱交換器(12,12A,12B)の内面(42,42B)に対して膨
    張させてそれらの間にシールを形成すると共に熱交換器
    (12,12A,12B)を本体(14,14A,14B)上に保持するため
    の装置(28,64;24B,64B)を含んでいることを特徴とす
    る、流体路と取付装置との組合わせ。
  2. 【請求項2】血液あるいは心停止法用の溶液と熱交換流
    体との間の熱移動によつて血液あるいは溶液を加熱又は
    冷却するための熱交換器(12,12A,12B)であつて、当該
    熱交換器(12,12A,12B)は外周部(16,16B)を有する全
    体的に可撓性のある弾性材料でできた本体(14,14A,14
    B)を有するタイプの、流体路と取付装置との組合わせ
    (10,10A,10B)上に取付けられるようになつており、前
    記本体(14,14A,14B)は、熱交換流体を熱交換器(12,1
    2A,12B)へ循環させるために各々が前記外周部(16,16
    B)に開口した熱交換流体の入口路及び出口路(24,26;2
    4B,26B)と、熱交換器(12,12A,12B)を本体(14,14A,1
    4B)に取外し可能に固定すると共に本体(14,14A,14B)
    と熱交換器(12,12A,12B)との間をシールするための固
    定−シール装置(28,64,66:64B,76B,76)とを有し、且
    つ本体(14,14A,14B)の外周部(16,16B)の部分(30,3
    0B)を熱交換器(12,12A,12B)に対して膨張させてそれ
    らの間にシールを形成すると共に熱交換器(12,12A,12
    B)を本体(14,14A,14B)上に保持するための装置(28,
    64;28B,64B)を含んでおり;当該熱交換器(12,12A,12
    B)は、血液あるいは心停止法用の溶液のための入口及
    び出口(46,48;46A)を有する外側ケース(34,34A,34
    B)と、バリヤ(36,36A,36B)を介して熱移動を許しな
    がら血液あるいは心停止法用の溶液を熱交換流体から分
    離させるためにケース(34,34A,34B)に対してシール結
    合されたバリヤ(36,36A,36B)とを含んでおり、前記バ
    リヤ(36,36A,36B)は熱交換流体が循環することのでき
    る通路(18,18B)を形成する内面(42,42B)を有し、熱
    交換器(12,12A,12B)の前記通路(18,18B)は、熱交換
    器(12,12A,12B)を本体上に取付けると共に熱交換流体
    を熱交換器(12,12A,12B)に提供するために流体路と取
    付装置との組合わせ(10,10A,10B)の本体(14,14A,14
    B)を受留めるようになつており、またバリヤ(36,36A,
    36B)の内面(42,42B)は本体(14,14A,14B)の膨張可
    能部分(30,30B)とシール係合するようになつているこ
    とを特徴とする熱交換器。
JP1132926A 1988-07-15 1989-05-29 流体路と取付装置との組合わせ及び熱交換器 Expired - Fee Related JP2774816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US219325 1988-07-15
US07/219,325 US4846177A (en) 1988-07-15 1988-07-15 Combination fluid path and mount for heat exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0265869A JPH0265869A (ja) 1990-03-06
JP2774816B2 true JP2774816B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=22818832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1132926A Expired - Fee Related JP2774816B2 (ja) 1988-07-15 1989-05-29 流体路と取付装置との組合わせ及び熱交換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4846177A (ja)
EP (1) EP0351043B1 (ja)
JP (1) JP2774816B2 (ja)
AU (1) AU611554B2 (ja)
CA (1) CA1278292C (ja)
DE (1) DE68910028T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883455A (en) * 1988-09-13 1989-11-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cardioplegia administration set
US5254094A (en) * 1989-07-17 1993-10-19 Starkey David L Physiological fluid warmer
US5255734A (en) * 1992-05-27 1993-10-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Combination mount and fluid path for heat exchanger
GB2269107B (en) * 1992-07-31 1996-05-08 Spembly Medical Ltd Cryosurgical ablation
US5403281A (en) * 1992-09-25 1995-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Inline heat exchanger and cardioplegia system
US5388634A (en) * 1993-05-10 1995-02-14 C. R. Bard, Inc. Cardioplegia delivery system
US5514335A (en) 1993-10-25 1996-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blood oxygenation system and reservoir and method of manufacture
US5423749A (en) * 1993-11-18 1995-06-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cardioplegia administration system and method
JPH08252327A (ja) * 1995-01-30 1996-10-01 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 2種のカテーテルに流体を選択的に指向させるスイッチ
US5762868A (en) * 1995-11-30 1998-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blood oxygenator and heat exchanger
US6126684A (en) 1998-04-21 2000-10-03 The Regents Of The University Of California Indwelling heat exchange catheter and method of using same
US6716236B1 (en) 1998-04-21 2004-04-06 Alsius Corporation Intravascular catheter with heat exchange element having inner inflation element and methods of use
US6113782A (en) * 1998-07-28 2000-09-05 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Potting of tubular bundles in housing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1046298A (en) * 1912-07-05 1912-12-03 John W Hurley Beer-cooler.
US2000653A (en) * 1932-12-21 1935-05-07 Crane Packing Ltd Heat exchange apparatus
US2836918A (en) * 1955-08-24 1958-06-03 Joseph Marszalkowski Safety device for firearms
US3315734A (en) * 1965-10-11 1967-04-25 Hamilton Co Heat exchange jacket with sealing means for syringe
US3457987A (en) * 1967-11-28 1969-07-29 Gulf Oil Corp Orifice sealing devices
US3640340A (en) * 1970-11-20 1972-02-08 Baxter Laboratories Inc Heat exchange device with convoluted heat transfer wall
US4047563A (en) * 1976-01-27 1977-09-13 Japan Medical Supply Co., Ltd. Heat exchanger for artificial heart and lung devices
US4065264A (en) * 1976-05-10 1977-12-27 Shiley Laboratories, Inc. Blood oxygenator with integral heat exchanger for regulating the temperature of blood in an extracorporeal circuit
FR2607707A1 (fr) * 1986-12-08 1988-06-10 Lpi Embase amovible pour catheter et catheter adapte a celle-ci

Also Published As

Publication number Publication date
DE68910028D1 (de) 1993-11-25
DE68910028T2 (de) 1994-05-11
US4846177A (en) 1989-07-11
EP0351043A2 (en) 1990-01-17
EP0351043A3 (en) 1990-11-14
CA1278292C (en) 1990-12-27
EP0351043B1 (en) 1993-10-20
AU3314789A (en) 1990-01-18
JPH0265869A (ja) 1990-03-06
AU611554B2 (en) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2774816B2 (ja) 流体路と取付装置との組合わせ及び熱交換器
AU612506B2 (en) Cardioplegia administration set
US5022986A (en) Manifold and disposable filter assembly
US4878537A (en) Heat exchanger for physiological fluids
US4926856A (en) Feeding system
BRPI0718689B1 (pt) câmara de gotejamento para um aparelho de infusão com um corpo de caixa, aparelho de infusão com uma câmara de gojetamento e disposição.
CA1176238A (en) Baffle array for heat exchange apparatus
JPH0630988A (ja) 熱交換器を保持するためのマウンティングアセンブリおよびそれらのコンビネーション装置
WO2012017417A2 (en) A thermoregulation device for thermoregulation of an organic fluid in medical apparatuses
US7654507B2 (en) Water spike system
US5004113A (en) Plug and blood circulation device with the plug
JPH03236856A (ja) 血液用熱交換器
KR102064492B1 (ko) 폐수 열 흡수기
JPH07299334A (ja) 分離膜モジュールおよび円筒体接続具
JPS6227354B2 (ja)
CN111936218A (zh) 过滤系统的可拆卸式连接器
US11759351B2 (en) Fluid temperature control system
CN216279984U (zh) 一种用于连接逆止阀的带颈快拆式三通体结构
CN215189023U (zh) 一种适用于输注的细胞治疗冻存袋
CN210542676U (zh) 一种具有加热功能的外科护理用输液设备
KR800001607Y1 (ko) 가스누출 감지기
JP2532777Y2 (ja) 濾過モジュールの取付装置
JPS6159127B2 (ja)
JPS5937609Y2 (ja) 床暖房装置
JPH0741237B2 (ja) カ−トリッジ用コネクタ−

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees