JPH026546Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026546Y2
JPH026546Y2 JP16602082U JP16602082U JPH026546Y2 JP H026546 Y2 JPH026546 Y2 JP H026546Y2 JP 16602082 U JP16602082 U JP 16602082U JP 16602082 U JP16602082 U JP 16602082U JP H026546 Y2 JPH026546 Y2 JP H026546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding body
recording
recess
state
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16602082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5971443U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16602082U priority Critical patent/JPS5971443U/ja
Publication of JPS5971443U publication Critical patent/JPS5971443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026546Y2 publication Critical patent/JPH026546Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は新規な記録再生用媒体装置の誤消去防
止機構等の状態検出機構に関する。詳しくは、オ
ーデイオ用あるいはビデオ用テープカセツトや磁
気デイスクカセツト等の記録再生用媒体装置の誤
消去防止機構等の状態検出機構に関し、ケース体
に設けた凹部に摺動体を摺動自在に装着すること
によつて記録可能状態と記録不可能状態等の2つ
の異なる状態を容易に選択現出することができる
ようにし、かつ、摺動体は当初ケース体と一体に
形成しておいて摺動体の紛失等の事故の発生を防
止すると共に、摺動体のケース体への連結構造を
工夫することによりケース体から分離するときの
摺動体の破損事故を防止するようにした新規な記
録再生用媒体装置の状態検出機構を提供しようと
するものである。
尚、誤消去防止機構以外の状態検出機構として
は、例えば、記録媒体の種類(例えばメタルとノ
ーマル)、記録の状態(例えばノイズリダクシヨ
ンオンとオフ、ビデオ信号のフイールド記録とフ
レーム記録)等を判別するための機構が含まれ
る。
背景技術とその問題点 磁気テープや磁気デイスクを収納したテープカ
セツトや磁気デイスクカセツトには、通常、記録
されている信号を誤つて消去してしまわないため
の誤消去防止機構が設けられている。
第1図に示すものが従来のオーデイオ用のコン
パクトカセツトに設けられた誤消去防止機構の一
例である。aはカセツトで、その裏面に凹部bが
形成されており、かつ、この凹部bを覆う誤消去
防止爪cが薄肉部dを介して形成されている。そ
して、このようなカセツトがテープレコーダ本体
に装着されると、凹部bに対応する検出ピンeが
テープレコーダ本体側から突出されて来る。そし
て、カセツトaの誤消去防止爪cが除去されてい
ない状態では、検出ピンeは誤消去防止爪cに衝
合し、凹部b内には進入することができず、第1
図に実線で示す状態となり、録音可能な状態であ
ることが検出される。また、録音されている信号
を消去したくない場合は、誤消去防止爪cを薄肉
部dから折り取る。すると、検出ピンeは、第1
図に2点鎖線で示すように、凹部b内へ進入する
ことができ、録音不可能であることが検出され、
使用者が誤つて録音のための操作を行なつても録
音されることはなく、従つて、テープに記録され
た信号の消去が防止される。
しかしながら、このような誤消去防止機構で
は、テープに記録された信号が不要となり、別の
信号を記録したくなつた場合には、接着テープ等
を用いてカセツトaの凹部bを閉塞しなければな
らず、煩わしい。
そこで、出願人は先に第2図に示す如き誤消去
防止機構fを備えた磁気デイスクカセツトgを提
案した。これはカセツト筐体h内に磁気デイスク
iを回転自在に収納したもので、その誤消去防止
機構fは次のように構成されている。
即ち、カセツト筐体hには長四角状の凹部jが
形成されており、この凹部jの長手方向の一端に
誤消去防止爪kが薄肉部lを介して連設されてい
る(第2図A参照)。この状態のまま、磁気デイ
スクカセツトgがデイスクレコーダ本体に装着さ
れると、デイスクレコーダ本体の検出ピンは誤消
去防止爪kに衝合し凹部j内への侵入を阻止さ
れ、記録可能な状態であることが検出される。そ
して、誤消去を防止する場合には、誤消去防止爪
kを薄肉部lの箇所でカセツト筐体hから切り離
し、第2図Aの状態から90゜向きを変え、第2図
Dに示すように凹部jに摺動自在に装着する。そ
して、誤消去防止爪kが第2図Dの実線で示す位
置にある場合は、デイスクレコーダ本体の検出ピ
ンが凹部j内に進入することができ、記録不可能
であることを検出する。そして、磁気デイスクi
に再度記録をする場合には、誤消去防止爪kを摺
動させて第2図Dの2点鎖線で示す位置に移動す
れば、デイスクレコーダ本体の検出ピンは誤消去
防止爪kに衝合して凹部j内に進入することがで
きず、記録不可能な状態となる。
以上のように、第2図の磁気デイスクカセツト
gに適用された誤消去防止機構fにおいては記録
可能状態又は記録不可能状態にすることをカセツ
ト筐体hの凹部jに摺動自在に装着された誤消去
防止爪kを摺動させてその位置を変更することの
みによつて行なうことができるため、その選択操
作がきわめて容易かつ簡単となる。
ところが、この第2図の磁気デイスクカセツト
gにおいて誤消去防止爪kをカセツト筐体hから
切り離す場合は、第2図Cに矢印で示すように、
誤消去防止爪kを薄肉部lを中心に回動し、該薄
肉部lの物質組織を破壊することによつて為すの
であるが、この途中において、第2図Cに2点鎖
線で示すように、誤消去防止爪kの連結端側のエ
ツジmがカセツト筐体hの凹部側エツジnと衝突
してしまう。そして、この位の回動角では薄肉部
lの物質組織が充分に破壊されていない場合が多
いので、この2点鎖線で示す状態から更に矢印で
示す方向への回動を行なおうとすると、薄肉部l
に働く力は引張り力となるため、誤消去防止爪k
の他の部分に耐曲げ力が薄肉部lにおける耐引張
り力より弱い部分があると、誤消去防止爪kが該
部分から折れてしまうという事故が起ることがあ
つた。
考案の目的 そこで、本考案は、ケース体に設けた凹部に摺
動体を摺動自在に装着することによつて記録可能
状態と記録不可能状態等異なる2つの状態のうち
の一を容易に選択現出することができるように
し、かつ、摺動体は当初ケース体と一体に形成し
ておいて摺動体の紛失等の事故の発生を防止する
と共に、摺動体のケース体への連結構造を工夫す
ることによりケース体から分離するときの摺動体
の破損事故を防止するようにした新規な記録再生
用媒体装置の状態検出機構を提供することを目的
とするものである。
考案の概要 本考案記録再生用媒体装置の状態検出機構は上
記した目的を達成せんため、記録媒体を収納した
ケース体に凹部を形成し、該凹部内にて摺動体の
適宜の部分を内面に溝が形成されることによつて
形成された薄肉部を有する連結片を介してケース
体に連結し、摺動体は前記連結片の薄肉部にてケ
ース体から分離されて前記凹部に記録媒体等の第
1の状態を示す第1の位置と記録媒体等の第2の
の状態を示す第2の位置との間で摺動自在なるよ
うに装着され得るようにしたことを特徴とする。
実施例 以下に、本考案記録再生用媒体装置の状態検出
機構の詳細を図示実施例に従つて説明する。
第3図乃至第12図は本考案記録再生用容器録
媒体装置の状態検出機構の実施の一例を示すもの
で、この実施例は本考案を磁気デイスクカセツト
の誤消去防止機構として適用したものである。
1は磁気デイスクカセツトであり、ABS樹脂
等の合成樹脂から成るカセツト筐体2内に磁気デ
イスク3が回転自在に収納されて成る。
カセツト筐体2は上ハーフ4と下ハーフ5とか
ら成り、両ハーフ4と5とがそれらの間に磁気デ
イスク3を収納した状態で部分的に超音波溶着に
より結合一体化されて形成される。
上ハーフ4と下ハーフ5とには円形の浅い凹所
6,7が形成されており、両者4,5が超音波溶
着により結合一体化されたときにこれら凹所6,
7によつて磁気デイスク3を収納する空間が形成
される。上ハーフ4、下ハーフ5それぞれの凹所
6,7の縁に沿つていくつかの突条8,8,…及
び9,9,…が形成されており、上ハーフ4と下
ハーフ5とが一体化されたとき、これら突条8,
8,…及び9,9,…はそれぞれ相手方ハーフ
(自己が形成されたハーフと対となるハーフ)の
凹所の縁部と当接し、これによつて、磁気デイス
ク収納空間の厚み方向の間隔が所定の値に保たれ
るようになつている。従つて、突条8,8,…と
突条9,9,…とは位置的にずらされており、互
いに突接しないようになつている。
101,102,103及び104は上ハーフ4に
一体に形成された位置決め突起であり、111
112,113及び114は下ハーフ5に一体に形
成された位置決め突起である。そして、こられ位
置決め突起10,10,…及び11,11,…
は、上ハーフ4と下ハーフ5とが一体化されると
き、111は101内に、112は102内に、103
は113内に、104は114内にそれぞれ嵌入さ
れ、これによつて上ハーフ4と下ハーフ5との間
の相対的位置関係が正しく保たれるようになつて
いる。
上ハーフ4と下ハーフ5とにはそれぞれその周
縁部を廻る突条12,13が形成されており、上
ハーフ4と下ハーフ5とが一体化結合されると
き、この突条12と13とが互いに突き合わせら
れてカセツト筐体2の外周壁を構成することとな
る。また、下ハーフ5の突条13の適当な位置、
例えば四隅ないしはその近辺にはリブ14,1
4,…が形成されており、超音波溶着時に、この
リブ14,14,…及びこれらと当接した突条1
2の部分が溶融され、従つて、突条12と13と
はこれらリブ14,14,…の存在している箇所
にて溶着せしめられる。
下ハーフ5の隅部の一には略L字状の突条15
が形成されており、このL字状突条15と前記突
条13とによつて囲まれた長四角状の空間内に該
空間より幅が稍小さ目の長四角状の孔16が形成
されている。この孔16の幅が前記空間の幅より
稍小さ目とされることによつて、孔16の長手方
向に沿う係合縁部17,17が孔16の両側に形
成される。18,18′は周縁突条13の孔16
の方に向いた内側面に形成された小突起であり、
19は小突起18,18′が形成された側の係合
縁部17に形成された切欠であり、小突起18′
形成位置より外側(図面において下側)に形成さ
れている。また、この孔16が形成された隅部で
は周縁突条13上面にはリブ14は形成されず、
L字状突条15の方にその上面に溶着用のリブ1
4が形成されている。他方、上ハーフ4にもL字
状突条20が形成されており、このL字状突条2
0は下ハーフ5の前記L字状突条15と対応され
ており、従つて、上ハーフ4と下ハーフ5とが重
ね合わされたとき、このL字状突条15と20と
が付き合わせた状に接触され、そして、この隅で
はL字状突条15とL字状突条20とが溶着さ
れ、周縁突条13と12とは溶着されないことと
なる。
以上のように、超音波溶着により上ハーフ4と
下ハーフ5とが結合一体化されると、カセツト筐
体2の裏側の隅部に長四角状の孔16によつて開
口した凹部が形成されることになり、該凹部の四
囲は突条12,13,15及び20によつて囲ま
れることとなる。そして、該凹部には下ハーフ5
の孔16の側縁部にあたる係合縁部17,17と
上ハーフ4内面との間に摺動溝21,21が形成
されることになる。
22は摺動体であり、平面形状で長方形を為す
本体部23とこの本体部23の短側端部から立上
げ状に一体に形成された弾性係止片24,24′
とによつて略コ字状に形成されている。そして、
本体部23の長辺の長さlはカセツト筐体2裏面
に形成された孔16の幅wと略同じか又は僅かに
大きい位に形成されている。
また、摺動体22の弾性係止片24の先端部に
は外側へ突出した係合突条25が一体に形成され
ており、かつ、該係合突条25の先端側外側面は
傾斜面26とされている。また、係合突条25の
略中央には小突起27が一体に形成されている。
摺動体22の他方の弾性係止片24′の先端部
両側端には外方へ突出した係合突起28,28が
一体に形成されている。また、これら係合突起2
8,28の先端側外側面は傾斜面29,29とさ
れている。
更に、摺動体22の本体部23の弾性係止片2
4′が形成された側の端面の中央部からは本体部
23の上面と同じ方向に延びる連結片30が突設
されており、この連結片30のもう一方の端は下
ハーフ5の孔16の短辺の一と一体に連結されて
いる。また、この連結片30の幅は前記係合突起
28,28の対向面間の間隔と同じか稍小さく形
成され、かつ、平面的に見て、連結片30が係合
突起28,28の間に位置せしめられている。更
に、該連結片30はその裏側(下ハーフ5の内面
側)でかつ弾性係止片24′に近い位置に連結片
30を横断する方向に延びるV溝が形成され、そ
こが薄肉部31とされる。このようにして摺動体
22がカセツト筐体2に連結された状態で摺動体
22は孔16の上半部を略覆うように位置されて
いる。
しかして、摺動体22をカセツト筐体2から分
離する必要がある場合は、第8図に示すように、
摺動体22を薄肉部31を中心として矢印で示す
方向に回動する。すると、摺動体22はその本体
部23上面が下ハーフ5の外面と接するまで略
180゜の角度に亘つて回動することができ、薄肉部
31の物質組織は充分に破壊され、摺動体22は
薄肉部31の箇所で下ハーフ5からきわめて簡単
に分離せしめられる。
しかして、上記の如き摺動体22がカセツト筐
体2に連結片30を介して連結された状態にある
ときは、摺動体22は孔16の上半部を覆うよう
に位置されており、かつ、磁気デイスクカセツト
1の記録再生装置に設けられた検出ピン32は磁
気デイスクカセツト1が該装置に装着された際に
おける孔16の上半部に対応するようにされてい
るため、記録再生装置の検出ピン32は摺動体2
2の本体部23の衝合し、それによつて、記録可
能な状態であることが検出される。
磁気デイスク3に記録された信号を消去したく
ない場合は、前述したように、摺動体22をカセ
ツト筐体2から切離し、そして、分離した摺動体
22の向きを90゜回転し、係合突条25の端面に
形成された小突起を孔16の縁に形成された切欠
19に合わせ、また、係合突条25,28,28
の先端外側面の傾斜面26,29,29を孔16
の縁に当てがい、その状態で摺動体22を押し込
めば、弾性係止片24,24′が内方に僅かに撓
み、係合突条25,28,28は孔16の係合縁
部17,17を越えて凹部内に入り、かつ、係合
縁部17,17と上ハーフ4内面との間に構成さ
れた摺動溝21,21に摺動自在に係合される
(第10乃至第12図参照)。この第10図乃至第
12図の状態で、摺動体22の係合突条25の端
面に形成された小突起27は下ハーフ5の周縁突
条13に形成された小突起18′より略外側(第
10図において下側)寄りにあり、摺動体22が
第10図において上方へ移動しようとすると、小
突起27が小突起18′に突き当つて、ストツパ
ーとなる。そして、この状態で磁気デイスクカセ
ツト1が記録再生装置に装着されると検出ピン3
2は孔16を通して凹部内に進入することがで
き、従つて、記録不可能であることが検出され
る。
そして、一度記録不可能の状態とした磁気デイ
スクカセツトを記録可能の状態とする場合には、
摺動体22を第10図において上方へ摺動させ
て、2点鎖線で示した状態にする。この摺動体2
2を上方へ摺動する過程において、摺動体22の
小突起27は摺動溝21の一に形成された小突起
18′と衝合し、上方への摺動を阻止される。し
かしながら、少し強く上方へ押し込むと、摺動体
22の弾性係止片24が撓むことによつて、小突
起27が小突起18′を乗り越え、更に、小突起
18をも乗り越えて第10図に2点鎖線で示す位
置まで移動することができる。摺動体22が第1
0図の2点鎖線で示す位置にあると、記録再生装
置の検出ピン32は摺動体22と衝合して凹部内
に進入することができなくなるため、記録可能で
あることが検出される。このように、摺動体22
カセツト筐体2に形成された孔16によつて開口
された凹部内を記録媒体への記録を許容する第1
の位置と該記録を禁止する第2の位置との間で摺
動自在なるようにされているため、簡単な操作で
記録可能な状態又は記録不可能な状態とすること
ができる。
尚、33は上ハーフ4に形成された窓、また、
34は下ハーフ5に形成された窓であり、両窓3
3と34とは位置的に対応されている。これら窓
33及び34はこれを通して、記録再生装置の記
録ヘツド又は再生ヘツドがカセツト筐体2内に収
納された磁気デイスク3と接触することができる
ようにするためのものである。35は薄い金属板
をコ字状に曲折して形成されたシヤツターであ
り、上下両面にカセツト筐体2の窓33,34と
略同じ大きさの窓36,37が形成されている。
そして、このようなシヤツター35はカセツト筐
体2に形成された凹部38内でスライドできるよ
うにカセツト筐体2に装着される。そして、この
シヤツター35が第4図図示の状態にあるとき
は、磁気デイスク3はカセツト筐体2の窓33,
34及びシヤツター35の窓36,37を通して
外部に臨まされ、記録又は再生が可能な状態とな
り、また、第4図の状態から右方へスライドされ
ると、シヤツター35によつてカセツト筐体2の
窓33,34が閉塞されることとなる。従つて、
使用時には、シヤツター35を第4図図示の状態
とし、不使用時には、シヤツター33を第4図図
示の状態から右方へスライドした状態にするとよ
い。
考案の効果 以上に記載したところから明らかなとおり、本
考案記録再生用媒体装置の状態検出機構は、記録
媒体を収納したケース体に凹部を形成し、該凹部
内にて摺動体の適宜の部分を内面に溝が形成され
ることによつて形成された薄肉部を有する連結片
を介してケース体に連結し、摺動体は前記連結片
の薄肉部にてケース体から分離されて前記凹部に
記録媒体等の第1の状態を示す第1の位置と記録
媒体等の第2状態を示す第2の位置との間で摺動
自在なるように装着され得るようにしたことを特
徴とするものであるので、ケース体に設けた凹部
に摺動体を摺動自在に装着することによつて記録
可能状態と記録不可能状態等異なる2つの状態の
一を容易に選択現出せしめることができ、かつ、
摺動体は当初ケース体と一体に形成しておいて摺
動体の紛失等の事故の発生を防止することができ
ると共に、更には、摺動体をケース体から分離す
るときの摺動体の破損事故を防止するこたができ
る等の数々の効果を奏することができる。
尚、本考案は、磁気デイスクカセツトに限ら
ず、記録媒体をケース体に収納した記録再生用媒
体装置であれば、例えば、オーデイオ用のテープ
カセツトやビデオテープカセツト等種々のものに
適用することが可能である。
また、誤消去防止機構に限らず、その他の状態
検出機構、例えば、記録媒体の種類や記録状態等
を判別するための機構としても適用することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のオーデイオ用テープカセツトに
設けられた誤消去防止機構を示す断面図、第2図
は出願人が前に提案した誤消去防止機構を備えた
磁気デイスクカセツトを示し、Aは全体の背面
図、Bは要部の拡大背面図、CはB図A−A線に
沿う断面図、Dは作用を説明するための要部拡大
背面図、第3図乃至第12図は本考案記録再生用
媒体装置の状態検出機構の実施の一例を示し、第
3図Aは全体の分解斜視図、第3図Bは要部の斜
視図、第3図Cは上ハーフの内面平面図、第4図
は全体の斜視図、第5図は要部の拡大背面図、第
6図は第5図のB−B線に沿う断面図、第7図は
要部の拡大内面図、第8図は摺動子をケース体か
ら分離する操作の途中を示す断面図、第9図は摺
動体の斜視図、第10図は摺動体を凹部に摺動自
在に係合した状態における要部拡大背面図、第1
1図は第10図のC−C線に沿う断面図、第12
図は第9図のD−D線に沿う断面図である。 符号の説明、2……ケース体、3……記録媒
体、22……摺動体、30……連結片、31……
薄肉部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 記録媒体を収納したケース体に凹部を形成し、
    該凹部内にて摺動体の適宜の部分を内面に溝が形
    成されることによつて形成された薄肉部を有する
    連結片を介してケース体に連結し、摺動体は前記
    連結片の薄肉部にてケース体から分離されて前記
    凹部に記録媒体等の第1の状態を示す第1の位置
    と記録媒体等の第2の状態を示す第2の位置との
    間で摺動自在なるように装着され得るようにした
    ことを特徴とする記録再生用媒体装置の状態検出
    機構。
JP16602082U 1982-11-01 1982-11-01 記録再生用媒体装置の状態検出機構 Granted JPS5971443U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16602082U JPS5971443U (ja) 1982-11-01 1982-11-01 記録再生用媒体装置の状態検出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16602082U JPS5971443U (ja) 1982-11-01 1982-11-01 記録再生用媒体装置の状態検出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971443U JPS5971443U (ja) 1984-05-15
JPH026546Y2 true JPH026546Y2 (ja) 1990-02-16

Family

ID=30363571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16602082U Granted JPS5971443U (ja) 1982-11-01 1982-11-01 記録再生用媒体装置の状態検出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971443U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5971443U (ja) 1984-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343643Y2 (ja)
KR100225992B1 (ko) 디스크 카트리지
JP3491427B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH026546Y2 (ja)
JPH026545Y2 (ja)
JPH0320954Y2 (ja)
JPH0379795B2 (ja)
JPS6141191Y2 (ja)
JP2926015B2 (ja) カートリッジ
JPH0454631Y2 (ja)
JPH0110787Y2 (ja)
JPS6349888Y2 (ja)
JPH0325351Y2 (ja)
JPH0110788Y2 (ja)
JPH0216457Y2 (ja)
JP3000753B2 (ja) ディスクカートリッジの誤記録防止機構
JPH0437352Y2 (ja)
JPH0424550Y2 (ja)
JP2581400Y2 (ja) 記録再生用カートリッジ
JPH0648622Y2 (ja) ディスクカセット
JP3113046B2 (ja) カートリッジ
JPH0222870Y2 (ja)
JPH0725906Y2 (ja) カートリッジ
JP3257557B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP3216308B2 (ja) ディスクカートリッジ