JPH0265318A - 信号送受信装置 - Google Patents

信号送受信装置

Info

Publication number
JPH0265318A
JPH0265318A JP21516688A JP21516688A JPH0265318A JP H0265318 A JPH0265318 A JP H0265318A JP 21516688 A JP21516688 A JP 21516688A JP 21516688 A JP21516688 A JP 21516688A JP H0265318 A JPH0265318 A JP H0265318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
delayed
clock
clock signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21516688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Oikawa
及川 義則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21516688A priority Critical patent/JPH0265318A/ja
Publication of JPH0265318A publication Critical patent/JPH0265318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分骨〕 本発明は簡易な構成でデータ信号とそれに伴うクロック
信号を送受信できる信号送受信装置に関するものである
〔従来の技術〕
データ信号とそれに伴うクロック信号全送受信するため
には、2本の伝送C路によってそれぞれを送受信するこ
とになるが、伝送機略?減らすためデータ信号にクロッ
ク成分を重量した符号形式を用い1本の伝送線路で送る
のが一般的である。
第5図は従来の信号送受信装置の構成例を示すブロック
図、である。
送信側装置ではNRZ符号から成るデータ信号とクロッ
ク信号を符号化回路11に入力し、クロック成分を含ん
だ符号形式に変換する。クロック成分′t−含んだ従来
の符号形式としてはバイフェーズ符号、 CM i (
Code Mark Inversion )符号など
がある。受信側装置では送られてきた信号をタイミング
抽出回路14に取り込みクロック成分の抽出を行いクロ
ック信号全再生し、そのクロック信号を月いて入力した
データ信号を識別回路12で識別再生し、識別再生した
41号は復号化回路13に入力され元のNRZ符号のデ
ータ信号に変換される。このようにしてデータ信号の送
受信が実行される。
〔発明の解決しようとする課題〕
上述した従来技術においてはタイミング抽出回路が必要
である上、符号化回路、復号化回路が複雑で小形化しに
くく経済的にも不利であるという欠点がある。
本発明の目的は、タイミング抽出回路が不要で複雑な符
号化回路、復号化回路も要らず、構成が簡単な信号送受
信装置を提供することにある。
〔課Mを解決するための手段〕
上記目的達成のため本発明では、互いに位相の一致して
いるデータ信号とクロック信号’t−f畳して1本の伝
送路を介して送受信する信号送受信装置において、 送信装Hは、前記クロック信号を入力されてその周期T
の1/4又は3/4だけ遅延させ遅延クロック信号とし
て出力する遅延回路と、遅延せざる前記クロック信号と
位相の一致している前記データ信号を第1の入力端子(
、前記遅延回路からの遅延クロック信号をM2の入力端
子に、それぞれ入力され、遅延せざる前記クロック信号
の信号レベルの高、低に応じて前記第1の入力端子又は
第2の入力端子の何れか一方の信号を選択して伝送路上
に送信信号として出力するセレクタと、から構成され る装置は、伝送路からの送信信号を人力され前記周期T
の172だけ遅延させ遅延信号として出力する遅延回路
と、伝送路からの送信信号全入力端子に入力され前記遅
延回路からの遅延信号全クロック端子に入力され、該遅
延信号の立上がりタイミングで伝送路からの送信信号を
ラッチするフリップフロップ回路と、から構成した。
〔作用〕
本発明は送信側装置でクロック信号を遅延させ、遅延さ
せたクロック信号と遅延前のクロック信号と位相が一致
しているデータ信号をセレクタに入力し、遅延前のクロ
ック信号の高低レベルによって遅延させたクロック信号
かデータ信号を該セレクタ(おいて選択することKより
、周期Tの半分子/2の区間に立上り点を含むクロック
信号、残りの半分のT/2の区間にデータ信号を挿入し
て送信し、受信側装置では、送られてきた信号をT/2
だけ遅延させ、その遅延した信号のクワツク信号区間の
立上り点で、送られてきた遅延前の信号のデータ信号区
間をラッチすることによりデータ信号を再生する。
送信側装置でクロック信号の立上り点がデータ信号から
T/4遅れた位置にくるように遅延回路で遅延させた場
合には、セレクタにより周期Tの前半のT/2の区間に
クロック信号を、後半のT/2の区間にデータ信号を挿
入し受信側装置へ向けて送田することになる。
また送信側装置でクロック信号の立上り点がデータ信号
から3T/4遅れた位置にくるように遅延回路で遅延さ
せた場合にはセレクタにより周期Tの前半のT/2の区
間にデータ信号を、後半のT/2の区rdJKクロック
信号を挿入し受信側装置へ送出することになる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
同図において1は遅延時間τ1の遅延回路、2は遅延時
間τ2の遅延回路、3はセレクタ、4はフリップ70ツ
ブ、である。
送信側装置では、図示せざる装置からN几2符号形式の
データ信号こと、それに位相が同期したクロック信号す
が送られてくる。送られてきたクロック信号すは遅延回
路1に入力され、遅延回路1で遅延時間で1だけ遅延さ
れる。遅延されたクロック信号Cの立上り点がデータ信
号aよりもT/4または3T/4遅れた点にくるように
遅延時間が設定されている(但しTはデータ信号の周期
である)。セレクタ3にはデータ信号aと遅延したクロ
ック信9cが人力され、遅延されざるクロック信号すの
信号レベルの高低により2つの入力の何れか一方を選択
して出力信号dとして出力する。
出力された信号dの波形は周期Tの半分の区間にクロッ
ク信号の立上りの部分、残りの半分の区間にデータ信号
が入っている。
受信側装置ではセレクタ3の出力信号dが入力され遅延
回路2と、フリップフロップ4 O人力fi子りに入力
される。遅延回路2では、遅延時間τ2はT/2に設定
されており遅延された信号eViフリップフロップ4の
クロック端子Cに入力される。
フリッププロップ4の入力端子りとクロック端子Cに人
力された信号はT/2だけ位相がずれてお9入力端子り
に人力された信号のデータ信号の区間とクロック端子C
に入力された信号eのクロック信号の立上りの部分の区
間と一致しており、該クロック信号の立上り点でデータ
信号音ラッチすることができる。ラッチして再生された
NRZ符号形式のデータ信号とクロック信号は図示せざ
る受信側装置に送出される。
第2図は第1図の実施例の動作を示すタイミングチャー
トであるが、以下第1図の実施例の動作を第2図のタイ
ミングチャートを併せ参照して脱FJAする。
周期Tのデータ信号aとクロック信号すは位相が一致し
ている。クロック信号すはデユーティ比50%である。
クロック信号すは遅延回路1で3T/4だけ遅延される
。セレクタ3によ’)りに7ツク信号すがLレベルの時
は遅延したクロック信号Cを、クロック信号すがHレベ
ルの時はデータ信号aを選択し、周期Tの前半にクロッ
ク信号、後手にデータ信号を持った信号dを生成する。
この信号dのデータの論理値に対する波形?示せばWc
3図に示す様になる。受信側装置では、人力された信号
dを遅延回路2で/T/2遅延させ、遅延させたクロッ
ク信号eの立上り点で人力された信号dをラッチする。
クロック信号eの立上り点の周期は必ずTになるからデ
ータ信号を再生することができる。
遅延回路1の遅延時間で1がZT/lK設定される場合
は、信@dのデータの論理値に対する波形FiK4図に
示す様になり上述した所と同様にして受信信号からf−
夕信号を再生することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、送信側装置でクロック
信号を遅延させて、セレクタでデータ(1号と遅延させ
たクロック信号を遅延されないクロック信号の高低レベ
ルによって切り替えて出力することにより、周期の半分
の区間に立上り点を含んだクロック信号を残りの半分の
区間にデータ信ft−持つ符号全作成し、受信側装置で
受信信号を遅延させ、遅延させた受信信号のクロック信
号区間のクロック信号の立上り点で受信信号のデータ信
号区間のデータ信号をラッチすることにより、データ信
号を再生することができるので、従来技術において要し
たタイミング抽出回路は不要で、複雑な符号化回路、復
号化回路もいらず構成が簡単であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は第1
図の回路動作を示すタイミングチャート、第3図、第4
図はそれぞれ送信側装置の出方の論理値の波形例を示す
説明図、第5図は従来の信号送受信装置の一例を示す構
成図、である。 符号の説明 1.2°曲・遅延回路、3・・・・・・セレクタ、4り
曲フリップ70ツブ 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎   、清 1 図 d

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)互いに位相の一致しているデータ信号とクロック信
    号を重畳して1本の伝送路を介して送受信する信号送受
    信装置において、 送信装置は、前記クロック信号を入力されてその周期T
    の1/4又は3/4だけ遅延させ遅延クロック信号とし
    て出力する遅延回路と、遅延せざる前記クロック信号と
    位相の一致している前記データ信号を第1の入力端子に
    、前記遅延回路からの遅延クロック信号を第2の入力端
    子に、それぞれ入力され、遅延せざる前記クロック信号
    の信号レベルの高、低に応じて前記第1の入力端子又は
    第2の入力端子の何れか一方の信号を選択して伝送路上
    に送信信号として出力するセレクタと、から成り、 受信装置は、伝送路からの送信信号を入力され前記周期
    Tの1/2だけ遅延させ遅延信号として出力する遅延回
    路と、伝送路からの送信信号を入力端子に入力され前記
    遅延回路からの遅延信号をクロック端子に入力され、該
    遅延信号の立上がりタイミングで伝送路からの送信信号
    をラッチするフリップフロップ回路と、から成ることを
    特徴とする送受信装置。
JP21516688A 1988-08-31 1988-08-31 信号送受信装置 Pending JPH0265318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21516688A JPH0265318A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 信号送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21516688A JPH0265318A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 信号送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0265318A true JPH0265318A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16667750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21516688A Pending JPH0265318A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 信号送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0265318A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252099A (ja) * 2001-02-20 2002-09-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 絶縁油注入口キャップ及びその容器
WO2007013443A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信装置
WO2013153922A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 三菱電機株式会社 信号伝送装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252099A (ja) * 2001-02-20 2002-09-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 絶縁油注入口キャップ及びその容器
JP4549554B2 (ja) * 2001-02-20 2010-09-22 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 絶縁油注入口キャップ及びその容器
WO2007013443A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信装置
JP2007036671A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 1線式データ通信方式における通信装置
WO2013153922A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 三菱電機株式会社 信号伝送装置
JP5701449B2 (ja) * 2012-04-09 2015-04-15 三菱電機株式会社 信号伝送装置
US9385900B2 (en) 2012-04-09 2016-07-05 Mitsubishi Electric Corporation Signal transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62269443A (ja) 並列伝送方式
US4232388A (en) Method and means for encoding and decoding digital data
US3968328A (en) Circuit for automatically correcting the timing of clock pulse in self-clocked pulse signal decoders
US4325053A (en) Method and a circuit for decoding a C.M.I. encoded binary signal
JPH0265318A (ja) 信号送受信装置
US4230903A (en) Data transmission system
JPS6016147B2 (ja) パルス伝送方式
JPS58195350A (ja) デ−タ伝送方式
JPS60165853A (ja) デ−タ受信回路における信号復元回路
JP3478290B2 (ja) Duty補正回路
JPS5841704B2 (ja) ダイコ−ドフゴウデンソウホウシキ
JPH0715426A (ja) データ伝送システムならびにこのシステムで用いられるデータ送信回路およびデータ受信回路
JPH0697759B2 (ja) デジタル信号の同期化方式
JPS6075152A (ja) Cmi受信器
RU2010439C1 (ru) Устройство для передачи данных по вокодерному тракту
JP2834246B2 (ja) 相関符号伝送システム
KR900005237B1 (ko) Pwm 코딩/디코딩에 의한 디지탈 데이타 전송회로
JP2600575B2 (ja) 変復調装置
SU758533A1 (ru) Импульсна система передачи двоичных сигналов
SU1283975A2 (ru) Устройство св зи с дельта-модул цией
JPS6322503B2 (ja)
JPH11177638A (ja) マンチェスタ符号受信回路
SU1223385A1 (ru) Система св зи с многоосновным кодированием
SU1290556A1 (ru) Устройство дл передачи и приема дискретных сигналов
JPS5931903B2 (ja) 位相変調通信装置