JPH026454A - 着色の少ないポリイソシアネートの製造方法 - Google Patents

着色の少ないポリイソシアネートの製造方法

Info

Publication number
JPH026454A
JPH026454A JP63157657A JP15765788A JPH026454A JP H026454 A JPH026454 A JP H026454A JP 63157657 A JP63157657 A JP 63157657A JP 15765788 A JP15765788 A JP 15765788A JP H026454 A JPH026454 A JP H026454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
reaction
nitrogen gas
coloring
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63157657A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nakano
仲野 敏章
Tomoaki Fukuba
福場 智明
Masaru Honda
本多 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Covestro Urethane Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bayer Urethane Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bayer Urethane Co Ltd filed Critical Sumitomo Bayer Urethane Co Ltd
Priority to JP63157657A priority Critical patent/JPH026454A/ja
Publication of JPH026454A publication Critical patent/JPH026454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、着色の少ないポリイソシアネートの製造方法
に関する。
U従来の技術] イソシアネートは未変性で使用されるほか、イソシアネ
ート基の一部をアロファネート、ビューレット、カルボ
ジイミド、イソシアヌレート等に変性して、塗料、接着
剤、エラストマー、発泡体等のポリウレタン製品に使用
される。
これらの変性を行うために、加熱又は触媒の添加等を行
うが、イソシアネートの着色が生じ易い。
着色によりイソシアネートの商品価値が損なわれる。イ
ソシアネートの着色を低減する方法として、反応温度を
低くすること、反応時間を短くすること、及び触媒量を
少なくすること等が挙げられる。
しかし、このような方法によりイソシアネートの反応を
行った場合、イソシアネートの変性が充分に行われない
という欠点がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、着色を生じさせずにイソシアネートの
反応を充分に行うポリイソシアネートの製造方法を提供
することにある。
[発明の構成] 本発明は、反応を行う前に及び/又は反応中に、減圧に
する又は減圧下にヂッ素ガスを通気することによりイソ
シアネート中に溶存しているガス成分を除去することを
特徴とする着色の少ないポリインンアネート・の製造方
法にある。
反応は、イソシアネート基の一部をアロファネート、ビ
ューレット、カルボジイミド、イソシアヌレート等に変
性する反応である。
減圧処理及び減圧下のチッ素ガスの通気は、少なくとも
反応前に行うことが好ましい。すなわち、反応前に、あ
るいは反応前及び反応中に行うことが好ましい。
減圧の程度は、できる限り低いことが好ましいが、通常
、30n+ml−(g以下、好ましくはl0mm1g以
下である。
減圧下のチッ素ガスの通気は、通常、キャピラリー管を
用いて、少量のチッ素ガスを吹き込んで行う。
イソシアネート中に溶存しているガス成分は、通常、酸
素、二酸化炭素、塩化水素などである。
[発明の好ましい態様] 以下に、実施例及び比較例を示す。
実施例1 ヘキサメチレンジイソシアネート1000gと1.3−
ブタンジオール15gを100℃で3時間撹拌し、次い
で70℃で5mm1gに減圧して2時間攪拌した。その
後、酢酸カリウムの10重量%ポリエチレングリコール
溶液0.1gを添加し、50°Cでイソシアヌレート化
反応を行った。触媒添加後3時間でNGO含量が40%
に低下した。この反応液にりん酸0.016gを加え反
応を停止した。反応液のAPHA色数はIO以下であっ
た。
実施例2 ヘキサメチレンジイソシアネートl000gと1.3−
ブタンジオールIOgをgo′cで3時間撹拌し、次い
で70℃で5mm1−1gに減圧して少41のチッ素ガ
スをキャピラリー管から吹き込みながら1時間撹拌した
。その後、酢酸カリウムの10重量%ポリエチレングリ
コール溶液0.1gを添加し、50℃でイソシアヌレー
ト化反応を行った。触媒添加後3時間でNGO含量が4
0%に低下した。
この反応液にりん酸0.016gを加え反応を停止した
。反応液のA P HA色数はIO以下であった。
実施例3 ヘキサメチレンジイソシアネート1000gを80°C
に加熱し、5mmHgに減圧して、少量のチッ素ガスを
キャピラリー管から吹き込みながら1時間撹拌した。そ
の後、50℃に冷却し、トリメチルベンジルアンモニウ
ムハイドロオキシドの10重量%2−エチルヘキサノー
ル溶液0.7gを添加し、イソシアヌレート化反応を行
った。触媒添加後6時間でNGO含量が40%に低下し
た。この反応液に塩化ベンゾイル0.06gを加え反応
を停止した。反応液のA P L(A色数はlO以下で
あった。
比較例1 ガス成分の除去を行わない以外は実施例■と同様にして
ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート化
反応を行った。触媒0.1g添加では3時間後でらNC
O含量は45%であった。さらに触媒0.2gを添加後
3時間でNGO含量が40%に低下した。この反応液に
りん酸0.03gを加え反応を停止した。反応液のA 
P I−r A色数は5Oであった。
比較例2 ガス成分の除去を行わない以外は実施例3と同様にして
ヘキサメチレンツイソシアネートのイソシアヌレート化
反応を行った。触媒0.7g添加では3時間後でもNC
O含量はほとんど低下しなかった。反応液を60℃に加
熱し、さらに触媒0.7gを添加後3時間でNGO含量
が40%に低下し)こ。この反応液に塩化ベンゾイル0
.12gを加え反応を停止した。反応液のA、 I’ 
I(A色数は60であった。
[発明の効果] 本発明によれば、イソシアネートが昔しく活性化し、種
々の反応が低温、短時間及び低触媒指等の温和な条件で
進行する。
ガス成分除去によるインシアネートの活性化効果は、芳
香族イソシアネート、例えば、トリレンジイソシアネー
トに比べて一般的に反応性の低い脂肪族イソシアネート
、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネートやイソポロ
ンジイソンアネートにおいて顕著である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、反応を行う前に及び/又は反応中に、減圧にする又
    は減圧下にチッ素ガスを通気することによりイソシアネ
    ート中に溶存しているガス成分を除去することを特徴と
    する着色の少ないポリイソシアネートの製造方法。 2、イソシアネートが脂肪族イソシアネートである請求
    項1記載の方法。 3、反応を行う前に、減圧にする又は減圧下にチッ素ガ
    スを通気する請求項1記載の方法。
JP63157657A 1988-06-24 1988-06-24 着色の少ないポリイソシアネートの製造方法 Pending JPH026454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63157657A JPH026454A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 着色の少ないポリイソシアネートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63157657A JPH026454A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 着色の少ないポリイソシアネートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026454A true JPH026454A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15654520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63157657A Pending JPH026454A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 着色の少ないポリイソシアネートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026454A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083356A (ja) * 1973-11-15 1975-07-05
JPS59108754A (ja) * 1982-12-13 1984-06-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ウレタンの熱分解法
JPS61115059A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 色の熱安定性を有する脂肪族及び/又は脂環式ジイソシアネートの製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083356A (ja) * 1973-11-15 1975-07-05
JPS59108754A (ja) * 1982-12-13 1984-06-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族ウレタンの熱分解法
JPS61115059A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 色の熱安定性を有する脂肪族及び/又は脂環式ジイソシアネートの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5641851A (en) Preparation of biuret-containing polyisocyanates
AU6747200A (en) Process for production of polyols, and polyols for polyurethane
DE59303105D1 (de) Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von organischen Polyisocyanaten
EP1396485A1 (de) Verfahren zur Herstellung von geruchsarmen und lagerstabilen monomerhaltigen Polyisocyanuraten aus Isophorondiisocyanat
WO2007065578A1 (de) Verfahren zur herstellung von carbodiimid- und/oder uretonimin-gruppen enthaltenden polyisocyanaten
JPH026454A (ja) 着色の少ないポリイソシアネートの製造方法
JPH06345707A (ja) 有機イソシアナート化合物の精製方法
US4388245A (en) Process for preparing organic polyisocyanate compositions
RU2003105466A (ru) Композиции дифенилметандиизоцианата
US3997607A (en) Recycling process for the preparation of cyclohexanone oxime
US4537726A (en) Multi-stage process with adiabatic reactors for the preparation of isocyanates
CA2095997C (en) Decoloration of polyisocyanates containing isocyanurate and uretdione groups
JP3518052B2 (ja) 着色の低減した有機イソシアネートの製造方法
US3906019A (en) Preparation of di(isocyanato-tolyl) urea
JP2001316311A (ja) 高純度1,5−ペンタンジオール
JPH068260B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPS6112677A (ja) 改良されたポリイソシアネ−トの製造法
KR100340364B1 (ko) 테트라클로로-1,4-벤조퀴논의제조방법
JP2001316312A (ja) 高純度1,6−ヘキサンジオール
JPS5958022A (ja) 安定化したポリイソシアネ−ト組成物の製造方法
US4237314A (en) Phenyl acetic acid preparation
JPS5841852A (ja) オキシベンゾニトリル類の製法
EP0054294B1 (en) Process for converting isocyanato groups into carbodiimido and/or urethonimino groups
JPH07165732A (ja) 低減されたカラーナンバーを有する、イソシアヌレート基およびウレトジオン基含有ポリイソシアネート混合物およびその製造方法
US3494952A (en) Modification of crude toluene diisocyanates