JPH0264460A - 固相免疫検定用品及び該品を利用した検定法 - Google Patents

固相免疫検定用品及び該品を利用した検定法

Info

Publication number
JPH0264460A
JPH0264460A JP1171354A JP17135489A JPH0264460A JP H0264460 A JPH0264460 A JP H0264460A JP 1171354 A JP1171354 A JP 1171354A JP 17135489 A JP17135489 A JP 17135489A JP H0264460 A JPH0264460 A JP H0264460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
solid
cells
group
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1171354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732124B2 (ja
Inventor
Lyle T Sinor
リル・テー・シノー
Ralph A Eatz
ラルフ・エイ・イーツ
Darryl L Stone
ダーリル・エル・ストーン
Fred V Plapp
フレツド・ブイ・プラツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immucor Inc
Original Assignee
Immucor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immucor Inc filed Critical Immucor Inc
Publication of JPH0264460A publication Critical patent/JPH0264460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732124B2 publication Critical patent/JP2732124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/552Glass or silica
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/545Synthetic resin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般に免疫検定法、特に有機染料を利用して
固相免疫検定全行うのに使用する物品に関する。さらに
、本発明はかかる物品を、使用するための免疫法、免疫
物品の製造法および物品を組み入れた免疫検定を行うキ
ットに関する。
最も広い意味において、免疫検定法は、生物流体中の免
疫反応性成分をその特定の免疫学的片方との結合を測定
することによって検出する。免疫反応性成分はこの場合
抗原又は抗体にすることができる、従ってその免疫学的
片方はかかる成分に対して特定の抗体又は抗原である。
免疫反応性成分又はその片方は、さらにその免疫学的性
質を壊さない別の物質に結合される。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課頌〕抗原−
抗体の重合体の存在を検出するために広節囲の方法が開
発されている。放射性免疫検定法におし・では、未知の
抗原に存在する流体に既知量の放射性標識化抗原を添加
する。この流体はその抗原に対して特定の抗体を含有す
る別の混合体との反応を受ける。その標識化および未標
識化抗原は抗体と流体中のそれらの相対的濃度に比例し
て反応する。抗体に結合した抗原を遊離抗原から分離し
た後、抗原−抗体の放射能を測定する。
酵業に結合した免疫反応において、反応性標識はアルカ
リ性のホスファターゼ又はベルオキシダゼのような酵素
と置換される。未知試料に存在する抗原又は抗体の前は
時間の経過後に生成した酵素反応生成物の全音測定する
ことによって決定される。この量は試験試料に存在する
抗体の量に比例する。
高感度及び特異e!−有する免疫検定試験を得るために
、固相免疫検定法が開発された。この方法は、生物流体
中の抗原−抗体複合体の成分全反応混合体中の他の成分
から分離させる。固相免疫検定法において、免疫反応の
一成分である抗原又は抗体は固相支持体の表面に固定化
される。抗原又は抗体を固相支持体へ直接固定化するた
めに多数の方法が開発されている。かかる方法の19は
、トリアジニル結合基を用いて抗原又は抗体を固相支持
体へ固定化している;別の方法はヒドロキシ低級アルキ
ルアミン金使用して重合体の固相支持体に抗原又は抗体
をコーティングする;第うの方法はグルタルアルデヒド
全利用して抗原又は抗体を固定化している。これらの方
法は抗原又は抗体の直接固定化には有用であることが証
明されたが、赤血球、白血球、リンパ球、血小板又は他
の捕乳類の細胞のような全細胞の固定化における有効性
が示されていない。抗原がこの種の細胞の表面に存在し
たり、吸着されることは周知である。血液グループおよ
び感染性疾病作因、特に血液の細胞成分に直接影響を与
えるこれらの抗原の存在全測定することが有用になって
きた。固相支持体へ捕乳類の細胞全体を固定することに
よって、この種の免疫検定の結果により著しい特異性を
得ることができる。
全細胞全固相支持体へ固定化するために、種々の試みが
されてきfc、19の方法は化学的な方法であって、細
胞を固相支持体へ共有結合的に結合させる。この方法は
、カップリング剤が高コストであり、かつ必要な共役条
件下で細胞の免疫学的完全性kmわすことなく固定化す
ることができる・細胞の種類の数が限定されるので、細
胞の固定化にふ・ける用途が限定されることがわかった
。この化学物質は、細胞を支持体へ標かけする分子のい
ずれかの端部にアルデヒドMe有する。この方法は細胞
全固相支持体へ結合させることにおいである程度有効で
あるが、グルタルアルデヒドが細胞の表面全変性させて
、免疫反応全妨害することがわかっている。
全ての細胞を固相支持体へ固定化する最適の方法は、支
持体の表面に細胞の層を作るために共有結合よりもむし
ろ吸着を利用する。支持体上への細胞の吸着は、細胞表
面の組成、電荷および加齢に左右される。さらに、支持
体材料の組成、電荷および形状が細胞の支持体への付着
に影響を与える。細胞の吸着に伴う固有の問題点は、細
胞の支持体への結合が比較的弱いことである。この問題
は、これらの検定法を行う大部分の病院および研究所に
おいて利用される自動化洗浄装置の着手のために誇張さ
れる。自動化洗浄装置の使用は、必要でないならば、支
持体の反復処理による検定の汚染の危険を低減させるこ
とが望ましい。さらに、ある種の血液に関係した病気が
高感染性であるために、試験を行う技術者のリスクは直
接処理が少ない方法によって低減される。また、自動化
装置は、医者、等が診断をして、できる限シ速く処置全
開始することができる最も早い時間内に多量の試験を行
うために必要である。
〔発明が解決しようとする課題〕
現在最も広く用いられている吸着法は、細胞全ポリスチ
レン支持体へ固定化するためにポリーLリシン全利用し
ている。ポリーL−リシンと支持体間の結合はイオン的
であって、細胞と固相支持体間の結合は比較的弱い。こ
の弱い結合は、自動化洗浄装置が使用されるときに吸着
手段としてのポリーL−リシンの利用を減じることにな
る。
ボIJ −L−177ンと細胞間の結合が、洗浄工程中
に細胞が除去されるのを防ぐには余9にも弱過ぎる。支
持体上に層を結合する細胞のある量がかくの如く除去さ
れると、支持体自身又はカップリング剤への試料中の曲
の抗原又は抗体の非特異的結合のために、検定の精度が
著しく低下する。
従って、本発明の主目的は、自動化洗浄装置との併用に
適する免疫検定全行う物品および方法全提供することで
ある。
さらに、本発明の目的は、極めて特異性の免疫検定を行
うために細胞表面の免疫成分全完全に維持する固相支持
体へ細胞を結合させる吸着法を利用する方法を提供する
ことである。
本発明の別の目的は、比較的低コストで固相支持体へ細
胞を結合させる吸着法を利用して、生物学的流体中の抗
原又は抗体の存在を検出する方法を提供することである
さらに、本発明の目的は、現在既知の方法よりも強固に
支持体へ細胞全結合させるところの捕乳類細胞の全てを
固相支持体へ吸着させる方法を提供することである。
さらに、本発明の目的は、自動化洗浄機全使用するとき
に支持体に付着された細胞の単層からの細胞の損失を著
しく低減させるように全細胞を強固に結合させることが
できる固相支持体全提供することである。
本発明の目的は、上記目的の全てを達成する免疫検定に
使用する固体支持体を提供することである。
本発明の別の目的は、発明の目的全実施する固相支持体
全組み込んだ固相免疫検定法を行うキットを提供するこ
とである。
〔課萌ヲ解決するための手段〕
我には、正味正の電荷を有し疎水性芳香族環構造全する
有機染料が生物細胞又は細胞断片のような免疫学的反応
性成分の固定化に利用することができて、固相免疫検定
を行うのに有利な方法および物品を提供すること全発見
した。最初に有機染料全固相支持体に塗工する。捕乳類
の細胞、赤血球、リンパ球、白血球又は血小板のような
正味負の電荷を有する免疫反応性成分が有機染料と接触
するとき、その成分が染料に非共有結合によって固定化
されるようになる。免疫反応性細胞と有機染料間のこの
結合は、大部分の自動化洗浄機によって洗浄を受けると
きに細胞単層の崩壊に抵抗する十分な強さを有する。
〔実施例〕
固相免疫検定法は固体支持体構造として広配列の品物を
利用する。その支持体はしばしば材料の試験管、ビード
、シート、ペトリ皿、膜又はミクロタイター・プレート
の形を採る。他の型式の支持体や支持体の形態も本発明
の目的を達成するのに有用で同様に適用することができ
る。
固相支持体はポリスチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル又はナイロンのような有機重合体で構成すること
ができる。有機染料で着色できる材料は全て、ガラスの
ような有機重合体以外の固相免疫検定用支持体として利
用できる。
本発明による免疫検定全実施する最適の固相支持体は複
数の凹部を有するミクロタイター・プレートである。ミ
クロタイター・プレートは有機重合体製が望ましく、ポ
リスチレン製が最適である。
利用する固相支持体は慎重に取シ扱い、免疫検定に影響
を与えるタンパク質の汚染がないように保つ必要がある
本発明に有用な染料は正味正の電荷を廟しかつ疎水性芳
香環構造を有する有機染料である。正味正の電荷全有し
固相支持体へ付着するような疎水性芳香環構造金有する
染料はいずれも本発明の目的を達成する有用性ヲ壱する
免疫検定を行うために固相界の調製に有用な多くの有機
染料は種々のクラスに分類することができる。特に有用
なりラスの染料の19は正味正の電荷を有するアゾ染料
である。アゾ染料はアゾ結合、−N=N−の存在全特徴
とし、2つの芳香族環を結合させる。この結合は一般に
強く着色される化合物を生成する。芳香族環はしばしば
ベンゼン又はナフタレン環である。アゾ基、−N=N−
は化合物において1回以上生じうる。モノアゾ染料は次
の基本構造を有する: R−N  二 N−R ここでRは芳香族環構造である。モノアゾ染料の例は、
化学式C,,H1?N、 OClと次の構造を有するp
−エトキシクリソイジン: アゾ結合はアゾ染料において2回生じてお9、次の一般
式を有する: R−N=N−R−N=N−R 式中のRは芳香族環構造である。本発明に有用なジアゾ
染料の例は式0.. H,lN60. CItと次の構
造を有スルシエーナス・イエロー: 化学式C!、!H,oN、O,Cjと次の構造を有する
アミトール・ブラック: および式C,,H,、Nl5OCIと次の構造を有する
ジエーナス・レッドである: ?y1 および化学式C3♂H,1N8S、 C1tと次の構造
を有するアルシアン・イエローラ含む: 2個以上のアゾ結合基を有する染料はポリアゾ染料とし
て知られている。ポリアゾ染料の例は化学0−・÷Z− C1 テトラゾニウム塩の例は化学式c、、 Hl ! o、
 N4 C’8Znと次の構造を有するファースト・ブ
ルーBである: 本発明に有用で正味正の電荷を有する別のクラスの有機
染料はジアゾニウムおよびテトラアゾニウム塩である。
両者は次の構造を含む:+ −N−N 式中のRは芳香族環構造である。ジアゾニウム塩はこれ
ら構造の19のみを含むが、テトラゾニウム塩は2つを
含む。ジアゾニウム塩の例は化学式c、 H,N、 a
tと次の構造を有するジアゾベンゼン:0古ヨN己、 および化学式06 N3 C74N2 Z n3/ii
と次の構造を有するファースト・スカーレットを含む: 本発明に有用な第5のクラスの有機染料はテトラゾリウ
ム塩類である。テトラゾニウム塩類もテトラゾールとし
て知られ、次の基本構造を有する:式中のRは芳香族環
構造である。テトラゾリウム塩の例は化学名が2−(p
−ヨードフェニル)5−(p−二トロフェニル)−5−
フェニルテトラゾリウム・クロライドで、化学式〇、、
 )(t3N50□IOJ  と次の構造式を有するヨ
ードニトロテトラゾリウム: レン)−2,2−ジ(p−ニトロフェニル)−ビス(5
−フェニル)で、化学式C40H,oNIOo6cj。
と次の構造を有する塩化ジテトラゾリウムであるニトリ
フェニルメタンの特定例は化学式〇、、 H,5N2C
It と次の構造を有するマラカイト・プリーンである
: 本発明に使用される第4のクラスの有機染料はトリフェ
ニルメタンである。このクラスの化学物はメタンOH,
のうつの水素原子全フェニル基と置換すること全特徴と
する。一般式は次式で示される: キサンチン又はアクリジンの名前で分類されるクラスの
有機染料は本発明に有用な第5のクラスから成る。この
クラスの化合物は次の構造を有するキサンチンの誘導体
である: 特定のキサンチン又はアクリジンの例は化学式Cl5H
I。N、 OOA! と次の構造を有するアクリジン・
レッド5B; bよび化学式0,3H3,NI QC/sZH,Oと次
の構造を有するアタプリンを含む: 式中のRは芳香族環構造である。チアゾールの特定例は
化学式0.、H,、N、 SCjと次の化学構造を有す
るチアフラピンTONである: 第6のクラスの有機染料はキノリン染料と呼ばれる。キ
ノリン染料の例は化学式〇、、 H,、N、 Iと次の
化学構造を有するビナシアツールである:本発明に有用
な他のクラスの有機染料はチアゾールと呼ばれる。チア
ゾールは次の構造の存在を。
特徴とする二 本発明に有用なさらに別のグループの有機染料はインダ
ミン、アジン、アミノアジン、サフラニンおよびチアジ
ンと呼ばれるクラスの染料である。
インダミン染料は次の基本構造全有する化合物である: 、R−N=R 式中のRは芳香族環構造である。フェニレン・フルーは
インダミンの特定の例であって、化学式C,,H,,N
5CA!と次の化学構造を有す、る:H,4ト=0=晶
・ アジン基の染料は2つの形態の化学構造を有するフェナ
ジンの誘導体である: 14固以上のアミノ基を7エナジンに導入すると、アミ
ノアジンが生成する。中性レッドはアミノアジンの例で
あって、化学式C,5H,?N、 C! lと次の構造
を有する: チアジンは、アジン基の窒素原子の19の代りに硫黄原
子が置換されている。チアジンの特定例は化学式eta
)(ttN3F3C1と次の構造式全有するアズレC: および化学式C,,H,,N、 80!と次の構造を有
するメチレン・ブルー金倉む: サフラニンはアジンに類似する染料であるが、アジン基
の窒素原子の19が五価であって、それに結合したベン
ゼン環を有する。特定の例は化学式Cl8H,5N、 
07と次の構造式を有するフェノサフラニンである: 本発明に有用な最後に例示するクラスの有機染料はフタ
ロシアニンである。これらは、中心の金属原子、典型的
には銅の周囲にイソインドールを有する環式化合物であ
って、結合ブリッジ原子は−N−構造である。フタロシ
アニンの特定例は次の構造式を有するアルシアン・ブル
ー二式中のXはオニウム基 である;および次の構造を有するキノリンのフタロシア
ニンを含む: 前記クラスおよび例の染料は説明のためのものであって
限定を意味するものではない。正味正の電荷を有し固相
支持体を着色できる疎水性芳香族環構造を有する有機染
料は全て本発明の範囲内にあると考えられる。これらの
染料はそれぞれ既知の方法で製造できるし、或いは市販
されている。
有機染料によって固定化される成分は、抗原、抗体、そ
れらに付着又は吸着された抗原を有する全細胞、モノク
ローナル抗体を生成する細胞、細胞質膜小胞、未シール
膜ゴースト、および細胞膜の断片のような他の細胞質成
分のように、正味負の電荷を有し疎水結合を受けるとこ
ろの免疫反応成分にすることができる。使用できる全細
胞はヒト又は動物から供給されるものである。赤血球、
血小板、白血球およびリンパ琢および捕乳類の細胞が本
発明の免疫検定法に使用するのに特に適する。ヒトの赤
血球および血小板が特に有用である。
適当な染料および支持体材料全選択したら、支持体上に
染料を塗工する。このために、染料の液体溶液を調製し
て、過剰量の染料溶液を支持体に十分な時間接触させて
、支持体全コートおよび着色させる。染料は、必要なら
ば等張食塩水や適当なアルコールのような適当な液体に
溶解させる。
染料はイオン結合、水素結合、ファンデルワールス結合
および疎水結合のような非共有結合の相互作用によって
支持体へ結合される。染料は支持体と共に長時間高置し
たり、或いは染料を含む溶液に浸漬して染料の着色能力
に依存して直ちに洗浄することができる。
本発明に関係する免疫検定法に使用する固相支持体の調
製に特に2糧類の染料、アルシアン・ブルーおよびアル
シアン・イエローが使用されてきた。アルシアン・ブル
ーを使用して固相支持体全調製するために、染料は最初
等張塩類溶液に溶解させてその塩類溶液中に染料1uJ
’/it/〜1tz/mlの濃度を得る。次に、ミクロ
タイター・プレートに設けた19の凹部当9十分な量の
染料溶液(25〜550μj/凹部)を有機重合体支持
体上に塗布し、支持体に十分な時間接触させて、染料を
支持体に結合させそして支持体を着色させる。
余分な染料は支持体からすすぐ。
アルシアン−イエローの用途は、アルシアン・イエロー
が水溶液に溶解しない点において少し異なる。従って、
一定量のアルシアン・イエローは最初100%メタノー
ルの十分な量に溶解させ、次に得られた混合体に等体積
の等張塩類溶液を添加する。有用な濃度範囲は1 u 
I / ml−11/ mlであり、25〜350μj
がミクロタイター・プレートの凹部に塗布するのに十分
な言である。
理解されるように、本発明に有用な有機染料はいずれも
同じような方法で調製して使用される。
個々の染料を溶液に溶解させるために個すの方法が必要
であシ、本発明の範囲内に包含される、そしてそれらの
方法は周知である。
免疫反応成分は次に染料を塗工した固相支持体上へ固定
化させなければならない。これは、その成分全含む溶液
を染料塗工支持体上へ配置し、その成分を重力又は遠心
によって支持上に沈殿させ、支持体に付着するのに十分
な時間染料と接触させることによって達成される。非結
合免疫反応性成、/)d塩類溶液によって洗浄除去する
ことができる。
これによって、染料全塗工した支持体に固定化された免
疫反応(・生成分の層が後に残る。
本発明の望ましい実施態様において、全細胞、特に赤血
球又は血小板は染料塗工支持体上へ固定化さ!″した免
疫反応性成分である。これらの全細胞は、正味負の電荷
?イ〕′シて、非共有結合又は疎水性相互作用によって
正味正の電荷シよび疎水性芳香族環構造を有する有機染
料へ付着される。これらの非共有結合の相互作用は、イ
オン、水素、ファンデルファールスおよび疎水結合を含
む。細胞全有機染料に接触させることによって支持体の
表面上に免疫検定を行うのに極めて有用である細胞の単
層が生成する(それがいくらかの非特異的結合の可能性
を排除する)。細胞の単層?作るために、固定される細
胞を最初に洗浄して生物流体におけるタンパク質の汚染
を無くする。これが行われないと、これらのタンパク質
は吸着によって染料に固定化されるようになって、染料
の正電荷を妨げる。これtfi細胞が染料に吸着される
のを防止する。細胞は組織培養流体、水1等張塩類溶液
又は5〜10のpHr有するリン酸塩緩衝化塩類溶液の
ような適当な液体中で洗浄される。
洗浄された細胞は次に等張溶液又はPH3中に懸濁され
て、重力又は遠心によって染料と接触させる。細胞と染
料とを十分な時間相互作用させて細胞を染料に付着させ
た後、非結合細胞は塩類溶液で洗浄除去し、後に染料を
塗工した固相支持体へ固定化された細胞の単層が残る。
その固相支持体は、生物試験流体中の抗原又は抗体(存
在する場合)を検出するために免疫検定を行うのに使用
する準備完了である。抗体−抗原複合体の存在を検出す
るために免疫化学に使用される検出法はいずれも固相赤
血球付着法、免疫螢光法、放射線免疫検定法、又はEL
ISA(酵素−結合免疫吸着検定法)のような検定を定
量化するために使用される。
別の実施態、様において、固定化された細胞の単層は細
胞表面に抗原に特異の抗体を吸着するために使用される
。この場合に、固定化された抗体は次に他の細胞の表面
上、又は生物試料における抗体の検出に用いることがで
きる、そして従来の分析法を続ける。
本発明に従って調製した固相支持体は、赤血球、血小板
、又はリンパ球に対する抗体の検出にも特に有用である
。臨床的に重要な多くの抗体は患者や提供者の血清に見
られる。抗体のあるものは、溶血性輸血反応、新生児の
溶血病又は自己免疫溶血性貧血の結果として生き残った
赤血球を減少させる。他の抗体は血小板の免疫崩壊をも
たらしうる。生体外において抗体検出試験は患者又は提
供者の血清にこれら抗体の存在を示す。
赤血球、血小板、又はリンパ球に対するI、9G抗体を
検出する検定法において、正味正の電荷を有する有機染
料で処理した固相支持体、典型的に底部がU型のミクロ
タイター・プレートが利用される。予め洗浄して調製し
た所定量の赤血球、血小板又はリンパ球を染料を塗った
各凹部へ添加する。
それらの細胞はミクロプレートの凹部の表面上に遠心分
離され、そこで細胞はイオン的に、非共有結合的に染料
塗工凹部へ結合され、そこに固定化されるようになる。
過剰の未結合細胞は手又は器具で洗浄除去される。細胞
を塗工した凹部に所定量の患者又は提供者の血清又は血
漿を添加する。
細胞に特異の抗体が患者の試料に存在する場合には、そ
れらは細胞の単層へ免疫学的に結合される。
試料中の非特異的又は未結合抗体および他の成分は洗浄
除去される。
細胞に結合された抗体の存在を検出するために、指標の
赤血球全ミクロプレートの凹部に添加して遠心機にかけ
る。指標の赤血球は抗イムノグロブリンでコーティング
された赤血球である。患者の試料が細胞の単層に特異の
抗体を含む場合には、指標細胞上の抗イムノグロブリン
は抗体(イムノグロブリン)に付着する、すなわち細胞
の単層に結合して指標細胞の単層へ付着させる、これが
正の反応である。患者の試料が細胞単層に特異の抗体を
含まない場合には、抗イムノグロブリン指標細胞は遠心
分離後に小球形化して凹部の底に個りの識別できるボタ
ンとなる、これが負の反応である。
本発明は、患者又は提供者の血清におけるイムノグロブ
リン(抗体)全決定するために固相赤血球付着免疫検定
を行うキットも包含する。特に、免疫検定キットは赤血
球、血小板又はリンパ球に特異の抗体の存在を検出する
。キットは複数のU型底部の凹部を有するミクロタイタ
ー・プレートからなる。そのミクロプレートは本発明の
教示に従って正味正の電荷を有する有機染料で処理され
た。好適な実施態様で使用された染料はアルシアン・イ
エローである。ミクロタイター・プレートは密封箔又は
プラスチック・パウチで供給される。
ミクロタイターはさらにグリシン、FD & Oハイロ
レットナ1染料および保存剤(望ましくはアジ化ナトリ
ウム0.1%)を含有する低イオン濃度溶液のバイアル
(ガラスびん);抗ヒトのイムノグロブリンでコーティ
ングされ、保存剤(望ましくバクロラムフェニコール、
0.25 my/ml ) ト共に緩衝溶液中に懸濁さ
れた指標赤血球の懸濁液および硫酸ネオミシン(0,1
1517at ) f含有する密封バイアル;および正
の対照品として使用するために少なくとも2種の濃度に
おける処理される細胞に対する既知抗体、赤血球、リン
パ球又は血小板を含むバイアル並びに負の対■品として
使用するために抗体を含まないバイアルを含む。キット
は検定のために細胞の単層を形成するために使用するミ
クロタイター・プレートにコーティングされる細胞を含
有するバイアル全提供する。
次の実施例は説明のためのものであって限定を意図する
ものではない。
・実施例1 赤血球の表面上の抗原に特異の抗体全検出する免疫検定
を行うために、複数のU型底部に設けた凹部を有するミ
クロタイター・グレートをリン酸塩緩衝塩類溶液(PB
S)中で洗浄し、空気乾燥する。アルシアン・ブルーの
溶液は染料を等張塩類溶液に溶解し1001g/mjの
濃度にすることによって調製する。前記凹部に染料溶液
250μjを添加して、15分間温扁置る。余分の染料
は自動洗浄機(例えば、Bio−Tek  BLヰ02
型)を使用して洗浄除去する。懸濁した赤血球の溶液は
PBSで洗浄して汚染タンパク質を除去する。
所定量の細胞懸濁液を各凹部に添加し、ミクロプレート
はそれを収容できるロータ金偏えた遠心分離機(Sor
val GLC−2B)にかける。遠心分離は190x
IIで5分間行う。過剰又は未結合細胞は自動洗浄機の
標準使用を介して等張塩類溶液で4〜6回洗浄すること
によって除去する。次に、所定量の試料を種々の粗度に
おいて凹部へ添加する。
試料は凹部において37℃で15分間まで高置させる。
余分の試料は除去して、プレートは等張塩類溶液中で1
1〜6回洗浄する。各凹部は次にELISAのような標
準の免疫検定法によって細胞の表面上の抗原に結合した
抗体の存在を分析する。
実施例2 本発明の教示はヒトの赤血球の血液型グループ全決定す
る検定に利用することができる。ミクロタイター・プレ
ートは実施例1におけるように調製する。一定量のヒト
のグループAの赤血球を染料をコーティングした凹部に
添加して付着させ、遠心分離によってそこに固定化させ
る。余分の細胞は自動洗浄機によって洗浄除去する。細
胞単層は抗−Aイムノグロブリンと感作する、そして洗
浄して余分のイムノグロブリンを除去する。別の組の四
部を同様に調製する。ヒトのグループBMB胞は抗−B
イムノグロブリンと感作する。未知のタイプの赤血球の
試料を凹部に添加して1分間遠心分離機にかける。その
試料細胞がグループAの細胞の場合には、それらは細胞
単層上の抗−Aイムノグロブリンに付着し、グループA
の血液型に対して正の反応を示す。グループA細胞はグ
ループBMU胞の単層上の抗−Bイムノグロブリンに付
着しない、そして遠心分離の後にミクロプレート凹部の
底部における個々のボタンによって負の反応が示される
実施例う 本発明の教示を取シ入れたキットは赤血球に対するII
IG 抗体の検出用に調製することができる。
複数のU型底部の凹部を有するミクロタイター・プレー
トは有機染料のアルシアン・イエローでコ−ティングす
る。そのプレートの凹部のグループに約35〜50μj
の洗浄、懸濁赤血球溶液全添加する。そのプレートは1
9011で5分間遠心分離する。余分の未結合細胞は除
去して、プレートを等張塩類溶液で11〜6回洗浄する
。洗浄は自動洗浄器具の標準使用によって行う。これは
プレートの汚染の危険を低減する。それぞれの凹部へ7
0〜100μjの低イオン濃度の溶液を添加する。
次に35〜50μlの既知標準又は患者又は提供者の血
清又は血漿試料を各凹部に添加する。そのプレートは3
7℃で少なくとも155分間装置る。
その混合体はプレートからデカントし、再び前記等張塩
類溶液で4〜6回洗浄する。その凹部ヘウサギの抗−ヒ
)I、9Gで予め感作された指標の赤血球35〜50m
/i添加する。そのプレートは直ちにll50gで1分
間遠心分離する。そのプレートは照射表面に宜いて赤血
球単層への付着又は非付着を検査する。正の反応は反応
表面上での指標細胞の付着によって見られる。負の反応
は凹部の底部に指標赤血球の個々のボタンを形成し、付
着を示さない。
実施例4 組織培養で成長したヒトの星細胞腫の表面上の抗原に特
異の抗体を検出する免疫検定を行うために、等張塩類溶
液に染料f 1 mg / mlの濃度で溶解さすこと
によってアルシアン・ブルーの溶液を調製する。その染
料溶液500dをU型底のミクロタイター・プレートの
凹部へ添加して50分間まで装置する。余分の染料は自
動ミクロプレート洗浄器具を使用して洗浄除去する。組
織培養流体中の懸濁星細胞腫細胞の溶液をPBSで洗浄
して汚染タンパク質を除去する。一定量の細胞懸濁液を
アルシアン・ブルーをコーティングした凹部の各々に添
加し、ミクロプレートを収容できるロータ金偏えた遠心
機でミクロプレートラ遠心分離する。
遠心分離は1.90!iで5分間行う。未結合細胞は自
動ミクロプレート洗浄装置を使用してP B S”i洗
浄することによって除去する。次に、星細胞腫抗原に特
異のヒトの抗体を含むと考えられる一定量の試料を凹部
へ添加する。その試料は凹部において37℃で500分
間装置せる。余分の試料は除去し、プレー)iP B 
Sで4〜6回洗浄し、ウサギの抗−ヒト免疫グロブリン
で予め感作された指標の赤血球35〜50μIf凹部へ
添加する。
プレートは直ちに115OFで1分間遠心分離する。
プレートは星細胞腫細胞の単層への付着又は非付着を検
査する。正の反応は反応表面上の指標細胞の付着によっ
てわかる。負の反応は凹部の底部における指標赤血球の
個々のボタンを形成し、付着を示さない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固相支持体;および正味正の電荷を有し前記支持体
    に吸着される疎水性芳香族環構造を有する有機染料の被
    膜から成ることを特徴とする固相免疫検定用品。 2、前記有機染料に固定化された免疫反応性成分の単層
    を含む請求項1記載の固相免疫検定用品。 3、前記免疫反応成分は捕乳類の細胞、細胞膜小胞およ
    び細胞膜断片から成る群から選ぶ請求項1記載の固相免
    疫検定用品。 4、前記捕乳類細胞は赤血球、リンパ球、白血球、血小
    板および組織細胞から成る群から選ぶ請求項3記載の固
    相免疫検定用品。 5、前記有機染料はアゾ染料、ジアゾニウム塩類、テト
    ラゾニウム塩類、テトラゾリウム塩類、トリフェニルメ
    タン、キサンチン、アクリジン、キノリン、チアゾール
    、インダミン、アジン、アミノアジン、チアジンおよび
    フタロシアニンから成る群から選ぶ請求項1記載の固相
    免疫検定用品。 6、前記支持体が有機重合体製である請求項1記載の固
    相免疫検定用品。 7、前記支持体がガラス製である請求項1記載の固相免
    疫検定用品。 8、前記支持体は試験管、ミクロタイター・プレート、
    ビード、シート又は膜から成る群から選ぶ請求項1記載
    の固相免疫検定用品。 9、正味正の電荷と疎水性芳香族環構造を有する有機染
    料で固相支持体をコーティングする工程; 免疫学的な片方を前記有機染料へ固定化する工程; 生物学的流体を前記固相支持体へ十分な時間をかけて添
    加して、前記生物流体中の免疫反応性成分を前面免疫学
    的片方へ結合させる工程; 前記支持体から過剰の流体を除去する工程;および前記
    免疫学的片方へ結合した前記免疫反応性成分の存在を試
    験する工程から成ることを特徴とする、生物学的流体中
    の免疫反応性成分のその免疫学的片方への付着を検出す
    ることによつて生物学的流体中の免疫反応性成分の存在
    を決定する固相免疫検定法。 10、固相支持体が有機重合体製である請求項9記載の
    方法。 11、前記支持体は試験管、ミクロタイター・プレート
    、ビード、シート又は膜から成る群から選ぶ請求項10
    記載の方法。 12、有機染料がアゾ染料、ジアゾニウム塩類、テトラ
    ゾニウム塩類、テトラゾリウム塩類、トリフェニルメタ
    ン、キサンテン、アクリジン、キノリン、チアゾール、
    インダミン、アジン、アミノアジン、チアジンおよびフ
    タロシアニンから成る群から選んだ化合物である請求項
    9記載の方法。 13、前記免疫学的片方は抗原、抗体、捕乳類の細胞、
    細胞膜小胞および細胞膜断片から成る群から選ぶ請求項
    9記載の方法。 14、前記捕乳類の細胞は赤血球、リンパ球、白血球、
    血小板および組繊細胞から成る群から選ぶ請求項13記
    載の方法。 15、前記捕乳類の細胞、細胞膜小胞、および細胞膜断
    片は前記表面の抗原に結合した抗体を有する請求項13
    記載の方法。 16、前記免疫反応性成分は抗原と抗体から成る群から
    選ぶ請求項9記載の方法。 17、前記支持体はガラス製である請求項9記載の方法
    。 18、正味正の電荷と疎水性芳香族環構造を有する有機
    染料をコーティングした固相支持体を供給する工程; 免疫学的片方を前記有機染料へ付着させる工程; 生物学的流体を前記固相支持体へ十分な時間をかけて添
    加して、前記流体中の免疫反応性成分を前記免疫学的片
    方へ結合させる工程; 過剰の流体を前記支持体から除去する工程; および前記免疫学的片方へ結合された免疫反応性成分の
    存在を試験する工程から成ることを特徴とする、免疫反
    応性成分のその免疫学的片方への付着を検出することに
    よつて生物学的流体中の免疫反応性成分の存在を検出す
    る固相免疫検定法。 19、前記免疫学的片方は各々が細胞表面抗原を有する
    捕乳類の細胞、赤血球、血小板、白血球、およびリンパ
    球から成る群から選ぶ請求項18記載の方法。 20、前記免疫反応性成分が、前記捕乳類の細胞、赤血
    球、リンパ球、白血球又は血小板の1つに特異の血清又
    は血漿に存在する抗体である請求項18記載の方法。 21、前記免疫反応性成分の存在が指標の赤血球の添加
    によつて決定される請求項20記載の方法。 22、免疫検定を行うのに適した固相支持体を供給する
    工程; 正味正の電荷と疎水性芳香族リング構造を有する十分な
    量の有機染料を前記支持体へ接触させる工程; 前記染料を前記支持体に十分な時間接触させて該染料を
    前記支持体へ吸着させる工程;および 前記支持体にすずきを与えて未吸着の染料を除去する工
    程から成ることを特徴とする免疫検定用固相支持体の製
    造法。 23、前記支持体が有機重合体製である請求項22記載
    の方法。 24、前記支持体がガラス製である請求項22記載の方
    法。 25、前記支持体は試験管、ミクロタイター・プレート
    、ビード、シート又は膜から成る群から選ぶ請求項22
    記載の方法。 26、前記支持体が複数の凹部を有するミクロタイター
    ・プレートである請求項22記載の方法。 27、前記有機染料はアゾ染料、ジアゾニウム塩類、テ
    トラゾニウム塩類、テトラドリウム塩類、トリフェニル
    メタン、キサンテン、アクリジン、キノリン、チアゾー
    ル、インダミン、アジン、アミノアジン、チアジン、フ
    タロシアニンから成る群から選ぶ請求項22記載の方法
    。 28、前記アゾ染料は化学式C_3_8H_4_2N_
    8S_Cl_2を有する化合物である請求項27記載の
    方法。 29、前記化合物は1μg/ml〜1g/mlの濃度を
    有する溶液に溶解される請求項28記載の方法。 30、前記フタロシアニンが次の構造を有することを特
    徴とする請求項27記載の方法。▲数式、化学式、表等
    があります▼ 但し、式中のXは次の構造を有するオニウム基である: ▲数式、化学式、表等があります▼ 31、前記フタロシアニンが1μg〜1g/mlの濃度
    を有する溶液中に溶解される請求項30記載の方法。
JP1171354A 1988-07-05 1989-07-04 固相免疫検定用品及び該品を利用した検定法 Expired - Lifetime JP2732124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/215,041 US4963478A (en) 1988-07-05 1988-07-05 Article for preforming immunological assays utilizing organic dyes and method for producing and utilizing same
US215041 1988-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264460A true JPH0264460A (ja) 1990-03-05
JP2732124B2 JP2732124B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=22801392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171354A Expired - Lifetime JP2732124B2 (ja) 1988-07-05 1989-07-04 固相免疫検定用品及び該品を利用した検定法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4963478A (ja)
EP (1) EP0350233B1 (ja)
JP (1) JP2732124B2 (ja)
AT (1) ATE112631T1 (ja)
AU (1) AU619019B2 (ja)
CA (1) CA1340575C (ja)
DE (1) DE68918643T2 (ja)
ES (1) ES2063132T3 (ja)
NZ (1) NZ229765A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759774A (en) * 1988-05-18 1998-06-02 Cobe Laboratories, Inc. Method of detecting circulating antibody types using dried or lyophilized cells
US5192663A (en) * 1988-11-04 1993-03-09 Immucor, Inc. Article having an organic dye and a monolayer of dried mammalian cells and a method for utilizing the article
FR2679659B1 (fr) * 1991-07-23 1993-11-19 Medgenix Diagnostic Sa Procede de dosage in vitro de molecules au niveau de leur site de production par des cellules en culture et format technologique adapte.
DE4322884A1 (de) * 1992-10-09 1994-04-14 Bayer Ag Biologisch aktive Polymere
FR2760093B1 (fr) * 1997-02-21 1999-05-14 Univ Henri Poincare Nancy I Procede et trousse pour detecter la presence d'une immunoglobuline
WO2002016950A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-28 Bio-Rad Laboratories, Inc. Dry powder formulation for protein labeling
KR100869784B1 (ko) * 2002-01-08 2008-11-21 삼성에스디아이 주식회사 생체물질 고정용 발색 화합물 및 이를 이용한 생체물질고정용 코팅막 제조방법
US20070178477A1 (en) * 2002-01-16 2007-08-02 Nanomix, Inc. Nanotube sensor devices for DNA detection
US20060228723A1 (en) * 2002-01-16 2006-10-12 Keith Bradley System and method for electronic sensing of biomolecules
JP2008511008A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 ナノミックス・インコーポレーテッド Dna検出用ナノチューブセンサー装置
CN101978263B (zh) * 2008-03-21 2013-02-06 爱科来株式会社 干式检查用具、铝的测定方法、和干式检查用具的制造方法
US8455211B2 (en) * 2010-07-15 2013-06-04 Medical Diagnostic Laboratories, Llc Anaplasma translocated substrate-1 (ATS-1) and sero-detection of Anaplasma phagocytophilum
CN112710859A (zh) * 2020-12-07 2021-04-27 珠海贝索生物技术有限公司 一种便于观察的Rh血型抗原检测方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035000A (ja) * 1983-03-31 1985-02-22 バイク―マリンクロツド・ケミシエ・プロダクテ・ゲーエムベーハー 蛋白質をポリスチレン表面に不可逆的に結合させる方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619371A (en) * 1967-07-03 1971-11-09 Nat Res Dev Production of a polymeric matrix having a biologically active substance bound thereto
US3646346A (en) * 1968-12-26 1972-02-29 Pharmacia Ab Antibody-coated tube system for radioimmunoassay
US3996344A (en) * 1972-05-15 1976-12-07 Biological Developments, Inc. Phenethylamine antigenic conjugates, their preparation, antibodies and use
US4090919A (en) * 1976-01-29 1978-05-23 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Water-insoluble tannin preparation for immobilization of proteins
US4108974A (en) * 1976-08-27 1978-08-22 Bio-Rad Laboratories, Inc. Radioimmunoassay for thyroid hormone
CA1144858A (en) * 1979-06-13 1983-04-19 Albert Venturini Blood samples or stroma bonded through a diazoamino bond to a polymer
IT1123573B (it) * 1979-09-10 1986-04-30 Anic Spa Composizione adatta al controllo di tessuti e/o liquidi biiologici e metodo impiegante la stessa
NL8000173A (nl) * 1980-01-11 1981-08-03 Akzo Nv Toepassing van in water dispergeerbare, hydrofobe kleurstoffen als label in immunochemische testen.
US4360358A (en) * 1980-03-07 1982-11-23 Yash Sharma Immunoassay with solid phase having coating containing blood platelet substitute
DE3014563A1 (de) * 1980-04-16 1981-10-29 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verfahren zur bestimmung leukaemischer zellen
US4604348A (en) * 1981-11-19 1986-08-05 New York Blood Center, Inc. Composition for use in immunoassays
JPH0665987B2 (ja) * 1982-11-19 1994-08-24 富士写真フイルム株式会社 分析要素
DE3323645A1 (de) * 1983-07-01 1985-01-10 Biotest-Serum-Institut Gmbh, 6000 Frankfurt Diagnostisches testsystem
US4853210A (en) * 1984-04-27 1989-08-01 Cytocolor, Inc. Method of staining cells with a diazo dye and compositions thereof
US4714606A (en) * 1984-05-15 1987-12-22 Cytocolor Incorporated Method of staining and identifying cells and compositions thereof
GB8423204D0 (en) * 1984-09-14 1984-10-17 Comtech Res Unit Assay technique and equipment
US4792521A (en) * 1985-08-15 1988-12-20 Immunomedics, Inc. Non-enzymatic immunohistochemical staining system and reagents
US4853186A (en) * 1986-05-30 1989-08-01 Eastman Kodak Company Water-compatible reducible compounds and their use in analytical compositions and methods
JPS6394994A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Fuji Photo Film Co Ltd 酸化型補酵素含有乾式分析要素
US4783401A (en) * 1986-10-31 1988-11-08 Smithkline Beckman Corporation Viable cell labelling
US4855240A (en) * 1987-05-13 1989-08-08 Becton Dickinson And Company Solid phase assay employing capillary flow
US5047321A (en) * 1988-06-15 1991-09-10 Becton Dickinson & Co. Method for analysis of cellular components of a fluid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035000A (ja) * 1983-03-31 1985-02-22 バイク―マリンクロツド・ケミシエ・プロダクテ・ゲーエムベーハー 蛋白質をポリスチレン表面に不可逆的に結合させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0350233A3 (en) 1990-11-22
DE68918643T2 (de) 1995-02-09
JP2732124B2 (ja) 1998-03-25
DE68918643D1 (de) 1994-11-10
AU3789789A (en) 1990-01-11
AU619019B2 (en) 1992-01-16
US5468618A (en) 1995-11-21
EP0350233A2 (en) 1990-01-10
EP0350233B1 (en) 1994-10-05
US4963478A (en) 1990-10-16
ES2063132T3 (es) 1995-01-01
NZ229765A (en) 1991-05-28
CA1340575C (en) 1999-06-01
ATE112631T1 (de) 1994-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yolken Enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA): a practical tool for rapid diagnosis of viruses and other infectious agents.
JP3030710B2 (ja) 固相免疫検定用哺乳類細胞の乾燥法及びその物品
US4608246A (en) Testing for a blood group immunological reaction
JP3330604B2 (ja) 固相免疫学的検定法
JPH02156155A (ja) 特異的結合性物質の測定法及び試薬
JP2732124B2 (ja) 固相免疫検定用品及び該品を利用した検定法
FI95752B (fi) Määrityskitti ja -menetelmä kokonaisten solujen immunologiseen määritykseen
US5256543A (en) HLA typing
US4812414A (en) Immunoreactive reagent particles having tracer, receptor molecules and protein of pI less than 6
US6472160B2 (en) Immunoassay device and immunoassay method using the same
CA2047742A1 (en) Method and diagnostic test kit for detection of anti-cardiolipin
EP0762123B1 (en) Immunoassay device and immunoassay method using the same
AU625344B2 (en) Chlamydia half-sandwich immunoassay
CA1234044A (en) Specific binding assay reagent
EP0080108A1 (en) Diagnostic reagent and use thereof
JPH02500543A (ja) 独立多重式免疫測定法診断システム
NO153988B (no) Fremgangsmaate for bestemmelse av celletype eller forenlighet paa en fast matrise.
JP2892814B2 (ja) 抗結核菌抗体様物質の測定法
JPS59174760A (ja) 膠原病診断用固定化ena抗原およびそれを用いた抗ena抗体の測定法
JPH09229938A (ja) 抗梅毒トレポネーマ抗体の免疫分析方法及び免疫分析装置
JPH0266460A (ja) 抗体を測定する方法および試薬
SE458237B (sv) Foerfarande och medel foer bestaemmning av immunkomplex eller aggregerade gammaglobuliner
JPH02231566A (ja) 酵素標識レセプター組成物、診断キット、およびリガンド測定法への利用
JPS60253870A (ja) 免疫学的診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12