JPH026404B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026404B2
JPH026404B2 JP58003012A JP301283A JPH026404B2 JP H026404 B2 JPH026404 B2 JP H026404B2 JP 58003012 A JP58003012 A JP 58003012A JP 301283 A JP301283 A JP 301283A JP H026404 B2 JPH026404 B2 JP H026404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
amount
combustion
control device
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58003012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59129317A (ja
Inventor
Mitsuhiro Okada
Yoshio Yanagisawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP301283A priority Critical patent/JPS59129317A/ja
Publication of JPS59129317A publication Critical patent/JPS59129317A/ja
Publication of JPH026404B2 publication Critical patent/JPH026404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/50Control or safety arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ごみ焼却炉の燃焼制御方法に関す
る。
ごみ焼却プラントの起動停止操作は従来のほと
んどが手動であり、特に起動過程において、ごみ
と重油等の補助燃料との混焼における昇温制御
は、炉出口温度等を監視しながら手動で、ごみ投
入量、バーナ流量、空気量を調節していた。
本発明は、このような焼却炉において、その起
動、停止の特にごみ・補助燃料混焼時の燃焼制御
を自動化し、プラント全体の自動化を計ることを
目的とする。
以下添付図面に例示した本発明の好適な実施例
について詳述する。
第1図はごみ焼却プラント起動時の昇温曲線、
第2図は停止時の降温曲線を示す。第1図におい
て、A−B間は重油等の補助燃料専焼の期間、B
−C間はごみと燃料との混焼期間、C−D間はご
み専焼期間であり、その後は定常状態となる。こ
こで重要なのはB−C間であり、ごみ量の増加
(ただし、ごみの発熱量は不明)と共に燃料量を
減少、燃焼用空気量を増加させる必要のある期間
であつて、従来手動に依つていたところである。
本発明はこの期間の自動制御化を計り、プラント
起動時の自動化を容易にさせようとするものであ
る。
一方、プラント停止時については第2図に示し
たような降温曲線を示すが、ここではF−G間が
ごみと燃料との混焼期間であり、昇温時と同様の
制御が利用できる。
第3図は本発明による燃焼制御方法の制御系を
示すもので、参照符号1はフイーダ、2はストー
カ、3はバーナ、4は送風機、5はダンパ、6は
フイーダ制御装置、7はストーカ制御装置、8は
バーナ制御装置、9はダンパ開度制御装置、10
は炉出口ガス温度検出器、11は排ガスO2%検
出器、12は上位制御装置、13は炉内監視装置
をそれぞれ示している。
作用について説明すると、焼却炉の炉出口ガス
温度が補助燃料専焼により第1図のB点に達すれ
ば、上位制御装置12はフイーダ制御装置6およ
びバーナ制御装置8に対し、炉出口ガス温度が一
定の増加割合(たとえば50〜100℃/時)になる
よう連続または一定間隔で制御信号を送る。詳し
くは、ごみと補助燃料との混焼期間のB−C間に
おいて、バーナ制御装置8は上位制御装置12か
らの信号に対し、第4図イ,ロ,ハに示した様な
或る定められた比率でバーナ3への燃料流量を連
続または断続的に減少させる。逆に、停止時にお
けるごみと補助燃料との混焼期間(第2図F−G
間)においては、第4図イ,ロ,ハに示した変化
率と逆の比率でバーナ3への燃料流量を連続また
は断続的に増加させる。
一方、フイーダ制御装置6は上記バーナ制御を
行ないながらも上位制御装置12により指示され
た所定の炉出口排ガス温度になる様、フイーダ1
を速度制御またはON−OFF制御し、炉内へのご
み量を調節する。このようなごみの供給量制御
は、たとえば起動時のごみと補助燃料との混焼期
間のB−C間において、補助燃料の減少に対し逆
傾向に一定割合でごみの供給量を増加させること
も考えられるが、ごみの低発熱量が予測できない
ために、炉温を基にフイーダ1をON−OFF制御
等してごみの炉内への供給量を制御することとし
ている。このごみ量の制御は停止時の混焼期間F
−Gの間でも同じであり、上位制御装置12より
指示される炉出口排ガス温度の値の変化が起動時
と逆傾向を示すだけである。なお、この場合、フ
イーダ1の制御は設定された炉出口ガス温度の値
に一定幅の上下限値を設け、実際のガス温度がこ
の上(下)限値に達すると、フイーダ1をON
(OFF)または速度増(減)させる制御とするの
がよい。
上位制御装置12からはバーナ制御装置8およ
びフイーダ制御装置6へ信号を発すると同時にダ
ンパ開度制御装置9にも信号が発せられる。ダン
パ開度制御装置9は炉出口ガス温度に対し一定の
比率でダンパを開くよう制御するが、排ガスO2
%検出器11からの信号を受けて一定比率で開度
を増している過程において、O2%が一定の設定
された値より小さくなるかまたは炉出口ガス温度
が一定の設定された値より大きくなつた時点以降
は炉温の上昇速度とは関係なく排ガス中のO2
が一定になる様、空気ダンパ開度を調節する。詳
述すれば、起動時の補助燃料専焼期間A−Bの間
では、焼却炉内の局部過熱を防止する意味で一定
量の空気を供給するが、補助燃料の燃焼量からみ
ると相当過剰な空気量にしてある(排ガス中の
O2%はB点近くでも19〜20%位ある)。ごみと補
助燃料との混焼期間B−Cの間(炉温にするとB
点=約300℃、C点=約600℃)において、B点近
くでは炉内に投入されるごみの量もまだ少なく、
排ガス中のO2%の変化もほとんどないので、空
気量は一定供給となる。炉温が400〜500℃になる
と、徐々にごみの燃焼が主体となり、O2%が低
下し始める。そのままではO2%が10〜12%以下
になるので、空気量を調節してO2%が10〜12%
以上になるようにする。そして、バーナ3が
OFFされてごみが主体となるごみ専焼機関C−
Dの間では、昇温に沿つてごみ量が増やされるた
め空気量も排ガスO2%が一定範囲(一般に10〜
12%)に入るように調節され、次のステツプの定
常運転(D点=約800℃)に移行する。また、停
止時における空気量の制御においても、この起動
時の制御と同じく、排ガスO2%が一定範囲に入
るように調節され、補助燃料専焼期間では一定量
の供給となる。
上位制御装置12は、フイーダ制御装置6に最
初に信号を発した時点からの運転状況の積算値ま
たは別に設けられた炉内監視装置13からの信号
を受けて炉内のごみ量を演算し、この演算値が所
定値に達した時点でストーカ制御装置7に信号を
発し、ストーカ2の運転を開始する。ストーカ2
の制御はフイーダ1の制御と同様速度制御または
ON−OFF制御される。
以上の制御により、炉出口ガス温度が第1図の
C点に達すると、上位制御装置12はバーナ3が
消火しているのを確認した上で、ごみだけによる
炉の昇温操作に入る。このごみだけの昇温制御
は、前述のバーナ制御装置8をOFFとし、他の
フイーダ制御装置6、ストーカ制御装置7、およ
びダンパ制御装置9だけによつて行なわれる。プ
ラント停止時は、上記の起動制御と逆の操作によ
り行なうことができる。
本発明によれば、ごみ焼却炉の起動、停止過程
時に、ごみと補助燃料との混焼により一定昇温速
度を得る昇温方法において、炉出口温度または経
過時間により、バーナ流量を一定の比率で低減せ
しめると同時に炉出口温度によりごみ量、燃焼空
気量を調節するようにしたので、ごみ焼却炉の起
動、停止時におけるバーナ流量、ごみ量、空気量
の自動調節が可能となり、プラント操作の自動化
を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はごみ焼却プラント起動時の昇温曲線を
示す図、第2図は同プラント停止時の降温曲線を
示す図、第3図は本発明による制御系を示す図、
第4図イ,ロおよびハはごみ燃料との混焼期間に
おける燃料流量の制御例を示す図である。 1……フイーダ、2……ストーカ、3……バー
ナ、4……送風機、5……ダンパ、6……フイー
ダ制御装置、7……ストーカ制御装置、8……バ
ーナ制御装置、9……ダンパ開度制御装置、10
……炉出口ガス温度検出器、11……排ガスO2
%検出器、12……上位制御装置、13……炉内
監視装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ごみ焼却炉の起動、停止過程におけるごみと
    補助燃料との混焼時の制御方法において、起動時
    におけるごみと補助燃料との混焼時には、制御装
    置信号により炉出口ガス温度または経過時間に従
    つて補助燃料流量を減少させると共に、所定の昇
    温状態が得られるようにごみ量を増加させ、かつ
    燃焼排ガス中のO2%が一定範囲に入るように空
    気量を調節し、停止時におけるごみと補助燃料と
    の混焼時には、制御装置信号により炉出口ガス温
    度または経過時間に従つて補助燃料流量を増加さ
    せると共に、所定の降温状態が得られるようにご
    み量を減少させ、かつ燃料排ガス中のO2%が一
    定範囲に入るように空気量を調節するようにした
    ことを特徴とする、ごみ焼却炉の燃焼制御方法。
JP301283A 1983-01-12 1983-01-12 ごみ焼却炉の燃焼制御方法 Granted JPS59129317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP301283A JPS59129317A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 ごみ焼却炉の燃焼制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP301283A JPS59129317A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 ごみ焼却炉の燃焼制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129317A JPS59129317A (ja) 1984-07-25
JPH026404B2 true JPH026404B2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=11545423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP301283A Granted JPS59129317A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 ごみ焼却炉の燃焼制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129317A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339814A (ja) * 1989-07-04 1991-02-20 Matsushita Seiko Co Ltd ごみ処理装置
JP7199235B2 (ja) * 2019-01-21 2023-01-05 川崎重工業株式会社 燃焼炉及びその起動方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168983A (en) * 1974-12-12 1976-06-15 Tokyo Shibaura Electric Co Shokyakurono ondoseigyosochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168983A (en) * 1974-12-12 1976-06-15 Tokyo Shibaura Electric Co Shokyakurono ondoseigyosochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59129317A (ja) 1984-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK171860B1 (da) Fremgangsmåde og apparat til styring af forbrænding af brændstof
CN111664460B (zh) 一种污泥焚烧的自控运行控制方法
JPH026404B2 (ja)
JPS59180212A (ja) ごみ焼却炉における燃焼制御装置
JP2556499B2 (ja) 流動層式ごみ焼却炉の制御装置
JPH0762525B2 (ja) ボイラの燃焼制御装置
JPH0337091B2 (ja)
JPS5986814A (ja) ごみ焼却炉における自動燃焼制御方法
KR100317942B1 (ko) 미분탄 제조용 히터의 제어방법
JPS6056964B2 (ja) ごみ焼却炉の制御方法
JPH06117618A (ja) 焼却炉の自動燃焼制御方法
JP2570568B2 (ja) 給湯器の運転方法
JPS604863B2 (ja) 乾留炉の燃焼制御法
SU1179031A1 (ru) СПОСОБ АВТОМАТИЧЕСКОГО РЕГУпылеугольных котлов с твердым шлакоудалением
JP3848761B2 (ja) 給湯器
SU981377A1 (ru) Способ автоматического управлени операци ми отвода конверторных газов без дожигани
JPH045544Y2 (ja)
JPS59119110A (ja) 焼却炉の自動起動・停止方法
SU1372162A1 (ru) Система автоматического регулировани процесса горени
JPH0122539B2 (ja)
RU18757U1 (ru) Устройство для регулирования тепловой мощности водогрейного котла
JPH04260710A (ja) 廃棄物焼却炉の燃焼制御方法
JPH0465290B2 (ja)
JPS6363808B2 (ja)
SU1062494A1 (ru) Способ автоматического регулировани работы запечного теплообменника вращающейс печи