JPH0264018A - 酸化物超伝導物質およびその製造法 - Google Patents

酸化物超伝導物質およびその製造法

Info

Publication number
JPH0264018A
JPH0264018A JP63212110A JP21211088A JPH0264018A JP H0264018 A JPH0264018 A JP H0264018A JP 63212110 A JP63212110 A JP 63212110A JP 21211088 A JP21211088 A JP 21211088A JP H0264018 A JPH0264018 A JP H0264018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
oxide
oxide superconducting
superconducting
delta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63212110A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kijima
直人 木島
Hozumi Endo
穂積 遠藤
Atsushi Tsuchiya
淳 土屋
Akihiko Sumiyama
住山 昭彦
Masaaki Mizuno
正明 水野
Yasuo Oguri
康生 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63212110A priority Critical patent/JPH0264018A/ja
Priority to PCT/JP1989/000133 priority patent/WO1989007579A1/ja
Priority to EP19890902293 priority patent/EP0359827A4/en
Priority to KR1019890701879A priority patent/KR900700394A/ko
Publication of JPH0264018A publication Critical patent/JPH0264018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は酸化物超伝導物質およびその製造法に関するも
のである。
特に、本発明は高い臨界温度(Tc)を有する高温酸化
物超伝導物質に関するものである。
[従来の技術とその課題】 窒素の液化温度(77K )以上で超伝導を示す希土類
系超伝導物質(Tc=90に級)が発見されて以来、超
伝導フィーバ−が世界的な規模で起こったが、このフィ
ーバ−を支えたのは技術革新に対する一般の期待感であ
り、産業上ではパワーエレクトロニクスにおける電力貯
蔵、輸送、発電分野や1弱電エレクトロニクス分野、高
磁場を利用する科学技術、医療分野等、広範な利用分野
が期待されている。
従来の高Tcを有する超伝導物質としては、RBa2C
u307 X(R;希土類元素)で示されるペロブスカ
イト型化合物が知られている。全世界的にこの物質につ
いて研究がなされてきたが、その理由は、上記物質が従
来知られている超伝導物質のうち、唯一窒素の液化温度
以上で超伝導を示すことがわかったためである。
しかしながら、従来この物質の超伝導転移温度は77に
よりは高いものの、90に程度であって、冷媒に安価な
液化窒素を使用する限り、温度的に近接していることが
不安利料であり、工業材料として実用化するためには、
窒素の液化温度の少なくとも1.5倍である120に以
上の高Tc超伝導物質の開発が望まれていた。しかるに
、90に級の超伝導物質である前記ペロブスカイト型化
合物について本物質周辺の組成や元素置換を行なっても
90に級を越える高Tc超伝導物質は得られていなかっ
た。
一方、Bi −Sr −Cu −0系の酸化物超伝導物
質は、C,Michelら(Z、 Phys、 B −
Condensed Matter 68 。
421−423 (1987))により報告されていた
。このBi −Sr −Cu −0系物質は、超伝導を
示すものの、残念ながらTc−22に程度と低いもので
あった。
[課題を解決するための手段] 本発明の目的は、窒素の液化温度以上で超伝導を示し、
とくに120に級の高Tcを有する酸化物超伝導物質お
よびその製造法を提供することにある。
そして、本発明の上記目的はストロンチウム、カルシウ
ム、ビスマス、銅および鉛を特定の割合で含有する酸化
物超伝導物質により達成される。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明に係る酸化物超伝導物質は、ストロンチウム、カ
ルシウム、ビスマス、銅および鉛の酸化物であり、下記
組成式 %式%[] (式中、α、13.γ、δ、eおよびXはそれぞれの元
素のモル数を表わし、α=2±、0.1 、I3 =δ
−1゜γ=2±、0.1 、4.1≦δ≦8 、0.1
≦ε≦0.6である。)または、下記組成式 %式%[] (式中、α1131γ、δ、εおよびXはそれぞれの元
素のモル数を表わし、α=2±、0.1 、 p = 
3±、0.1 。
γ=2±、0.1 、δ=4±、0.1 、0.2≦ε
≦1.0である。)で示される。
本発明に係る酸化物超伝導物質は、ストロンチウム、カ
ルシウム、ビスマス、銅および鉛の炭酸塩、水酸化物、
硝酸塩、硫酸塩、蓚酸塩、塩化物、アルコキサイド等を
原料として製造することができる。これらの原料化合物
から適宜選択して、Sr 、 Ca 、 Bi 、 C
uおよびpbの原子比が前記組成になるように秤量し、
粉末混合法、湿式共沈法、蒸発乾固法、アルコキサイド
法等、従来から知られている均一混合を目的とする方法
により混合される。粉末混合法を採用する場合は、前記
組成式[I]で示される組成とすることが好ましい。得
られた混合物は乾燥後、焼成される。
この際、固相反応を十分ならしめるためには、粉末を加
圧成形してペレット状で焼成することが好ましい。焼成
温度は、通常、各塩類を分解させるため、5o。
0o以上で行なうことが好ましい。ビスマス化合物とし
ては酸化ビスマスが好ましく使用されるが、酸化ビスマ
スの融点は825℃であるため、−次焼成を750〜8
20℃で十分性ない、複合酸化物の生成により酸化ビス
マスが実質上比められなくなった後、830〜860℃
で二次焼成される。酸化ビスマスの消失はX線回折によ
り検出することができる。このようにして得られた複合
酸化物は超伝導特性について解析することにより、Tc
−120Kを有する酸化物超伝導物質であることを確認
することができる。
超伝導物質であることを確認する一般的な方法は、電気
抵抗の温度特性を調べることにより、急激な電気抵抗の
減少からTcを求めることができる。但し、この場合、
超伝導物質の薄皮モデルで考えられるように極めて微量
な場合でも、見掛は上は全体が超伝導物質であるかのよ
うな情報を与えることがあるので、注意が必要である。
材料として超伝導物質を評価するには、電気抵抗の温度
特性を調べることだけでは必ずしも十分とは言えないの
で、本発明においては、超伝導物質の含有量の指標とし
て粉末X線解析法を採用した。
すなわち、CuKa線(1,5418λ)による粉末X
線回折を行なうと、ビスマス、ストロンチウム、カルシ
ウムおよび銅を必須成分として含む公知の酸化物超伝導
物質の回折パターンにあられれるピークと同様のTc−
80にの超伝導物質による回折ピークおよびTc−12
0にの超伝導物質による回折ピークが現れる。
また、その他に不純物であるCuO、Ca2CuO3。
Ca2Pb04等のピークが現れる。
焼結体中でのTc−120にの回折ピーク群を有する物
質の体積分率の大小は、粉末X線回折において、Tc−
80にの超伝導物質に特異的に現れる2θ=23.3±
0.2°の回折ピークの強度(L)に対するTc−12
0にの超伝導物質に特異的に現れる2 e = 24.
0±0.2°の回折ピークの強度(H)の比率を求める
ことにより比較することができる。
焼結体中でのTc−120にの回折ピーク群を有する物
質の体積分率が大きいほどTcが高< 、H/Lが1.
5以上、好ましくは3.0以上の超伝導体は、極めて良
好な超伝導特性を示す。
[実施例] 次に本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本
発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定さ
れるものではない。
実施例1 炭酸ストロンチウム0.4050 g 、炭酸カルシウ
ム0.9609 g、酸化ビスマス(III ) 0.
6390 g、酸化鋼(II ) 0.8727 gお
よび酸化鉛0.1224 g (いずれも高純度化学社
製、純度99.9%以上の粉末)をメツ・り乳鉢に入れ
、エタノールを約1me添加してスラリー状にし、エタ
ノール臭がなくなるまで充分撹拌混合した。混合物のS
r 、 Ca 、 Bi 、 Cuおよびpbの原子比
は、2ニア:2:8:0.4である。
得られた混合粉末0.4 gを、常法により加圧成形(
1ton / cm2) L、直径10mmのベレット
を作成した。このペレットを空気中にて800℃で24
時間−次焼成し、次いで850℃で24時時間法焼成し
た。
焼成物の電気抵抗および交流複素帯磁率の温度依存性の
測定の結果、Tc−120にであり、本物質が120に
縁起伝導物質であることが確認された。
Tc−120にの超伝導物質の体積分率の大小を比較す
るために、Tc−80にの超伝導物質に特異的に現われ
る2θ=23.3±0.2°の回折ピークの強度(図1
におけるL)に肘するTc−120にの超伝導物質に特
異的に現われる2θ=24.0±0.2°の回折ピーク
の強度(図1におけるH)の比率(H/ L)を求め、
焼成物の原子比とともに表−1に示す。
尚、焼成物と原料混合物の原子比が若干異なるのは、焼
成時におけるpbの揮散によるものである。
実施例2〜13および比較例1〜5 Sr 、 Ca 、 Bi 、 Cuおよびpbの原子
比を変更して実施例1と同様の方法で超伝導物質を製造
し、(H/L)を求めた。得られた結果を表−1に示す
表−1
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の超伝導物質のCuKa線(1,541
8人)による粉末X線回折における回折角(2θ)が2
3〜24°付近の拡大図であり、Hは2θ= 24.0
±0.2°の回折ピークの強度を、Lは2θ:23.3
±0.2°の回折ピークの強度を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)組成式 SrαCaβBiγCuδPbεOx (式中、α,β,γ,δ,εおよびxはそれぞれの元素
    のモル数を表わし、 α=2±.0.1 β=δ−1 γ=2±.0.1 4.1≦δ≦8 0.1≦ε≦0.6 である。) で示される酸化物超伝導物質。 (2)組成式 SrαCaβBiγCuδPbεOx (式中、α,β,γ,δ,εおよびxはそれぞれの元素
    のモル数を表わし、 α=2±.0.1 β=3±.0.1 γ=2±.0.1 δ=4±.0.1 0.2≦ε≦1.0 である。) で示される酸化物超伝導物質。 (3)ビスマス化合物、ストロンチウム化合物、カルシ
    ウム化合物、銅化合物および鉛化合物の混合物を、酸素
    含有ガス雰囲気下、750〜820℃で酸化ビスマスが
    実質上認められなくなるまで一次焼成した後、830〜
    860℃で二次焼成することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の酸化物超伝導物質の製造法
JP63212110A 1988-02-12 1988-08-26 酸化物超伝導物質およびその製造法 Pending JPH0264018A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212110A JPH0264018A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 酸化物超伝導物質およびその製造法
PCT/JP1989/000133 WO1989007579A1 (en) 1988-02-12 1989-02-10 Superconducting oxide and method of producing the same
EP19890902293 EP0359827A4 (en) 1988-02-12 1989-02-10 Superconducting oxide and method of producing the same
KR1019890701879A KR900700394A (ko) 1988-02-12 1989-10-12 산화물 초전도체 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212110A JPH0264018A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 酸化物超伝導物質およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0264018A true JPH0264018A (ja) 1990-03-05

Family

ID=16617043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212110A Pending JPH0264018A (ja) 1988-02-12 1988-08-26 酸化物超伝導物質およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0264018A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUT52645A (en) Method for making super-conducting substance with critical temperature of 90 kelvin grades
JPS63291817A (ja) 酸化物超電導体
EP0359827A1 (en) Superconducting oxide and method of producing the same
JPH0264018A (ja) 酸化物超伝導物質およびその製造法
JPH02503789A (ja) 90k超伝導体の改良製造方法
JPH0264017A (ja) 酸化物超伝導物質およびその製造法
JPH01257132A (ja) 酸化物超伝導物質およびその製造法
US5208214A (en) Multiphase superconductor and process for its production
JPH0269321A (ja) 酸化物超伝導物質およびその製造法
JPH03242322A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0214826A (ja) 酸化物超伝導体およびその製造法
JPH03223118A (ja) 酸化物超電導体の製造法
JPH03112815A (ja) 酸化物超伝導物質およびその製造法
JP2748943B2 (ja) 酸化物超電導体
JP2637617B2 (ja) 超電導材料の製造方法
JPH02225319A (ja) 酸化物超伝導物質の製造法
JPH02248321A (ja) 酸化物超電導体
JPH03247550A (ja) ビスマス系超電導体の製造法
JPH06183822A (ja) Bi系超電導体の急速合成法
JPH0393627A (ja) 酸化物超電導体
JPH05166425A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0375261A (ja) 酸化物超電導体及びその製造法
JPH0459654A (ja) 酸化物超電導体
JPH0292826A (ja) 酸化物超電導体
JPH01257133A (ja) 酸化物超伝導体