JPH026385A - 薄膜の形成方法及び装置 - Google Patents

薄膜の形成方法及び装置

Info

Publication number
JPH026385A
JPH026385A JP15729688A JP15729688A JPH026385A JP H026385 A JPH026385 A JP H026385A JP 15729688 A JP15729688 A JP 15729688A JP 15729688 A JP15729688 A JP 15729688A JP H026385 A JPH026385 A JP H026385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
raw material
molecular beam
opening
molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15729688A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Okamoto
明彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15729688A priority Critical patent/JPH026385A/ja
Publication of JPH026385A publication Critical patent/JPH026385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薄膜の形成方法と装置に関し、特に分子線エピ
タキシャル法を用いて半導体薄膜を形成する薄膜の形成
方法と装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より高集積回路、半導体レーザ及び光検知素子等の
微細構造を有する半導体装置を作成するにあたり、薄膜
形成技術は極めて重要である。
薄膜形成技術としては、CV D (Chemical
 Va−por DeposiLion)法や分子線エ
ピタキシャル(M−olecular Beam Ep
itaxy )法が用いられるが、その内、分子線エピ
タキシャル法は超高真空中での原料からの結晶基板への
直接蒸発という有利さから、制御性の点で最も優れてい
る。
従来の分子線エピタキシャル法においては、それぞれの
原料は、抵抗加熱により、又は電子ビームにより加熱さ
れ、蒸発する。結晶基板は原料に対向して配置され、加
熱されて蒸発した原料分子が結晶基板上に到達し、エピ
タキシャル成長する。
■族及びV族からなる化合物半導体の分子線エピタキシ
ャル成長法においては、特に砒化ガリウムの場合、V族
である砒素を照射しなから■族のガリウムを供給するこ
とによりエピタキシャル成長する。ガリウムの場合、そ
の融点は30℃であり、使用する温度は700°C以上
であるため使用時は液体であり、通常の場合、窒化ホウ
素や石英よりなるるつぼ内に収納し、そのるつぼを加熱
することにより気化させ、エピタキシャル成長させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のように、分子線エピタキシャル法において、液化
した■族特にガリウムやインジウムは収納したるつぼの
底部に位置し、表面より気化蒸発し、結晶基板に照射す
るが、その一部はるつぼ内の開口部に飛来し付着する。
特に、開口部が底部よりも温度が低い場合では、開口部
において液化し、球状の液体として付着する。このよう
な状態でエピタキシャル成長をした場合、薄膜の厚さの
変動及び結晶の表面状態の劣化が生じる。さらに、球状
の液体が装置の振動等によりるつぼ外に移動し、分子線
セル外部部品等に付着反応し、分子線セルの劣化につな
がる。
従って、例えば、分子線セルの上部のみを加熱したり、
又底部にくらべ上部をより加熱する方法がとられるが、
このような場合るつぼの上部と下部に温度勾配が生じる
。従って、原料を加熱し薄膜を形成するに従い、液体原
料の液面は開口部より底部に移動する。それに伴い、液
面の温度は低下し、蒸発する分子線量も低下し、薄膜の
厚さが変動するという問題が生じる。
本発明の目的は、るつぼ開口部に原料の付着を生じさせ
ずに、かつ薄膜の厚さの変動の少い分子線エピタキシャ
ル法での薄膜の形成方法及び装置を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の薄膜の形成方法は、真空中にて原料を加熱蒸発
させて薄膜を形成する分子線エピタキシャル法を用いる
薄膜の形成方法において、前記原料を収納する分子線セ
ルの開口部及び前記原料を加熱し前記原料を蒸発させる
工程と、前記分子線セルの開口部のみを加熱蒸発させる
工程とを含んで構成される。
本発明の薄膜の形成装置は、真空中にて原料を加熱蒸発
させて薄膜を形成する分子線エピタキシャル成長法を用
いる薄膜の形成装置において、前記原料を収納する分子
線セルの開口部及び底部を加熱する機構と、前記分子線
セルの開口部のみを加熱する機構とを有する。
〔作用〕
本発明による装置は、分子線セルの開口部のみを加熱す
る機構と開口部及び原料を加熱する機構を有している。
従って、原料を加熱蒸発する際に開口部及び底部を加熱
することにより、液化した原料の量が多い場合も少い場
合も、その液面の温度はほぼ一定となり、蒸発する分子
線の量も一定となる。しかし、このように状態の場合、
開口部に蒸発した分子線が液化することが起り得るが、
分子線セルの開口部のみを加熱することにより開口部に
液化した原料を蒸発することが可能となる。この工程は
薄膜形成装置外のときに行うことにより、例えば装置の
アイドリング(1dlrB)の状態のときなどに行うこ
とが可能である。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の分子線エピタキシャル法を用いる薄膜
形成装置の一実施例の断面図である。
超高真空部1には窒化ホウ素製のるつぼ及びタンタル製
の加熱ヒータよりなる複数の分子線セル2、液体窒素シ
ェラウド3及び基板ホルダ4が配置されている。
第2図は第1図の分子線セルの構造を示す断面図である
ガリウム原料5は窒化ホウ素製るつぼ6に収納され、ヒ
ータ線7,8により加熱される。電極9はヒータ線7.
8に直列に電流を流すための電極であるが、電極10は
ヒータ線7のみ加熱するためである。熱電対1]、はる
つぼ6に底部の温度を測るために、タンタル板12は熱
の遮断のなめに設けられている。
次に、本発明の装置を用いて本発明の分子線エピタキシ
ャル法での薄膜の形成方法について説明する。
ガリウム原料5を分子線セル2内のるつぼ6に収納し、
加熱脱ガスにより純化する。そして、電極りを用いてヒ
ータ線7.8によりガリウムを加熱蒸発させる。一方、
砒化ガリウム基板を基板ホルダ4に移送し、又他の分子
線セルを加熱し、砒素を蒸発させ、砒化ガリウムを形成
する。
薄膜形成後、電極10を用いてヒータ線7のみを加熱す
る。このとき、るつぼは開口部のみ加熱され、薄膜形成
時に付着したガリウムのみが加熱蒸発される。従って、
この工程によりるつぼ開口部のガリウムが除去される。
一方、このような方法を用いない従来の分子線エピタキ
シャル装置では、例えばるつぼを均等に加熱するセルで
はるつぼ開口部にガリウムの析出が見られ、薄膜の膜厚
の変動、さらに表面の欠陥が見られた。また、るつぼ開
口部のみを加熱するセルでは、原料の消費による液面の
高さの変動によりガリウムの分子線の長期的な変動が見
られた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の分子線エピタキシャル法
での薄膜の形成方法及びその装置を用いることにより、
従来のように分子線セル開口部近傍の原料の再付着や長
期的な分子線量の変動がなく、従って表面欠陥の少い薄
膜を再現性良く形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の分子線エピタキシャルでの薄膜形成装
置の一実施例の断面図、第2図は第1図の分子線セルの
構造を示す断面図である。 1・・・超高真空部、2・・・分子線セル、3・・・シ
ェラウド、4・・・基板ホルダ、5・・・ガリウム原料
、6・・・窒化ホウ素製るつぼ、7,8・・・ヒータ線
、9゜10・・・電極、11・・・熱電対、12・・・
タンタル板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空中にて原料を加熱蒸発させて薄膜を形成する
    分子線エピタキシャル法を用いる薄膜の形成方法におい
    て、前記原料を収納する分子線セルの開口部及び前記原
    料を加熱し前記原料を蒸発させる工程と、前記分子線セ
    ルの開口部のみを加熱する工程とを含むことを特徴とす
    る薄膜の形成方法。
  2. (2)真空中にて原料を加熱蒸発させて薄膜を形成する
    分子線エピタキシャル成長法を用いる薄膜の形成装置に
    おいて、前記原料を収納する分子線セルの開口部及び底
    部を加熱する機構と、前記分子線セルの開口部のみを加
    熱する機構とを有することを特徴とする薄膜の形成装置
JP15729688A 1988-06-24 1988-06-24 薄膜の形成方法及び装置 Pending JPH026385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15729688A JPH026385A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 薄膜の形成方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15729688A JPH026385A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 薄膜の形成方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026385A true JPH026385A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15646563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15729688A Pending JPH026385A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 薄膜の形成方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026385A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442535A (en) * 1992-03-10 1995-08-15 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. Method and apparatus for controlling an electromechanical load by least one pulse switch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442535A (en) * 1992-03-10 1995-08-15 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. Method and apparatus for controlling an electromechanical load by least one pulse switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4948751A (en) Moelcular beam epitaxy for selective epitaxial growth of III - V compound semiconductor
US3476593A (en) Method of forming gallium arsenide films by vacuum deposition techniques
JPH026385A (ja) 薄膜の形成方法及び装置
US3546032A (en) Method of manufacturing semiconductor devices on substrates consisting of single crystals
EP0056737A2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device using molecular beam epitaxy
JPS61220414A (ja) 分子線発生装置
JP2688365B2 (ja) 基板ホルダ
JPS6410091B2 (ja)
JPS6272113A (ja) 分子線結晶成長装置
JPH0391236A (ja) 3/5族半導体デバイスからなる製品の製造方法
JPS63282190A (ja) 分子線結晶成長装置
JPH0361335B2 (ja)
JPH02293391A (ja) ホットウォールエピタキシャル成長方法
JPS5946096B2 (ja) 液相エピタキシヤル成長装置
JPH0243723A (ja) 溶液成長装置
JPS61263212A (ja) 分子線エピタキシ用基板ホルダ
JPH03194922A (ja) 2―6族化合物半導体結晶成長装置
JPS5976418A (ja) 薄膜の製造方法
JP3210410B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0322913Y2 (ja)
JPH01162327A (ja) 化合物半導体の成長方法
JPH02243758A (ja) 真空装置
JPH04364027A (ja) GaAsへのZnの拡散方法
JPS61276316A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03214621A (ja) 化合物半導体基板の熱処理装置