JPH026316Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026316Y2
JPH026316Y2 JP1985095552U JP9555285U JPH026316Y2 JP H026316 Y2 JPH026316 Y2 JP H026316Y2 JP 1985095552 U JP1985095552 U JP 1985095552U JP 9555285 U JP9555285 U JP 9555285U JP H026316 Y2 JPH026316 Y2 JP H026316Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
socket
ring
elastic seal
seal ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985095552U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624681U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985095552U priority Critical patent/JPH026316Y2/ja
Publication of JPS624681U publication Critical patent/JPS624681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026316Y2 publication Critical patent/JPH026316Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 考案の目的 〔産業上の利用分野〕 本考案は、送電線・電話線等の地中敷設のため
の埋設鋼管、あるいは上下水道管・排水管等を推
進工法によつて埋設する場合に使用する、特に曲
線部分の施工に対処できる埋設管の接続装置に関
するものである。
〔従来の技術〕 最近小口径管の埋設に、開削工法に代えて掘
削・埋め戻しが少ない推進工法が実施されるよう
になつた。この推進工法は、縦坑の中から埋設管
を推進機によつて地中に埋込み、順次継足してい
く。必要により、管の先端に取付けた削進機を駆
動させながら押込むものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、推進工法に使用する埋設管は後方か
ら押されるので、管自体を可撓性にすることはで
きない。また継手部分に屈撓性はない。
従つて推進工法といえども、曲線施工箇所では
開削工法を実施して、曲管の接続あるいは可撓継
手の取付けを行つている。
またソケツト継手を用いると推進工法で連続的
に曲線施工を行うこともできるが、管の接続に手
間を要し、曲率半径が大きく、精度が低くて実用
上問題がある。
本考案は、従来の推進工法に用いる埋設管の曲
線施工の際に生じる上記の問題点を解決する施工
容易な埋設管接続装置を提供することを目的とす
る。
ロ 考案の構成 〔問題点を解決するための手段〕 図面に示すように、一方の管P1の端に、さし
込まれる他方の管P2の外径よりやや大きい内径
のソケツト部1を設けると共に、そのソケツト部
1の奥に、さし込まれる管P2の端面を突当てる
段部2を設け、さし込まれる管P2の外周面のソ
ケツト部1に入る部分に浅い幅広の円周方向溝3
を形成し、その溝3に弾性シールリング4とロツ
クリング5を、弾性シールリング4を管端側に位
置させて溝3内を管P2の長さ方向に移動可能に
はめ込み、ソケツト部1の内周面に、上記惑さし
込まれる他方の管の管P2の外周の弾性シールリ
ング4およびロツクリング5が収まる拡径部6を
開口端から連続させて設け、その拡径部6の口元
の雌ねじ8にねじ込む弾性シールリング4および
ロツクリング5固定用押えリング7を具え、その
押えリング7の最大外径部の径をソケツト部1の
外径と同等ないしそれより小さくした構造を要旨
とする。
〔作用〕
管P1,P2は、ソケツト部1を推進方向後側
にして、順次継足しながら地中に押込む。
管P2のソケツト部と反対側の管端にあらかじ
め押えリング7をはめ、次いでロツクリング5お
よび弾性シールリング4をその順にはめて円周溝
3の中に位置させておいて、先に押込まれている
管P1のソケツト部1に管P2の端部を、その端
面が段部2に当るまでさし込み、同時に弾性シー
ルリング4およびロツクリング5を拡径部6に収
める。
次いで押えリング7を拡径部6すなわちソケツ
ト部1の口元にねじ込んで締付けることにより弾
性シールリング4およびロツクリング5の固定抜
止めを行う。
順次押込まれていく管が曲線施工箇所に達する
と、ソケツト部1の内周面とそれにはまつている
管P2の外周面との間に隙間があることと、弾性
シールリング4・ロツクリング5と溝6の間に前
後方向の余裕があることと相まつて、第2図に示
すように管P1・P2がその接続箇所から屈曲す
る。その屈曲角度は大略2度である。この屈曲角
度で、管の単位長さ 2.8メートルの場合、曲率
半径80メートル位の曲線施工ができる。
〔実施例〕
埋設管P1,P2は一般に鋼管である。
図示の弾性シールリング4は横断面直角三角形
をしていて、その斜面部分を拡径部6の奥の斜面
壁6Aに密接させて、斜面部分の端縁のリツプ効
果により、ソケツト部1の内周面とそれにさし込
まれた管P2の外周面との密着性をよくしている
が、横断面方形のシールリングでも効果はある。
上記弾性シールリング4は一定の柔軟性を与え
ているので、その背面、すなわちロツクリング5
に接する側に保形用の剛性リング9を接着して扱
いやすくしている。
ロツクリング5は、溝3の中に収まるように、
その内径を管の外径より若干小さくし、第4図に
示すように一部5Aを切離して管にはめるとき拡
径可能にしている。
押えリング7の外周の複数箇所に回し工具引つ
掛け用の切欠き7Aを設けている。
ハ 考案の効果 本考案の推進工法用埋設管の接続装置は上記の
構成にしたから、順次押込んでいく管相互の接続
にボルト・ナツトや可撓継手を別に用意する必要
がなく、押えリングをソケツト部に直接ねじ込む
だけの簡単な操作で接続できる。また、管相互の
接続箇所の外周に突出する部分がないため、管押
込みの際の抵抗が少なく、曲線施工箇所では管の
押込むみにつれて接続部分で屈折し、全体として
略曲線状となり、推進工法による埋設管の曲線箇
所の施工を容易にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案接続装置で接続した埋設管の一
部縦断側面図、第2図は接続装置の拡大縦断側面
図、第3図は弾性シールリングの斜視図、第4図
はロツクリングの斜視図。 P1,P2は埋設管、1はソケツト部、2は段
部、3は溝、4は弾性シールリング、5はロツク
リング、6は拡径部、7は押えリング、8は雌ね
じ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方の管の端に、さし込まれる他方の管の外径
    よりやや大きい内径のソケツト部を設けると共
    に、そのソケツト部の奥に、さし込まれる管の端
    面を突当てる段部を設け、さし込まれる管の外周
    面のソケツト部に入る部分に浅い幅広の円周方向
    溝を形成し、その溝に弾性シールリングとロツク
    リングを、弾性シールリングを管端側に位置させ
    て溝内を管の長さ方向に移動可能にはめ込み、ソ
    ケツト部の内周面に、上記さし込まれる他方の管
    の外周の弾性シールリングおよびロツクリングが
    収まる拡径部を開口端から連続させて設け、その
    拡径部の口元の雌ねじにねじ込む弾性シールリン
    グおよびロツクリング固定用押えリングを具え、
    その押えリングの最大外径部の径はソケツト部の
    外径と同等ないしはそれより小であることを特徴
    とする推進工法用埋設管の接続装置。
JP1985095552U 1985-06-24 1985-06-24 Expired JPH026316Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985095552U JPH026316Y2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985095552U JPH026316Y2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624681U JPS624681U (ja) 1987-01-12
JPH026316Y2 true JPH026316Y2 (ja) 1990-02-15

Family

ID=30960215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985095552U Expired JPH026316Y2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026316Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120878U (ja) * 1979-02-19 1980-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS624681U (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007666A (en) Tongue and groove snap-fit pipe coupling
JPH026316Y2 (ja)
JPH089501Y2 (ja) ケーシングパイプの継手部の構造
CN210927043U (zh) 一种cpvc电缆保护管
US20070200341A1 (en) Sewer tap with watertight lip
JPH0334493Y2 (ja)
KR200157981Y1 (ko) 관 연결 슬리브
JPH0131672Y2 (ja)
JPS6129839Y2 (ja)
JPS5848458Y2 (ja) 管接手
JP2002310359A (ja) 波付管の端部構造
JPH0431784Y2 (ja)
JP3002387U (ja) 管継手
JP3123876B2 (ja) リブ付きパイプ用マンホール継手
JPS6227754Y2 (ja)
JP3032240U (ja) 配管の継手部材
JP2549749Y2 (ja) 管継手
JPH0434237Y2 (ja)
JPH0227751Y2 (ja)
JPH0210728Y2 (ja)
JPH0621995Y2 (ja) 引き込み工法用管
JPH0960490A (ja) 地下ケーブル設置用共同溝の接続方法と接続構造及び接続方法で使用する回転工具
JP2549373Y2 (ja) 合成樹脂管の継手装置
JP3070415U (ja) 管路接続用拡張治具
RU4354U1 (ru) Устройство для соединения гибких рукавов